ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2016年 2月15日
『2015年12月のつぶやき』

 

金子みすずの詩

 

2016年が明けて早や20日、1月17日には阪神・淡路大震災から21年、特集が組まれ、年々参加者が少なくなってる現状を伝えています。
2015年の手帳を見ながら昨年末の31日からの3週間、当直室以外で寝たのは5日だけ、それも1日は都内のカプセルホテルという非日常の連続でした。
600枚を超える年賀状の整理、届かなかったメルアドの整理をしながら昨年12月の撮りためた写真を見直しました。
たくさん映画を見ました。日本と親日的な外国、トルコを結んだ125年前の出来事『海難1890』

 

第2のシンドラーといわれいのちのビザを発給した『杉原千畝』、そして山田洋次監督・脚本の長崎の原爆を描いた吉永小百合出演の『母と暮らせば』、そして福岡と東京で全国に先駆けた先行上映の『はなちゃんのみそ汁』など4つも見にいきました。こんな名作なのにどこもガラスキ、すごく残念です。

 

 

12月にはいり、珍しく久しぶりに3回も忘年会です。
現役を離れるというのは、毎年恒例のこんなイベントとも無縁になることだということも分かりました。おかげさまでまだそんな忘年会に呼ばれるということは、現役の証しです。
私の白いひげを活かし、12月はサンタクロース!

  

また唐津の当直明けに鹿児島の99歳の父のもとへ。99歳ですが私のアコーデオン伴奏で一緒に七高寮歌『北進斜め』を歌いました。

   

2015年は戦後70年、最後の最後まで先の戦争の記録が放映されました。12月30日のテレメンタリーという番組で、戦前、当時のエンタテイナー、エンタツ、アチャコ、柳家金語楼らが中国最前線で兵隊たちを慰問する『笑わし隊』というのがあったというフィルムです。
明日のいのちもわからない最前線で、傷病兵までもが戦さを忘れて笑っているのです。
それで部隊長から感謝状が贈られました。ところが戦争が激しくなると、笑うことは不謹慎だと手のひら返したように笑いは禁止という方針に変わったのです。秋田實さんらは必死になってギリギリのギャグを作ってました。
贅沢は敵だ→贅沢はステキだ! 笑えない時代はいやですね。

 

そして大晦日の紅白歌合戦。これが戦後すぐのGHQの監視下で再開されたのをドラマにしたのも放映されました。歌合戦、まずこのタイトルがダメと言われたのです。
戦争、戦という言葉はすべてご法度!苦肉の策として紅白歌試合、トーナメントとしたのです。
そして戦後70年の内容にふさわしい選曲で美輪明宏さんは自分の作詞・作曲の「ヨイトマケの歌」なんど聞いても涙が出ます。じっさい子供の時、私らはヨイトマケのかあちゃんたちをこの目でみてますから。その子達のこともまた思い出しました。そしてこれは九州唐津のクリニックの当直室で見ていました。


そうそう、今年も恒例、年末に一泊、岡山県の百姓屋敷わらに10人で訪れ船越康弘さんの7年間のNZ体験を聞いて、あらためて先日のNZツアーの体験と重ねてNZのことを深く理解しました。

   

 

さあ、もう一度、師走を振り返ってみましょう。

 

 

11月28土曜〜12月3木曜まで初めてのニュージーランドツアーでした。これはこれでまとめて旅日記にだしてますのでそちらをご覧ください。
ニュージーランドツアーはこちら→

3(木)夜は月に2回、毎朝第2・4木曜朝7時半から続いている梅田朝飯会の忘年会です。帰国するなり、トランクの整理もそこそこに自分の白ひげを活かす季節で、サンタに変身。アコーデオンの演奏しました。
 

4(金)いつものように泉州貝塚のクリニックで診療・当直

5(土)今月2回目の忘年会。今夜は奥水間温泉で職場の忘年会。
貝塚のユルキャラ、つげさんも来院。ここでも変身して変なサンタ。いつもの私とは違う顔を出しました。

 

 

6(日)今回初めて、大阪の天満宮で伝統食まつりが開催され、福岡の友人が添加物なしの美味しいかまぼこの販売のために来阪。ほかにもいろいろ。

 

 


午後からは笑い学会研究会でイグ・ノーベル賞を受賞した木俣肇先生の記念講演です。
好きな人とキスをするとアトピーが改善するという科学的な研究を英国でやったときの仕事が評価され話題になりました。

 

