ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2009年 6月3日
『5月のつぶやき』

 

アラカン、アラウンド還暦の年齢になりますと映画が1回千円で見られるというのは嬉しい特権ですね。『60歳のラブレター』、5月16日から全国でロードショーが開始され評判をよんでます。

そして恒例の雪の立山にも、また今年も2泊3日で行くことができました。関西から9人、富山から3人で初夏から一気に厳冬期に逆戻り、でも雲上の温泉があるので大丈夫です。
そして5月20日にはテレビ東京系列の「いい旅、夢気分」やNHKの生活ホットモーニングでも黒部、立山アルペンルートやみくりが池温泉を放映してくれたのであらためて愉しむことができました。
そして6月20日から全国で上映される『剱岳 点の記』、これは雪の立山、風雨の中など200日を2年半かけてロケをしてできたすばらしい映画です。ぜひご覧ください。

  

雪の立山、天狗平の小屋に泊まったらラッキーなことに、この映画の菊池プロデューサーも同宿していて予告編のビデオと裏話をしてくれました。
明治時代の終わりに測量のための三角点を剱岳の山頂に立てるための測量技師の話ですから、わらじと足袋で厳冬の中を歩くのです。役者さんたちもそのために足のゆびに凍傷ができて大変だったそうです。そんなすごい映画です。ですから是非、劇場でそれも初日か二日目に見に行ってほしい。というのは最初の二日で今後、どれくらいの期間、上映するかを決めるのだそうです。ぜひ初日に見に行ってください。



2(土)兵庫県豊岡市、こうのとりの里として有名ですね。ここで講演。


3(日)宝塚の透析専門病院の年に一度の患者会での講演です。
1日おきに透析を何年もやっていると、うつうつとなってクスリとも笑わなくなります。そんな患者さんと家族のためにということで笑い学会に依頼があり、医療関係ということもあって私が講演にいって、久しぶりに大笑いしたと喜んでくれました。

私は生まれも育ちも18歳まで鹿児島、薩摩隼人で人さまには笑われるなと育ったのに、大阪に来て四半世紀も経つうちに、笑われる快感を覚えてしまいました。
受けた!という快感、これは麻薬ですね。三遊亭歌之介さんも、綾小路きみまろさんも私も、みんな鹿児島出身。みんな、鹿児島にいられなくなって出て行ったということでしょうか!

  

 

4(祝)から7(木)朝まで岡山で当直。4人生まれました。



7(木)大阪にもどり、午後の飛行機で新潟へ。
空港でこんな看板を見つけました。


 

 

そして新幹線で燕三条です。
ここの駅前で私の大好きな良寛さまの像を見つけました。
ここの駅から近いところに昔の庵があるとか。次回、ぜひ行ってみようと思っています。
ここは銀食器を作ってたくさん輸出している町です。この不況の中、元気になるアイデア、ヒントがほしいということでここのJC(青年会議所)の方々からの依頼です。
トヨタの車でイプサムの話をしました。あの車は何人乗りですか? 7人ですね。どこから7という数字が出てきたのですか? これからの時代はどんな時代?一人っ子の時代ですね。6ポケットという言葉を聞いたことがありますか? ひとりの子どもにお小使いをくれる大人が6人、つまり両親とその両親が健在でお金も持ってるという時代ですね。そして誰が車、買ってといえば車を買うことになるでしょうか。孫に言わせるのです。ナントその戦略として車のPRとしてはじめて、小学1年生という雑誌にコマーシャルをのせたということで話題になった車なんです。
これからは、車の設計技師も世の中のことをよく知って、どういう車が売れるかと考えなければ、この不況は乗り切れませんよという話しですね。

 

8(金)長岡から高崎経由で長野新幹線、浅間山を見ながら軽井沢を過ぎて佐久平で下車。小諸なる古城のほとりという有名な島崎藤村の『千曲川旅情の詩』で有名なところです。
親しい友人がいて、近くにきたらよってほしいと年に2,3回は寄ってますが、気がついたら1年以上経ってました。お昼はここの「山へい」というお蕎麦屋さんの『くるみそば』とタラの芽のテンプラ、そばつゆに自分でクルミをすっていれるとこれがまた絶品!

