ロゴ

 

2017年5月13日(土)〜15日(月)

雪の立山・温泉ツアーレポート


 2001年から毎年、春の立山ツアーを実施してきました。
20代の時から立山は好きな山のひとつで、夏山にはよく行ってました。そこで室堂のひとつ手前、天狗平小屋に泊まった時に、4月初めに室堂までの深い雪を掘って、高原バス道路を作り上げ山小屋の営業が始まる立山の春の映像を見て感動! ぜひともその頃にも立山ツアーをやりたいと思い立ち、この指とまれと声かけました。

関西からと富山の友人たち10人あまりで楽しい時間を過ごし、それがいつか恒例となり17年目になりました。
友人が友人を呼び、北陸新幹線の開通で関東からの方が、関西からよりも近くなったのです。それで富山で現地集合、現地解散の非日常体験ツアーができました。
グルメマンガ『美味しんぼ』の各県味めぐりのスタートは、富山からです。
浄土真宗発祥の地で、秋には毎年、報恩講という海の幸、山の幸を持ち寄り祝う伝統があります。
また立山の名水でお酒も美味しく、昆布の消費量も沖縄を抜いて、いまや日本一で、いろんな昆布締め、昆布巻き料理があります。富山湾にはここしかないという美味しいもの、白エビ、ホタルイカ、ゲンゲの刺身、マスの寿司などたくさんあります。

 

 


5月13(土)朝、関西組は大阪から7:40分発のサンダーバードで、関東組は東京発の北陸新幹線かがやき8:36発で富山に11時前に集合します。
山は我々が山小屋に着いてすぐから雨がひどくなり、夜来風雨はげしく心配していたら、朝は雲一つない晴天でご来光も5:36に見ることができました。

 

 

 

 

また標高2450mから黒部ダムまで降りる世界一のロープウエイ(1800mの間に1本の支柱もありません)からの景色も最高でした。

 

 

そして雪の大谷というもっとも高い雪の壁は、この時期でも16m、バスが3.5mですから5倍くらいですね。

 

総勢14人ですが、迷子にならないように私の名前もかねてこれが目印

   

そして道路わきには、道路を掘り出したシャベルカーが並んでました。

   

14(日)夕方には天狗平小屋から夕陽もこのとおり

  


15(月)の朝はご来光は見えたのですが、風が強くてからだの芯から冷えて長くはいられませんでしたが、こんな写真を撮りました。

 

お腹に見えるのはパプアニューギニアの国旗、赤と黒をデザインしたTシャツが見えてます。
富山駅に降りて、キトキト(新鮮な)白エビをビールと一緒に頂いてこれが最高でした。

 


それではスタートからレポートしますね。

5月13(土)大阪組は大阪駅7:40発のサンダーバードで、3人は新大阪から乗車。広島在住の方は、前日から新大阪に宿をとって朝、新大阪駅へ。
ひと月前に指定券を4人のワンボックスで予約して初対面でも3時間の間に親しくなれるようにしています。車内で持参の各地の名物をうんちくを並べながら披露していただきました。

   


関東組は8:36東京駅発で途中、上野と大宮から計6人、そして車で先回りをして一人が富山駅で合流して7人、富山駅で12人が一堂に会しました。
さっそくJR富山駅のとなりの、富山地方鉄道の駅で切符を購入(10人以上は団体割引)、コインロッカーにザックをいれて時間節約のために、3台のタクシーに分乗して、名物『鶴喜』へ。
いつものおばちゃんは、おじいちゃんの介護のために留守でしたが、電話をわざわざくれて、お嫁さんにいって揚げたエビを一匹ずつ余分におまけしてくれました。

 

富山駅のキトキト市場の白エビ亭で揚げたて白エビをふたつ買って、12:29に乗車して電鉄立山へ70分。

 

 

途中は富山平野の田植え前の水を張った田んぼが続きつつじがいっぱい。まさに初夏です。

13:40立山駅着。
そこで現地スタッフが、キトキトの刺身、寿司、ホタルイカなどわんさと持ってきてくれました。ケーブルの乗り場には山の現在の情報がリアルタイムに表示されます。

 +

 


目的地の室堂、標高2450mは霧で視界不良、気温7.6度!
標高が100m上がると0.6度下がるというのですから、ここから2000m上がると12度下がるわけですね。一気に冬に逆戻りです。
立山の四季のポスターや雪の大谷の幟も。
気持ちは高まるばかりです。

 

 

ここは標高475m、時刻は2時、立山ケーブルが降りてきました。標高差500mを7分で美女平977mまで上がります。

 


土曜日ですから臨時バスがどんどん運行して、14時半には出発、途中の称名の滝ではゆっくり写真タイムをとってくれます。


途中からどんどん雪の壁が高くなって、15時半に室堂につくころにはあたりは霧、五里霧中の言葉通り。
これはバスターミナルの3Fです。

 

皆さん、雪道歩きの装備になりました。

     

30分の雪道の途中には、ライチョウも、そして4時過ぎにはみくりが池温泉小屋へ。

 

 

冷え切ったからだで屋内に入ると天国です。いつもの12畳の大部屋に集合、お菓子を広げました。

      