そしてすぐに新幹線に乗って博多⇒唐津で当直して翌朝、一便で伊丹へ。
話題の映画『海難1890』を見てきました。そして会合のあるたびにぜひ見てと資料をコピーしてPRしました。
2011年3月の東日本大震災のとき最初に駆けつけてくれた外国の救援隊はトルコでした。大半の方が『なぜトルコなの?』と疑問を持つでしょう。それくらいこの150年の日本の歴史を知らないのが現代日本人です。
今年は平成28年ですが、昭和でいうと何年? 昭和91年です。大正なら106年、明治なら149年。つまり来年で明治から150年なのですが、この近現代史を学校で教わった日本人はいま、ほとんどいないでしょう。おかしいと思いませんか?
この時代の歴史をしることが、これからの未来に関係する事なのに・・。
1890年トルコの軍艦、エルトゥールル号が明治天皇に謁見した帰り、和歌山沖で暴風雨にあい遭難、560名あまりが亡くなり69名が半死半生で貧しい串本の漁村の方々に助けれ、ひと月後にトルコに帰国できたのです。
かかった費用を払うからというトルコからの申し出にその貧しい村は、当たり前の事をしただけだからと断ったのです。
この救出劇はトルコの教科書に掲載され全トルコ国民は親日的になりました。
その95年後、1985年フセインが突然、イランとの不可侵条約を破り、48時間すぎたらイランの空を飛ぶ飛行機を打ち落とすと言って来たのです。
テヘランには240名あまりの日本の民間人がいましたが、日本からの飛行機は救出に来ない。伊藤忠の商社マンがトルコ大統領に懇願し、大統領は日本人が苦境に立たされている事を国民に訴えました。ボランティアで2機の飛行機が飛んできて、イランにいたトルコ人より日本人を優先的に救出したのです。
そこにいたジャーナリストは鳥越俊太郎さんです。
その後、2000年にトルコの大地震で率先して募金集めをしたのが当時、救出してもらった商社マンとその家族でした。それが東日本大震災のときのトルコのいち早い救援隊の理由なのです。
トルコの方々はこの125年前の事をよく知って親日的なのに、日本人が知らない。1985年に救出された方々も、当時、どうしてトルコの救援機だったか知らなかったのです。あなたは親日的な外国の名前をいくつ言えますか?10くらいあるんですよ!

 

 

 

10(木)朝7時半からは梅田朝飯会、会員のひとりが、定年退職後の生き方、石門心学として、江戸時代の経営の神様、石田梅岩についてのお話しをしました。

  

10時からは神戸で講演。
夜は今月、私にとって3回目の忘年会で、今回はおむすびの会で、なぜか会場はイタリアンレストランです。
NZツアーのパワーポイントを作り、参加者にもきてもらってNZのPRをしました。ことしの1年を振り返り、もう一度紹介したい本のレビューや映画「海難1890」の中には描かれてない話が書いてある本の紹介。

 

そして弁当の日の具体例としてパワーポイントである素敵な話がありました。

 

 


11(金)
いつものように診療、当直

12(土)夜に東京の中野で映画「純愛」の上映があり胎内記憶の池川明先生も推薦者ということで、13日は宇都宮の講演もあるし前日から出かける事にしました。
泊まるのが浜松町の芝大門。以前、テレビで見た明治以来の老舗のお蕎麦屋さんがあるとのことで見つけました。でいろんなそばメニューがありさすが老舗と感動しました。

  

 

 

映画「純愛」は、中国残留日本人孤児のお話で10年前に作られ、あちこち巡回しての里帰りということでした。

 

13(日)宇都宮で講演。7月6日に那須塩原にある国際福祉大学病院の看護職の集まりで講演したときの担当者もわざわざ来てくれて、お昼を一緒にしました。
駅前の「あすか」という古い料亭で生簀もあり和食の料理もすばらしかった。

 

 

 

 

お礼に池川先生の新刊。それから前述のように近現代史を知らないから、池上彰さんのこの本をおススメしました。

 

講演後は東京へ。

14(月)午後から、昨年も参加した森田克子クリスマスコンサートでしたから、午前中は土曜に池川先生が紹介してくれた映画「ひかりの国のおはなし」を阿佐ヶ谷南の小さな映画館、阿佐ヶ谷ユジクへ。

 


ここはオープンして間がないらしく、夜回り先生で有名な水谷修先生からの供花もありました。(以前に見て感動した映画「パーソナルソング」や美輪明宏の映画なども上映してる、すてきな名画座でした。

 

 

 

 

映画「生まれる」の荻久保監督の2作目で、死んだ妹が中学生のお兄さんをあの世に招待して案内したときの体験を30歳過ぎてから、彼が始めてカメラの前で語るあの世の話でした。

  


午後から前述のコンサート、昨年、同様のすばらしい歌声で今回は山崎陽子作、朗読ミュージカル森田克子さんがもっとも得意とする「流れ星の願い」をやってくれました。何度聞いてもすばらしい!

