ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2017年 1月28日
『2016年11月のつぶやき』

 

金子みすゞの詩

 

 

あと70日で、私も古希、70歳を迎えます。
我ながら信じられませんが、先日、会った父が百歳で、父が戦争から復員して30歳のときの子ですから間違いなく、70歳。妹が66歳で兄が75歳、子ども3人とも高齢者の仲間入りしたという現実に直視しています。
還暦になった時、とうとうこんな歳にという感慨がありましたが、あっという間の10年でした。2017年10月に長崎で高校の古希同期会が予定され50人あまりが今の時点で、参加申し込みをしていますがそれまでその全員が本当に参加できるのか、私自身を含めて、明日のことは誰もわからないというのが今の現実です。

今月初めは毎年恒例の唐津くんちの代診当直、アメリカ次期大統領の大番狂わせの結果、鹿児島県の小中学校校長先生700人のまえでの講演。NHK大河ドラマの舞台、真田丸の実地見学などを体験しました。今年もあと5週間、貝塚のあかねクリニックのお産実績も昨年と同じ数字を達成できました。

今日は12月25日、今年もあと6日。70年近く生きて来てこれまでで一番早く、年賀状が仕上がりました。ずっと連日、当直三昧なのですが優先的に年賀状書きができる時間が作れる歳になったのです。こんなことでも以前とは違ってきたなということがわかりますね。
年賀状の文章を考えるとき、何がいいかというと今年1年を振り返る機会になるのです。
ましてやあと、40日余りで歳70、古希になるんです。光陰矢のごとしという言葉が身にしみます。この前、50歳、天命を知るという歳からフリーランスの産科医という前例のない生き方をスタートして20年、振り返れば一瞬なんですね。フリーの医師、パートのエースなんてカッコいいことを言ってますが、なんとかなるもんですね。

12月初めに亜熱帯の与論島で中高校生に講演をする機会があり、そのツアーレポートを優先したので11月のつぶやきが今頃になってしまいました。でも忘れかけていたのが写真を見ることでいろんなことを思い出し、ここ貝塚の当直室で時刻は朝4時、早起きして11月を振り返ります。

友人から18歳と81歳の違いを書いた笑いのネタを頂きました。実に見事です。

  

笑いと健康の担当をしてると、多くの方々からネタをいただきます。これまでにいただいたネタを思い出すと、カラオケで歌える替え歌、『名残り寿司』(もちろん名曲、なごり雪を嘉門達夫が替え歌にしました) ♪去年よりもっと嫌いになった・・
またTVの水戸黄門のテーマ曲を、どんぐりころころの歌詞で歌えるんですよ!
まだまだ人が生きてると、面白い話にはたくさん出会いますね。またたった今、12月25日のニュースで知ったのですが、将棋界最年少の藤井四段(14歳)が年齢差62の最年長の加藤一二三九段を初戦で破ったという快挙が報じられました。

最近読んだ一番、身にしみる作品が内館牧子作『終わった人』でした。
定年って生前葬だなという冒頭の句からはじまる物語。大手銀行の出世コースから子会社に出向、もう一度、本社に戻りたいと自分なりにそこで、実績を上げたつもりだったがそのまま定年を迎えた主人公。仕事一筋だった彼はまだまだ仕事ができると思っていたのに年齢で切られるという現実に直面し途方に暮れた。生きがいを求め、居場所を探して惑い、あがき続ける男のその後を描いた大作です。
読売新聞の橋本五郎特別編集員は、同じ60代としてまるで自分が裸にされてるようと評価してます。評論家の大宅映子さんは、スパイスとパンチの効いた筆致で一気に、老後の生活の実態をイメージさせてしまう、もの哀しくも爽快な内館流に大拍手と絶賛。定年前の読者からも大反響です。


 

さっそく11月をふりかえってみます。

1(火)朝のニュースで来年の年賀状発売が紹介されていました。このニュースが流れると気ぜわしくなりますね。

  

今日は一日、貝塚のクリニックで診療・当直

2(水)当直明けで関空発7:05→8:20ピーチ航空で福岡へ。

   

午後から唐津の診療、時間があるので名画座のKBCシネマで実話を題材にした映画「92歳のパリジェンヌ」を見てから高速バスで唐津へ。女性活動家の最後、たまたま風呂場で倒れて救急車で病院へ。そこでスパゲッティ症候群になりそうということで、医師と喧嘩して退院。自分の最後は自分で決めるということで、たくさんの医師に往診をさせて睡眠薬を処方させます。それを飲んで死ぬ日を自分で決めて、それを子どもに宣言します。
ナ−スである娘はしぶしぶ理解しますが、息子は絶対反対で隠していた睡眠薬を発見して捨ててしまします。残された時間、遠いところに住む恋人に会いたいということで娘は彼女を車で連れていって会わせます。
心残りがない状態にして再び、睡眠薬を調達して子どもたちに電話して事を成就して終わる、尊厳死? なのでしょうか。賛否両論あるところでしょうが、凛とした生き方ともいえるのかもしれません。高齢社会になったゆえの問題提起の映画でした。

  


10月末から唐津は祭り一色。町には今夜から始まる唐津くんち
江戸時代から続くユネスコの無形文化遺産にも登録されました伝統の祭りです。

 

14台の山車が各町内から引き出され何時にどの通りを通るというパンフレットがあちこちに置いてあります。

 

 

 

3代目のたなべクリニックの院長も子どもの時から京町の山車グループで職業に関係なく出ることになってますので、その間の代診・当直をもう5年くらいかな、やってます。今夜は宵祭りということで地元のケーブルテレビが一番いい場所から中継してくれます。

 

 

