ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2012年 11月27日
『10月のつぶやき』

 

 

 はやくも霜月、書くことがいっぱいありすぎ、することもいっぱいあってつぶやきが遅れがちですみません。
いま11月の初め、毎年、この時期は九州、唐津くんちのおまつりのために唐津市に当直へ。4日間で10人のお産につきました。
また10月21日は鹿児島のネンリン大学の講座を屋久島でやりました。せっかくだからと前々日から屋久島ツアー、そしてついでに種子島、指宿、知覧の旅を計画しました。直前に台風21号が接近、種子島行きが危ぶまれていましたが、急に動き出して幸いなことに19金曜からずっと晴天、とってもラッキーでした。というのは月に35日は雨といわれるのが屋久島、だからあれほどの屋久杉が育つのですからね。
19金曜は大阪から6人、福岡から2人、お昼に屋久島に集合。翌日は4人が大阪から屋久島へ。と言う具合に行くも帰りもそれぞれの都合のいい形を取りました。また帰りは鹿児島空港からLCC,安売り航空券を取りましたからそれも経費を安く出来た要因でした。詳細は旅日記に書きましたのでそれをごらんください。
(旅日記はこちら→)
緑の屋久島、真っ青の海の種子島、そして薩摩富士を見ながら潮騒の音を聞きながらの海辺での砂蒸し体験など非日常をたくさんやりました。
また信越放送ラジオのなま番組にでたり、ふるさと鹿児島の新聞の1面に掲載されたり、ホームレスの方々を救援する雑誌、ビッグイシューに掲載されたりと、マスコミに出る機会が多い月でした。
それでは今月もはじめましょう。

 

10月1(月)、お昼からSBC,信越ラジオ放送で武田徹の元気塾というなま公開録画番組に出演。ところが前日、台風が近畿を直撃。ほんとは奈良で講演予定でしたが、朝、講演中止の連絡があり、一足早く新幹線で東京経由で長野へ。
本土に上陸した台風21号は、夜中に信州を通過、おかげで朝からはいいお天気になりました。
今日のSBCの収録は午後からなので、午前中は秋の信濃路を楽しんでみようと長野駅からしなの鉄道で上田まで。写真でどうぞ。

 

駅でそばの効用のポスターを見ながらおそばをいただき、13時に駅前のメトロポリタンホテルへ。

 

 

ジャーナリストの武田徹さんとの対談では、大いに笑ってもらってその足で佐久平へ。
放送は7(日)の午後からでした。笑い学会信州支部の笑いヨガの方々とも会って一緒に、佐久のいつものメンバーと大いに歓談、交流を深めました。

 


2(火)
昨夜の泊まりは定宿の佐久ホテル、ここでは仲よしメンバーで毎回、朝食会で情報交換して帰阪。


3(水)−5(金)
朝まで岡山で産科当直。ついでに昨日発売のホームレスを支援する雑誌「ビッグイシュー200号」を東京で買いました。笑い学会の会長やメンバーが紹介され、私も載ってました。(クリックすると拡大してごらんいただけます)

  


6(土)
泉州貝塚市のクリニックの当直あけで、そのまま関空からピーチ航空で福岡へ。
西日本新聞会館10Fで第14回いのちの入口こころの出口セミナーが午後から開催されました。岡山大学小児歯科の岡崎好秀先生の進化からみた口の役目についてのお話は興味深いものでした。

 

 

また沖縄のフリースクールの盛口満(ゲッチョ)先生の身近な自然から、食卓からも自然が見えるという講義は実物の骨の化石などをたくさん持ち込みとても楽しいものでした。

              

 

7(日)朝から連休明けの9(火)朝まで岡山で産科当直。

  

また7(日)のふるさと鹿児島の地元紙、南日本新聞の1面に先月のインタビュー記事が掲載され、友人らから見たよとメールをたくさんいただきました。

  

 

10(水)いつものように夜は童謡の会。今回は福島でいつもお世話になる高橋信子さんも参加してくれました。

終わって2次会は大阪にも9月24日にオープンした24時間営業の『すしざんまい』がなんと、道頓堀の食い倒れ人形のあったところに入ったのです。
童謡の会の仲間も一緒に行って、こんな店だよ、今年のマグロのご祝儀相場で5600万円で競り落として有名になった店で、社長の木村清さんはここで1週間、毎日オープン記念でマクロの解体ショーをやってTVにも出たよと紹介しました。そして銀座と同じ値段の1円単位にみなびっくり。お腹いっぱいになったら、戎橋のところのグリコの看板を紹介しました。

