日本ウエラー・ザン・ウエル学会
シンポジウム2008 参加報告書

 

 

※この集まりをまとめた冊子が出版されました。詳細は一番下に

今年4月13日(日)東京の一ツ橋会館で500名の参加者のもと、末期ガンから「治ったさん」 から学ぶという21世紀の医療のあり方を具体化したスタイルのシンポジウムが開催されました。
もともとは300人の会場を用意していたのですが、あまりにも申し込みが多く急遽、500人会場に変更したとのこと。それでもお断りをした方々もおられたとか。 その方々にはこの場を借りてお詫び申し上げます。

でも末期ガンから生還した方に出会え、じかに話を聞く機会なんて我々医師であっても、まず無いといってもいいくらい千載一遇のチャンスなんですよ。こんなすごい情報の書いた案内パンフレットを最初に手にしたあなた、これはすごい、参加しようとすぐ決めた人、あなたの人生はこの一事を見ただけで大丈夫!どんなことでも、自分の心に響くかどうかで決断できる感性を持っています。
日が迫ってきて誰かに聞いてその人がいくというから、じゃあ私もと決めた人。いつだって人の判断を聞いてから自分の行動を決めるというパターンをこれまでおくってきたのではありませんか。このままではこの後もきっとそうでしょうね。
人生は毎回、自分で選んで自分で決める、そして自己責任だと思います。 その習慣を身につけるとどんな結果になっても自分で決めたのだからということで納得せざるをえません。その繰り返しの結果、よりよい選択眼が作られますね。

人生のパートナーを選ぶときもそうでしょう。あの人よりはこの人という選択で選んだでしょう。だから連れ合いのことを《ベターハーフ》というのです。最初はベストと思いたいけど、ベターなのですね。あなたの治療選択はこういうところから始まってるんですよ。

今回の目玉はガンサバイバーというか、《なおったさん》からその体験を医師がコメントするという形で4組の発表がありました。
西洋医学の医師からするとこんな方々が出るというのはすごく困るんですよね。私は2003年4月に《第1回千百人集会》といって末期がんから生還した方が124人、ガン闘病者つまりガンファイターの方々1200人にその体験を語るという衝撃的なイベントからずっと参加し、ガン患者さんらと1997年モンブランの見える山でのトレッキング、2000年のガン患者200人との富士登山を通じて多少ともガンから生還した方々、奇跡の人々はいるんだとは知ってました。
でもこれだけ大勢のなおったさんたちに出会うと今まで我々が知ってたガンは不治というのはまちがいだと確信するにいたるようになりました。

でもガン専門病院や大学病院でガン患者さんと接するドクターにとってそんな奇跡的な方に出会うのはまずないでしょう。よかったねといえるのはかなり早期で見つかったかたばかりで進行した方で治ったというのはほんとに奇跡、にわかには信じられないというドクターが大半のはずですから。
でもここの大会は世界中でがんについての集まりが数多くある中で多分、唯一、それも末期から治った多くのガン闘病者に出会える会なのです。
私のこの報告書にインターネットで出会った方も、前述のとおりフーンといって読み飛ばすか、じかに会いたい、そんな方々の体験記を読んでみたいと次の行動に移すかどうかがこれから先、人生の最大のピンチを最高の贈り物だと実感できる考え方にかえられるかどうか試されてるのです。
一度の人生、大事な時間、それをどうすごすか? この病気を通じてどう乗り越えるかという大きなハードルを今、あなたは前にして決断を迫られているのです。


最初は川竹文夫代表の挨拶です。
人の行動を変えるのは心を大きくゆすぶられる体験が必要だというのです。ガン闘病者にとって末期ガンから生還した、それもこんなにニコニコして元気でいられる方々がたくさんいるのは信じられないことですから。
それまでガン専門病院に出入りしていたときは亡くなっていく人は見ても治った人に会うことは絶無だったでしょうからね。自分も彼らの仲間にはいりたいというように気持ちが大きく動くのです。
それまでなにげなく読んでた本でも、聞いていた食養生も真剣に取り組むようになります。するとやればやった分だけ効果が出る、それにますます自信を得てそれを後に続く人へも伝えるようになっていきます。
そうやってなおったさんがある線を超えると一気に増える、それが百一匹目のサルというたとえがあるとおり、爆発的に増えそれが治療の常識になる日もそう遠くないことだと思います。

百一匹目のサルの話、知りませんか? 宮崎県の幸島の野生サルのなかである日、芋を海水で洗って食べるということを若いメス猿がはじめたのです。すると同世代の若者サルがまね、まわりに広がっていきます。
半年後に突然、200km以上離れた高崎山のサルでも同じような現象がおこったというのです。はじめの百匹目に至るまでは時間がかかるけど一度その数になると後は爆発的に増加すると言う例ですね。

