ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2017年 7月4日
『2017年5月のつぶやき』

 

今年も恒例、5月中旬に雪の立山・温泉ツアーに行くことができました。
北陸新幹線ができたので今では、関東関西から当日 の朝に出発して11時に富山で合流して、夕方4時には標高2450mのみくりが池温泉小屋へ。日本秘湯の会のもっとも高いところにある天然温泉で汗を流し、地元の旬の食材をいただき初めての方も大満足で帰られました。
詳しくはスマイルのぼりで検索していただき、旅日記のところに出ていますのでどうぞ。
雪の立山・温泉ツアーはこちら→

 


それでは写真を見ながら、5月の思い出をひもときます。
これも毎年恒例、ゴールデンウィークは当直三昧で、佐賀県唐津の当直室でテレビを見ていたら、なつかしい博多のどんたく港祭り。
はじめはお天気で、お昼過ぎから突然の激しい雨、パレードは一時中止、夕方、雨が上がってから総踊り。今年の人出は、ユネスコの無形文化遺産登録もあって200万人とか。

 

 

 

 


佐賀県唐津の市役所のそばは桜の名所、すっかり青葉若葉の季節、そして俗にいう旗日なんです。でも国旗を出しているところ、見かけなくなりましたね。

 

こどもの日には女の子がたくさん生まれました。

   

 

 

6(土)は愛知県小牧で当直。

7(日)は大阪府貝塚の当直でした。

11(木)朝7時半から昨年、皇居清掃勤労奉仕をしたときの団長、池田整治さん(61歳)が昨年3月に関西へ埼玉から転居されました。それで梅田朝飯会に一度、来てお話をと思っていたのがやっと実現しました。
池田さんは15歳の時から家計を助けるためにふるさと愛媛の宇和島近くから自衛隊に入隊し横須賀で勤務。 当時は自衛隊は違憲、税金泥棒などと言われ、10代の池田青年は悔し涙を流したそうです。
その後、北海道の舞台での勤務となり旭川近くの狩勝峠で自分のからだを犠牲にして連結器のはずれた列車の暴走を止めた事件のことを知り、ひとの生きる道とは・・考えるようになりました。
さらに防衛大学校へ進学、最後は作戦幕僚という地位まで上り詰めました。
1995年3月には、富士山麓の上九一色村のオウム真理教の本部捜索の時、毒ガス検知のカナリアをもって警察と一緒に突っ込んだ勇敢な武人です。
作家で空手八段でプロのカメラマンなどいろんな顔があります。誰も知らないすごい話、オウム真理教の背後に北朝鮮があるなどいろんなことをお話いただきました。

 

 

 

13(土) 今年で17回目の雪の立山ツアーです。
広島からの方もいれて5人は朝7時40分、大阪駅をサンダーバード特急で出発、金沢で北陸新幹線に乗り換え富山駅で関東組7人と合流しました。駅で揚げたての白エビ、そして地元スタッフが用意したこの季節の富山湾の名物ホタルイカ、美味しかった。12時半に電鉄富山→立山駅。そこでは立山の現在の状況がリアルタイムで映し出されています。

 

 

高原バスの終点、室堂2450mは五里霧中で気温は7度、すっかり厳冬です。ここから7分、立山ケーブルで944mの美女平へ、さらにそこから高原バスで50分で午後3時過ぎには一気に2450mの場所へ。

    

まわりは雪、雪、バスの車高が3.5m、これが有名な雪の壁で16mです。

 

視界がまったくきかない雪道の中を12名で歩くこと30分、途中にはライチョウも、そして霧が晴れたら目の前に山小屋が。

 


冷えた体を温泉で暖め、ふるさとの土産をだしました。

 

 

これが鹿児島から取り寄せたさつま揚げ、ホテルイカは酢味噌がうまい。

 

そして19時に食堂で夕食。
山小屋の食事もここは豪華、一泊二食で1万1千円です。風呂上りに東京からご一緒したシンギング・リンの考案者 和(かず)真音(しおん)さんが肩こりなど、痛いところをこれで癒してくれました。

 

 

14(日)一転して今朝は快晴。日の出は5時半です。

 

 

7時にバイキングスタイルの朝食。

 

ライチョウのいるはい松、これがみくりが池。

 

8時過ぎに登山グループ、温泉三昧グループ、黒部ダム見学グループに分かれて出発。8時45分に室堂からトロリーバス、ケーブルを乗り継いで1時間、黒部ダムへ。

 

