ロゴ

  旅日記タイトル

2014年5月17日(土)〜19日(月)

雪の立山ツアー

 私が立山に初めて訪れたのは45年も前、20代前半でした。九州には2000mを超える山はありません。山は2000mを超えると岩と雪、すっかり山の様相が変わります。学生時代、一人で山歩きをしていましたが、写真でしか見たことがない北アルプスで、比較的ラクに2500m近くまで行けるところを探していました。北アルプスの表銀座は燕岳まで上がるのが大変、上高地から涸沢までも長い。
その点、バスが2450mの室堂平まで行ける立山はずいぶんありがたい。
そこで今回も泊った天狗平小屋を常宿にして剣岳、雄山から大汝、そして剣御前までの縦走、または浄土山から薬師岳、そして雲の平、そして西鎌尾根から槍ヶ岳、そして大キレット、そして穂高の縦走などを20kgを超えるザックを担いで、単独行で山歩きをやった時代がありました。

そして天狗平小屋の2代目、佐伯守さんと仲良くなりました。
今の3代目、健輔くんが小学生でした。そんな当時からの友人ですから、私の山の別荘みたいなものです。だから電話1本で、14人で行くからよろしくというだけでわかった、OKというツーカーの仲。これがホントの『ひと財産』ですね。   

いつもの夏山登山で泊ったとき、5月の連休のときの雪の壁のあいだを高原バスが走ってるのをこの小屋のビデオで見せてもらったのです。この目でそれをじかに見たいということで、2000年4月に初めて春の立山を訪ずれて感激し、それから気が付いたら、もう14回目。毎年、この季節に2泊3日の雪の立山、温泉ツアーを計画してみんなにその素晴らしさを伝えたいと思うようになりました。
6年前の母の日の早朝、携帯電話が鳴り響き、91歳の母の急逝を知り急いで下山したのもこの立山でした。
今年はなんと17名という大部隊になりました。
3人が一泊、残りが2泊。遠くは横浜から飛行機で前日に富山へという方、岡山市からさらに1時間近く岡山西部から新幹線で間に合うように駆けつけた方、兵庫県明石市や洲本市、滋賀県長浜市など大阪府以外からも多くの方々も参加してくださいました。
そしていつものように現地スタッフ、富山県魚津市、滑川市、富山市の方々は常連メンバーです。また行くつもりだったのに、風邪をこじらして断念した方や、直前になって仕事がはいり、ドタキャンになった方もいてそれでも17名でした。
いつものようにそれぞれの故郷の名物を持参してという呼びかけで、各地の珍味を味あうこともできました。
ひと月前に指定券をワンボックスで押さえて、それからこの指とまれという方式で募集します。今回は4つ、16人の指定席を確保しました。

 

2014年5月17(土)〜19(月) 雪の立山・温泉ツアープラン

5月17日(土)
朝7:40 サンダーバード3号 大阪発・新大阪・京都・敦賀からそれぞれ乗車。
  富山市の「鶴喜」で横浜から来られた方と合流。       
11:05富山着 駅前の手打ちの店 『鶴喜』(新桜町6丁目・警察の裏・TEL076-441-8496)でうどんをいただいて電車に乗る。(事前予約した『紀雅』のマスの寿司を購入)
13:24 富山地方鉄道 富山駅発                  
電鉄富山―立山―ケーブル(15:00)−高原バス―室堂までの代金(往復) 6710円
電鉄富山−立山(往復) 2400円   ケーブルと高原バス(往復) 4310円
14:27 立山駅着 現地スタッフと合流。整理券をもらって 立山ケーブルで        
7分で約500mの高度を上がり、美女平(977m)へ。そこで高原バスに乗り継いで50分。
16:10に 室堂着:雪原を20分ほど歩いて みくりが池温泉へ。昨年から2泊とも予約済み
      宿泊代 約1万円  TEL076-465-4595
                    
5月18日(日)
 雄山登山、ケーブルで黒部ダムへ。それぞれ各人お好きなように。 
 午後からふたりは、下山(1泊のみ)
  剣岳が真正面に見える天狗平山荘(泊) 約1万円 TEL076-465-5767 

5月19日(月)
 午前9時25分のバスで下山。 立山10:42 → 富山着11:47
  いつも行く富山の寿司研究会の『すし栄』は 予約でいっぱい。
富山駅の構内「白えび亭」で、白えび丼をいただきました。
13:10 JR富山発(サンダーバード26号)自由席に変更→16:37大阪着

 