さて今回の目玉は自然退縮者に学ぶ、つまり4組のなおったさんに医者が話を聞いてコメントするという企画です。

 

10:15−10:40 鼎談プレゼンテーション 川竹理事長・近藤町子副理事長・寺山 心一翁副理事長

 近藤さんは仕事一筋でそれなりに幸せと思っていた矢先、悪性リンパ腫、それも末期といわれ川竹さんの話を聞き、社長の仕事をやめて闘病に専念した。その後、71歳で再婚もでき、今が一番幸せを実感しているとのこと。寺山さんは川竹さんと同じ腎臓ガンの末期、それを克服したことが川竹さんの具体的な目標になった方です。経営コンサルタントとして夜更かし、肉大好き、バリバリ仕事をこなす、それが大事と信じていた40代であと2カ月の余命宣告。病院を抜け出し、自助療法をするうちにスピリチュアルな体験もして今は、自分でもほれぼれするようないい顔になったというそれぞれの体験をお話されました。

 

 
近藤町子副理事長    寺山 心一翁副理事長

10:40−11:10 山田秀子講師
(生存率0の再発肺がんを消し、幸せな私)と身内にガンで亡くなった経験を持つ外科医 吉澤浩次さんが聞く
 

それぞれの病歴はコピーして参加者に配布されています。彼女は2年10か月前に、愛知県の公立病院で肺腺がんステージ1a, 手術すれば100%治るといわれ右肺上葉切除を受けリンパ節転移はないから5年生存率20%の中にはいれると太鼓判を押されて退院し、1年後の再発と診断されました。
退院時に主治医は「早く元の生活にもどりなさい。何を食べてもよろしいといわれ、毎日、肉・魚・卵・チーズといった食事を8ヶ月続け体重は6kgも太ってしまいました。そして1年後、咳、血痰、鼻血が出てCTで再発といわれてしまいました。
でもその告知を受ける少し前に川竹患者学セミナーに出合い『ガンは自分で作ったものだから、原因を改めてやることをやれば治る』ということを学び始めていたので再発といわれてもそれほど動揺はしませんでした。
ガンセンターの胸部外科部長から再発した肺がんはゼロという言葉を聞いていたので川竹患者学を信じ自助療法で治すことにしました。実は自分の母も姉も肺がんで亡くなっていて姉は抗がん剤で苦しみながら死んだので私は三大療法はこれ以上受けないと決めていました。
そして1年後の検診で影はすっかり消えていました。今では週2回のトレッキングも楽しんでウエラーザンウエルのただ中にいると実感している毎日です。

 吉澤医師は安保徹副理事長に『患者さんにとって医者の存在意義は何なのでしょうか?』と疑問をぶつけました。それに対し安保先生は「病気は生き方の偏り(とくに、無理な生き方)からはじまっています。この仕組みが理解できると、未来の医療は生き方の偏りを正すアドバイスを与えるのが医師の役目」とお答えになりました 。


 11:10−11:40 和田隆彦講師(前立腺ガンを消し、全社員にその体験をプレゼンした私)と自らも大腸ガンになった体験を持つ京都産業大学教授の田中伸明医師

 和田氏は1947年生まれで現在61歳。59歳のとき日大板橋病院で前立腺ガンと診断、順天堂医院でも同様で全摘、放射線、ホルモン療法のいずれかの選択を勧められた。
ふりかえってみると団塊の世代で、企業戦士として仕事に明け暮れ、付き合いで酒も浴びるほど飲み、家庭はすべて妻に任せ家はただ寝るだけの場所であった。
妻からは「このままの人生で本当にいいの?」とよく叱陀されたが、改める気はなかった。そのため妻の気持ちは次第に離れていった。

そんな中のガン宣告で、その時の妻の反応はなぜか冷静だった。しかし私がもし転移してたら死ぬかも・・と弱気のセリフをはいたとき、妻は『何を情けないことをいってるの。自分が死ぬと思ったらほんとにそうなるわよ。あなたを決して死なせはしない。絶対に治るんだから』と勇気づけてくれた。 玄関の冷たい板の間で二人は抱き合って泣いた。
まるでドラマのようだが、この言葉が私の心の支えとなり懸命な治療法探しが始まった。そして妻は寺山心一翁先生を紹介してくれ、先生より川竹代表がNHK時代に作ったテレビ番組『人はなぜ治るのか』を見て感動した。
そして医師には多忙を理由に三大療法を酒、PSA検査だけの監視期間として6か月の猶予をもらい自助療法に専念した。
腹式呼吸をしながら、ありがとうをくりかえし、家内とスイスの草原をトレッキングしているイメージを鮮明に思い描いた。そして前立腺内にガンが無くなっている状態を描くようにした。
そしてその後4回も、39度を超える発熱が続いたが解熱剤など使わず治癒反応として静かに過ごした。
1年後に順天堂医院の主治医から呼び出され妻とふたりで次のような説明を受けた。