 

 

 


11(木)朝7時半から梅田朝飯会、今日は丸の内朝飯会からおいでになって日経新聞の私の履歴書を分類して解説をするというすごい方、吉田勝昭さんのお話を聞きました。

  


終わって昨夜、ご一緒した福島の高橋さんを皆で京都を案内しようということになり、京都駅に10時に集合。
JR嵯峨野線でトロッコ嵯峨駅へ。

  

そこからタクシーで常寂光寺へ。俳句を詠む向井去来の落柿舎の前を通って10分くらいです。紅葉にはまだ早いので比較的すいていて、かえってよかった。苔むした階段をあがり、何度も京都にいくという方もここは初めてとか。

 

 

 

 


緑と静寂をたっぷり味わい、竹林をいくと素敵な喫茶店でちょっと一服。

 

 

さらに行くとトロッコ嵐山の駅。ちょっと坂道になった東海道自然歩道を渡月橋の方へ

 

すると こんなものを売ってました。

 

、この原稿を書いているのは11月、ちょうどこのとおりのスイレンがテーブルの上で咲きました。

さらに見事な竹林を行くと大河内山荘、ちょっとした穴場ですね。

 

 


ここは高台で洛内が見渡せるのです。

 

 

山荘内ではお茶席もあります。


山荘を後にして下ると野ゝ宮神社から天竜寺です。

 

お昼は予約しておいた鯛めしHANANAでもうひとつの名物がパスタについてくる生け花サラダです。これをあたためたアンチョビソースでいただく、まさにこれぞ京都、おしゃれですね。

 

 

絵葉書ですが常寂光寺の紅葉はこれ

 

 

13(土)横浜でNPOガンの患者学研究所主催のセミナーがあるというので久しぶりに、川竹文夫さんの話を聞くために出かけました。ガンの自然退縮が40人もいると聞いてびっくりしました。
通常、一生に一度、出会うかどうかくらいの確率ですからこれはすごい。やはり悪い生活習慣がガンの発症につながってるということですね。

     


14(日)岡山のサンクリニックでの24時間当直。

  


15(月)当直あけで午後から、老健施設でボランティアをされている世間亭廣加郎さんの落語を聞きに行きました。また三味線の演奏もありました

 

 

 


17(水)朝から雨です。今日は奈良在住の友遊会の会員のお宅に伺い、中国残留日本人の方々の二胡の演奏会です。また会員のひとりが落語もやってくれましたまた持参したアコーデオンでナツメロを一緒に歌いました。

 


18(木)東京で朗読ミュージカル、山崎陽子さんの今年の新作を渋谷で見てきました。いつもながらすばらしい作品ばかりでした。

  

 

20(土)当直あけで伊丹から鹿児島空港へ飛び、宮崎県の国立都城病院主催のガンサロンでの講演です。

終わってすぐ鹿児島空港へもどり、17時発のJACで屋久島へ。前日から大阪組、福岡組が屋久島に行って観光を楽しんでるはずです。私が一番最後で、本日夜、屋久島の宿で合流しました。
詳細は旅日記をどうぞ。写真だけ紹介しますね。
旅日記はこちら→

19(金)から屋久島・種子島・指宿・知覧の4泊5日の旅。もちろんそれぞれの都合で2泊3日、3泊4日の方々もいて21(日)の私の屋久島講演のときだけ一緒というコースを作りました。

19(金)トッピーという名前の高速船で屋久島入りする方、伊丹から飛行機で直接、屋久島空港に入る方などいろいろです。

 

マイクロバスでさっそく島めぐり。ウミガメが産卵に来る永田浜、サルの出てくる西部林道、大川の滝、東シナ海に沈む夕日

 

 


20(土)午前中は白谷白雲峡、もののけ姫の森、ごごからはヤクスギランド、紀元杉です。

 

  

 

 

 」

 

宿は安房の紫水館、料理は最高でした。

 

 


21(日)
午前中は屋久スギ自然館の見学、

お昼からネンリン大学で私が講演してすぐに高速船で種子島へ。
屋久島は海上アルプスというとおり高山がいっぱい、種子島は一番高いところでも300mもない平坦な島です。そこにロケット基地、鉄砲館などがあります。ナガラメという本土で言うトコブシですね、この味噌漬けは絶品。

