ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2017年 10月22日
『2017年8月のつぶやき』

 

西日本では酷暑が続きていますが、今日16日現在、ニュースでは東京では8月になってから梅雨みたいに毎日雨が続いて40年ぶりで今後の予報では20日まで続くとか。例年にない異常気象だといってました。
ところが宮城県出身のコメンテーターが東北では寒い夏というのが時々あって、ヤマセという北からの風が吹いて気温が上がらないから稲の穂の実入りが悪くなり凶作になるから気を付けなければいけない。今年はそれが関東までおよんできただけという話をしていました。
毎年8月恒例、今年も里みちこ詩語り展が神戸でありました。

 


古事記でなく、古字記という詩もステキでしょう。


さすが大阪、あっぱれ!というお土産が発売され生産が追い付かないほどバカ売れしています。

       

夏です。車椅子を使う障害者だって海辺に行きたい。でも砂地は無理という常識をひっくり返したのがこんな取組です。

 

オーストラリアで見てびっくりして日本でも実現したいとみんなに呼びかけて募金を集め実現したとか。
英語では障害者のことをチャレンジャーというのを知ってますか? 挑戦者なんですね!
それでは今月を月初めから振り返ってみましょう。

 

3(木)第2・4木曜の梅田朝飯会とは別にちょっと若い世代のビジネス朝飯会というのが同じハートンホテル西梅田で第1木曜朝7時半からやっていて、今朝は小西忠禮さんという、もとパリのホテルリッツのシェフをしていたといういま76歳で今は、なんと幼稚園の園長です。

    

5歳で父親、15歳で母親を亡くし一回り以上はなれた長男次男の家を1ヶ月交代でいったりきたり。でもお嫁さんとの折り合いがうまくいかず、長男の家に落ち着き、新聞配達をしながら高校を卒業しました。
高校時代はバレー部で先輩からとんでもないことを言われました。当時は9人制で左手でアタックできるのがいなかったから、左を鍛えるために食事からなにから左を使えといわれて、反発したけど先輩にはさからえずしぶしぶ使ってるうちに、いつか両手ききになって料理人になってからもずいぶん重宝したとか。
人一倍の食いしん坊でしたから長男のお嫁さんからは、あんたがいるとうちのエンゲル係数は高くなるといわれ、いろいろ考えて料理の世界にはいったら食いっぱぐれがないだろうと辻調理学校へ入学。
新聞配達でためたお金がちょうど入学資金ぴったりだったとか。そのとき校長が訓辞でこれからは海外だ、昭和30年代の後半ですよ、世界一流のフランス料理はパリのホテルリッツだというのを聞いて、無謀にも将来、そこに行くんだという明確な目標を掲げました。
卒業後、神戸のオリエンタルホテルに就職。自己紹介のときに総料理長に向かって、3年たったらパリへ行きたいのでそれまでに自分を仕込んでくださいといったら、10年早いと烈火のごとく怒られたとか。でもなぜ怒られたのかわからない。ひとの倍働かなきゃと毎朝、夜中の2時にはホテルにはいって、今では違法行為ですが絶対に食べられないようなキャビアなどの味見をしたとか。
そんなガン張りをみとめてくれたのか2年目は別の場所で修業させてもらい3年目には、総料理長の昼食を任されたそうです。そのかわり、ずいぶん作りなおしをさせられ鍛えられたということでした。そしてフランスで働きたいということでパスポートの申請にフランス領事館へいったら観光ビザならOK,働くなんてとんでもないと門前払い。それが来る日も来る日も続いて、とうとう担当者が根負けして日の丸に泥を塗るようなことをしないという誓約書を書いてOKをたったとか。
そしてこれまでの働いてためた貯金の半分が片道の渡航費だったのだそうです。1ドル360円の時代、3ヶ月かかってマルセイユ、そしてパリへ。でもフランス語はできないしパリの一番安い、市場の近くのホテルに泊まり残り物の食材で口を糊して、パリの母と今でも感謝している女性に口をきいてもらい、保証人になってもらってホテルリッツの面接にこぎつけ・・というところで90分の時間が終わりました。
波乱万丈、それを苦労とも思わず走り続けて、毎朝、幼稚園の掃除を2時間かけてしているので、今朝はいつもより2時間早く、3時に起きていつものように掃除をしてから神戸から梅田まで7時過ぎに着くようにおいでになったのだとか。この本は一読に十分値します。今回のお話の手元のメモの写真です。きちんと朱をいれて予習されているんですね。ただただ脱帽でした。

  


3(木) 梅田朝飯会のあとは、午後1時からのJR神戸、海側出てすぐ左のHDC(ハウスデザインセンター)5Fで今年も3(木)〜8(火)まで開催。

 

今回も思いがけないひとと人をつなぐサプライズのお話を1時から90分、たっぷり聞かせてくれました。入り口にはかまぼこ板をつなぎあわせて魚づくしの宇宙遊泳の詩。

 


ほかにもステキな詩がいっぱい。感性ゆたかな詩人です。

 

 


5(土)〜6(日)また唐津で診療・当直です。かわいい天使たちです!

