|
|
2009年 6月21日
『第2回ウェラー・ザン・ウェル学会
シンポジウム2009参加報告』
WTW学会副理事長 産婦人科医・日本笑い学会副会長 昇 幹夫
|
2009年6月21日(日)小雨の降る中、雨ニモマケズ、風ニモマケズに500名の方々が東京の一橋記念講堂に会しました。実に楽しい、ガン祭りでした。だって昨年に続きまたまた、ガンの自然退縮した方々が医療現場の最先端にいる医者に、そして全国から集まったガン闘病者の方々に直接、その生々しい体験を語るのです。こんな学会、世界広しといえどもめったにない、実に魂の打ち震えるほどの感動を呼び起こすイベントです。
これは2003年4月19−20日に世界で始めて開催された末期ガンから生還した124名がこれからガンを治したいと思ってる1200名にその体験を語るという《第1回千百人集会》(この報告もこののぼりんのつぶやきに別に掲載しています。こちらをご覧ください→)から始まり2006年10月には東京、12月には大阪(枚方市)、2007年3月に名古屋、そして10月に神奈川県の海老名市でも同じような形で多くの方に末期ガンから生還した方々はこんなにいる、奇跡なんかじゃない、することをすればガンとの共生、ときには自然退縮もこんなにいるよということを多くの方に知らしめました。
そして2008年4月には第1回ウェラー・ザン・ウェル学会(WTW学会)を東京で開催、その報告もこののぼりんのつぶやきに掲載しました。(こちらをご覧ください→)
そして今回2回目、続々と自然退縮が増え、もう300人にも達しているそうです。
そしてその方々は《いのちの太陽たちNo1〜4》の単行本になって後に続くガン闘病の方々の大きな指針、そして文字通り太陽になって輝いています。
そしてこの会で指導する手当て法(市川加代子先生)や食事指導が確かな方法であることをこれらの方々が実践し、証明をしてくださっています。それにひきかえ、故筑紫哲也さんをはじめ、故頼近さん、故緒方拳さん、故忌野清四郎さんらが西洋医学のがん治療の餌食(あえて私はこう言いたいのです)になっています。
市川先生のご本はこのたび『
台所はくすり箱』 というタイトルでやさしくまとめられました。
今回発表したガン自然退縮者のひとり、団子屋の親父である山崎日(ひとし)さんは《お金がない、医者に知り合いがいない、末期がんだから打つ手がない》という状況だった。だからよくなったと喝破してます。
川竹文夫学会理事長はもとNHKディレクター、本人を含め局長ら16人がみなガン患者でした。でもNHKは情報産業ですから彼らはだれ先生は肺ガンの手術の名手、この先生は抗がん剤の専門家と実によく知っていて、この先生にお願いすればガンだってなんとかなると思って、自分を変えることは誰もしませんでした。
その結果はどうでしょう。20年近く経って生き残ってるのは川竹文夫理事長、ただひとりです。みな死にました。
ガンセンターの総長の死因を調べてごらんなさい。歴代、ガンですね。恥ずかしくないのでしょうか。
アメリカはガンの死亡者はこの十年、明らかに減ってきました。三大療法一辺倒の見直しがはじまり、補完代替医療(CAM)もずいぶん、がん治療に応用されるようになりました。
ニューヨークの世界一のメモリアル・スローン・ケタリング・ガンセンターでも鍼灸、漢方薬などの東洋医学をはじめ瞑想、気功が病院内で取り入れられています。
また米国FDA(食品医薬品局)が唯一認めたサプリメントが、なんと日本のユキグニマイタケから抽出したMDフラクション(この抽出法は神戸薬科大学の難波宏彰名誉教授が国際特許を取ってます。詳細は私の最新刊『泣いて生まれて笑って死のう』春陽堂に紹介)は2008年アメリカの臨床腫瘍学会で乳がん患者30名に抗がん剤と一緒に使用したところ、抗がん剤の量が半分、副作用を大幅に軽減しサプリメントの副作用はまったくなく、すばらしいCAMのひとつとして期待できると米国ガンセンターの所長のコメントがでています)ちなみに日本の国立ガンセンターが厚生労働省といっしょになってサプリメントの効果を調べた昨年の報告ではこのマイタケエキスには根拠がないと書いて、米国のこの報告にあわてたというエピソードがあります。
三大療法中心の結果、日本のがん患者の死亡者は米国と異なり毎年1万人近く増える一方で日本人の死亡原因の第1位はゆらぎそうにありません。我々はこの自然退縮者の方々から学んだ治験を根拠に2011年5月までにガンの教科書を変えようと企画をしています。