 

 

  

 


22(月)午前中は千座(ちくら)の岩屋というきれいな砂浜、

 

 

 

そしてロケット基地をみて、フラミンゴハイビスカスというすてきな花もガイドさんに教えてもらいました。

 

 

そして鹿児島空港から帰るグループとトッピーで指宿に向かうグループに分かれました。そして有名な白水館に行き、まず薩摩伝承館へ。ここの夕食もすごい。

 

 

 

23(火)白水館には薩摩の若き獅子たちが幕末にヨーロッパにわたり、そのご明治で活躍した写真がずらりと並べてあります。

また屋内に有名な砂蒸しができるところもあります。

朝食後、1日タクシーを貸し切ってまず、山川町の開聞(かいもん)岳の見える砂浜での屋外砂蒸し体験です。

 

そして長崎鼻ではドラゴンフルーツをいただき

 

こんなユーモアにクスリと笑い、

JRの最南端の西大山駅で記念写真をとりました。

そして唐船峡という水がとても美味しい場所でそーめん流しです。

 

さらに特攻基地のある知覧(ちらん)へ。そこには薩摩藩の武家屋敷跡がきれいに保存されています。

 

そして鹿児島市へ。中州通りにあるのぼり病院にちょっと寄って産まれたての赤ちゃんを見て元気をもらい、

 

さらに96歳になるパソコンじいさん、私の父のことですが会ってもらいました。

皆さんはその日の夕方、鹿児島空港からそれぞれ帰られました。私は父のもとに泊まり、むかし懐かしい七高寮歌やナツメロなどをアコーデオンで伴奏。

 

24(水)朝8時の飛行機で鹿児島を後にしました。機内から桜島、遠くは開聞岳も見えました。

 


大阪にもどり、夜はドーンセンターで桂小春団治さんのワンマン落語です。
一人ですべてというのはなかなかありませんよ。でもたいしたものでした。

  


25(木)朝から京都経由で丹後の峰山での自殺予防のための講演です。

 

 

ここには私の高校時代の同級生がいてその奥さんが保健師さんでその方からの依頼でした。自殺予防がテーマですから、いろいろ資料を集めました。
荒川区では救急病院に自殺未遂者が運ばれるとそこの地域の保健師が行って、回復後のフォローをすることで再発防止ができたとか、うつ病で使われている薬は一月で依存症になり、自殺だけでなく殺人衝動などの副作用が報告されていること。
患者が多すぎて一般内科、更年期外来などで向精神薬に詳しくない医師が薬屋のいわれるままにこれらの薬を使って、大変な問題が起きてること。うつ病の臨床検査が少しずつできるようになり、葉酸、亜鉛、DHA,ビタミンB群などの不足が指摘され食事で治す方法を国立精神神経医療研究センターなどではじめていることなどを話ました。

夜は峰山の海の幸、山の幸をたくさんいただきました。

 

 

 

帰りにちょっと見ると私が前に来た時の色紙がありました。

 

今回も書いてといわれて書きました。


最初に来たのは2000年11月に漫画家の友人、黒田クロさんだったこともわかりました。

 

27(土)〜29(月)またまた唐津で当直です。   

 

29(月)午後から十三(じゅうそう)の映画館に「祈り」という筑波大学の村上和雄先生のことを中心に描いた、白鳥哲監督の映画を見に行きました。
青汁だけで15年という大阪府八尾市の森美智代鍼灸師を描いた「不食の時代」という映画が前作で、それには出演させていただきました。今回もすばらしい作品でした。
(クリックすると拡大してご覧いただけます)

  

 

 

来月初め、ダライ・ラマと8人の科学者の対話というセミナーが東京であるので絶妙のタイミングでした。 

  


また毎日新聞に村上先生のことが掲載されていました。(クリックすると拡大してご覧いただけます)


30(火)お正月の読売新聞の特集に笑いを掲載したいから取材をしたいということで、新大阪駅の近くの会議室で2時間くらいお話しました。どれくらいの記事になるのやら。

山梨県富士吉田にいるみゆちゃんも2歳3ヶ月、おしゃべりするし足取りもしっかりしてきたとか。時々写真メールが入ります。来月来てくれるそうです。