17(土)大阪駅発7:40特急サンダーバード3号の指定席に、岡山、明石、洲本、大阪府下から初めての方々がいったいどんなツアーになるのやらと、期待と不安に胸ふくらませて集まりました。半分以上が初対面です。
4人ずつ4つのボックス、それぞれで自己紹介がてら持参した一品を披露しました。まずは一番重たいものを先にと、昇が鹿児島からとりよせた『さつまあげ』、とくれば朝から飲まないわけにはいきませんよね。とりあえず6本だけ缶ビールを買ったものの、あっという間になくなり、途中の鯖江でひとりが停車中のわずかな時間で追加の缶ビールをキャッチ!お見事でした。

日向夏、これがまた絶品なんですね。それほど生産量は多くないので、関西では知らない人も多いのです。高知では『小夏』という名前です。迷子になってはいけないからと、私のシンボルマーク、『こいのぼり』を用意してくれました。 そんなこんなで富山に着くまでにすっかり、皆さん、出来あがって!

    

来年春には北陸新幹線が開通するので、そのための富山駅舎のリニューアルが急ピッチです。

  

   

  


JR富山駅のとなりにある電鉄富山駅で、立山駅までの往復チケット(2400円)を買って(15人以上なら団体2割引き)、いつもの『鶴喜』で昼食。駅前には往時の、有名な富山の置き薬を売り歩く行商人の像がありました。

  

行く途中の城址通りには古い映画の看板があります。

  

 

ここが名物、おかみさん。そしていつものザル海老天うどん(950円)をいただきました。 

 

そして13:24発、電鉄富山から電鉄立山へ。

   


初夏の富山平野から標高450mほどの立山駅の近くで、こんな素晴らしい景色を車窓から見ることができます。

1時間で立山駅。      
そこで地元スタッフと1年ぶりの再会です。この立山ケーブル駅では2450mの現在の室堂の様子がテレビカメラで映され、黒部ダムのあたりや高原バスの途中、標高1900mの弥陀ヶ原あたり、黒部ダムの今の状況を知ることができます。また今のその場所の気温もわかります。

  


この立山駅でケーブルと高原バスの往復チケットを買いました。(4310円) 今回は整理券もいらずに海外からの観光客も見かけず、シーズンを過ぎるとこんなものなのかもしれません。

  


15時発のケーブルカーで出発、標高977mの美女平では15:20分のバスにすぐ接続しています。

  


初夏の高原バスは巨大な立山杉、落差100mあまりのソーメン滝を左に見ながら、しだいに冬景色へ。

 


室堂近くの雪の大谷、今年は16mの高さの雪の壁でした。多いときは20mを超えたときもあったとか。室堂バスターミナルには16:10分着。そこの切符売り場には明日、予定している黒部ダムへの行程と時刻表が出ています。

 

室堂から黒部ダムまで、ゆっくり往復して3時間です。40年前にできたこのターミナルビルの3Fの屋上から外の雪原に出られます。立山開山をしたという16歳の鷹狩をしている佐伯有頼の像が階段の途中にありました。

外はちょっとだけですが、吹雪。さっきまでの初夏とは打って変わって厳冬期に。それが3000mに近い山の実情なのです。みなさん、用意した防寒具に身を固め、出陣のいでたちでの記念写真。視界10mの中を出発。



この光景の中を20分歩いて、みくりが池温泉小屋にたどり着きました。

 

 

 

冷え切ったからだにこの天然温泉は極楽の湯です。
日本秘湯のひとつで標高2450mというもっとも高いところにある硫黄を主成分とした温泉です。泊らなくても昼間だけなら入浴はできます。ここで唯一の大広間105号の部屋は昨年から予約済み。

先に一泊二食の1万円を集めてもらい、荷物をほどいて温泉へ。

 

 


暖まったところでさっそく、生ビールで乾杯。地元スタッフが富山の海の幸、山の幸がこんなに!

  

 さらに兵庫県明石からおいでになった方は、故郷の春のたより いかなごを持参してくれました。
  また、大阪泉州名物の水ナスをもってきてくれた方もいました。さらに富山の名物、ホタルイカ、今年は寒くて連休くらいには終わりだったのがなんとか、今日まで今年は食べることができ最高の味でした。
みなさんのこの嬉しそうな顔!口福とはこういうことですね。

 

夕飯前でちょっと小腹を満たしたところで、7時から夕食です。さらにイワナの骨酒、フクラギという、ブリの子の刺身、そして甘エビ、海の幸のコブジメ

  

 

 

いかがです。みなさん、ゴキゲン! 
すっかりいい気分で、明日朝は5時半くらいに朝日が見られたらいいなといいながら女性軍の大部屋と2階の定員8人の2段ベッドの部屋へ。
おやすみ!