そして2010年5月17(月)〜18(火)の二日間、熱海後楽園ホールで7年ぶりの第2回千百人集会を開催する予定です(いのちの田圃102号に案内あり)。
こんなにも治ったさんたちが大勢いるんだよという事実をつきつけることです。そして日本のガン医療を患者の手から変えていこうという運動です。高いハードルが待っています。でも超えられないハードルは与えられないと思っています。
これからの私のライフワークになります。
|
午前中のトップバッターは私です。
日本WTW学会のこれまでを私が15分(この学会の主催者 NPOガンの患者学研究所の機関紙《いのちの田圃》の103号に要旨が掲載されてます)、船瀬俊介副理事長がこれからを15分、実に笑いの多い挨拶をして最初からNK細胞の活性を上げ、エンジン全開になりました。
そして10時半からはこの学会恒例の末期ガンから治った方を講師に迎え、医師が学友としてコメントをいう2例のお話を45分にわたって聞きました。私も昨年は学友として前立腺ガンの全身転移という名古屋の伊藤勇さんの学友としてコメントしました。
今回はこの学会誌、A4サイズの大版になった『いのちの田圃』の表紙に笑顔ででている春名伸司さんという51歳、中咽頭ガンW期から生還して9年目になる、全国患者会中四国支部長です。
リンパ節にも転移、あごの骨を切り取り、神経を伸ばし舌の奥を切り取って15時間にもおよぶ手を術を受けた後、食い改め、気功、手当て法など自分が主治医を実現し今日に至っています。
お話しを聞くのは、台湾出身でリウマチになり西洋医学から見放され漢方で改善した体験から医師となり中国医学も身につけ独特の鍼灸と瀉血を組み合わせた治療でいろんな病気を治した体験を持つ蔡篤俊学友です。
もうひとりは転移のある悪性の胃がんと診断されたが、三大療法は拒否し、一見順調な回復を見せたが2年後に肝臓転移でW期と診断され、生き方をリセットし自分の中の自然治癒力を信じて手当て法を実践して3年目に至っている射場恵美子さんです。
コメントは現役の外科医師である酒向(さこう)猛学友です。コーディネーターはご自身も悪性リンパ腫から生還した近藤町子副理事長です。
会場からすごい、という感嘆の声が漏れる中、『このようにして自然退縮はおこる』という題で理論と具体例を医学的に解説してくださったのが世界的免疫学者、新潟大学大学院教授の安保徹先生です。そしてスライドでたくさんのガンの自然退縮例の中から3例紹介し、そのひとりが午後から体験を発表しました。
スライドでまず紹介された自然退縮例は、2006年8月左乳がんT期で、手術といわれましたが、ガン患者学研究所(ガン患研)の話を聞いて、すぐに手術はしません。自然療法でやることを決断しました。
いつもはグズグズしている私が、このときばかりはすぐ決断したのは自分でも驚きだったとのこと。
そしてさっそく玄米菜食、半身浴をしながら、ガン患研の月刊誌『いのちの田圃』を読む、これはけっこうたくさんの方々が実行していることですね。ビワ温灸、足ツボマッサージ、治る、治るをイメージして深呼吸、里芋パスタ、足浴などをはじめました。(このやり方は市川加代子先生のご本「台所はくすり箱」を参照)2ヶ月後、東京で開催された世界一元気、
ガンの患者学ワールドに参加し、ロビーに出たら転移のある腎臓ガンから生還した科学者で経営コンサルタント、寺山心一翁副理事長からハグされ、本で読んでた人、ナマ川竹、ナマ安保に会えたと興奮してご主人に電話をしたとか。
そして頑張ってるのは私だけじゃない、ひとりじゃないを実感し、翌年1月、定期検査に行ったら半分のサイズに縮小していました。するとドクターは『その気になったら、いつでも切ってあげる』と言ったそうです。
そして名古屋支部の集まりに行ったら、自然退縮の先輩に会ってすっかり自分もその気になりました。
|
3例目は1972年生まれ、37歳の現役ナースです。2005年3月に胃がん(細胞診X、ボルマン分類4)と診断されすぐ手術と言われましたが、それを拒否。
でも8月に大量吐血し救急車で運ばれ、担当医から手術しないと死にますといわれたのにまた拒否。自分でやる自然療法にかけました。
新潟大学の安保徹先生に電話で相談、生き方の無理をやめれば治るよとのアドバイスを受けました。そして夜勤などの多い夜型から朝型生活へ切り替え、玄米菜食、足もみ、水をたくさん飲む、刺絡療法、ウォーキング、空手、呼吸法、藤谷先生の引き受け気功をスタートしました。順調にいってるようでしたが、翌年12月にまたまた吐血、手術しないと余命半年と宣告されたにもかかわらず、それでも自分では死ぬような気がしないからと手術は拒否、自分を信じて前に進みました。