 


7(月)台風が九州の屋久島に昨日から接近し、夜中から偏西風にのって東に方向をかえました。暖かい海を長い時間かかって進んでますので、すごい雨台風で宮崎が暴風圏に入ってます。
福岡はまだ曇り、一時、強い雨が降ったりやんだりです。朝7時5分の伊丹行きの飛行機が飛ぶかどうか心配でした。でも台風の進み具合が大阪方面なので、条件付き出発でした。万一、伊丹に降りられない場合には福岡に引き返すことをご了承くださいというのです。
でも雨がひどい場合は山陽新幹線も途中で止まるかもしれないし、余計に厄介。運を天に任せて飛びました。北まわりの飛行ルートを飛んだらしく、いつもよりも20分余計に飛び、無事、伊丹に着陸できました。
午後1時からまた神戸で里さんの詩語り会です。
一緒に行きたい仲間と一緒に昨年もいった三宮のイタリア料理店で昼食です。いっしょに来ると、いろんなものを分け分けして食べられるからいいですよね。

 

 

 

すっかり満足して神戸のHDCへ。今回は先生の手紙ということで長い長い手紙を解説してくれました。ほかにも素晴らしい詩がたくさん

 

 

  

 

 

 

 

今回の追っかけのなかには、信州からきてくれたミュージシャンもいました。里さんの詩語りが終わったあと、彼らのコンサートもしてくれました。楽しいひとときでした。

    

 

9(水)夜は毎月、大阪日本橋の喫茶店ワナカでやってる童謡の会
8月例会は懐かしのメロディー特集です。歌詞を見ないで歌うことが、回想療法といって頭の活性化になります。カラオケが歌詞を覚えない、認知症をひどくしたと思いますね。

    


10(木)今朝7時半からの梅田朝飯会の講師は丸の内朝飯会会員で大下勝巳さん、もと川崎市で一般から募集して区長になった方の体験談で「共同」でなく協同でもなく、協働という言葉を教えてくださいました。
行政と市民、異なる立場のそれぞれが得意とすることを使って共通の目標達成に向かって課題を解決するために事をおこすのです。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この一連のスライドを見ても区長としての実績がよくわかるでしょう。丸の内朝飯会でやってるもうひとつのイベントも紹介してくれました。日経新聞の最後のページに掲載されている私の履歴書という連載コラムがあります。これを毎月、テーマにして話し合うというもので、過去のものはこんな本になってます。

 


日本人のいくつになっても向上心は素晴らしい限りですね!


この日は続いて10時半から、第10回食育情報交換会が、大阪市大正区にある大阪ガスのハグミュージアムで夕方5時まで開催されました。

    

2001年に子どもだけで作る弁当の日を提唱しこれまで2000回を超える講演を全国で行ってきた竹下和男先生の基調講演からスタートし、食に関係するいろんな立場の方々からお話していただきました。

 

 

 

小学生だった4人がいまや、25歳、こうしてお弁当を自分で作ってまた披露してくれたのです。この写真を撮るのに15年かかっているのです。

 

現代の大学生の3日間の食事がこれ。

  

自分で作った弁当を自慢げに見せるこの子たちの顔ぜひ、子どもたちを台所に立たせてくださいね。

 

 

   


お昼には大石ひとみさんが昆布と鰹節を味わってもらい、合わせダシの味覚体験も。

  


パプアニューギニアから新鮮エビを獲り、船の上で急速冷凍して国内で加工販売している武藤北斗さんが始めた、新しい働き方改革が話題になってます。好きな時に来て好きなだけ働く、パートの主婦にとって一番ありがたい。結果的にやめる人がいない。そして売り上げが上がったのです。

 

ご両親と一緒に2011年3月11日、宮城県石巻でもろに被害にあい、一昼夜、屋根の上でお父さんは海上に浮いていた九死に一生の体験をして大阪へ。でも被災地から出た方には、国は一銭も見舞金はくれないのです。でも一からたちあがり、味のわかる人の間で評判になり、これを食べたら添加物や薬漬けのエビは食べられないことがわかります。パプアニューギニア海産でネットで注文してくださいね。

この日の夜から翌日の祭日(山の日)、土日と泉州貝塚で診療当直4日間。
そして15(火)〜18(金)朝まで佐賀県唐津でまた診療当直です。

 