『和田さん、私の頭の中は混乱しています。何が起きたのか理解できません。とにかくガンがMRIでも消えPSAも4以下です。こんな経験ははじめてです。なにか魔法の薬でも飲んだとしか言いようがありませんな・・』

 そして全社員の前で経営計画発表会の場でガンの告白と完治の報告をしているシーンを来る日も来る日も思い描いてきたが、何から何まで100%そのシーンのとおりの現実になった。
全社員は私の衝撃の告白に唖然としていたが、話し終わると同時に心からのエールを送ってくれた。後日、私の部屋に言葉を詰まらせながら『社長、ほんとによかったです・・』と何人もの男性社員が言いに来てくれるのは望外の喜びで胸が熱くなりました。

 それに対し田中医師は自分の大腸ガンも実は妻との不仲というストレスがずっと続いてたのが原因と自分でもわかっていて、今はずっとよくなって同時に病気も改善した。
医者は病気の原因を見ないというのが問題だと思うと話されました。


 12:40−13:10 安陪常正理事による呼吸法のお話と実技
《玉川温泉で難病を克服する法》の著者で、玉川温泉の北投石という天然の石は微量のラジウムを出すことでガンをはじめ、多くの難病を治すことを研究。
三朝温泉も同様な効果がある。
53歳のときに、脳卒中になりそれも治した体験も含め玄米食、心の持ち方、呼吸の仕方を変えると改善するという実例を話されました。


13:10−13:40 伊藤勇講師(1日1日を思いきり幸せに生きてガンを消した私)とです。


伊藤さんは1930年生まれの77歳、前立腺ガンの全身転移で余命3か月と宣告されて今12年目。病歴は1996年名古屋市立大と愛知ガンセンターで上記診断を受ける。
2週間前の精密検査の結果を聞きにいくと《伊藤さん、入院しなくてもいいよ》、それを聞いてガンじゃなくてよかったと大喜びしたら、《そうじゃありません。腰にも骨髄にも全身に転移、肝臓転移は7cmのサイズ。だから手術も抗がん剤も放射線も意味がない。ホルモン剤を使えば1年はもつでしょうが、効かなければあと3ヶ月くらいかも》といわれ病院のほうから入院取り消しといわれ、頭の中が真っ白になりました。
病院を出て近くの公園で新聞で顔を隠して泣くだけ泣きました。通りがかりの人が変な人と思うほどでした。
その足で会社にもどり、役員会でガン末期であること、誰かこの会社を引き継いでくれる人はいないかとみんなに尋ねましたが突然のことで誰も声をあげませんでした。
でも考えてみたら意識不明にもならず、身辺整理のできる時間があるということは反対に喜ばなければいけないなとも思うようになりました。

伊藤さんの奥さんは1992年に難病で亡くなり毎月きてもらってるお坊さんに話したら、先に戒名を作ることをすすめられました。ちょっと思案しましたが生きてるうちに自分の戒名を知っとくのもいいなと思って法名をつけてもらいました。
法名の次は写真ということでおめかしして写真館に行き、ついでに葬祭業者に電話してちょっと見積もりをというとすぐに飛んできました。玄関をはいるなり《仏さんは?》と聞くので私なんですわと言うとびっくりしていました。
あとは忌中の葉書き発送先一覧表を作り遺産相続もきちんとしなければと思い、娘と婿双方を呼んで決めました。身辺整理をして1ヶ月あまり、公的にも私的にも全部整理したら、ほーんとに軽くなって今まで地位だとか、お金のことだとかそういう我執をみんな放しちゃったらほんとに楽になりました。

すると、人がいろんなところに誘ってくれるようになったんです。オマケの人生になったんや。思い切り生きなきゃ損や、もう賞味期限の切れた人生なんやからと、あるときガン患者会でハワイへ行ったんです。行ってみたら元気になるんですね。楽しい事をやってる自己免疫力が上がるのか、痛み止めもなんにも飲まなくてもどうもないんです。
そしてみんなで生き方を考えようという講習会に出て、明るく積極的に生きようということを学び、その会は腹の皮が破れるかと思うくらい大笑いして、舞い上がってほんとに楽しかったですね。そうしているうちに、肝臓にあった7cmのガンも、中期の心臓弁膜症や、脳梗塞で右半身が一過性のマヒがあり血圧も200くらいでしたがそんなのもなんと治っちゃったんです。ほんとに不思議です。