すぐとなりは日本の秘湯のひとつ、天然温泉、

 

ここでまずは一風呂浴びて部屋の前の自販機でビールを買って、鹿児島から取り寄せたさつま揚げをつまみに、もう宴会の始まりです。

    

少し落ち着いて19時からは食堂で夕食です。そこに持ち込みokですから、キトキトのホタルイカ、ワラビの昆布締め、海の幸がいっぱい

 

 


すっかりお腹いっぱいになったところで、先ほどの大部屋にもどり、シンギング・リンを肩の痛いところにあてて、シオンさんが治療してくれました。

   

外はミゾレ、風もかなりひどくて、明日の朝のご来光はあきらめていました。

 

 14(日)なんと朝から雲ひとつない青空、5時過ぎから起きて小屋のまわりの写真を撮りまくりました。

 

 

 

 

 

 

 

 


6時半からバイキング形式の朝食、湯豆腐、カスピ海ヨーグルトなど、ひと昔前とは大きく様変わりした山小屋の朝で、これで1泊2食で1万1千円です!

   


黒部ダムへ行くグループは8時過ぎに小屋を出発、温泉三昧の方、3003mの雄山に登る地元スタッフなどそれぞれ、希望の組に分かれて出発です。

 

 

 

 


黒部ダム組は、室堂ターミナルの1Fのコインロッカーにザックをいれて、8:45発のトロリーバスで大観峰(2316m)へ。
トンネルは3003mの雄山の真下、そして映画、黒部の太陽で80mのところを貫通するのに13ヶ月もかかった破砕帯をあっというまに抜けてロープウェイ駅のある雄山の反対側に出ます。
外の展望台に出るとすごい景色が一面に広がります。

 

 

 

 

そして1800mの間、1本も支柱のないロープウエイで黒部平(1828m)へ。

 

ここからまたケーブルで1470mの黒部ダムへ、迷子にならないように目印はリュックにつけたコイノボリ

 

そして室堂出てから1時間余り、9:40にはダムサイトへ。
ダムのまん中で、シオンさんが持参のシンギング・リンを演奏しました。その響きはダムサイトにすごく響き渡り素晴らしい音色でした。私もさせてもらいました。

 

   


さらに扇沢の方角へ進むと、黒部の難工事で落命した方々の名前を刻んだ碑とレリーフ。
そこで私が取り出したのが、長崎名産、ふくさ屋のオランダケーキ じつに美味しかった。

  


元気百倍、再びダムサイトをケーブルの駅へ

 


そして12時過ぎに、バスターミナルへ。
自然観察館の中で立山の自然のビデオを見ながら、高知の小夏をいただきました。こんなとこでなまのフルーツは最高です。

 


再び、ターミナルビルの屋上へ。初夏の日差しを浴びながらお昼です。
魚津の慶弔のときの伝統寿司とマスの寿司をじかに座ってほおばりました。実に美味しかったなぁ!

 

 

そしてアイマスクしてしばらくお昼寝。起きたらコイノボリを目印にバスで5分天狗平へ。

 

1泊の3人は、ここでお別れして12時40分のバスで美女平へ。
今年はこれまでのなかで一番の豪雪だったとかで、4月は19m、今でも16mの壁がありました。

 

  

 

13:45に標高2300mの天狗平小屋で下車、目の前にはこれだけの道路を掘り出したシャベルカーが。

   

小屋に着いてしばらくしたら、またまたシオンさんが小屋のおかみさんにシンギングリンで手当てをして喜ばれました。

   

みくりが池で湯治三昧の75歳はすっかり元気になって、バスに乗らずに雪の中を歩いてこのとおり。75歳には見えないでしょう。

 

ここから見える立山の主峰、雄山3003m


お風呂はいって、一眠りして18時から夕食18時半に夕陽、食事の途中で写真撮り。

 

 

 

 

 15(月)5時半に日の出、でも風がとても強く吹き飛ばされそう

 

 

ストーブのそばで熱いコーヒーで一息入れて6時半から朝食、ここは山小屋では唯一、蒸しパンです。

    


昨日の日曜は大勢の人出だったので、今日は朝8:20分のバスで室堂へ。バス停のそばには雪堀りしたシャベルカーの新品と刃がボロボロになったものが2台並んでました。こんなにすり減るんですね。

 

 


室堂ターミナルの売店です。また写真もかけてありました

 

  

  

 


9:20いよいよ雪の大谷へ出発、雪の壁の上を歩く人たちもいます。

 

 

 


バスの中から見るのとじかに見るのでは迫力が違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そして10:40分のバスで再び、室堂から天狗平

 

気温5度、ここからは剣岳がきれいに見えます。

 

写真が天狗平のおかみさんで京都出身、こちらがオーナーの健輔くんで彼が小学校のときからの知り合いです。

 

11:20のバスで下り、季節は冬から初夏です。

 

 

 

 

12:31立山駅発で富山へ。

 


13:40着、白エビ亭へ直行。

 

車内で残りの小夏、美味しかった。

   

暑くて半袖、それはパプアニューギニアの国旗のTシャツです。

  

富山で東京組とさよなら、皆さん、大満足の旅でした。