2012年8月17日(金)〜21日(火)12回目のロシア・モンゴルツアー
|
モンゴルに10回以上行ったと言っても、モンゴルは日本の4倍の広さですから、いろんなアプローチがあります。 |
8月17金曜朝10時20分に関空に集合。
これがモンゴル航空MIATの機内食、
時速900kmで北西に飛び、到着30分ほど前からこんな光景が。
そして時差1時間、現地時間の午後4時半にUB空港着、飛行時間は4時間40分でした。外に出ると大阪と違ってさわやか、空はモンゴリアンブルーです。ここは標高1350mの高地です。
道路を広げ、町中は建築ラッシュです。
町中には年毎に車があふれ、いつ着くやら見当がつかないくらい車が増えました。3人にひとり、つまり30万台を越える車がひしめいていて、このラッシュの時間はとくに渋滞がひどいです。 市内の焼肉店で夕食。お腹一杯でUBの駅へ。
大きなトランクをかかえて夜行寝台列車へ。車内は上下2段、上の棚へここに足をかけてトランクをあげます。、4人ごとのコンパートメントへ。旅の疲れもあって早めに就寝、夜9:10出発。
|
18(土)天気は曇り、朝6時くらいに停車したまま動かない。モンゴル国境駅、1921年の革命の英雄、スフバートル駅のようです。
降りてみるとビックリ、我々の車輌のみ残されて前後の車輌が切り離されていません。
そしてこの列車、ポットントイレで停車中にはカギがかかっていて使用不可。ホームのとこにある有料トイレしかないのです。 4時間ほどして駆動車を接続、買い込んであった食糧で朝食です。昨夜のレストランで食べ切れなかったごはんをビニールにいれて大阪名物トロロコブも持参したのでおむすびを作ってみんなに配りました。美味しかった、やっぱり日本人はごはんですね。 リーダーのもり・けんさんは昨日の飛行機の機内誌をチェックしてこんな記事を紹介してくれました。MIAT国営航空がUBから飛んでる路線はこれだけロシア語と英語で書かれてます。
今回の参加者は関西以外も半分、ですから地元の名産をもって来てとお願いしたら岐阜の方のお土産はこれ。
お腹いっぱいになったら、車内で国立孤児院の子ども達と遊ぶ折り紙をひとりが皆さんに教えてくれました。
3時間たってニコリともしないヒゲのはえた女性検札官がパスポートチェック。さらに室内に持ち込み禁止品がないか、目の鋭い軍人がコンパートメントの中を細かくチェックしていきます。
またまたパスポートチェック、麻薬探査犬もはいってきました。
このキリル文字はUBとイルクーツクという字?かな。これがモンゴル鉄道省のマーク?
ここでもホームにある有料トイレを使わなければいけません。入り口には門番がいて、ドルはダメ、ルーブルだというのです。きれいはきれいですけどサービスという発想はどこにもない国です。
駅のホームは殺風景、手持ちのインスタント食品を広げて昼食。
でもいつになったら発車するのか案内はないし、また発車したら一昼夜かかるので駅の外にショッピングにでました。こんなお店があり、真ん中の小さな窓からお金を払って品物を受け取るという仕組みで手にとって新しいかどうかなんて確かめることもできません。
ピロシキを売ってる店もあり写真を撮ろうとすると怖い顔でニエット! 遠くからこっそりパチリ、まわりにはこんな花が咲いていました。
隣には自分で作ったものを並べた農家のおかみさんたちの小さな市場があり、ここでは手にとって食料を調達して、列車にもどると車輌が増えてこの通り。 夕方4時50分発車、延々5時間余り待たされました。とにかくこれだけ買い込んだら今夜は大丈夫。さっそくどんな味か確かめました。
車窓からはこんな景色、車内ではお互いいろんな話しをして初対面がいつか、昔からの友人のようになりました。 西から東へ走るシベリア鉄道、それにT字型にUBから北へ延びてつながった駅がロシアのブリヤート共和国の首都、ウランウデです。
|
19(日)朝、6時起床、お天気は曇り。あと2時間くらいでイルクーツクにつくらしいから身辺の整理といわれて、また走ってるあいだにトイレに行かないとまた行けなくなるのであわててひとつしかないトイレに並びます。
途中の駅で見かけたロシア婦人です、そして7時過ぎ、シベリアのパリといわれる人口58万のイルクーツクの町、そしてアンガラ川が見えて来ました。