今では《病気は医師がなおすものではなく、自分自身の強い、強い信念で必ずなおすんだと気持ちを奮い立たせてここまで来た自分は間違いなし》と確信しています。

そしてガンちゃん、ありがとう。いつも笑顔で明るく楽しく生きていこう。そのためには毎日、自分で口に出していう口ぐせが大事と参加者にコピーを配布しました。
よくなる よくなる きっとよくなる ずんずんよくなる すっかりよくなる

ガンを宣告されてから7年目、痔出血をともなう高熱が1ヶ月続いた。痔の手術を受け解熱したあとの精査で、すべてのガンが消えていた。
主治医が《おかしい、おかしい、ガンがホンマないんやわー》と頭をひねっていました。
 ガンの方はそれで自然退縮したのですが、2003年9月には心臓弁膜症(大動脈弁不全、僧帽弁不全)で名古屋第1日赤病院で二弁をウシの弁に取り替える弁置換術を受けた後、肺梗塞をおこし息ができなくなり危機的状況になったが2ヶ月後に回復し退院。今は検診のみですこぶる体調はいい状態で全国で体験を語っている。

思えば1996年にガン宣告から身辺整理に忙殺、1997年4月に川竹代表の《幸せはガンがくれた》という本に出会い、その衝撃的内容で私のような末期ガンでも自然退縮する例があると知り、5〜6回は繰り返し読みかえしたとのこと。自助療法にあわせて、患者会との交流、家族の励まし、ありがとうの感謝の心を忘れない。

 私(昇幹夫)のコメント
進行したガン、それに認知症は治らないと従来いわれていました。ガンになったら終わり、ボケたらしまいだというように思いこまされてきました。それは正しくない。
治らないのではなく今の発想でいる限り、治せないのです。認知症については浜松医療センターの元副院長、金子満雄先生が今日一日の計画が立てられないという小ボケ、ガスの消し忘れという中ボケがそれぞれボケの4割づつ、合せて8割。これは五感を刺激して楽しいことをたくさんやれば徘徊、垂れ流しという2割の大ボケにはならない、そうして5万人ものボケをなおしてきた実績を数多く発表しています。
同様に我々医師も末期ガンから生還した方々に出会うことは一生に一度というくらいの頻度です。

ところが2003年4月の『第1回千百人集会』以来、2006年〜2007年に東京、大阪、名古屋、海老名と各地で開催された世界一元気、ガンの患者学ワールドでは後から後から、これでもかこれでもかというくらいたくさんの医者から見放された方々とじかにお会いして元気になられた方々とお話できるのです。そして皆さんが異口同音にウエラー・ザン・ウエル、ガンになるよりももっと充実した生き方に変わったというのです。
治してもらったのではなく、なぜ自分がガンになったかを考え、それまでのライフスタイルを改め、食い改め、心の持ち方を変えると見事に平和共存するということを多くの方々が証明して見せてくれました。
その方々に我々医者は頭を下げて教わる時代になったと思います。大学病院やガン専門病院ではまずお目にかかることのできない方々ですから、そんなところで勤務している医師はホンネでは進行ガンは治らないと思っています。前述の認知症もガンもどちらも生活習慣病ですから自分が責任をとり、するべきことをすればよくなるということがはっきりしたのです。
WHOが数年前から健康の定義に「肉体的、精神的、社会的健康についでスピリチュアルな健康」ということを言い出し、厚生労働省が翻訳に困っています。人間のど真中にスピリット(魂)、その外にマインド(気持ち・こころ)、そして外側がボディ(からだ)という3層構造になっています。その昔、からだは空陀、空魂(からだま)とも書いたそうです。土で人がたを作り鼻から命の息を吹き込んで人間を作ったということになっていますね。
そして西洋医学では体の修理ばかりで修理不能のときはパーツ取り換え、つまり臓器移植、これが医学の進歩という話です。
でも人間は心が変わると体は変わりますね。
名古屋の故きんさん・ぎんさんは百歳から変わりましたね。私はガン患者さんと1997年にモンブラントレッキング、2000年夏にはガン患者さん二百名と富士登山、2003年4月の千百人集会、2006年〜2007年のガンの患者学ワールドで元気な進行ガン、自然退縮をしたガン闘病者にたくさん接して末期と勝手に決めて治らないと思うことが間違いとであることに気が付きました。
 また自然退縮の多くはインフルエンザ、その他の高熱が続いた後にガンが消えています。これはガンの温熱療法を軌を一にすることだと思います。
玄米にすることによって食べる量が少なくなります。腸は免疫細胞がたくさん配置されています。
少食により消化・吸収という仕事が減り肝臓、すい臓などの負担も減ります。癌という口を3つも書いて山ほど食ったという食べ過ぎが諸悪の根源と思います。でも天皇家のように食管理が日本一でもガンの発生が多いことを考えると、心の持ち方が半分を占めるという川竹代表のいう氷山の図のとおりだと思います。
人生最後は楽しいことしか思い出しません。それは自分で作らないと誰も作ってくれない。
21世紀は誰が一番という生き方ではなく、どんな風に生きたかという生き方のコンクールだと思います。


