2016年11月30日(水)〜12月3日(土)初めての与論島・3度目の沖永良部島 |
12月2金曜に与論島で2年に一度、開催される与論町学校保健大会の特別講演でお話することになりました。 人口 約6千人弱、隣の沖永良部島は1万3千人です。与論島は周囲23kmで3月最初の日曜に毎年行われる与論マラソンでは一周21kmのハーフを2周するのだとか。
いつものように、たまには乗ろうよ、口ぐるま! ということで私以外にふたりが一緒にきてくれました。鹿児島空港に11月30水曜のお昼に集合し、12月3土曜のお昼に解散という予定です。
沖永良部島
|
11月30(水)私は伊丹空港から10:50に鹿児島空港着。
いまのこの会社の社長は私の高校の2年後輩で霧島酒造の3代目。初代は川上源一郎といって河内菌という名前も残っている麹菌研究者です。
入り口には3年後のあなたにハガキを出しませんかという提案がありました。3人とも出すことにしました。届くときには忘れていることでしょうね。
このチェコ観光局はは電話をすると送迎をしてくれますから助かります。5分足らずで空港にもどり
空港までフローラルホテルから迎えを頼みました。北の端、和泊(わどまり)町に空港があります。ホテルは南端、知名(ちな)町で約30分です。
空港前の看板には春に咲くエラブユリの花や観光の見どころ。
その後、この島は教育ファーストをかかげ、昭和20年代には九州帝国大学医学部の教授、操兄弟を輩出しているほどです。ここはサンゴ礁が隆起した島ですからハブはいませんし、土は豊かで日本で一番早いジャガイモ生産地で今がその時期です。
また知名町にはこんな大きな5階建ての建物がどこからでも見えます。沖永良部徳洲会病院です。これは万一、なにかあったときはここに駆け込めばいいという島の人にとってこれ以上の安心感のある施設はないと感じました。こんなものは国も県も町でも作れない。だから何と言われても、徳田虎雄という人物に投票したんだと思いました。
|
12月1(木)フローラルホテルの朝、外はアメ! 7時半から朝食。出かける前にAさんからはお土産をいただきました。
彼女のお母さんが和泊町にあるしらゆりの園という老人ホームで働いているからお土産のお礼を言いたいので、まずはそちらにIさんの車で向かいました。
途中は伸びたサトウキビ畑が続きました。さらに前回、見学した日本一のガジュマルのある国頭(くにがみ)小学校へ。
118年前、明治31年にここの第1回卒業生が1本のガジュマルを植えたのが今ではこんな大木に育っているのです。ここでは島の伝統的な天日による製塩法を学ぶ体験を子どもたちにさせています。
外は大雨、でもハイビスカスがきれい。11時40分に和泊(わどまり)港に着いたら与論行きの船がもう接岸していました。
あらためて沖永良部の地図を見てください
船もいいですよ。これが船内
いよいよお別れ、出港は12時船内で2等船室でちょっと昼寝してたら雨も小降りになり、与論島が見えてきました。
甲板に出ると岸壁に見えたのがこの横断幕。想定外でしたので大変驚きました。校長先生がお出迎えです。
13時50分着。与論島ビレッジからマイクロバスで迎えに来てもらいました。お天気は曇りでしたが、緑が鮮やか。サトウキビ畑がザワワザワワと続いていました。
日本が第2次大戦で負けた日からアメリカ軍政府に統治されていた奄美群島は、昭和28年のクリスマスプレゼントとして沖縄より一足先に返還されたという戦後の歴史を知ってますか?
外は南国の花、ハイビスカス・ブーゲンビリア・日日草。
これが町役場。隣には観光案内所です。
さっそく島の中を探検するためにレンタカーを借りました。なんと24時間で6千円! 島一周が24km程度ですから、3月の与論島マラソンは島を2周ということですね。
茶花という中心街から15分くらいで高さ100m足らずの見晴らしのいいサザンクロスセンターへ。エレベーターで5Fに上がり、中は博物館で島の動植物、暮らし、歴史、メガネという与論島の自然をロケした映画のことなど、ここでざっと与論島のことがわかるという建物です。
まず最上階から見える景色です。またここ与論島は南十字星の一部が見える埼北端とか。南国の色とりどりのチョウのすみかです。
方言を大事にというポスターも。この建物の隣が平野神社で十五夜踊りが時々行われています。与論の見どころ、そのひとつが百合ヶ浜です。
夕食は島料理の居酒屋、
そして8時過ぎから島のライブハウス、かりゆしへ最後は一緒に踊りだしました。
|
12月2(金)朝8時に朝食
今日の午後から本来の趣旨、講演会ですが、もう少し与論島を知りたいとレンタカーで朝9時にスタート。
そしてけっこう大きな白い建物が島の真ん中にあり気になっていたので行って見ました。
ここの主、菊さん(k5772)の奥さんが芭蕉の糸を撚ってました。ちょっと前までセミが鳴いてたとかでこんなものも。お花もいっぱい
この島はサンゴ礁が隆起した島ですから毒をもつハブはいません。その岩のあいだに胞子がとんできてこうやって最初のガジュマルの芽が根付くのです。
サトウキビを絞る機器です。この横に長い木を回して、その間にサトウキビをいれて甘い汁を集めて煮詰めて黒砂糖ができるのです。
そしてこれが木枕を作る時の2枚の板をあわせたところ。お土産用に大きなタカラガイ、こんな貝もありました。
これはご存知かな?
ドラゴンフルーツ、南国の味です。
中学、高校生あわせて280人にPTAだけでなく、島の人誰でもOKということで、泊まっていた与論島ヴィレッジのスタッフも来ていたとかで、ビックリでした。
|
3(土)いよいよ与論島は最後の日、午後1時の飛行機ですから午前中、もう一度、金久海岸でグラスボートに乗りたいと電話したら、昨日は波が高くてダメだったけど、今日は大丈夫とのこと。夏の大潮の時には、潮が引いたら沖にきれいな砂浜が現れて歩けるのです。それを百合ヶ浜というのだとか。
午前中、たっぷり南国の海を楽しんで、車をレンタカー屋さんに返したら空港まで送ってくれました。なんと我々を今回、招待してくださった皆さんがお見送りしてくれました。
プロペラ機でしたが、1時間20分ほどで鹿児島へ。これが開聞岳、 そしてこれが桜島。楽しい3泊4日の旅でした。
|