|
|
2014年 7月28日
『2014年5月のつぶやき』
|
|
恒例の立山ツアー、今年は晴天に恵まれ、素晴らしい写真がたくさん撮れました。
また母の日には亡き母の七回忌、久しぶりに親戚が一堂に会しました。
そして4月から6回、毎回3時間の助産科の講義も終わり6月には期末試験問題を作成するように言われました。講義で終わりかと思っていたのに!
笑い学会列島縦断講演会は終盤、25(日)石巻と31(土)四国中央市で講演。
本業での赤ちゃんも7人とりあげました。
そしてラジオ日本で対談を録音して6月に全国で放送されることになりました。
|
5月2(金)久しぶりに、ほんとに久しぶりとはいっても前回がいつ? 多分、高校生のとき、虫垂炎の手術をしたとき以来じゃないかな。
生まれたときは戦後すぐの昭和22年2月、南国、指宿(いぶすき)でも雪が降ったとか、そして日本全体が飢えていた、ゼネストが起こりそう、でもマッカーサーの命令で中止というような時代に未熟児で生まれ、ものにはならんじゃろうなといわれた子どもが還暦を過ぎ、高齢者という中に仲間入りをしたのです。それだけで十分に金メダルだと思います。
老化のひとつといわれるのが前立腺肥大。同世代の男性の皆さん、排尿に時間がかかるという実感をお持ちだと思います。その中で最近増えてきたのが前立腺ガンだから、そこから出る腫瘍マーカー、PSA値を定期的に採血して検査しなさいと言われてますよね。
私も以前から3ヶ月に一度、採血と肛門からの超音波検査を受けています。内診台の上で両足を広げて検査を受ける姿勢! 産婦人科医師として女性はこんな思いで内診台に上がるんだなという追体験を毎回する思いでした。
超音波検査では拡大も石灰化もありませんんが、念のためということで昨年は初めてのCTも受けました。
でも最終的には前立腺に直接、針を刺して一部の組織をとり顕微鏡検査で大丈夫ということが決め手になるんです。PSAはこの数年、年に1くらいずつ上昇しているので、そこまでいうのならとバイオプシー(生検)を受けることにしました。
大事なところに針を刺すのですから麻酔をします。
多くは腰椎麻酔で腰から麻酔薬を注入して下半身の麻酔ですが、私は九大で医師になって5年近く麻酔科医をやってました。ですから1%に腰椎麻酔後の頭痛というのが起こることを知ってます。あれは寝てると起こらない、起き上がるとひどい頭痛になるのです。検査の翌日から仕事をしなければなりません。
術前に麻酔科医の外来診察があるので、そのことを相談したら、超短時間作用性のプロポフォールという静脈麻酔剤を使いましょうということになりました。この薬剤は私も知っています。最近、東京女子医大のICUで小児には禁忌なのにこれを使って死亡例があったことがニュースに出ましたね。あの薬剤です。
この薬剤の素晴らしいところは、本を読んでいた人にこの薬剤を使い、終わってすぐ、その本の続きを読むことができたという!それくらい覚醒が早い薬です。もちろん頭痛は起こりません。それでお願いしました。
当日、絶食で大阪府八尾市民病院に入院し持続点滴を受けながらオペ室へ。
そして全身麻酔でバイオプシーを受けました。手術は15分くらいで終わり病棟へ。うたい文句のとおりすぐに、きれいに覚醒して病棟へ。
これが病院の夕食です。
ここは8F、大阪の町の夕方です。
しばらくしてから初めての尿意で点滴台を押しながらトイレへ。
なかなか出ません。痛い!ようやく出たら、真っ赤な尿です。普通に排尿ができるとことのありがたさを実感しました。
その夜はずっと点滴をつけたまま、何度も何度もトイレへ。そのたびに痛みのある血尿でした。
朝になり痛みは少なくなり血尿の色もうすくなりましたが、消えないまま朝食はこれ。
翌日は祭日で病院の外来は休診、でも8時過ぎには主治医の池本慎一先生が来てくれて退院診察して休日外来の横にある会計で4万円近くを払って退院。
まるでお勤めを終えて出所した気分。持続点滴がなくなり腕が自由に動くというのはありがたいというのも実感しました。
そしてその夜から7(水)の朝までゴールデンウィークは大阪府貝塚市のクリニックで当直をしていました。
|
7(水)当直明けでそのまま、午前中3時間の大阪梅田の宝塚医療大学助産科の講義です。
3月初めにやっと文部省の認可がおり、それから募集、試験をして定員10人のところに6人が合格、4月9(水)から毎週水曜午前中に講義をすることになったのです。
ほんとは5月末まででしたが、都合で5月中旬までと途中からいわれずいぶん、端折ることになってしまいました。