13:40−14:10山本修講師(両親との葛藤を乗り越え、肺がんを消した私)と宗像恒次筑波大学大学院教授
 山本さんは野球少年で現在は75歳、7年前に肺がんといわれ手術をせず3年前に自然退縮をした方です。
病歴は平成13年正月早々に肺がん告知を受け手術をすすめられました。
でも病院を出た瞬間、少年時代の野球狂時代をおもいだしました。 どの試合でもいつも1番打者、その使命とは自分の持てるすべてを駆使してとにかく生還することでした。
ガンとの試合もその一番打者の気概でと書店で本を買い込み、対戦相手の研究に取り掛かりました。
そのとき得た知識と直感で私は病院の野蛮な「痴」療を受けずにすんだと山本さんは述べています。

切っても完治の保証がないとわかったとき、私が主治医という思いになりました。
啄木の歌に『わが病のその因るところ深く且つ遠きを思ふ目をとぢて思ふ』とあるように、どうして肺がんになったか病因を模索していました。
まわりの意見を聞くばかりで本音をいえなかったいい子が、限界を超えたストレスをためていく姿でした。長きにわたり両親との葛藤の末、そのまま他界したこともおおきな痛手でした。
深い哀惜の情、後悔、自責の念、罪悪感が心の底からもりあがりその胸塞がる様な日々が発症のひきがねになったと思います。それに気付き想念の世界での両親との調和をはかるように心がけました 。
ありがとうをくりかえし、両親笑顔の指人形と哄笑したり楽しいことを多く取り入れることで次第に明るい平穏な世界に出ていました。

病巣は縮小傾向にあったとき、平成17年2月高熱が続きレントゲンと撮ったところ、ガンの影は消えていました。緊迫の二死満塁がボークにて決着したあっけなさかな  

それに宗像医師はパワーポイントを使って《病気は新しい人生への後押し=ガンのSAT療法という心理療法事例から笑顔のある家族と自己を愉しむ人生》という題でガンの4つの教えを紹介しました。

まず@ 正しいかどうかでなく愉しいかどうかで行動する 

A笑顔のある人間関係を作る 
   表情はお互いの脳では共鳴しあっているという証拠を、PETによる脳の画像でみせてくれました。自分が落ち込んだ顔をしていると相手の脳も同じ部分に作用して同じように表情になる。つまりガン患者さんが辛そうにしていると家族も脳の中で同じような感情を味わうということですね。家族は第2の患者なんです。

B笑顔のある愉しい映像イメージはガン抑制遺伝子のスイッチをオンにする。
これがすごいでしょう。筑波大学の村上和雄先生との共同研究でいま、ここまで解明されてきたのです。

そしてCこのスイッチオンは現実でなくても映像イメージでも同じことがおこるというのです。
想念(イメージ)というものが脳にどのように作用して効果をあげるか、最新脳科学で画像診断を駆使して説明をしてくださいました。心の作用がいかに大きいかを物語るお話でした。

 

船瀬俊介副理事長

14:10−14:55 座談会『治し方三人三様』佐藤敬信・成沢義則・池田美智子さんらこれからさんの体験談で 司会は船瀬俊介副理事長(消費者運動のリーダーであるジャーナリスト、著書に『ガンで死んだら110番』・『抗ガン剤で殺される』など)


最初に船瀬さんが厚生労働省の紀平抗がん剤担当技官に電話取材をした時の様子を刑事コロンボよろしく、声色をまねてお話されました。
『抗ガン剤はガンをなおせるのですか?』、
「抗がん剤がガンを治せないのは周知の事実でございます」・「抗がん剤は大変な毒物」だと平然と答えたのです 。
『ガンを治せないのに、そんな毒物をガン患者に打つと死ぬのでは?』、
「そういう方が大勢いらっしゃいます、また抗がん剤は非常に強い発がん物質で、それで新たなガンになる方も多いのです」
とのこと。

ガン患者の8割、25万人が毎年、ガン治療で虐殺されている計算となるのです。ガン産業の中心にいるのは国(厚生労働省)だと慶応大学の近藤誠医師も言ってます。
その背後にあるのは石油資本、つまり石油の副産物が化学薬品ということですね。マスコミが知っていても書かないのはこれらがスポンサー、つまり口止め料をもらってるからと船瀬さんは力説しました。