 

18(日)5時過ぎに起きて外へ出ると、想定外!
  五里霧中でご来光は無理、でもときどき雲の切れ間からは日が差しています。ご来光を見ようと早起きしてきたメンバーと小屋の前の坂道をちょっと上がってみました。
いつもならカチンカチンに凍って危険ですが、今朝は少し雪がとけてまだ大丈夫でした。さっそく記念写真。
こんな写真はめったに撮れませんからね。みなさん、職場ではきっと見せたことのない素敵な顔です。

 からだが冷えてきたので小屋に帰ろうとした矢先、ライチョウがいる!という声がしました。夫婦のライチョウです。

  

 

昨日のような上天気では天敵にねらわれるので出てきません。雷鳥というと言葉のとおり、天気がくずれるときに安心して出てきます。
まったくヒトをおそれることもありません。念願のライチョウに会えてみなさん、御機嫌さん! 
早起きは三文の得! 

朝飯前の天然温泉での朝風呂ですっかりエンジン全開。この温泉の外はこんな素晴らしい景色。

 

ここでなければ見られない風景、でも名前は地獄谷でした。
外も晴れてきました。

 

 

 

小屋の入口にある喫茶店、ここでなければというメニューです。

   

 

 

朝はバイキング方式で、早く出発する方々がもう席についています。夕食時には特別メニューもできるんですね。

 

  

 

ゆっくりしたところで、7時から列にならびました。
朝食も豪華でしょう。そして完食みなさんの食卓での笑顔です。 昨日、あれだけ食べたのにまだ、食うか! 

 

小屋の外はすっかり青空

 

イワツバメでしょうか、こんな小鳥も


雪山へ挑戦する6人と黒部湖へ行くグループに分かれ、天狗平で夕方、また合流するというのが今日のプランです。

 室堂発の黒部湖行きのトロリーバスは8:45発。ですからこのみくりが池温泉を8時には出発です。
さすがに2日目になると、いでたちも様になってきました。 

  

昨日の吹雪の雪中行軍と違って汗ばむ陽気の中、青空を背景に最高の気分で室堂へ。

  

 

 


ぎりぎり間に合って、8:45立山トンネルトロリーバスで10分、大観峰2316mです。
途中に3003m立山の主峰、雄山の真下という場所を過ぎ、石原裕次郎、三船敏郎主演の映画『黒部の太陽』でも出てきた世紀の難工事、55mの破砕帯を13ヶ月もかかって突破した場所も一瞬で過ぎ、黒部ダムの見える室堂の反対側にでます。そこから世界一のロープウェイ、1800mのあいだ、1本の支柱もないところをわずか7分、絶景です。

標高1828mの黒部平から見上げた雄山、ここの展望台でゆっくり撮影会です。

 

ここからうしろ立山連邦がこんなにきれいに見えました。

 

20代の頃、必死で縦走した山々と再会した感じでとても懐かしい。爺ヶ岳から針の木、そして北へ歩くと、鹿島槍、五竜、唐松、最後は白馬と今でもすっと言えますよ。そして南には槍・穂高、やっぱり僕は山やなんだとあらためて、懐かしい若かった頃を思い出しました。
今朝の定点カメラでは黒部ダムサイト、弥陀ヶ原、室堂、大観峰はご覧の通り暖かい。

 

 


さらに黒部平から黒部湖までは5分のケーブルカーです。

 

 

 9:55黒部湖に着きました。ダムサイトから下をみたりまわりをみたり。

  

 

 

 

 

 

どこかにここで亡くなった方々のレリーフと突貫工事のツルハシをふりあげた像があったはずとおもって探したら、いま工事をしてるので見られませんとのこと。北陸新幹線が開通して観光客が増えても大丈夫なようにここも工事をしてるのかなと思いました。
ふたたび10時半のケーブルを待っていると、ここの名物ガイドが待ってる客をあきさせないように、吉本風味で解説をして笑わせていました。

 

今来たコースをもう一度、11時25分に室堂へ。

 

そこでお待ちかね、昨日、富山市の注文生産のますの寿司『紀雅』、これは1日おくともっと美味しくなるのです。それをバスターミナルの屋上で広げました。

さらに日向夏、持ってくるのは重たいけど生のフルーツはこんなところでは絶品。


一泊の予定のおふたりさんとはここでお別れ、ふたりは12:20分の室堂発のバスで下山。これなら14:39には富山へ。

お腹がいっぱいになったところでここにある雄山神社分社で40年前にできた立山ケーブルのビデオを見ました。

  