 


皆さんに前もって映画『黒部の太陽』を見てもらってたので、この難工事のことが深く理解できたことだと思います。その堰堤でシンギング・リンはすごく響きました

 


ここでちょっとサプライズ、長崎のふくさ屋のオランダケーキ、これがこんなところでいただくと抜群に美味しかった。

     

先ほどのコースを反対にふたたび室堂へもどりお昼です。
マスの寿司、そして高知の子夏、こんなところでいただくのは最高の味でした。

 

 

バスで5分、今度は天狗平小屋へ。小屋の前には道路を掘り出したブルドーザーも

 

 

夕方はこのとおり。

 

 


15(月)
ここの朝食、これまた最高。

    

午前中にあの雪の大谷を歩きました。

 

 

 

 

 

これが剣岳2999m

     


11時20分、気温5度の天狗平からバスで下山、厳冬からいっきょに初夏へ

 

 

 

富山駅に帰り着いて白エビ丼、これまた美味しかった。

     


今回も素晴らしい思い出をたくさん作ることができました。

 

 20(土)久しぶりに笑い学会広島支部で講演

 

 

今回はアコーデオン持参して歌声喫茶のように最後はみんなで仰げば尊し

 

 


21(日)
広島支部の方の車で島根県雲南市へ。

 

ここのチエリバホール450人の席に立ち見が出るほどの盛況でした。

 

講演の中で速水市長が代表になって笑い学会島根支部がもうすぐできますというお話もしました。

     

午前中に支部設立準備会を開き、笑いヨガの体験もしてもらいました。

 

これが名物出雲そば。

     


最後は私のアコーデオンで一緒に歌いました。そして懇親会もおおいに盛り上がりました。

 

翌日の一番の飛行機で大阪へ。

25(木)梅田朝飯会は高校の先生、近田直人さん

 


終わってから宝塚の石井郁子先生の宝塚料理教室です。今月のテーマは加賀太きゅうり!

  

これがこんなに変身

 

 

 

 

 

 

参加者のひとりにコシヒカリパンというのが阪急オアシスに売ってるというので、千里阪急で途中下車して見つけました。トーストにすると外は焼きおにぎりのようで、なかはフワっと美味しかったです。

    

28(日)第5回うまれてきてくれてありがとう講演会で、横浜の池川明先生とジョイント講演でした。和歌山の西本先生も駆けつけてくれました。

 


池川先生は胎内記憶の研究の第一人者、こんなスライドで説明されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

29(月)昨年12月、皇居清掃勤労奉仕団の団長をしてくださった写真家の澤野新一朗さんが、大阪で写真展をする案内があり行ってきました。

 

夜は中央市場の近くの美味しいお店を紹介して慰労会をしました。


 

 

 


今月もTV番組で興味深いのがたくさんあったので紹介しましょう。


憲法記念日でこんな比較をしてました。

   

各国の憲法の言葉の数で日本はかなり少ないのです。GHQ(占領軍総司令部)がわずか1週間で作り、日本側に提示したのですから無理ないですね。 だからどう解釈するか、憲法論議が出てきますね。
そして実は国際法違反なのだそうです。戦勝国であっても占領した国の法律を勝手に作ってはいけないというのが国際法だそうです。
改憲回数も他国では頻回ですが日本では一度も見直しが行われていない。時代に合わなくなったら考え直してもいいかなと思いますね。

   

 

 

 

青森県金木(かなぎ)町と聞いて、あぁ、あそこね、という方は太宰治が大好きな方ですね。
彼の故郷、それが金木まちです。お岩木山のふもとです。この季節が弘前の桜がまっさかりなのです。このときだけ夜桜を見ながら走る電車があるのだとか

 

 

 


04世の中にはすごい障害者がいるものです。障害者のことを英語でチャレンジャーと呼ぶのだそうです。まさに彼はそうなんですね。
31歳の彼はうまれつき両方の手足がありません。食事もこの通り。

 

 

その彼がアフリカ最高峰、キリマンジャロ(5895m)登山に挑戦したのです。

 

 

 

 

 

あまりにも大変で、予定が大幅に遅れてしまったのです。それで山頂まで短い、でもさらに急なルートを選ぶことを決意しました。

 

 

 

 


その偉業により彼は靴の有名なメーカー、ナイキからCM出演依頼を受けました。

 

 

 

 

 11(木)・18(木) NHKTV8:15からの朝いちで無痛分娩の特集が2回にわたってありました。

  