今年1月のTBSニュース23で抗がん剤で上の抜けた頭に白い毛糸の帽子をかぶった筑紫哲也キャスターが登場してこういいました。『人間には、毎日約5千個のガン細胞が生まれているそうです。それが増殖しないのはNK細胞がこれを攻撃しているからです。免疫力は心の影響を大きく受け、生きがいや笑いで増えるそうです』と伊丹仁朗先生の生きがい療法のこともここで取り上げてくれました。きっと我々の本を読んで気づいてくれたものだと思いますと船瀬さんはお話してそれぞれのこれからなおったさんになろうとしている、これからさんというガン闘病者の方々の体験発表になりました。

さて最初は山形のNさん(夕日のガンマン’sblog で実に楽しい闘病記を書いてます。なんと1万3千件ものアクセスが1年でありました)  昨年1月に全身転移のある前立腺ガンといわれ、川竹代表が配布している『すべてはあなたが治るため』の小冊子に出合い感銘を受けホルモン療法も6日でやめ、自助療法に専念。安保先生の本で転移は治る前触れという言葉も発見して、これなら治ると確信していま、とても体調がいいと話されました。

70代のSさん(7年前にあと半年の命といわれて今、現在元気な前立腺ガン患者さん)
医者から抗がん剤をもらってるが影はなかなか消えず、5年目には効かないようだからやめましょうといわれたが、最初から全く飲んでない。自助療法が効果があると力説。
ガン患者を身近に見て治った人はだれ一人いなかった。どうしてガンは治らないんだろう、自分がガンになったら絶対に三大療法は受けないと思っていたナースのIさんが1年前に腎臓ガンになったが手術を拒否してインターネットで川竹患者学に出合い、自助療法をやっていて現在は体調がいいと話す。
最初に誰に出会ってどんな情報を手に入れるかが運命の分かれ目ですね。


15:25−16:40 川竹理事長による記念講演『病いが恵みに変わるとき』
16:50 参加者全員による恒例の『治ったコール』

17:15−18:40 記者会見
 言い足りないことを副理事長や学会に参加したドクターが記者団の前でいろんな問題点などを述べそれに記者が質問するという形でナント1時間半近く続きました。

 

そして毎日新聞の山田寿彦記者(毎日新聞本社・代表室委員)が署名記事という形で4月15日(火)の朝刊(東京版)に次のような記事を写真付きで掲載してくれました。

シンポジウム:がんを自然退縮、元患者が体験談−千代田 /東京

 生活習慣を改めて自然治癒力を活性化させ、がんを自然退縮させた元患者の体験に学ぶシンポジウム「責任をとれば、ガンは治る」が13日、千代田区で開かれた。NPO法人ガンの患者学研究所(横浜市)を母体とする日本ウェラー・ザン・ウェル学会(川竹文夫理事長)が主催し、約500人が参加した。
 余命宣告を一時受けた人を含む60〜70代の元患者4人が病歴を発表し、がん医療に詳しい医師や学者がコメントを加えた。
 京都産業大教授の田中伸明医師(48)は自らも大腸がんになった経験を基に「がんは(生活習慣の)結果だ。医者は結果に対して一生懸命やるが、原因を見ない」と現代医学の問題点を指摘した。
 同学会はがんの原因を見つめて治療法を選択すべきだ、という患者運動を展開している。【山田寿彦】

 

彼は北海道支社勤務時代に次のような記事も掲載してくれました。
どこかから圧力がかかってきそうな大変な内容の記事をこれも署名記事という形で書いてくれました。
彼は病気というわけではないけれどいろんな話を聞いて玄米をはじめたと個人的に語ってくれました。

クリックすると拡大してご覧いただけます→

 

 

※このシンポジウムをまとめた本が出版されました。

1000円
お問い合わせ、申し込み先
日本ウェラー・ザン・ウェル学会事務局

TEL:045-962-7466
FAX:045-962-2116
227-0033
横浜市青葉区鴨志田町569-1-17-105
ガンの患者学研究所内
http://wtw-gakkai.jp
メール:jwtw@naotta.net

 

ガン闘病に役立つ本 アラカルト

2008年4月現在

 

1「治る食事」川越牧子著 人間出版 
2「月刊 いのちの田圃」人間出版 

2001年から毎月、川竹文夫代表がいろんな角度からガン闘病の心得を述べていて、一冊500円ではもったいないくらいの情報を提供している。(申し込みはガンの患者学研究所へ)

 

 

3「いのちの太陽たち1、2」人間出版(各1600円+税)

