ロゴ

  旅日記タイトル

のぼりんと行くNZ(北島)ツアーレポート 

2015年11月28日(土)〜12月3日(木)


  あなたはNZことをどれくらい知ってますか? 世界中を旅行した中でまた行きたいと思う国はどこですか? という質問に真っ先に上がってくるのがNZなんですね。
国土の大きさを日本と比較すれば、日本から北海道と九州を除いたほぼ7割の広さにわずか450万人しか住んでいないのです。そして日本の大半は山ですが、NZの大半は平野といってもいいくらいです。
人口密度はNZを1とすれば、日本は25、北海道をでっかくした自然豊かな酪農王国。羊は3千万頭。自給率は多分、400%くらいとか。
多様な人種を抱える移民国家で、人口の15%が先住民族のマオリ族で、彼らははるか昔、ポリネシアのハワイあたりからカヌーにのってこの地にやってきたとか。
また、100年前から、ラグビー王国(オールブラックス)で、アイルランド、スコットランドに負けたことがない強さ!

 

 国のシンボルはシダ。
また水道水がそのまま飲める国でもあります。
世界最初の世界遺産登録が3つもあり、ここの自然保護の基準が世界の基準になっています。
北島の中心、オークランド県は人口150万、市は50万くらい。害虫がいないから農薬がいらない。
イワイキというタヒチあたりの島から来た人々がマオリの祖先。刺青もそこの慣わし。
NZはオリンピックは開催したことがないとか。サミット、ラグビーワールドカップは過去に開催したそうです。陸上競技が盛んで、ジョギンングやる人をたくさん見かけました。
車社会で鉄道の旅は一般的ではありません。南北に1号線という国道あり。
NZは中産階級中心の理想の国。極端な金持ちもいない代わりにスラム街もない。あちこち回って最終的にオークランドに住んでいる日本の有名芸能人が大橋巨泉さんとか。
成田空港からNZ航空で約10時間、赤道を超えて南半球へ。時差は今の季節は4時間(冬時間では3時間)で、すぐ東に日付変更線がありますから、文明国で最初に夜が明ける国ですね。

成田を出るとき、100ml以上の液体は機内に持ち込めないとあります。そして知っていないと没収になるのがこれらの品々缶詰、マヨネーズなどいろいろあります。トランクにつめれば大丈夫です。

  


機内の座席のモニターTVの下にはこのようにスマホの充電器があるので便利です。

  

そしていま、どこを飛んでるというのが表示されます。

 

夜6時半に成田を出てすぐに機内食がでます。お腹いっぱいになってそのまま寝てしまい、朝方になるともうオーストラリアの東です。

   

 

 

29(日)オークランド空港に9時に到着後、空港にはこんなポスターも。ラグビーが国技なんですね。

 

これが今回のツアーの北島の地図。

  

30(月)に行く世界遺産、トンガリロ国立公園が北島の真ん中にあり活火山もあります。
ニュージーランドの国鳥がこのキーウィで、NZ人のこともキーウイと呼びます。

  

これがNZドル札で、5ドルが最小で図柄はエドモンド・ヒラリー!登山の好きな人ならあの人! とびっくりするでしょう。エべレスト山に最初に登った登山家はキーウイだったのです。

  

10ドル札は女性でケイト・シェパードさん。婦人参政権を世界で最初に獲得した社会運動家です。次の20ドル札はイギリスのエリザベス女王。50ドル札はマオリの人権活動家。一番高額な100ドル札は、キーウィでただひとりノーベル物理学賞を取ったラザフォードさんだとか。そして、これらのお札は紙ではありません。プラスチックみたいな洗えるお札で透かしもはいっています。  

NZには鹿牧場があって鹿肉のローストがふつうに出てきます。またムール貝の蒸し煮も。


そんなことを教えてもらって市内観光へ。
私の高校の4つ下の後輩でNZに住んで38年(前の日本人会会長)の稲村博仁さんはNZの旅行会社にも勤めていたので、彼がガイド役を買ってくれました。
10人乗りレンタカーを借りてかれが運転して今回のツアーの添乗員もやってくれたのでとても安心でした。
イギリス連邦の国はアメリカと違って、車は日本と同じ右ハンドルです。
最初に案内されたのが19世紀の半ば、首都だったオークランド市内にある高さ183mのワンツリーヒルです。
街の中に牧場があるのです。