 

有馬稲子さんからの供花もありました。夜にはクリスマスが近いのでLED照明がいっぱい。

 

15(火)昨夜は浜松町のカプセルに泊まり、朝一番で羽田から関空へ。
これが朝早くの羽モノレールからみた風景。

 

関空着いて、すぐ外来診療。

16(水)昨夜は当直してまたまた伊丹から飛行機で東京へ。
午後から渋谷で講演。
先方からの要請でアコーデオン持参の日帰り講演でした。

  

 

19(土)またまた当直明けで東京へ。今日は笑い学会関東支部の方の発表です。
8月の総会で聞いて感動、あの時は30分、今回は2時間という事でビデオにおさめました。日本民謡の中の笑いとユーモアという題、すばらしかった!

 

最終の飛行機で羽田から福岡へ。されに高速バスで佐賀県唐津でまたまた当直です。

21(月)土曜の夜から唐津で月曜朝まで当直して福岡へ。
お昼は福岡のがん患者会、青葉の会から招待されて昼食会。
救急蘇生の話しをしてキューマスクを参加者に配りました。

口移し人工呼吸(マウス・ツー・マウス)の講習を受けてもキスの習慣のない日本人に
はかなり抵抗が・・。
だったらということで作られたのがこのキューマスクです。
その中には半透明の顔と口の絵の描いたビニール布があり、真ん中に一方向にしか開かない弁のついたマウスピースがあります。それを蘇生する人の顔にかぶせてやれば抵抗なしに出来ますね。
これはキューマスクという名前でネットでひとつからでも買うことができます。いつも私は常備してます。

  

夕方の新幹線で鹿児島へ。
99歳の父のところで、親戚もきていつもの島歌、ナツメロの会です。

  


22(火)また新幹線で福岡へ。
福岡で先行上映している「はなちゃんのみそ汁」を見に行きました。広末涼子さんに千恵さんが乗り移ってるという印象ですばらしかった。竹下先生も映画の中に見つけました。

  

夜からまた金曜朝まで唐津で当直です。

23(祭)天皇誕生日に生まれた赤ちゃん達

   


24(木)飛行機で大阪へ。
夜は友遊会の忘年会で、2000年に亡くなった小川土風さんをしのぶ会で懐かしい顔が集まりました。
一級建築士だった土風さんが作ったお店で故人のエピソードを語り、まさにニコニコして土風さんも聞いてるようでした。

  

パーティグッズでこんなものを見せてくれました。感動的!

  

 

 

 

 26(土)-27(日)毎年恒例、岡山県北の百姓屋敷ワラツアーです。
2006年に船越ファミリーがNZに7年の滞在から帰国した直後からですから、もう10回目になります。
朝9時の大阪発、新快速で姫路で赤穂線に乗り換えて11時前に日生(ひなせ)に着きます。
岡山からのグループと合流してタクシーで五味の市へ。そこで一斗缶5kgいっぱいに牡蠣を買い、エビ、貝など海の幸を炭火で焼きます。かきがいっぱいはいった牡蠣めし。またまた焼きアナゴ絶品。常連だったMさんのお孫さんが今回参加してくれました。

 

 

 

 

身も心もいっぱい、ウトウトしながら岡山経由で、倉敷から北へ備中高梁(たかはし)下車。
ここ高梁にある、備中松山城は日本一高い、標高430mのところにある天守閣のある山城として有名です。
そこからバスで川上バスセンターへ35分。そこへわらの車が迎えにきてくれました。
さらに30分、人里離れた山の中に百姓屋敷があります。

 

お風呂の後、重ね煮の素晴らしいお料理

 

 

 

 

 

 

そしてその後、たっぷりと船越さんのお話。11月末からNZツアーを体験した仲間が半分いたので、7年も住んだ体験記を語ってもらいました。あらためて日本人の味覚のすごさを教えてもらいました。取った魚をしめて血抜きして美味しさが増すというのが、現地の方にはわからないのだとか。だからあそこでこのままいたら、自分の料理人としての腕や味覚が鈍くなるので帰国を決心したとか。