末期ガンから生還した方々のそれぞれの闘病法

 

 

 

4「治る力・市川式手当て」市川加代子ガンの患者学研究所(18900円)

いつも2,3日で予約が満員になる「市川式手当て実習会」のテキストとビデオ
全4巻


5「ガン・治る法則12カ条」川竹文夫三五館(2006年)
6「幸せはガンがくれた」川竹文夫(1995年より16刷)

 5と6はガンの患者学研究所代表の川竹文夫さんのガン治療のバイブル。特に3はNHK教育テレビで川竹ディレクターが担当した「人はなぜ治るのか」という教育テレビ始まって以来の反響の大きかった番組をもとにして書き上げられたガン闘病の基本的な考え方を学ぶ本です。
1995年より現在までずっとガン患者のこころのよりどころとなっています。

 

7「60歳からの華齢な生き方」昇幹夫 保健同人社 (2008年)
8「笑って長生き 笑いと長寿の健康科学」昇幹夫 大月書店(2006年)
9「笑いと食と健康と」昇幹夫 芽ばえ社(2008年)
10「笑いは心と脳の処方せん」昇幹夫 リヨン社
11「過労死が頭をよぎったら読む本」昇幹夫 川出書房新社

7〜11はウェラーザンウェル学会の副理事長 昇幹夫の作品。
7 は日本人の死因の中で脳卒中や心臓疾患などに比べガンもそう悪くないということがわかる。そしてその死に方を含めて60歳から華やかに老いるにはどうしたらいいかのヒントになる。
8は末期ガンから生還した方々がその体験をガン闘病者に語る「第一回千百人集会2003」の記録を中心にガンから生還する方法を医学的解説を加えて執筆。
9はこの地球で生きるための宇宙服、それがこの体という風に考えた時、フードは風土、食べたものによって体は作られるということに気づく。そのためにはどのように食い改めればいいか、食に焦点を当てて執筆した。
10  1995年に笑いの医学的効用をまとめて現在まで新しい知見を加え、笑いがどのようにいいか医学的に解説をしたバイブル的な本。
11どういう仕事がガンになりやすいか保険会社が保険料を改定するために調べたデータを元にどんな仕事の仕方をするべきか、ガンにもうつにもなりにくい生き方とは何かを教えてくれる本。

 

12「ガン 自分で治す初めの一歩(やることミニ辞典)」人間出版(365円)


 2008年4月の第二回ウェラーザンウェル学会に合わせて川竹文夫代表がエッセンスをまとめた、小さいけれど大きく役立つ一冊。

13「ガンをはねのけ生き抜く力 すべては、あなたが治るため」人間出版


 すべてのガン患者128万人に川竹文夫代表が無料で配布しているガン治療のポイント集

 

14「ガン・完全治療の法則DVDビデオ」 全3巻(川竹文夫)
15「絶対、生きてやる。」古島町子 ぱるす出版 
16「古島町子の自立人間宣言」古島町子 ぱるす出版

 15と16はウェラーザンウェル学会の副理事長で元カネボウエステティック且ミ長でがんばりすぎて悪性リンパ腫、それも末期と言われ、川竹文夫代表の講演を聞き、その日で社長の座を下りて治療に専念した結果、医者も奇跡と驚くような治り方をしたガン闘病者。70過ぎて再婚もして、今が一番幸せと断言してはばからない。本のサブタイトルに「ガンがくれた幸せを抱きしめて」とある。

17「抗がん剤で殺される」船瀬俊介
18「ガンで死んだら110番 愛する人は殺された」船瀬俊介

 17と18は消費者運動の先頭に立ったジャーナリスト。
ガン患者8割はガンの3大療法で殺されている。ガン専門医師271人中270人が自らには抗がん剤断固拒否。厚生省医療課長が抗がん剤は効かないということを聞きだした。そんな日本の現代ガン治療の闇を告発した書である。

19「ガンは治る ガンは治せる」花伝社

 世界的免疫学者でウェラーザンウェル学会の副理事長、安保徹先生と前述の船瀬俊介さん、韓国のマクロビオティックの第一人者奇剞ャ先生の三人による共著。「生き方を変えればガンは治る」

 

 

20「遺伝子を味方にする生き方」宗像恒次 きこ書房
21「ガンのSAT療法」宗像恒次 春秋社

 20と21はウェラーザンウェル学会の理事で筑波大学大学院教授宗像恒次先生のガン抑制遺伝子と心の関係を科学的に語る最新作。

22「希望のガン治療」斉藤道雄 TBS報道局主幹 集英社新書(2004年)
23「死の宣告からの生還 実録ガンサバイバー」岡本裕 e-クリニック代表 講談社+α新書(2006年)