  

  

そして13時のバスで我々も5分で天狗平の小屋へ。

 

 

そして13時のバスで我々も5分で天狗平の小屋へ。
昨年、映画『点の記』を撮影したカメラマンであり監督の木村大作氏、彼は黒澤明監督の映画のカメラマンでした。彼が今度は監督になって、ロケを大事にする人ですので、この雪の世界で、昨年ロケして、この天狗平小屋に泊り、命名したのが立山ラーメンを、まだ食うかというくらいにまた食べました。

 

 

 それでは雪山登山に挑んだ6人の記録
8時過ぎにみくりが池温泉小屋を出発。この時間まで待ってたのは、あまり早いと道が凍りついて危険なのです。
こちらもカッコよく身支度して出発。

 

   

 

そして2700mの一の越山荘へ。

 

振り返るといま、歩いてきた真っ白な室堂平

  

反対側は黒部湖、そして後ろ立山連邦が見えます。雄山の反対側は浄土山

  

そして遠くに槍ヶ岳も。

  

20代の時は20kを超えるザックをもって、ここからひたすら歩いてあの槍ヶ岳、そしてその向こうの穂高岳にも行ったのです。あれから40年! 感慨深いものが。
ここで女性ふたりは、立山連邦の最高峰、3003mの雄山へ挑戦。
岩はこのとおり。足元を見ながら滑落に気をつけてただひたすら登ります。 

  

そして山頂!ここでしか見られないシーン!

  

 

  

 

行きはヨイヨイ、帰りは怖い。午後1時から下山。登りの倍以上の時間をかけないと危険!
この300mの落差を滑落したらアウトですからね。

  

待機していた4人には紀雅のますの寿司があったのですが、別行動になってしまったのでやっとの思いで一の越山荘に無事、たどり着いてご褒美はこれ。

  

でもこんなところで暖かいものが食べられるのは極楽なんですよ。すっかり元気をとりもどし、滑ったり駆け下りたりして下山。

  

 

その勢いでみくりが池山荘の温泉へ。剣岳がよくやったといってくれてるみたいでした。

この写真の右端がふたりが登った雄山 3003mです。ふたりの快挙に大拍手! 

 

残りの待機組が連絡係になり携帯でいま、一の越しに戻ってきました。今から室堂を出ますという連絡で5時過ぎ、6人をバス停で待ちました。この達成感あふれる笑顔!

  

みなさんを食堂に案内しお祝いパーティです。
この金メダルにサプライズをどうぞ。なんでしょう?

  

 甘いスイカです。我々もお相伴にあずかりました。
遠くに剣岳。

  

そして小屋の玄関には天狗平の小屋の歴史が写真として展示してありました。なんと初代は戦前なんですね。

 

 

 


そして見かけると幸せになるという言い伝えのあるオコジョ、そして木村大作氏が昨年、この地でロケをしていた6月封切の映画のポスターも。

 

 外の気温は0度でしたが、ちっとも寒くありません。

  

 

6時から楽しい夕食。 そしてスペッシャル、ビールのゼリー!

 

途中で夕日が沈むという知らせ、時刻は6時半です。食事の途中でカメラを持って飛び出しました。

  

 

 

 

 

みな興奮して踊りだす始末。山は人間を変えますね。こちらが富山湾の方角

 

 

剣岳もこの通り

 
夕食後、6月に封切りになる映画『春を背負って』、大汝(おおなんじ)小屋を舞台にしたお話です。その撮影秘話をDVDにした30分のビデオを一緒に見ました。そして早めにやすむ人、集まっておしゃべりする人、いろいろです。面白いものを持参しました。
  写真と古い生活用品を集めるのが趣味の方がそれを写真に撮って『回想かるた』を考案して好評というニュースがあり、即、購入しました。

 

みな、興味津津、かるたの写真を見るたびに思い出を語り、回想かるたの本領発揮でした。 明日こそ朝の御来光が見られそう。星もきれいでした。日の出は5時19分とか。おやすみなさい。 

 

19(月)朝からいいお天気。5時に起床、窓の外にはきれいな剣岳

 

その左に剣御前、そして大汝

最高峰の雄山(3003m)と続きます。

 

昨日は女性ふたりがこの山頂まで行ったのです。天狗平小屋から見て正面は剣岳、その左も大日岳の上のほうからお日様が当たって、これがモルゲンロート。ドイツ語でモルゲンは朝、ロートは赤を意味します。

 

これが天狗平のバス停と高原道路、こんなに雪がまだまだあります。

   