 

小倉優子さんら女優さんが無痛分娩をしたことが結構、話題になって大都市では無痛分娩を選択する方が日本でも増えてきました。

 

紹介されていたのが順天堂大学の門倉弘行教授で、彼は産婦人科教授でもありますが麻酔科医でもあります。
私自身もそうですが、医師免許をもてばどの科でも標榜できますが、麻酔科医は麻酔専門医のもとで最低2年間の研修を受けるか、全身麻酔を300例体験するかしないと麻酔標榜医の資格はとれません。日本でもそんな資格を持った産婦人科医が教授になったのです。ですからこの大学では6割が無痛分娩だとか。
自然分娩のつもりでいたけど、やっぱり我慢できないから無痛にしてほしいという希望ですぐに対応できるのが、欧米のマターニティセンターです。日本では麻酔科医に依頼してそれからということになる施設が大半ですので、いつ始まるかわからないお産に対していつでも対処できないというのが実情ですね。

    

1週間後の番組で日本人と欧米の方で無痛分娩に対する意識の差をアンケートで調査しました。

  

Epidural  というのはよくおこなわれている硬膜外麻酔のことです。Natural Birth は自然分娩ですね。 欧米では英国のビクトリア女王が150年前に無痛分娩をしたような歴史もあって、そちらを選ぶ方が多くなってますが、スイスのように麻酔をしないという日本と同じような国もあります。国ごとの比較ではこのとおりですね。

   

 本日のコメンテーターは三重大学の
池田智明産婦人科教授でしたが、欧米のような分娩センターでお産をするのと日本のような一人で開業している産婦人科施設があるという国による実情の違いでなかなか広がらないことを説明していました。

 

 

 


 

12(金) なんと12歳男子のシンクロナイズドスイミングの若手ホープの登場です。

 

 

 

反対に、こちらは60歳の現役騎手、デビュー45年目で地方競馬で7000勝達成というニュース。コメントといい、その姿といい、カッコよさの一語に尽きますね!

 

 

 

 

 

 


今度は女性で元ナース28歳、今はボートレーサーという変わった経歴の持ち主です。

 

 

 

 

 

 


日本の盆栽が今では世界的に有名になってるのを知ってますか?
  BONSAI というのはすでに英語の辞書にあります。
今年の4月28-30日、4年ごとに開催される世界盆栽展の第8回がさいたま市で開催されました。

 

1989年にこのさいたま市(当時は大宮市)で盆栽の故郷、この地で開催され28年ぶりにまた盆栽発祥の地に戻ってきたのです。

   

これが皇居にある有名な盆栽

    

南アフリカなどでは愛好家が一堂に会して交流会をしていて、日本に盆栽留学をしてる方まで

 

 

 

 

 

 

 

子育て世代のがん患者さんが日本では5万4千人、つまり18歳までの子どもを持っている20~40代(平均40代)のがん患者さんです。 そんな子供の数は8万7千人にもなるのだとか。
そんなとき、親のがんを子供にどう伝えるか、そんな専門職がCLS(チャイルドライフスペシャリスト)です。安達 梓さんはアメリカでCLSの資格を取って帰国後、日本でこの仕事をしていますが、まだまだ知られていませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢ドライバーが増えるなか、車のアクセルとブレーキを踏み間違えたという事故の話をときどき聞きますね。それを絶対に間違わない装置を開発して市販しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

トヨタ自動車が世界に広めた日本語『kaizen』(改善)ですね。トヨタOBが、岐阜大学病院からの依頼で病院長特別補佐という立場を与えられ、待ち時間を短縮するため立ち上がりました。第3者の目から見るという視点は大切ですね。

 

 

 

 

 

人間の嗅覚の100万倍といわれるイヌを訓練して尿からガンを見つけるという試みです。研修してる医療施設とイヌをトレーニングしてるところと胃がんの死亡率が日本一というところが手を取り合って新しい試みをスタートさせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 10年前に作られた熊本のこうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)、あれから120人を超える赤ちゃんの命が救われたのですが・・

 

 .