  

27(日) 朝7時過ぎに2階からながめた景色です。
年によっては一面真っ白だったり、同じ季節でも目に見える景色はいろいろです。

 

 

朝飯前に回りの散歩コースを皆で歩きました。これもみな研修生たちが切り開いたものです。

  

 

これが以前の宿泊所です。

わらの室内にはおすすめの本や自然食材がたくさん。

 


8時から朝食

 

 

食後は再び、船越さんのお話。
今回はなぜイタリアでグルテンアレルギーが増えたのか? 
実は昔の小麦と今の小麦は別なのです。戦後、従来の小麦に放射線をかけて別のものにしてしまったのです。牛乳だって生乳はいいのです。
日本には5つの種類の牛乳があることを知ってましたか?
生乳、低温殺菌で65℃30分のものと70℃30分のもの、そして130℃2秒間、最後に超高温150度2秒間で殺菌したのがロングライフミルクというやつです。
牛乳が3ヶ月ももつなんておかしくありませんか! こんな高温殺菌したのを飲まされてるのは世界広しといえども日本だけです。73度以上ではタンパク質が変性してアレルギーのもとになることを遊牧民の欧米ではずっと前からわかっているのです。それを学校給食で発育期の子供たちに出すなんて!
そうなった経緯を詳しく教えてくれました。納得しました。お昼は国産の昔の小麦で作ったパスタ。

 

 

身も心も満ち足りた思いで帰路に着きました。バスセンターのそばのショッピングセンターではお正月用品が。

  

  

そして高梁(たかはし)の位置

  


これでなんとなく、岡山県北だというのがわかりますね。

 

28(月) 年賀状の数、今年は800枚を超えました。現役である証拠!

29(火)今年最後の外来です。

 


30(水)メール年賀状を作成したり、年内配達を頼んだ年賀状は600枚あまり、これをまた再チェック。
年賀状作成におおいに貢献してくれたパソコンの達人にフグをご馳走しました。私のいるJR野田は大阪中央市場のそば。鮮度が抜群で安いのです。

 


31(木)
大晦日、朝10:25伊丹発→福岡11:40 高速バスで唐津へ。
恒例の年末年始、唐津の当直です。ここで見た紅白歌合戦、戦後70年を象徴して美輪明宏さんが歌ったヨイトマケの歌は聞いていて涙しました。

 

 

 

 


2,3日前に紅白歌合戦が戦後、最初にGHQの監視のもとに作られた番組の裏話をドラマにして放映してました。
歌合戦という言葉がまず引っかかったのです。合戦という言葉がいけないというのです。
スッタモンダして歌試合、トーナメントになりました。出演交渉も難航しました。
白組の古川ロッパさんと紅組、水の江瀧子さん、どちらも私を最初に紹介しろと意地の張り合いをやるし。
リンゴの唄でヒットした並木路子さんは、3月10日の東京大空襲で家族を皆、亡くして本人も隅田川に浸かっていたというつらい体験をしてとても歌う気分じゃないから辞退しますとか。
本番でデックミネがドタキャンやるしたいへんでした。でもあの放送が疲れ切った国民を元気にしたのは間違いなかったのです。

 

テレビの番組で面白かったのを紹介しましょう。
福井県鯖江市の健脚4兄弟は平均年齢92歳!

 


がんセンターがはじめてこんな統計を発表しました。
18歳以下の子育て世代のがん患者数がナント5万6千人もいるのです。

 

 

 

親になった以上、一番下が成人するまで親は元気でいなければいけない義務があるのです。22日に見た映画『はなちゃんのみそ汁』
のようなはなちゃんは、他にもたくさんいて他人事ではないのです。
でもこんなすばらしい映画なのに、館内はガラガラ。スターウォーズの方がずっといっぱいなのです。子どもが行きたいというほうに親は引っ張られている今の日本の親の現状を垣間見る思いでした。残念です。

 

 和食が世界遺産とはいうもののかつお節という生ものが外国へはじかに持ち込めないのです。それだったらフランスでかつお節生産をという試みが始まってます。

 

 

 


またコンテナーの技術が進み九州産の野菜が冬眠状態で香港に送られ人気上昇中とか。

 

 

 

 


我々の世代には懐かしいダークダックスの名曲『銀色の道』の歌碑はなんと北海道です。

 

 

 

 

 

 

金鉱のために作ったレール。それが廃鉱になり軌道も取り払われたあとの水たまりに月光が映り、銀色に光って見えたのが着想のきっかけとか。