そして8ヵ月後、2007年8月、最初に診断されてから2年半後の胃カメラ、細胞診でガン細胞は消失しました。彼女の夢は笑顔の輝く新しい自分をみなさんに見てもらい、この体験を発表したいということでした。そして今日、その日が来たというのです。そして開口一番、壇上でこれまでお世話になった方々への感謝を込めて、みんなと一緒に大声で『あ
りがとう』を連呼し、参加した多くのガン患者たちを元気にしました。
彼女をはじめ、午後一番のプログラムは3人3様の自然退縮の体験発表です。その座談会のリーダーは30年前、まだガンが治るということは誰も思ってない時代に直腸と肺転移のある腎臓ガンから生還した寺山心一翁副理事長です。
次の自然退縮体験発表者は山口の水津征洋さんで手術、抗がん剤、放射線も効かない3年生存率1%、五年は数字がありませんといわれた肺の小細胞がんが5ヶ月で消失したかたです。
ドクターからは自分の免疫力で治しなさいといわれたとか。
彼はこういわれても5年前に川竹理事長がNHKディレクター時代に作った『人はなぜ治るのか』という番組を見ていて自然退縮ということを知っていたからそれほど驚かなかったといいます。でも企業戦士でハードな仕事の中、なぜ上司からこんな思いをさせられなきゃいけないのか、仕事の上の理不尽な思い、恨みがたくさんあったそうです。
ガン宣告の翌日から玄米菜食、夜中まで起きてたのをやめ10時に寝て4時起床、仕事は6時までという規則正しいライフスタイルに変えました。とくに早足でのウォーキング、それもイメージトレーニングを一緒にやりました。
考えたことは治ったあと、最初にすることをイメージしました。それはお世話になった方々に感謝の気持ちをあらわすことでした。ありがとうを口に出して繰り返しいうのです。奥さんにたいしても『もう治ったぞ。心配かけてごめんな。もう大丈夫だ』、お世話になった方々にも『もうすっかりよくなりました。
おかげさまで治りました。ご心配をかけました』そういう言葉を口に出しながらウォーキングを続けていると、1週間目には涙があふれ出てきて止まらなくなってたそうです。このとき、治りたいという心からの思いが潜在意識に届いたという気がしたと水津さんは語っています。
それ以外の自然療法、手当てを続けるうち5ヶ月目の検査で影はどこにもありません。治ったといっていいでしょうとドクターから告げられました。そして体験記をまとめて出版されました。
|
3人目の山崎日(ひとし)さんは肺の腺ガンから治った方です。
2000年に告知されましたが、半年は持つだろうと思い、あわてずに治る方法を見つけようとする中でガン患研と出会いました。川竹代表から「大丈夫、治りますよ」という言葉に勇気づけられ、自分で治すとなったら命がけ、死ぬわけにはいかないと腹をくくりいろんなことをやりました。娘さんが足湯、ビワの葉温灸をしてくれると内蔵が動き出しグルグルいって気持ちよくなって寝てしまうことも多かったとか。いろんな体験から今でも、相談者に断言します。するべきことをすれば、早ければ三ヵ月、遅くとも半年以内には治りますと断言しました。
司会をされていた寺山心一翁副理事長も肺と腸に転移のある腎臓ガンで余命半年から見事に生還された体験者、それも川竹代表よりも10年も早い1984年当時、ガン、即、死に至る病いと思われた時代に完治してウエラーザンウエルを達成した方です。あれから24年、ガンに愛を送るというやり方をお話しになりました。
最後に川竹文夫代表が《医者と患者のパラダイムシフト》、これからは治ったがん患者さんに医者が教わる時代に時代は大きく舵を切った、時代は変わったというお話しをしました。
患者さん主催のこの学会のミニ版は川竹代表の出身地、徳島で5月に開催(いのちの田圃102号に掲載)、その後、7月には福岡、仙台と続き、5月に開催予定だった大阪での会はインフルエンザのために延期になり、10月25(日)に大阪市の土佐堀にあるYMCA会館で開催予定です。
関西のみなさん、ぜひたくさんの治ったさんに会って下さい。そして納得してください。
問い合わせはNPOガンの患者学研究所 まで。
TEL:045−962−7915
HP:http://www.naotta.net |