 

 

次はサカナクンが尾びれや口の形で魚の解説をしました。
まず三日月形の尾びれか台形型の尾びれかで回遊魚かどうかの区別がつくんです。尾びれの面積が小さい方が体力の消耗が少なく効率よく泳げます。

 


スズキのような尾びれが台形をしているとゆったり泳ぎ、瞬発力がすごいんですね。

 

 


三日月形をした尾びれをもつカツオを湯がいてほぐしていくと爪楊枝ができるのだとか。

 

次はホタルイカ、カメレオンみたいに色がすぐ変わります。

 

 

 


次は ウマヅラハギ

 

 

一度に食べるエサの量や大きさで魚の口のサイズがきまります。

 

 

 


東京オリンピックでも新しく採用されたのがスポーツクライミング、とくに最近あちこちで見かけるようになりました。

 

 

 

 

 

こちらはボルダリング
いずれにしてもたくましい若い女性が増えましたね!

 

 .

. .

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年はNHKの朝ドラ『あさが来た』で五代友厚が、ファーストペンギンという言葉を使ってちょっとしたブームになりました。それを大阪らしいしゃれですね、セカンドペンギンで俺はいいと・・

 

バスタオルが落ちにくい巻き方って、外側に巻くんだって。

 

 

今年、百均のDAISO がモンゴルのウランバートルに出店しました。

 

 

 

 

 

 

 

遊牧民のところで売れてるのが

 

 

またDAISOの海外進出は目覚ましく、シンガポール、ブラジル、中国での売れ筋商品は

 

 

 

 

シンガポールの方々は旅行で寒い国へ行きたがります。でもシンガポールでは寒さ予防のものは何も売ってないのです。

鳥取県倉吉のバッグメーカーがイタリアで開催されたコンテストで受賞しました。ヒントは日本の折り紙だとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

活躍する高齢者が最近はよくTVで紹介されますね。歳の取り方に違いがある。それはたくさんの動物の中で人間だけの特徴です。
イヌもネコも生後15年は15年!個体差はありません。でも人間だけは70歳でも50代に見える方もいれば80歳にも見える方がいます。その差はいったいなんでしょう。それが私の一番の関心事。ですから年齢よりも若い方々を意識して集めています。

天草テレビの女子アナも代々、元気な高齢者です。

 

 

 

 


30年前に52歳で亡くなった石原裕次郎(最近の若い人は昭和の大スター、裕次郎もあの美空ひばりもしりません。ふたりとも昭和の大スター、今は平成29年、昭和は遠くなりましたね!)の最後のレコードに『わが人生に悔いはない』という名曲があります。ネットでぜひ聞いてみてください。なかにし礼さんが作詞、加藤登紀子さんが作曲です。
1番の歌詞の最後に、長かろうと短かろうとわが人生に悔いはない
2番には 親にもらったからだひとつで 戦い続けた気持ちよさ・・
3番には 生きてるかぎりは 青春だ  わが人生に悔いはない
この歳になるとよくわかる。歳だと思ったら歳なんです。病気だと思ったら病気なんです。
この世はまぼろし、色即是空の色がついてるように見えるだけ、空なのです。
だから 生涯現役、青春と思って目の前にあることをやり続けるだけなんですね。
そしたら この歌の歌詞にあるように 鏡に映るわが顔に グラスをあげて乾杯ができるんですね!


最近、マグロが激減というニュースが報道されますよね。取りすぎなど、いろいろ言われています。マグロは生涯で約1億個の卵を産むのですが、そのうち成魚になるのはなんと1匹とか

    

 

 新しいダイエット食品の紹介です。モチ麦は水溶性食物繊維のかたまりで糖や脂肪の吸収を抑えてくれるので、最近大人気だとか

 

 

 

 

 

 

ナツメロならぬ駅メロという言葉があります。電車が発車するときに流れるメロディですね。山手線すべてに駅メロがあります。

 


羽田から品川にいく京急線の途中に青物横丁という駅があります。そこの駅メロは故島倉千代子さんの人生いろいろです。彼女はこの近くの出身なのです。このメロディを聞いて彼女のことを思いだしてもらえるあいだは、島倉千代子は死んでない、みんなの心に立派に生きてるんだと思いますね。


 次は男性と女性の特性、それもあなたの知らない特性です。
色彩感覚が優れているのは 女性です。女性ならこの図の中でひとつだけ明るいのはすぐわかりますね。

 

味覚や嗅覚が優れているのは

 

 

記憶力がいいのも女性。脳の中の好き嫌いを判断する扁桃体(形がアーモンドに似てるのでこの名前がある)と記憶する海馬核(海馬とはタツノオトシゴのこと、形がそれに似ていることで命名)、このふたつのつながりが男性より女性の方が密度が濃いのです。だから体験をそのときの感情も一緒に記憶するので、強烈な永久記憶として女性の方が残りやすいのです。