3(祭)休日のためたくさんの観光客が唐津へ。30万くらいとか。人口の3倍です。

昼は赤ちゃんが生まれて、クリニックの前を山車が通るときには白衣着たまま見物!迫力がありました。

 

 

 

 

 

 

5(土) 唐津で2日から5日の朝までの当直を終え、朝一番で大阪へ。
午後から大阪駅のホテル・グランヴィアで第33回近畿産科麻酔懇話会に久しぶりに参加できました。特別講演は九大の後輩、子どものこころの診療部特任教授 吉田敬子先生が 妊婦のメンタル評価とケア と題して未来の周産期死亡原因は産後うつになるというお話で、産科医たちは想定外だったので非常に驚き聞き入りました。
スクリーニングとしてエジンバラ産後うつ病質問票を妊婦さんに使用することで、かなり早期に発見できるとおっしゃいました。


また妊娠中、授乳中の抗うつ剤は胎児移行を心配して減らしたりしてはいけない。吉田先生自身の研究で、移行は心配する量ではないと自信をもっておっしゃいました。産後うつになりやすいハイリスクグループは、以前に精神科の薬を使ったことがある。妊娠中にメンタルサポートがない。また妊娠中に精神的なショックがあったりすると、かなり高い確率で発症することを知っておいてとお話になりました。これは保健師さんたちはよく知っているのに、産科医は大出血などの産科的な異常の方にしか目が向いていませんでした。
大阪では数少ない九大出身ということで、終わってからマグロの美味しい店に招待しました。

  


6(日)食べない人々のひとり、はせくらみゆきさんからプラーナライフサミットの招待状をいただき、大阪国際会議場へ。青汁だけで20年近く生きてる森美智代さん、水も飲まない、プラーナだけで生きてる弁護士、秋山佳胤さんらが出演してました。はせくらさんは、『こうすれば夢はあっさりかないます』という新刊も出されていて、また彼女の絵画展もやってました。

  

 

   


8(火)早朝、博多駅前の道路が、地下鉄工事現場で突然の大きな陥没事故が発生。


9(水)山口県防府nまた外来診療の代診へ。
午後からアメリカで次期大統領の最後の決戦がテレビで放映され、意外や意外、トランプ氏が当選したのです。これにはアメリカのマスコミも想定外だったようで雑誌の見出しはこれ、ホワイトハウスが恐怖の館になるという表現でした。

 

夜は日本橋のワナカで童謡の会でした。
もう20年以上やってます。

  


10(木)鹿児島県の小・中学校長会での講演のため、大阪から日帰りしました。その中に12月初めに行った沖縄の北、鹿児島県最南端の与論島の校長先生もおられ、再会できました。

12(土)〜14(月)朝までまた唐津で当直。

   


14(月)朝から雨、唐津から高速バスで博多駅前へ。
8日に発生した陥没現場を見に行きました。規制線が張られ、ブルーシートで覆われていましたが、TVの取材もやってました。

 

 


夜、福岡から鹿児島へ。9月に百歳を迎えた父のもとへ。父の青春時代の懐かしい歌、旧制第七高等学校寮歌『北辰斜めにさすところ』を私のアコーデオン伴奏で一緒に歌いました。

  

15(火)朝一番の飛行機で関空へ。
そのまま貝塚のクリニックで診療、当直。

16(水)宝塚でシニア野菜ソムリエ石井郁子先生の自宅でその時の旬の野菜を使った料理教室に参加。今月の野菜はこれ。きのこシリーズです。出来あがったお料理の数々10人でおじゃまして楽しい時間でした。

 

 

 


19(土)午前中は梅田朝飯会の仲間9人と、NHK大河ドラマの現場、真田丸の検証です。
大阪環状線JR玉造駅で降りて、真田幸村の銅像がある公園へ。

 


もうひとつの公園は幸村が亡くなった場所、その近くに陸軍墓地もありました。ブームのせいか、他にも観光客が。

 

 

 

 


午後からは、新大阪でeクリニックの講演会。ガン患者さんのためのサプリの選び方など患者さんサイドによった素晴らしいお話でした。

11月22(火)いい夫婦の日ということでテレビでこんなアンケート結果が。

 


また夫婦関係を漢字で表すと? という問いには、若いカップルはこれ

 年配の方は  

 

司会のアナふたりの答えは食と風。結婚年数ごとの答えはでした。

 

 


23(祭)前日の夜からまた2泊の唐津での当直。唐津市民会館で落語家の三遊亭円楽師匠の講演会結構ないりでした。

 

 

 

26(土)鹿児島で北野天満宮の子孫、神光幸子先生と彼女が、このひとはホンマもんという薮原秀樹さんのジョイント講演を聞きに行きました。薮原さんは昭和38年生まれで、聞くことによる自己修養法わもんを完成させ、人材育成を大阪を中心に行っている方です。一緒に写真を撮ってくれました。

 

 

その足でまた福岡から唐津へ当直にはいりました。

今月、感動したのがこの本。
書き出しは、定年って生前葬だな。という言葉ではじまります。
岩手の田舎から奇跡の有名大学にはいり、大手銀行に就職。出世コースを驀進中だった主人公、田代壮介が一人しかなれない役員でライバルに敗れて子会社へ出向。まだまだ出来るところを見せてやると頑張ったのに、そのまま定年を迎えるところから冒頭の句でスタートします。
仕事一筋だった男が生きがいを求め、居場所を探してあがき続ける、その先に待っているものは・・。内館牧子さんの20年来、あたためていたという大作です。



30(水)〜12月3(土)まで鹿児島県の最南端、人口6千人足らずの与論島ツアーでしたが、それは別にまとめます。
与論島ツアーの旅日記はこちら→


山梨県川口湖畔に住む孫の七五三の写真を送ってきました。2010年7月生まれの6歳、かぞえの七歳、あっという間なんですね。