  

19世紀にこの町に住んでいた医師のキャンベル卿がマオリ族に敬意を表してこの様な塔を建て、大きな松の木をシンボルとして植えました。

  

今ではこれがある事情で切り倒され松の木はありませんが、名前だけ残っています。そして牧場付きのこの広大な土地をオークランド市に寄贈したのだとか。

街中には実に花がたくさん見られます。

 

 

さらに古い噴火口あとにできた高さ196mの丘が、マウントイーデンです。ここからは対岸の島が見えます。

  

オークランドはシティ・オブ・セールズ(帆の街)という別名があるくらいヨットがたくさんあります。
お昼は、中華料理店、海鮮酒家へ。
お腹いっぱいになったら、さらに サベージメモリアルパークへ。
ここで稲村さんが説明してくれたのは、1940年というから日本では先の大戦前夜の頃、75年前に労働党党首サべージさんがワーク・ライフバランスということで働く時間を週40時間と決めたとか。ゆりかごから墓場までの福祉制度ですね。世界でもっとも早いですよ。そんな民主的な国です。
10ドル札にあった女性参政権を確立した方はそのずっと前、今から100年くらい前というからすごいでしょう。ここの芝生で裸足になって皆でお昼寝しました。日陰に入るとひんやりです。とにかく汗をかかない、さわやかというのがNZに降り立って最初に感じた印象でした。



時間に追われないほんとにゆったりした旅ができました。ここからさらに無料のバラ園へ。この前でひとりずつすばらしい記念写真を撮りました。

 

 

 

さらにここで驚いたのはポフツカワの巨木です。ポフツカワを覚えやすくするにはオムツカバーと覚えるといっぺんで覚えますと稲村さんが教えてくれました。

 

 

 

 

こちらではクリスマスの樹といわれもう2週間もするとこんな真っ赤な花が満開になります。

  

夕方になって市内のコプソーンホテルにチエックインしました。NZでは1階が(グラウンド)、1階というのが2階です。

その後、再びダウンタウンへ食事へ出ました。街はデパートに大きなサンタが。
そして町のランドマーク、スカイタワー(328m)で、今夜はネルソンという古い伝統のあるステーキハウスです。
ナポレオンのフランス海軍と応援にきたスペイン海軍を スペインのトラファルガー沖の海戦で破った英国海軍のネルソン提督の名前を冠したレストランです。

 

 

30(月)朝7時20分にホテルを出発。
高速道路1号線を時速100kmで南下します。高速道路は無料。
オークランドに向かう鉄道の線路と平行して走ってます。これはディーゼルで単線でした。
9時半くらいに喫茶店で朝食。近くにはワイカト川。ポリネシア語でワイというのは水の意味。ハワイのワイキキも同じ水辺ということですね。
北島はたくさんの火山カルデラがあり、そこが牧場になっています。

 

今日はまずNZの一番の目玉、光る虫のいるワイトモ洞窟
今から130年ほど前、マオリの首長とイギリス人のふたりが決死の覚悟でワイトモ川に流れこんでる川から真っ暗な洞窟内へ探検にはいったのです。そこで見たのが天井いっぱいの青白い無数の光、まるで宇宙にさまよった感じだったかもしれません。
ここの所有権は一時、政府管轄になったのですが1989年、マオリの子孫たちに返還され、彼らが管理運営しています。この日本語のパンフレットを翻訳したのが稲村さんなのです。
今ではボートで洞窟の中の光る虫がたくさんいる天井を見学することができます。

写真撮影禁止ですのでパンフレットを掲載しました。日本の秋芳洞よりももっとスケールが大きな鍾乳洞です。


 

 

 

100年前の観光の時は貴婦人たちがこんな服装で見にいったようです。

 

鍾乳洞の中には大聖堂と呼ばれる広いホールのような空間があり、音響は抜群です。
そこで仲間のひとりがソロで君が代を歌ってくれました。近くにいた姦しい中国の観光客までがシーンとなり終わると大拍手でした。最高の思い出を作ることができました。

そして近くでランチをして一路、トンガリロ国立公園へ。目の前に雪の山々が出現しました。

  