早起きした人々が、コンクリート小屋の上で日の出を待ってます。
いつもこの平らなところで、朝日や夕日を眺める定位置です。

   


5時19分、日の出。それをバックにフラッシュをたいて記念写真。


防水・保温にすぐれているゴアテックスの上下を着て雪の上に寝転がって写真。コントラストがいいでしょう。

 

7時から天狗平小屋の名物、モーニングです。これが厨房。

  


そして3代目の大きくなった健ちゃんです。

  

書棚には山に関連したものばかり。孤高のひと、岳、昨年、大ヒットした『永遠のゼロ』もコミックになってました。去年、私の書いた本『うつを改善する食事力』を差し上げたら、それも置いてくれてました。

 


山小屋らしくないモーニングをゆっくり楽しみました。

 

食後は雪原をみんなで歩くことにしました。サングラスがないと、とてもまぶしい。上からと雪からの照り返しで結構、日に焼けますよ。

  

すごい音のする方向を見ると、ナント、ヘリコプターが荷物を積んで山頂の小屋まで往復するところでした。

 

またここで再び、思い思いのポーズで撮影会です。

  

ふたたび小屋へ。

 


健輔くんのお母様(78才?)とスタッフの方々との記念写真と撮り、山とさよなら。

   

小屋の温度計は6度、風がないので暖かい。天狗平小屋の前で健輔君夫婦、そのお母さんやスタッフ一緒にパチリ。名残は尽きません。
9:25天狗平を出発、壮大な立山高原を約50分、この光景をごらんください。5月の半ば過ぎでこの雪! これがあと一月でほとんどなくなるのです。しばし見とれていました。

  

手前の鍬崎山の向こうが加賀の白山です。

 

10:20分に標高944mの美女平、10時27分発のケーブルで下ります。往復で買った帰りのチケット、まちがえてチリかごにいれて小屋をあとにしたのか、切符がないというひとも出て・・。
7分で一気に500mくだります。季節はまた初夏にもどります。

 

 

 

 そして電鉄立山の駅で、富山地方鉄道の電車に無事、乗りました。

   

あたりは冬からすっかり初夏にもどりました。来るときに見逃した撮影スポット、立山駅出発から12分、二つ目の駅、有峰口を出てすぐ、すてきな橋がかかっていてその向こうに雪の立山連邦が見えます。

車内では最後の故郷銘菓、鹿児島の明石屋のかるかんを私のザックから出してみなさんへ。

  

2012年からこの電車のなかにコンシェルジュというガイドが乗車するようになっていたのです。車窓から見える山の名前も的確に答えてくれてみんなで記念写真も。


山よ、さよなら、ごきげんよろしゅう、また来るときにも笑っておくれ♪、雪山賛歌の歌が自然にでてきますね。車窓から見える富山平野は田植えが終わってました。

 


1時間後、11時47分に富山の駅です。着く前にいつも行く、すし栄に電話をしたらなんと、つぶれてた? 
総曲輪(そうがわ)の本店に電話したら月曜なのに11時半の開店前にもう6人並んでいるとかで、さすが、富山のすし研究会の店だなと思いました。
富山湾で獲れたものだけをネタにというのがポリシーなのです。
今回は時間がないので、帰りの特急の時間を2時間くりあげて、自由席で帰ることにして、駅前の白えび亭でお昼をいただくことに。

 

店内には9月初めの八尾(やつお)の風の盆のポスターも。これまたすばらしいのです。過去3回くらい行きました。

 

それを見ながら富山湾の宝石、白えびを中心としたどんぶりをみなさん、ほうばって御満足。

 

車内に白エビ天ぷらを持ち込んで帰りのつまみにしました。

私は先にホームに並んで席とりです。週日はこの時間は、指定でなくても大丈夫、始発ですからゆっくり席はあいてます。13:10発の特急サンダーバードで、富山から関西へ。みなさん、お土産にますの寿司などを買って、車内ではさっそく宴会の始まり! 


そして途中でますの寿司ならぬ、ぶりの寿司というのもあるんです。それを買ってみんなで試食しました。

 

楽しかった非日常の日々を思い出しながら、しばし午睡の夢。
気が付いたら左側には琵琶湖が見えて敦賀の次は京都です。
そして16時38分、無事に大阪駅へ。

お疲れさまでした。皆さんが撮った写真CDをまとめてそれぞれに私がお返しする、楽しい仕事があります。   
来年は5月16(土)〜18(月)の予定。
今回、来れなかった方々に写真メールを送りましたら、来年はぜひという返事がいくつも来てました。来年はもっと増えるかも。
それまで皆さん、お元気で。