【以下5月22日】 「4〜5月のアラカルト」

両親の米寿の祝い4月4日(日)おかげさまで両親そろって米寿を迎えることが出来ました。
子ども3人が計画して鹿児島市内のホテルでお祝いのパーティを開きました。
妹が司会をし、兄が開会の挨拶をして、父は結婚当初、半年で戦地に赴任しその後運良く復員し再び九大に戻り産婦人科の勉強をしなおして昭和26年に鹿児島市内で開業しました。
だから結婚して最初の10年は離れ離れで父の両親と幼い子どもふたりをおいて母には大変な苦労をかけた、せめて今少しでもそのお返しをしたいと話しました。
まさに日本の激動の昭和を懸命に歩んできた苦闘の歴史でした。
それを古い写真を集めパソコンで上映し、懐かしい写真を見ながらあんなことがあったなあと私たちも一緒に過ぎ去った日々を回想すること、しきりでした。
余興では私が両親の好きな『月の沙漠』をアコで伴奏して一緒に歌いました。   
最後の言葉は私の担当、「20年前に父は心筋梗塞になり、そう長くはないからといいつつ今日の日をなんとか無事に迎えることができました。今日は日本晴れの日曜で絶好のお花見時にもかかわらずこれだけ多数の皆様が出席してくださった。これも88年に一度の災難とあきらめていただいた結果だと思います。
今のところ定期的にボディチェックしており、口以外はそう悪いところは無さそうということなので、この調子では百年に一度の災難がまた来るかもしれませんが、その時はこれに懲りずにまたどうぞご出席を賜りたいと存じます」
と結び爆笑でした。

 

九州新幹線翌日は3月13日に開通した九州新幹線の鹿児島中央駅を見学に行きました。
駅ビルはまだ工事中ですが、駅ビルの上に観覧車ができる予定です。駅に通じる地下道の壁には鹿児島出身の歌手、長渕剛さんの直筆で風は南からという言葉がありました。

鹿児島中央駅

 

駅ビルに観覧車 長渕剛さんの字

 

 

チェコ政府観光局日本代表部飛行機で大阪まで帰るので早めに空港に行き、鹿児島空港の道路をはさんでまん前にあるチェコ政府観光局日本代表部のある地ビール工場へ行きました。
もともと霧島酒造という焼酎メーカーの2代目、高校の後輩で山元正博社長が東欧を放浪するうちにビールの原産地ボヘミアへ行きそこの女性のビール職人を口説いて鹿児島でビール作りが始まりました。そのつまみは揚げ立ての薩摩揚げです。

チェコビールつまみはさつま揚げ

 

 鹿児島空港は戦時中は十三塚原(つかばる)といって特攻隊の発進基地でここから散華した二百数十名の青年の名前を書いた碑を山元社長は3年前に建立し満開の桜のもと、冥福を祈りました。

特攻隊の碑

 今夜からNHK教育テレビの人間講座で五木寛之さんがお話されます。いまを生きる力というタイトルで5月まで9回にわたって五木節が聞けるのです。再放送、再々放送もあるのでごらんになるといいですよ。おすすめです。

 

天狗杉

 9日(金)春の陽気に誘われ、久しぶりに快汗を味わいたいと滋賀県琵琶湖の西岸に連なる標高千メートルの山へ登ることにしました。
大阪から1時間、JR滋賀駅下車、10時すぎから歩き出し湖岸は櫻が満開でぜんまいなどが山道に顔を出して、ウグイスの声が聞こえ緑が目にやさしく、久しくこの感覚を忘れていたなと思いました。
ヒトはもともと町中よりも大自然の中で過ごしていた時代が長いはずですから、雪山賛歌の歌詞にもあるように『俺たちゃ町には住めないからに』と山に出かけると体中の細胞ひとつひとつが喜んでいる感じでした。
山頂が近くなると雪が残っていて見上げるような立派な天狗杉もありました。
その木陰でトマトをかじりながら涼風を感じつつ琵琶湖を見ながらの休憩は至福の時でした。
ここは琵琶湖バレーというスキー場ですが3月いっぱいで今は誰もいません。連休前の静かなひとときで午後2時過ぎに山頂のホテルの展望風呂でひと風呂あびてた後の生ビールの美味しかったこと。
山頂からは春霞の琵琶湖を眺めしばしばボーとしていました。
帰りはゴンドラで7分で下山、バスとJRを乗り継いで車内でウトウトしてたら大阪でした。

 

 

 