 22は理科系出身のジャーナリストであるTBSの報道局主幹が医学論文まですべて読んで日本のガン三大療法一辺倒の治療に疑問を投げかける。
米国は1971年にガン戦争宣戦布告をし、20年後に敗北宣言をしてその後、どうすればガンになりにくい生活を送ることができるかという予防医学的な方向に進んだ。そして狂信的なまでの禁煙運動、脂肪の少ない生活などをキャンペーンすることによって、2000年から米国ではガンによる死亡者は減ってきている。
しかしわが日本では毎年一万人ずつガンの死亡者は増加している。平成元年に16万人であった死者は現在では医療機関もドクターの数も医療の進歩もあったはずにも関わらずガンによる死亡は33万人に達する。ここらで現在の治療をもう一度原点に戻って考え直す必要があると警告をする。
23はガンに効果があるとされる方法について東洋医学、西洋医学、食養生いずれにも精通したドクター7人がインターネットを使ってガンの医療相談に応じているのが大阪のe‐クリニック。
これまで末期と宣告された方々で余命わずかから蘇ったガン患者の奇跡の証言を医学的な解説を交えながら証言する。

24「論より証拠のガン克服術」中山武 草思社 (2004年)
25「ガン絶望から復活した15人」中山武 草思社 (2007年)

いずれも千名近くのガン患者会「いずみの会」代表で本人も故逸見アナと同じスキルス性胃ガンで同じ病院で手術して現在22年。ここの会がガン患者の会の中で最も生存率が高い。長期生存者の会が教えるガン体質改善法。

 

 

 

 
26「ガンにならない ガンに負けないための本」ほんの木編(2006年)

著者 石原 結實  安保 徹  帯津 良一  上野 圭一  川竹 文夫  班目 健夫  土橋 重孝
  斉藤 道雄  萩原 優  山本 竜隆  沖 さつき
ガンを治した元患者さん10人の言葉などガンの予防と自然治癒力についてわかりやすくそれぞれの専門医が解説する。

 

 

  

27「いのちの落語」樋口強 文藝春秋(2005年)講演落語ライブCD付き
28「つかむ勇気、手放す勇気」樋口強 春陽堂(2006年)
29「生きてるだけで金メダル」樋口強 春陽堂(2007年)講演落語ライブCD付き

 働き盛りの企業戦士をガンが襲った。5年生存率に数字がないと国立がんセンターで言われて現在11年目。
社会人落語協会理事として自分の闘病記を病院日記という新作落語に変え、いのちの落語講演会を全国で展開している。

  

30「ガンをつくる心 治す心」土橋重隆 主婦と生活社 芥川賞作家玄侑宗久さん推奨 (2006年)
31「ガンを越える生き方」土橋重隆 徳間書店
32「病気になる人、ならない人」土橋重隆 ソフトバンク新書

 医者になって30年医学的にはどうして治ったのか説明できないガン患者症例にたびたび出会い、患者さんたちから学ぶしかないとひたすら話を聞くうち、近年増加している乳がん、大腸ガン、肺がんでは生活の中で生じる心理的ストレスが、強くかかわっていることがはっきりしました。
土橋先生は患者さんに「あなたはなぜガンになったと思いますか?」と質問するのです。大半の患者はそんなことを聞かれたことがないので、あぜんとします。
でもいろいろと自分のライフスタイルを思い返すうち、思い当たることがたくさん出てくるようになるのです。
土橋先生が発見した乳がんの原因は右と左で違うというすごい事実です。右乳がんには家庭内の問題、左乳がんにはほかのガンと同じようにガンバリ過ぎという肉体の酷使があることが多いのです。その観点から患者さんに気付きを与えると注意した人には「自然発生的に心理的変化がおきて、心のストレスが解消した」という共通の現象が認められた。ということです。土橋先生は心が作るガンは心で治せると確信しています。

33「奇跡が起こる超少食」全国健康むら21ネット 甲田光雄
                     マキノ出版

いろんなガンをはじめ、数多くの難病(脊髄小脳変性症、筋委縮症、筋ジストロフィー症、再生不良性貧血、潰瘍性大腸炎、悪性脱毛症、C型肝炎など)が一日500キロカロリー前後の超少食で難病を治した証言。


 

 

34「マンガでわかる西式甲田療法」 赤池キョウコ 甲田光雄 マキノ出版

20代で潰瘍性大腸炎(クローン病)と悪性脱毛症(まるで剃ったように頭髪がすべて抜けてしまう病気)を超少食で、なんども何度も挫折を繰り返しながら見事に完治した著者が得意のイラストを使って書いた一番わかりやすい実践入門書。

 

 

 

 

トップページへ戻る