不妊の現状などもいれて教科書をベースに、毎回、国家試験問題で模擬テストを学生たちにやりました。
DVD,、パワーポイントを多用しての視聴覚教育でした。
8(木)朝7時半から梅田朝飯会。夜はおむすびの会打ち合わせ。
9(金)朝から24時間、貝塚市で診療・当直
|
10(土) 先月、東京で出版記念パーティを開いた友人の長堀優外科医の京都講演会です。
このパワーポイントの内容をみても西洋医学を学んだ外科医がこんなスピリチュアルな話をする時代になったのですね。
終わってすぐ伊丹空港へ。そして鹿児島便に乗って夜は97歳の父のもとへ。明日は母の七回忌。
仏壇の前にはうちの子供たちからのメッセージも。
そして私のアコーデオン伴奏で母の好きな思い出の歌を一緒に歌いました。月の沙漠、大国さま、奄美大島の民謡など。
11(日)朝からいいお天気。西本願寺荒田別院での法要です。
この本堂の道をはさんだところに、なんと私の行ったルンビニ保育園が健在でした。
「のんの、ののさま、仏様 みあかしあげて拝むとき 御姿見えてキラキラと・・・いまでも思わず口をついてでます。あのときに教わった歌、まさに三つ子の魂百まで・・(ふたごはどうなんですか? という質問を母親学級でされたことがありましたが・・)
ちなみにルンビニというのは仏様の生まれた地名だとか。
そしてここが本堂
終わってからは近くのホテルで久しぶりの親戚が集まっての昼食会。
甥っ子が数々の両親の若かりし頃の写真をパワーポイントにして皆さんに披露してくれました。
私が総合司会、そして父が亡き母の思い出を作った冊子を皆様に配りました。
私が未熟児でよく夜泣きをして困らせたことなど、冷や汗ものの話がたくさん出てきます。
還暦過ぎまでよく生き延びてきたものと、ふた親にとっては感慨深いものがきっとあっただろうなと、私も人の親になってあらためてそう、思います。
これが97歳の父と73歳の兄ですが、どちらが若く見えますか?
私はひげのせいで3人並ぶと一番年長なんて言われます。
母の在りし日の面影を紹介しましょう。
これは私が20歳くらいのときの家族写真です。これは父の結婚前の写真、卒業して軍医になってこれが最後かもと思って撮ったふたりの写真、1940年、父が24、母が23歳くらい。
これは戦争から帰ってきたあと、九大病院で医師としての再研修をしていたときかな?
そして晩年ふたりでこんな句を残してたんですね。
|
16(金)クリニックの近くで大阪の有名な女性落語家、桂あやめさんの講演会。さすがプロですね。じつにうまい!
自分のうちに強盗がはいり、首絞められて殺されそうになったことなど、大変な話を面白おかしく話すんです!
17(土)〜19(月)雪の立山・温泉ツアーです、詳細は旅日記をどうぞ。
旅日記はこちら→
ダイジェストの写真だけ紹介します。
土曜の朝、11時に富山の駅、シンボルは駅前のこれ! 北前船で中国で買い付けた薬をこの富山で加工して全国にこんな方々が「置き薬」という形で販売したのですね。この方式を最近はモンゴルの遊牧民のゲルで採用しているそうです。
標高977mの美女平からはこの雪の壁のあいだを高原バスで50分。
そしてこの季節はライチョウ、
これが剣岳、
下界と違って2400mの室堂ではちょっとした吹雪の中を雪中行軍。
ミクリガ池温泉で温まったら宴会、ここから見える日本海に沈む夕日
反対側に目をやると雄山。
翌朝、日曜は気温は0度、風がないので寒くはありません。この大自然の眺めをどうそ。
メンバーの一部はここまできたからにはと3000mの頂きを目指しました。
我々は半世紀前に完成した黒部ダムへ。
19(月)山から下りると下界は新緑、一気に季節がすすみました。
|
21(水)島根県の安来商工会から呼ばれての講演です。
安来は大阪から遠いんです。普通に考えたらまず新幹線で岡山、そこで出雲行きの特急に乗り換えて2時間半くらい。
しめて合計で片道4時間くらいもかかるんです。調べてみたら神戸発のLCCスカイマークが今年の春から米子までわずか40分、4900円で一日1便ですが、飛ぶようになってました。
これ!ということでひと月前に切符をおさえました。これがスカイマークの羽の横に。
松江に奄美大島出身の方がおられ、昨年100歳とか、ぜひ久しぶりにご尊顔をと連絡を取ってうかがいました。とてもお元気で喜んでいただきました。
|
25(日)当直明けで伊丹空港へ。7時30発→8時45分仙台空港着。
今日から被災地石巻の5回目の訪問です。地元の友人にいつものように車に同乗させてもらい石巻まで、名古屋の歯科のご夫婦と一緒に被災地を見て回りました。