19(土)恒例のモンゴルツアー、私は19回目です。
詳細はスマイルのぼりで検索していただき、旅日記を見ていただくと今年のレポートが出ています。

モンゴルツアーはこちら→

そこに出てないハイライト写真をいくつか紹介しましょう。

 

 

ウランバートルに近いあたりを飛行機内から撮った写真です。尾翼に天馬のマーク、これがMIATモンゴル航空のシンボルマークです。
ゲルの中ではこんなベッドに寝ます。また熱気球で草原散歩。

 

 

 

日本人霊廟

    


結婚式に出会ってパチリ

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

27(日)成田に帰国した翌日は、さっそく朝から24時間の当直でした。

28(月)滋賀県草津市まで、みやざき中央新聞の名物編集長、水谷もりひとさんの講演を聞きに行きました。

 

 

 

 

 

今月、面白かったTV番組をいくつか紹介しましょう。
5(土)NHK思い出のメロディー、半世紀前のNHK3人娘がおばさんになって出てました。伊藤ゆかり、中尾みえ、園まり。

    


6(日)土日は佐賀県唐津の当直。
日曜の朝10時15分からKBC九州朝日放送で、席位置の九州がはじまるという15分の素敵な番組があります。今回は鹿児島県薩摩川内市の藤井ピアノサービス、アップライトのピアノの音をちょっとした器具を取り付けることでグランドピアノ並みの音を出せる装置を作り、特許をとりました。

 

 

 

そしてピアノ作りの本場ドイツ、ハンブルグでも高い評価を受けた方です。最初は浜松でピアノの修理工として修業。

 

 

そしてアプライトピアノの特徴がこれ、

 

それにこんな工夫をしたのです。

 

 

 

それを全国の調律師に研修して簡単に取り付けることができるとか。ふるさと鹿児島にこんな素晴らしい方がいたなんて嬉しいですね。

 


11(山の日)祭日の朝6時半からは、NHKで必ず、ここからインタビューという番組があって、見ることにしています。
今日は93歳、現役ナレーターの久米あきらさん、月曜夜の人気番組、つるべの家族に乾杯のナレーターです。若い時に女優、山本安英さんからじかに指導してもらったとか。生涯現役、かっこいいですね!

 

 

 


日本で一番の老舗、300年というのはどこか知ってますか? 

大丸だそうです。

 

 

 

13(日)日曜朝7時半、がっちりマンデーという番組で、落ち目だったのが今やV字回復というので紹介されたのが、スカイマーク航空です。そして定時運航率というデータがあるんですね。それの3位とか。

 

 

ところで皆さん、赤みそ、白みそ、麦みそ・・といろいろお味噌には種類がありますがその違いを知ってますか? 
専門家に教えていただきました。

 


こうじの種類と材料など3つに分けることができます。
味噌を作る材料は大豆・塩・こうじですね。そして麦みそ・米みそ・豆みその3種です。

 


ふるさと鹿児島ではこれでした。麦みそは九州で主に作られます。
熊本のからしレンコン、博多のもつ鍋など九州グルメの必需品です。

 

 

 


愛知県を中心とした豆味噌の代表が八丁みそですね。熟成が進むと黒くなります。味噌煮込みうどんなど名古屋グルメには欠かせない味噌です。

 


全国的に多く作られてるのが米味噌、その割合はこのとおりで米味噌の色からすると京都を中心に関西から西では白みそ、信州を中心に中央では淡色味噌、東北から北では赤みそです。

 

 

 

信州は日本一のみそ王国でハナマルキをはじめたくさんのブランドがあります。生産量、消費額も長野は全国一。これも長寿県の食を支えている一因ですね。

 

 

信州みそは名古屋の赤みそと違ってさっぱりした味で使いやすく、人々に聞いてもこの通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なかでもすごいのがこれ。

 

 

 

 

 

 

ほかにも意外な味噌のアレンジ料理は。そこで保存法について。

 

 

 

 

 

 

 

 

東北の赤みそですが米味噌の中でも大豆の使用量が一番。

 

 

 

 

 

 

仙台名物。

 


また赤みその意外な使い方は。

 

 

関西の白みその特徴は。

 

 

なかでも広島県府中市は。

 

 

 

 

昭和は輝いていたという番組でフルーツが出てくる歌謡曲という特集でした。
最初はなんといっても戦後すぐの焼け跡でラジオから流れて人々を元気にした名曲、サトウハチロー作詞「リンゴの唄」ですね。あれは戦後最初に作られた映画『そよかぜ』の挿入歌だったというのは知らないでしょうね。最初はなんと霧島 昇さんとのデュエットだったとか。

 

 

  

そして昭和27年、美空ひばりさんの『リンゴ追分』、そして昭和31年、三橋美智也の『リンゴ村から』とリンゴが続きました。

 

 


リンゴの次は昭和21年のミカンです。戦後はリンゴとミカンで始まったというわけですね。

 