 

 

 

このように男性と女性は同じものを見ても同じように見ない、感じないのは当然のことなのです。これがわかってないと、自分と同じように考えると思うから、誤解が生じ悲劇と喜劇が生まれるのです。


この職人もすごいですね。広島県の名物、カキいかだを作る職人さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 兄弟の生まれ順はどんなことに関係するのでしょう。この差ってなんですかという番組から紹介しましょう。
まずはサッカー、ワールドカップ日本代表64人のうち7割が末っ子
そのわけは、長男長女ははっきり言いますと、試作品です。上の子が習い事を始めた年齢よりも1〜2歳早く下の子は始める傾向がありますね。そしていつも上の子がライバルです。

 

 

 

 


総理大臣はどうでしょう。中間子が多いのです。意見の違う方々の調整役が中間子は生まれながらに得意というわけですね。

 

 

 

 


宇宙飛行士はというと長子だとか。

 

 


一流企業の創業者は中間子、

 

末っ子はどうしたらかわいい、注目されるかということが生まれつき得意です

 

 

 


芸術家はどうでしょう。一人っ子が多いのです。

 

 

 

 


女子アナは?なんとなくわかりますね。

 

それではどのテレビ局が多いかも見てみましょう。

 

 

 

見事ですね。面白いことが一番というフジテレビは末っ子、NHKは長子という傾向でした。解説しているのは五百 達成先生、『不機嫌な長男長女 無責任な末っ子たち きょうだい型性格分析&コミュニケーション』は15万部以上売れてます。
生まれ順による行動の差を実にうまく説明しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は血液型と病気の関係です。

 

 

 

香港では20年前の返還以来、中国本土からの流入が続いて大学受験が激化し耐えられなくなった子供の自殺が深刻な社会問題になっています。それを劇にして親や先生方に訴えようというのがニュースになりました。人ごととは思えませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温暖化の影響で鹿児島県でアーモンドの栽培に成功しました。

 

 

 

 

 

 

死後の世界の話です
2012年10月 米国の有名なニューズウィークという雑誌の表紙に Heaven is real 天国は本当だったという見出しでエベン・アレギザンダーという高名な外科医の臨死体験が紹介されたのです。1週間の脳死から回復して、あの世を見てきた、脳のなかではいっさい機能停止、脳死状態だったと昏睡中の記録を専門医として調べた結果、あの世はあると確信して180度、主張を変えたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


またタイタニック号の記憶を持つ子供の話もあります。 からだはもともと からだま 魂が空っぽということばから体になったといわれてます。死後の世界はあると思って生きることが健康度が高い気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女手ひとつでふたごの息子を東大理V(医学部)にいれた話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


笑いの力ががん治療に役立つ?大阪国際ガンセンターが5月から8月まで落語4題、漫才4題、最初は桂文枝さん、最後は桂文珍さん、6月は巨人・阪神さんだとか。いずれ有名な『ネイチャー』に投稿予定だとか。採用されるかどうか見ものですね!

 

 

 

 

 


 鹿児島県の吹上浜で砂像フェスティバルが連休にありました。

 

 

 

 

成人病の発祥の起源は胎児期という説が裕力になってきました。この30年、出生時体重は男女とも減少してきてます。女性の過度のダイエットは大変問題です。

 

 

ノーベル賞受賞した大村智さんのインタビューです。

 

 

 

日本一幸せな従業員のホテルという映画が話題になっています。倒産寸前のホテルが奇跡のV字回復、日本一心温まるホテルとして日本一になった話です。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 日本にある珍百景、凱旋門、モアイ像、砂漠の3つを紹介します。
鹿児島県姶良町にパリの凱旋門の10分の1サイズの石作りの凱旋門が残っています。

 

 

 

 

日露戦争に勝ち全国で空前の凱旋門ブームが起こり、木造で作られました。

 

 

 


チリ地震の時、香川県のタダノというクレーンメーカーが2億近くお金を集めてボランテイアで倒れたモアイ像を起こし修復したのです。

 

 

 

 

 

日本地図でただ1ヶ所、砂漠と記載されたところが三原山にあるのだとか。

 

 

 

 

 

 認知症の原因は脳の中にできるゴミ(アミロイドβ)は睡眠により排出されます。睡眠不足が続くと認知症がひどくなるのはそういう理由ということがわかってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんな話題を紹介してきましたが、いかがですか。今日はここまでに。お元気で