あれから3年、瓦礫が無くなっただけで復興という言葉には程遠い現実です。神戸だって3年たったら、かなり復興しました。これが東京だったらもっと早いはずといった方がいました。まさにそうだと思います。
午後から日本笑い学会設立20周年記念講演会を石巻日和山の中央公民館で、大平福島大学教授と私でやりました。
また音楽療法士の方はなんと頭でピアニカを演奏するという離れ業をやって会場大うけでした。
夜は笑い学会石巻支部長で市長でもある亀山紘さんのお宅へ陣中見舞です。
26(月)次の日は石巻の北、女川(おながわ)へ。
ここは谷筋がそのまま港へ続いた地形で、津波が町を駆け上がったのです。
そして根こそぎ、町が壊滅してしまいました。そのすざましい爪痕。
この写真も見たことがあるでしょう。南三陸町の防災センターですね。
最後まで避難を呼びかけた女性が上に上がる前に津波に追いつかれて亡くなった場所です。震災遺構として残す、いやもう見たくないから撤去してくれという声があってまだどうなるかわからない建物です。
そして途切れた鉄道の姿。
これもわかりますね。陸前高田の有名な10万本の松原がたった1本だけ残された「奇跡の1本松」
そして以前にもお邪魔した一関、藤崎の農家レストラン観楽楼の佐藤静雄とこにもいきました。そして佐藤さんが作っているすばらしい花園がこれ
そして一関から新幹線で仙台へ。私は東京へ。
|
27(火)〜30(金)皇居と赤坂御用地の清掃勤労奉仕という初めての体験をしました。
半年前に宮内庁に15人以上で申し込むと誰でも参加できるんです。
今回、この指とまれの話があり、友人が友人を呼んで総勢28名、初日は皇太子、秋篠宮ご夫妻のおられる赤坂御用地、園遊会でテレビで映されるところのお掃除です。
こんな機会がないと絶対はいれないところを、庭師の上手なガイドで東京ドームの4倍もある広い敷地の一部の清掃ボランティアです。
撮影は禁止!メンバーのひとりがなんと五本指の地下足袋?をはいていました。
でも400年前の紀州家のお庭とかで原生林が東京のど真ん中に残っていたなんて驚きでした。鳥、虫たちの楽園です。
水曜から3日間はこれまた東京ドームの7倍の広さの江戸城跡、皇居です。
大奥の跡という芝生のきれいな場所も見せてもらいました。ここでは朝7時半、東京駅丸の内から歩いて5分、和田倉門の近くの公園に集合してから皇宮警察の点呼を受け入ります。
毎回、身分証明書の提示を求められます。中の売店では菊のご紋のついたお菓子(チョコ・最中など)や本がお土産として売られています。
なんと午後から、お会釈の時間というので、皇太子 裕宮さまが我々に『ごくろうさま』と声をかけていただき、じかにお会いできる時間がありました。
|
28(水)昨日に引き続き、午後3時から、天皇・皇后両陛下のお会釈の時間がありました。
はじめてまじかで拝見!(失礼!) 代表がこえをかけていただきました。
一生に残るよい思い出を作ってくださいというメッセージでした。夕方、清掃活動が終わってから日本放送のスタジオへ。
鹿児島出身でもと厚生政務次官、衆議院議員の長野すけなりさんが4月30日に南日本新聞の私の記事を読んでコンタクトを取ってきてこの話になりました
29(木)皇居に行く前に靖国神社に参拝に行こうと初めてここを訪れました。
この大鳥居をみるなりあの名曲「九段の母」の一節がすぐに思い出されました。「・・雲をつくよな大鳥居 こんな立派なお社に神と祭られ・・♪」これを若い人に伝えなきゃいけませんね。
靖国神社の隣には遊就館があり大東亜戦争から70年という展示をやっていてあらためて見に行こうと思いました。
夕方、清掃が終わり不思議なご縁で集まった皆さんを銀座の西6丁目にあるすしざんまいに案内しました。
さらに2次会は銀座ライオンの5Fに音楽ライブステージがあるので案内しました。
この自然がそのまま残った皇居の中は秋には紅葉の名所になると確信、11月末の時期にもう一度体験をしようと申し込みをしました。
30(金)清掃ボランティアが終わると同時に、関空へ直行し当直でした。
31(土)列島縦断講演会で今日は四国中央市です。
愛媛大学のもと落研の枝廣支部長の落語と私の講演で会場を大いに沸かせることができました。
終わるとすぐに岡山経由で博多→唐津で当直へ。
|
今月、テレビで見つけたトピックスを披露しましょう。
卵子を凍結している女性がもう100名近くもいるとか!
岡山大学が開発した低体温療法。
そして菌活
そして関西から富士山が見えると知ってましたか?
今日は7月17日になってました。読んでくれてありがとう
|