 琵琶湖 琵琶湖

 10日(土)昨日の今日でさっぱりした気分で伊丹空港から東京へ。
年に1度の日本産科婦人科学会へ出席しました。
会場はお台場、特別講演として医学部の学生さんで、臨済宗元管長、対本(つしもと)宗訓さんが『宗教と医療の接点を求めて』という題でお話になりました。
対本(つしもと)宗訓さん対本さんは現役のお坊さんですが、終末医療にかかわりたくて医学部に再入学しました。
死は敗北と思ってる医師と死んでも終わりじゃないよと考える宗教の世界がはじめて手を組んだ形でこれが本来のような気がします。著書『禅僧が医師を目指す理由』(春秋社)はおすすめです。
次の講演者は慶応大学の助教授「向井万起男」氏の宇宙よもやま話でした。
彼は私と同じ昭和22年生まれで21世紀の男の生きる道を1995年に書いてくれた方でその本のタイトルが「君についていこう」というものでした。
今回これまで宇宙にいった311人の学歴、出身地、専門領域などの分析を行った結果や余り知られていない話をしてくれて聞いてビックリ、知ってビックリの内容でした。
 夕方から飯田橋のホテルで九州歯科大学同窓会に招かれて講演しました。
講演後、是非自分のところでもと2,3の先生方から秋の講演を依頼されました。
私の話はこうしてリピートがないとやっていけないのです。講演企画会社からの依頼より聞いていただいた方からの依頼が半分以上です。

11日(日)は日本のホリスティック医学協会のスタートの時からのメンバーで降矢英成さんの講演を聞きました。生活習慣病予防指導士の方々が中心となって東京、大阪でこの2月に自然治癒力シンポジウムを開催しました。(私のHPつぶやき3月8日参照)
そして4月から6回、毎月セミナーを開始し、今日が1回目でした。久しぶりにエゴグラム(交流分析)の話を聞き、終了後はいつの間に喫茶店で私の独演会で10数名の方々を対象に手元の資料をコピーして延々2時間しゃべりました。
造幣局の櫻の通り抜け13(火)大阪の造幣局の櫻の通り抜けに10年ぶりに行ってみました。
明日が最終日とのことで10時の開門前には多くの人が待っていて、聞いていると韓国の観光客の人がたくさんいました。
例年どおり小手毬大手毬という八重桜菊桜という名前のとおり菊にそっくりの櫻もありました。

小手毬  菊桜

 

里みち子さん(左)青地能里子さん(右)14日(水)今まで何度か紹介した、詩がたりの里みちこさん(左)と前回のつぶやきでも紹介した青地能里子さん(右)を是非会わせたいと思って青地さんのマンションを訪ねました。
ふたりはまるで姉妹のように意気投合、青地さんの弾き語りで「アメージング・グレース」、「風に立つライオン」をふたりだけで聞くことができプライム・タイム、至福の時を共有しました。

スーザン・オズボーン15(木)京都の法然院でスーザン・オズボーンのコンサートを聞きました。彼女は8年前の長野のパラリンピック最終日、日本の童謡をヒーリングミュージックととらえ翻訳し、「赤とんぼ」・「ふるさと」・「浜辺の歌」などを英語で歌ってくれました。
またガイアシンフォニーの龍村仁監督(62歳)の奥さん、龍村ゆかりさん(生後6ヶ月の赤ちゃんがいます)、タイ在住のデザイナーうさぶろうさん、法然院の梶田貫主たちとのトークも面白く聞かせてもらいました。

中学生たち16日(金)静岡の男子中学生8人がワッハ上方を見学に来て笑いのことを勉強したいということで井上宏会長とともに私も出席しました。
この世代の生徒と話したことがないので何を面白いと思うか、笑いの接点がつかめず苦労しました。
結局、最後に彼らが笑ったのは東急ハンズやロフトの店の仮装のためのバラエティグッズの中の赤鼻とドッキリメガネでした。
お互いこれをかけあって鏡を見たりポ−ズを作り写真を撮っていました。
日本語の言葉が貧しく(ボキャ貧)で言葉のダジャレで反応しない、通じないつまり便秘君ばかりであらためて宇宙人、ETだと認識し今どきの先生は大変だと思いました。

井上宏会長と 中学生が赤鼻とドッキリメガネをつけている

 17日(土)朝1番の新幹線で名古屋経由で信州、松本へ。そこから安曇野(あずみの)の菜の花が一面に咲いて、その向こうに富士山の形をした北アルプス、常念岳の見える会場でした。
大阪と違って櫻はこれからとのこと。早春賦の歌がどこからか聞こえてきそうな感じでした。

安曇野(あずみの)の菜の花に囲まれて。。


午後から再び松本から名古屋経由で京都まで。
 夕方5時半から京都の祇園「白梅」で年に1度の同期会、今年は高校卒業39年目で9人が集まりました。今回は最近の写真と卒業アルバムからとった18歳の時の写真をふたつ並べて別人28号、変わり果てた姿を比べてくださいと配布しました。
こんなことがパソコンではすぐできるので便利ですね。