ここで一番高いのがルアペフ(2797m)。富士山にそっくりのコニーデ型の山もあります。
標高は1157mと高く、100m標高が上がるごとに0.6度気温がさがりますから、さすがに車からおりると肌寒く感じました。
シャトー・トンガリロは1929年創業というから86年前の文字通り、お城のような作りのホテルで中には暖炉があり、すごく豪華でした。今夜はここに宿泊。夜はすごいディナーをいただきました。

  

 

12月1(火)ここは標高1000mを超えるトンガリロ国立公園の中ですから、下界と違って山の天候はどんどん変わります。朝は霧雨で昨夜の雪をかぶった山々は今朝は見えません。
1Fに降りると暖炉には赤々と火が焚いてあって、童謡「ペチカ」を彷彿とさせます。外国のホテルの朝、ここはNZ,日本から1万km近く南へ飛んできた外国のホテルなんだということを実感させます。
昨夜はすごいディナーでしたから、さすがに朝ははいらない。でもどんな朝食バイキングかなと見学しました。東京あたりの高級ホテルと同じ、それほど目立ったものは見つかりませんでした。

9時20分、ホテルに別れを告げ100km先の、NZ最大の湖、タウポ湖を目指します。琵琶湖より少し小さいくらい。
途中は日本と違ってほとんど車に会いません。時速100kmで1時間の予定です。途中は一面の黄色、エニシダの群落が壮観でした。             

  

NZツアーの目玉のひとつ、まずはバンジージャンプのためタウポへ。

  

実にきれいな青いワイカト川の川面まで47m、それを命綱(このことをバンジーというらしい)をつけて飛び込みます。

 

  

TさんはそれがNZツアーの第一希望、まさに女は度胸の時代。するとSさんもNさんもと女性群が次々に申し出ました。
これが料金表でひとりで飛び込むのが1万5千円くらい。(NZドルは1ドルが約85円)ふたり飛び込みや、スウィングといってブランコのようなものに乗って落ちるというのもあります。

   

対岸にはビデオカメラも用意され、自分のその様子を録画したDVDでほしい人には売るのです。
ことの起こりは、メラネシアのバヌアツの児島に伝わる男の儀式でした。
ジャングルの中で映画、ターザンのようにツタをつかんで高い隣の木に飛び移る度胸試し、これを見たあるNZ人(通称キウイ)が、これをアトラクションのようにしたら面白いと考えました。どうやったら世界中に一気にPRできるかと考えたときパリのエッフェル塔からマスコミを呼んでやったらいいと思いついてやったんだそうです。
もちろん警察に捕まりました。でも人殺しをしたわけで無し、短期間で釈放されました。
安全にこのバンジージャンプをやるノーハウの特許を取り、世界中に売って大金持ちになったとか。
体重測定をし、何があっても一切自己責任で文句はいいませんという誓約書を書かされ、待機していたとき川面で待っているボートのエンジンの調子がおかしいから1時間ほど延期と突然のアナウンス!
それでは今日の予定がすべて狂ってしまうと急きょ断念。まるで死刑囚が刑の執行を待ってる直前、無罪釈放になった感じで気が抜けました。もう一度おいでということでしょうと複雑な思いでここを後にしてワイラケイのフカ・フォール見学へ。

 

NZの地名でワイ・・というマオリ語、ワイトモ洞窟とかワイカト川など、ハワイのワイキキと同じで水という意味だとか。タウポ湖から流れ出す川が狭いところを通って激流になり轟音をたて、まさに壮観です。

 

さらに2時間ごとにダムからの放水があるのが激流見物のできるAratiatia Rapidsです。14時から岩の多い渓流を放水と同時に激流となって景色が一変します。これも壮観でした。

次は大分県別府のように地面のあちこちから白い噴煙が上がってる地熱地帯です。まさに地獄谷thermal valley です。

 

NZでは8割が水力発電とこの地熱発電で原子力発電は一つもないのだそうです。タウポと似てるのが日本の箱根、芦ノ湖ですね。それでこのふたつが姉妹都市とか。
ここから85kmはなれたロトルアへ。マオリ語でロトは湖、ルアは第2の意味でタウポ湖に次いで2番目の湖の意味ですね。マオリ村の入り口です。

  

マオリ族はアイヌ族と同じように言葉を持たないので木で彫刻をして自分たちの部族の歴史を残したのがマオリ村の集会場の壁にありました。

 

