2012年 10月5日
|
|
8月、夏、どんなイメージですか?
|
1(水)大濠公園の花火大会です。
6月末に福岡在住の高校時代の同期生の集まりでこの日のことを知りました。
それでこの3月からピーチ航空というLCC、電車飛行機といって電車並みに安く乗れる路線が関空を中心に日本でも始まりました。 お昼の便で予定通り福岡に着き、銀座の寿司店、すしざんまいが博多中洲に出来たと聞いて体験してきました。
ところで醤油は日本全体で同じではない、関東に比べて九州は甘いというのをご存知ですか。だからサシミもお寿司も醤油が違うと全く違うものになってしまいます。すしざんまいではちゃんと2種類おいてました。
寿司も海鮮丼も美味しかった。昔、通った中州の喫茶店、シェポールも健在を確認してきました。
中州は激戦地で店の入れ替わりが激しいところ、学生時代、30数年前からの行きつけが健在というのは青春の思い出が残っていて楽しいですね。 夜6時過ぎ、昭和40年に九大に入学して六本松に九大教養部がありました。そのときバスケット部にはいって六本松から大濠公園を一周して帰って4km、これがウォーミングアップ、当時を思いだして懐かしい。
泊まりはいつもの駅前、カプセル&サウナです。
|
2(木)再びピーチ航空で朝、関空に着きました。
夜は梅田朝飯会の納涼会に出席。
|
7(火)今日は広島県福山で下車。駅から海の方へ行くと鞆の浦。ここには以前いったことがあります。
「ここから」というユニークな宿があり、お帰りなさいと迎えてくれます。
岡山県井原市の高齢者大学での講演。 終わって近くの友人のとこでお昼、久しぶりに楽しいおしゃべり。 夜は写真集。『恋ちゃんの看取り』を出した写真家、国森康弘さんを囲んでお話しを聞く会に参加しました。 国森さんはあとがきで書いてます。 看取りを体験した恋ちゃんは人は死んだら生き返らない。でもおおばあちゃんは私のこころのなかにいるとはっきり作文にかいていました。看取りを体験したことのある子とそうでない子はおおきなへだたりがあると思います。
16(木)モンゴルにもって行くものの用意に1日、費やしました。
|
17(金)〜24(金)恒例、モンゴルツアー、今年は12回目です。 ハイライトの写真を掲載します。 関空から7月、8月は首都のウランバートル(UB)まで直行便があり行きは4時間40分、これがジンギスハン空港、降りたとたんにさわやかな風、そして緑の草原とモンゴリアンブルーの青空が続きます。
町は建築ラッシュ、夜の9時過ぎに夜行寝台列車に乗り込み。
翌朝、国境の町に我々の車輌だけポツンと切り離されて駅で停まっていたのです。
昔ながらのポットントイレで停車中はカギがかけられ使えません。パスポート、荷物検査、麻薬探査犬のチェックなどで4時間も停車したままでやっと駆動車がきてロシアの町ナウシキへ。
ところがここでまた5時間も待たされ駅の外に買い物にでるという体験ができました。
なんやかやで金曜の夜に出発してイルクーツクに着いたのは日曜の朝8時、35時間でそのうち9時間が停車時間でした。 シベリアのパリといわれる中心地、イルクーツクからバスで1時間半、あこがれのバイカル湖
そこの博物館を見学。意外と知らなかったのはここらは地震の巣で数十年前にもこの写真のような光景があったとか。
ロシア正教会やバイカル湖の近くの市場を見学。
1時間のクルーズ。いいタイミングで晴れました。
それからシベリアに抑留されて亡くなった日本人の墓地のお参り。そばにロシア人のお墓も。
翌日は飛行機の予定だったのが、ロシアの軍の幹部が圧力をかけてきて我々のチケットを横取りされ、泣く泣く、またシベリア鉄道35時間の旅です。 20(月)朝3時に起床、5時前の列車に乗りました。ところが今回は始発がモスクワ、欧米人がウラジオストックまで1週間の旅で乗ってるもんですから食堂車があったのです。
|
21(火)朝6時半、夜明けとともにUB到着。 調べてみたらここで使われている貨物用車輌(石油・木材などを運ぶ)が100万、客車が2万輌ということだそうですから、お客はついでにというのがよくわかりますね。 さてモンゴルではマイクロバスに乗り換え、市内にはマルコポーロ像を見て唯一、大浴場のあるフラワーホテルへ。
ここの和食レストランにはこんなものがあるというポスターも。
ホテル前の庭には夏の花
ここから1時間、毎年恒例の国立孤児院サマーキャンプ地を訪ねました。
途中のスーパーマーケットで買い物、以前よりずいぶんものが増えました。
夕方にはこれから2泊するテレルジ国立公園内のツベクマキャンプの中のツーリストゲルです。
|
22(水)早起きして皆で近くの小高い丘へ。
山ではよく使われる言葉でモルゲンはドイツ語でモーニング、朝です。ロートは英語のレッド、赤、つまり山々が上のほうから明るく、赤くなる様子です。
そしてここでみなさん、思い思いのポーズで明るい遺影を撮りました。
そして日本ハーモニカ大賞を取ったもり・けんさんのハーモニカにあわせ童謡・ナツメロを歌いました。
ここから眺めたら昨夜泊まったゲル、ツベクマキャンプが見えます。
朝食後は恒例の浴衣で盆踊り。ゲルの前でミスマッチの写真も。
そして近くの遊牧民のゲル訪問。ゲルの上にはこうやってヨーグルトを乾燥させています奥さんがその作り方を見せてくれました
お昼になってサプライズメニュー! 日本からもっていったソーメンを作りました。大好評でした。やはり日本人にはこのダシの味が 一番ですね。
そこに故ツベクマさんの娘さんのイミナさん、国立モンゴル大学のコンピューター学の教授が帰ってきました。
演奏の後は、これまた日本の銘菓、ふくさ屋のカステラを振舞いました。
終わってから近くでやってるミニナーダムを見に行きました。
帰ってきてツベクマキャンプのまわりを今度は我々が乗馬の体験、これがこのツアーの最大の目的でもあります。
そしてヤクにも乗りました。
モンゴルの男性は羊をひとりで捌いてひとり前です。それを目の前で見せてくれました。地面を決して血で汚さないのです。
夕食後も満天の星でした。
|
23(木)これが朝のバイキング、乳製品がたくさんあります。
そして故ツベクマさんの記念館へ。
ツベクマキャンプにお別れしてUBの町までまた1時間半。標高が1500m近くあり、さわやか信州をイメージしたらいいでしょう。途中はこのとおりのモンゴリアンブルー。
午後からショッピング、これがノミンデパート
カシミヤ混紡のセーターを買ったら数が不足したら、定員がマネキンのを剥いできました。そしてそのまま。日本人からしたらちょっと無神経!
夕方はモンゴル民族の歌と踊りの劇場、すばらしかった。
24(金)帰りはMIATモンゴル国営航空で偏西風に乗って4時間であっという間に関空へ。今回もまたすばらしい体験をしました。
|
帰ってきてすぐ九州唐津で当直です。 25(土)新幹線で博多、JRで玄界灘を見ながら12時半に唐津へ。昨日までは草原、久しぶりの海です。なんだかそれだけで感動です。
午後から外来して2泊の当直・3人とりあげました。
|