年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず、友あり遠方より来る また楽しからずや といった高校時代に習った漢文が今、よくわかる年齢になりました。

別人28号
39年前の私         今の私

 

 

黒丸尊治さん 18日(日)先週の11日に続いて大阪で自然治癒力セミナーを受講しました。
11日の東京の降矢英成さんも今回の黒丸尊治さんも同じ昭和34年生まれで私と一回り違う亥どしの45歳、心療内科医でホリスティック医学に最初から中心となって活躍しています。

原谷園19日(月)例年の京都の原谷苑、ことしはちょっと遅いかなと思ったら案の定、ボケの紅もレンギョウの黄色も紅白の八重桜も色あせて、ソメイヨシノの満開で散るのと違う、他の花のように枯れた姿を見せるのがわかりました。
でも時期的にはいちばん遅い緑櫻、13日の造幣局の通り抜けではまだ咲いてなかった御衣更(ぎょいこう)がきれいに咲いていました。
また友人が1週間前に行ったときの原谷苑の写真をくれたので今年はそれをごらんください。

 

御衣更(緑桜)御衣更(緑桜)   黄桜


今回は仁和寺の御室の櫻も終わりというので近くの龍安寺(石庭が有名)のボタン櫻を見て今年の櫻の見納めにしました。

龍安寺 ボタン桜
龍安寺

22日(木)さだまさしの自伝「精霊流し」の映画を見てきました。松坂慶子、高島礼子、仁科亜季子それぞれがいい味をだしていました。故淀川長治さんが言うように、「映画はおなかは一杯にしてくれないけど、胸は一杯にしてくれる。心の体力をつける、それが映画だ」まさにそのとおりだと思いました。

28日(水)もっとご飯を食べようというおむすびの会のメンバーのひとりがとても嬉しい報告をしてくれました。乳がんが消失、いわゆる自然退縮をしたのです
彼女は長年ヨーガを教えていて元来食事も自然食だけです。(今年3月に粗食のすすめで有名な幕内秀夫さんが出された『乳がんから命を守る粗食法』(二見書房)という本には、数千人の食生活指導をしてきたが乳がんは9割が洋食とのことです。彼女は今回それに当てはまらない1割のグループです)
これだけ食にこだわってるお母さんですがひとり息子との親子関係が最大の悩みでした。彼女の目の前で20代の息子がわざとコンビニ食を買ってきて食べるという話を聞いてもわかるでしょう。いろいろ悩み苦しみ、彼女なりに息子は息子、私は私と割り切ったようです。
乳腺腫瘍は超音波断層装置では石灰化が見られ90%以上悪性と診断され、それでも針生検など傷つけることはしたくないと拒否していました。そして体調が悪くなると2,3日断食し食養生をやって2年余り、触れなくなって検査したところ消失したということでした。
乳がんの人、いや乳ポン(こういうと恐くないでしょう)の人は落ち込むと腫瘍は大きくなるけど好きなことに夢中になったりファイティングスピリットでいるとおとなしくしてるということをよく聞きます。
外から触れるだけに心の持ち方が一番よくわかる腫瘍ですね。

 

 4・24(土)〜4・26(月) 雪の立山ツアー
 4・30(金)〜5.3(月) 奄美の旅
これは別にまとめましたのでご覧ください。
大型連休最後の5日は朝から当直で、鯉のぼりにちなんで男の子がふたり、生まれました。
 5月8日(土)関東地区の高校同窓会の記念講演をしました。昔の先生方や諸先輩の前で話し大受けして交換した名刺の数が30枚あまり。                     
翌日9日(日)は新潟で朱鷺メッセという展望台だ信濃川の河口、佐渡などを見渡し近くのときめきラーメン村元祖新潟 鯛ラーメンというのがあって並びました。
トリもブタも使わず鯛のだしだけのラーメンと鯛めしをいただき大満足でした。

 鯛ラーメン

昼、夜2回の講演を終え、10日は直行の飛行機が取れず東京経由でやっと大阪に帰り、午後から3ヶ月に1度の童謡の会、130人のもと乙女たちと大阪の太閤園でアコーデオン伴奏をして懐かしい歌を歌いました。
次回は8月23日(月)詳細はお知らせをどうぞ→。

今日は5月22日、ここらで閉めて4月、5月の報告を終わります。
最後に現在発売中の月刊『文藝春秋』6月号の166p、『子供を回転扉で殺さないために』
という記事の一読をおすすめします。
失敗学畑村洋太郎さんと古武術家の甲野善紀さんの対談で「安全だという思い込みほど危険なものはない、自分で自分の身を守るということをもう一度考え直せ」という話に大いに共感しました。みなさんはどう思いますか?
ここまでお付き合いくださって本当にありがとうございました。

バックナンバーはこちら

HOME