そしてテ・プイア間欠泉地熱地帯の見学です。100年ほど前に突然、溶岩が吹き出し村が全滅したという今でもNZは国全体が活断層の上にある国なんですね。

 

ここでNZお土産の代表、マヌカハニー、そのマヌカの花はこれです。

 

お土産売り場には世界一のラグビーチームオールブラックスのユニフォームがこれ、

  

そしてきれいなアワビの貝を磨いてペンダントにしたのがたくさん売られてます。

 

ここを後にして今夜の宿はロトルアのノボテル・ホテルへ。
さっそくマオリ族の歌と踊りを見ながらのディナーショーです。

 

こうして身も心もゆたかになって夜9時半くらいに車で近くの天然温泉スパへ。
水着に着替えてロトルア湖を見ながら温まりました。
そしてみんなで湯船のなかで日本の懐かしい歌をたくさん歌いました。それをすべてビデオ録画しました。二度と撮れない貴重な記録になりました。

 

12月2(水)今日はまずアグロドームで羊の毛刈りショーです。ことの起こりは1970年、大阪万博のときNZ館で羊の毛刈リショーが大人気だったとかで、その後もここで観光用アトラクションとして現在もやってるのだとか。
説明は英語ですが座席には日本語のほか韓国語、中国語、フランス語などヘッドホンの同時通訳で聞くことができました。あんなにたくさんの羊の種類があるんですね。

 

また舞台の上で乳牛の乳搾り体験もありました。
さらにそこからレインボースプリングス(ニジマスの養鱒場)へ。大きな植物園もあり、世界一高くなるのがメタセコイヤの木で85年で50mもの巨木もあります。
飛べない鳥、キウイの生態もイロイロ説明がありました。夜行性でくちばしの先の嗅覚と聴覚でミミズを主として食べるとかで視覚は弱いとか。
親の体重の2割の重さの卵、400〜500gの大きな卵がおいてありました。
そしてヒナは生まれたときから親と同じ形と色をしていて、卵の中の黄身はニワトリが45%だとするとキウイは80%もあるとか。マオリ族はこの羽飾りを使うのだそうです。   

そのほか、いろんな変わった鳥、古代のトカゲの仲間などを見物したあとゴンドラで高さ487mの山の上のスカイライン・ロトルアのブュフェレストランへ。じつにたくさんの種類のバイキング料理で身も心もお腹いっぱいになりました。

  

そして目の下のマウンテンバイクの凸凹のコースをゴンドラの下に見ながら5分で降りて車でタウポ湖についで2番目に大きいロトルア湖畔へ。透明度は素晴らしくきれいです。
この湖は北海道の屈斜路湖くらいの広さだとか。

そして英国のチューダー王朝時代の建物であるタワーのある公園へ。

  

そばにあったのが昨夜遅くみんなではいったスパでした。


 
ここの近くには映画、ロードオブザリングやラストサムライのロケ地もあるのだそうです。
そしてここから約130km、オークランドまで時速100kmで飛ばしました。カーブは85kmでという標識もありました。車が少ないからほんとに高速道路として飛ばせるんですね。

そして夜中の1時15分発⇒成田へ。
時差が4時間ですが、フライト時間が10時間で朝の8時過ぎに無事着きました。

 


NZのガイドブック「地球の歩き方」によればNZでは物見遊山だけでなくいろんな体験を楽しむ旅行ができます。
ゴルフ、乗馬、熱気球、ラフティング、バンジージャンプ、登山、スキー、スノボー、ヨットによるクルージング、カヌー、サーフィン、スキューバダイビング、遊覧飛行などたくさんあります。

 

  NZはバンジージャンプ発祥の地、それも川面に飛び込むだけでなく、オークランドのスカイタワーのヘリ192mのところを歩くスカイウォークなどもあります。
芋虫のような袋に入り背中からつるされた状態で高さ40mのところから地上めがけて最高時速は130kmという空中スイングや川の100m上空から渓谷の合間をブランコのような椅子に乗って時速150kmでの空中ブランコ体験など。

 


激流下りのラフティング、パラグライダーやスカイダイビング、 大自然の中を颯爽と歩く乗馬、
NZには400を超えるゴルフ場がありパブリックコースは2〜3千円と格安です。また熱気球で空中散歩もできます。

 


以上のようにウィークリーマンションみたいなのを借りていくつかを楽しむという旅ができそうですね。おススメですよ。