延々35時間、7時50分に到着。たくさんの荷物をポーターの若いロシア人学生に持っていってもらいました。
駅で待っていてくれたのはロシア娘のガイド、アナスターシャさん、外は8度、車内は20℃で快適でした。
朝8時5分、駅からバスでバイカル湖畔のリストヴァンカへ。町中には電気のトロリーバスがありました。
シベリア鉄道というのは1901年アレキサンドル皇帝がロシア横断鉄道を作ることを決めて建設が始まりました。 ガイドのアナスターシャがいろんな説明をしてくれました。 このイルクーツクの冬は11月から2月でマイナス35度にもなるとかで、これまで1956年にはー52度の記録もあるとか。夏は6月半ばから8月中旬までで昼間は20度を越えないとか。秋は雨が多く15度くらいだそうです。 9時20分バイカル湖が見えてきました。
ログハウスの中の部屋はこんな感じで外は曇りです。
とりあえずクレープとオムレツの朝食をいただいて11時20分、再びバスでバイカル湖博物館へ。
ログハウスのホテルのまわりは白樺、そしてちょっと高台にあって町はずれにロシア正教会の建物が見えます。
湖畔の近くにミュージアムがありました。館内の様子です。
世界で最も古い時代にできた湖がバイカル湖で25億年も前、南北に600kmというから東京・大阪が400kmと言うのに比べればいかに大きいかわかりますね。
いろんなことを学んで次は教会へ中はこの通り。
見学を終えてバイカル湖畔の市場へ。この地域にしかとれないきれいな宝石、焼肉、松の実など見てるだけでも楽しい場所でした。
湖に手をつけてみました。たしかに冷たい!
時刻は午後2時、こちらも近くのレストランでバイカル湖で取れたお魚料理をいただきました。
食事中にちょっと外を見ると夕立!でもすぐに晴れて3時からのバイカル湖クルーズのときはいいお天気。思い思いにクルーズを楽しみました。
明日朝はまたシベリア鉄道だから少し買出しに近くのコンビニみたいなところへ。
夜は19時から夕食です。
我々以外にもフランス人の家族などもいて一緒に20時からミニコンサートをしました。旅のリーダーでハーモニカ奏者のもり・けんさんがロシア民謡をやりました。カリンカや一週間などメドレーでどんどん早く演奏すると聴衆が乗ってきてあとは大拍手、私も最後はアコーデオンでドヴォルザークの新世界を演奏してお開き。
明日は2時起きで各人、それぞれの部屋へ。ところが隣からけたたましい声!部屋の天井から大量の水、雨漏りです。夏だけの別荘だと安普請なのかな? トイレはきれいでしたが。
|
20(月)本来ならイルクーツク観光とバイカルクルーズとゆっくり時間を取り飛行機でモンゴルへ帰る予定だったのが、突然、チケットが横流しにあいました。 そんなこんなで2時起き、3時にはタイガの中を一路、イルクーツクめざしてバスが走ります。みなさん夢の続きはバスの中。
4時20分に無事、イルクーツク駅着。
再びまた寝台列車に乗って4時52分出発。車窓からはバイカル湖畔の町の灯りが。
そして車内で朝食。日本人はやはりみそ汁、私が毎朝飲んでる青森直送(欲しい方は 青森のなるみ商店 TEL:0177-22-7224で注文できます。
朝早くから起きてたので皆さん、また再びおやすみになり外が明るくなってきた頃、ニックネーム笑人(ショート)さんがビッグニュースを持ってきました。イルクーツクからの寝台列車は行くときよりも長くて8輌、それも始発はモスクワということもあってどんな車輌だろうと端っこから探検に行ったのだそうです。
2時間あまりおしゃべりと食事を楽しみました。食事しながら楽しんだ車窓の景色です。
そしてロシア国境の18時10分、ナウシキに着きました。
降りてみたら列車の横にこの文字が。そしてこれがモスクワの文字です。
来るときは1輌でしたが今回は8輌、ホームには木材を積んだ車輌もありました。
このナウシキでまたパスポートや荷物検査など停車時間は3時間半、夜9時45分に出発。1時間走り10時40分にモンゴル国境の町に入り停車すること3時間半、夜中の2時5分に再出発しました。
|
21(火)旅は5日目、モンゴルらしい草原が朝、見えてきてホッとしました。
ちょうどいいタイミングで朝日新聞GLOBE8月19日号にシベリア鉄道の特集がありました。少しそれを紹介しましょう。
|