 

ほかにもいろいろ。こんな視点も面白いですね。

 

 

 

 

 


8月は戦争に関する番組がたくさん放映されます。
月がとっても青いからというヒットソングを昭和30年に歌った菅原都々子さんも戦時中は兵士の慰問にこれらの歌を歌ってました。

    


歌手で歌謡史に詳しい合田道人さんが戦争に関連した童謡ということで、里の秋という名曲は、実は戦後に歌詞を書き換えられていたというお話をしてくれました。

    


昭和16年に発表された斎藤信夫さんの歌詞は戦地のお父さんやお兄さんへ内地の様子を知らせる歌詞、でも昭和20年12月24日、最初の南方からの復員船を迎えるにはこれではGHQが許可しないということで、作曲した海沼実さんが斎藤信夫さんに頼み1週間で歌詞が書き換えられたのです。
こんな歴史も知ってほしいですね。

 


往年の名優、フーテンの寅さんこそ渥美清さんの銅像が葛飾柴又にありますが、そのとなりに妹役さくらを長年やってた倍賞千恵子さんの像も作られました。ぜひはとバスで東京見物、葛飾柴又へ。

 

 

 

 

 大阪の元禄寿司が昭和45年(1970年)の大阪万博ではじめて回転すしを出して、10年後にはホノルルに出店、そしてその後、特許を解禁して一気に広がった。

 

次は女性のがんの第1位、乳がんのお話。最近では人工乳房による乳房再建術が保険適応になりました。

 

京都の工房では実母の乳がんオペをきっかけに女性だけの会社で人工乳房を作ってくれる会社もあります。

 

 

 

 

 


年齢による治療の実施率のデータも。

    

 

夏は誰だって海べに出かけたいものです。車いすの方だってそうです。でも車いすで砂浜!そりゃ、無理だよねと誰しも思ってあきらめたはいませんか。そんな方のためのビーチマットがあるんです。

 

 

 

 

 

 

 

そんなのがオーストラリアにはあるということを知ったことで、ネットで神戸・須磨海岸にビーチマットを導入したい、車いすの人でも楽しめるユニバーサルビーチにしたいというお願いをだしたところ100万円を超える資金が集まり、この夏、実現しました。
中にはこんな方も!
一緒に楽しむ、これがノーマライゼーションですね。大阪のTV毎日放送(MBS)ちちんぷいぷいという番組でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は山の話題です。山岳医の大城和恵医師の話では、この5年間、500人余りの山での遭難事故で救援隊が到着したときの生存はわずかに2.5%。

 

 

 

 

昭和の名優、石原裕次郎さんが幼少期を過ごした小樽には記念館がありました。でも亡くなって30年近く、裕次郎、誰?という若い人もたくさんいます。26年の歴史に幕

    

 

NHKのイッピンという番組で風をまとう着物、夏、涼しい新潟の小千谷縮というのが紹介されてました。

 

 

 

 

苧麻(ちょま)という植物の繊維の先と根っこを合わせて撚って糸にする大変な 作業です。

 

 

 

 

そして雪にさらすことでこう変わるんですね。

 

200年以上前からその作り方は絵図に描かれています。まさに日本の伝統工芸品!

 

 

 

 

10年前には新潟県山古志村を中心に中越地震がありその震災遺構が紹介されました。

    


同じように6年前の東日本大震災で被災地にも残す残さないで議論されてるのも。

    


昭和20年8月6日、広島の原爆ドームだって当初は取り壊せ、見たくないという意見も多くありました。
20年たって中学生の作文、あれまで無くなってしまうと文字や写真で説明されても広島の苦しみは未来に伝えられないという声に押されて残りました。被災地でも同じことが言われてますね。

元気で長生き、誰でも願うことですね。そのカギはなんでしょう? 
京都の丹後地方は百寿者が全国平均の2.7倍という多さで今後、15年にわたり遺伝子をはじめ何がポイントかを京都府立医大が調査する予定だとか。

 

 

 

その高齢者が若い人よりも熱中症になりやすいわけは汗をかきにくいからなんです。
それを若い人と一緒に実験で証明しました。

 

 

 

 

また熱中症の起こりやすい場所がキッチン。だから夏は揚げ物は自宅ではやめた方がいい。

 

 

 

 

富士山に挑戦するすごい方々からの情報をお知らせしましょう。
70歳以上でとんでもない方々がいます。實川さん(74歳)は一日2往復してこれまで1928回も富士山に登った方で、ほかにもこんな記録保持者だとか。

 


そして五合目から山頂まで50の山小屋がありますが、こんなユニークな宿も。

 

そして3つの登山コースの特徴はこれ

 

 

實川さんについで第2位はこの方3位はただただおそれいりました。