  


お店の壁には県歌『信濃の国』の歌詞が掛け軸になってます。
1900年といいますから明治の33年にできた、長野の人なら誰でも知ってるという歌です。
いま、日本には3代、4代にわたって歌える共通の歌がありません。あるのはこの長野県の『信濃の国は』だけです。
もちろん私はチンドンやの流しですからご当地ソングとして歌えます。こんにちは赤ちゃんだってミリオンセラー、100万枚も売れて誰でも知ってました。半世紀たって宇多田ヒカルが600万も売れてる、でも知ってる人は誰? 不思議でしょうがない。歌はもともと訴える、相手の心に届くように訴えるのが歌だといいます。

もう一度、童謡・唱歌の名曲をとりもどし知らない人に広げたい。知ってる人にはなつかしい、知らない人には新しい歌、それがあの童謡・唱歌です。
大阪の太閤園で6月15日(月)、7月1日(水)にやります。(お知らせのページをごらんください→)そして毎月第2水曜の夜、6時半から地下鉄千日前線の日本橋5番出口から歩いて3分の『わなか』(TEL:06−6645−0645)で、もと乙女という方々を中心に15年も童謡・唱歌を私のアコーデオン伴奏でやってます。
リクエストから先日は琵琶湖周航の歌ではなく、昭和16年4月、金沢の第四高等学校のボート部の学生さんが突風にあおられ12人亡くなった事故を歌った、『琵琶湖哀歌』を歌いました。これをお読みの方で知ってる人がどれくらいいるでしょう。ふたつは似ていますが、これまた覚えやすいいい歌です。

閑話休題、佐久の友人、コイル屋のKさんが痛みを止めるコイルをドクターと一緒に開発して商品化しました。
健康雑誌『安心』にも2回、特集でて使った人からこれはすごい、痛みだけでなくアレルギー性鼻炎が鼻の横にのツボに左右はったらすぐ、改善したといういろんな報告が来ています。Kさん自身、長年の腰痛で全国まわりいろんなことをやって、イマイチだったのがよくなり、余計に本腰をいれています。
6個はいって2200円です。FAXを私にいただければ紹介します。(FAX:06−4804−0078)
7月2日発売予定の健康雑誌「安心」8月号でこのセルパップの3回目の記事がでます。そこには入手先の広告が、丸山式無限コイルという名前で出ます。考案した丸山先生、そして私の友人のコイル屋さんのセルコさんがセルパップとしただけで、同じものです。


夜は、50人近くの方々の前でお話し『60歳からの華麗な生き方』をビデオを使って、気持ち次第で若返るよというお話しをしました。泊まりは定宿の佐久ホテル、ここは江戸時代から350年も続く老舗です。

  

佐久の鯉は有名ですね。また最近では5月の連休にはバルーンフェスティバルもやってます。

 

9(土)岡山でアクティブにやってる全国の開業産婦人科のスタッフ対象に胎内記憶、誕生の記憶など最新の情報をお話しして、そのまま岡山で月曜、11日まで当直。

11(月)午後には中野裕弓さんのお話新刊も紹介されました。

  

       


12(火)名古屋で帝王切開の麻酔の仕事をして大阪に飛んで帰り、尼崎の聖トマス大学の『悲嘆を学ぶ』定期高座で、自らも悪性リンパ腫という病気と戦いながらヤク中毒の子ども、リストカットをくりかえす子どもたちの更生の手助けしている夜回り先生こと、水谷修先生のお話です。



13(水)読売テレビの日曜夜、ほんわかテレビに笑いヨガを紹介するので、笑いヨガがからだにいいといってほしいとカメラマンが来て1時間半、いろいろしゃべって24(日)夜、放映したそうですが20秒くらいだったとか。

13(水)前述の童謡の会です。考えたらもう15年なんですね。

14(木)大阪市内で当直です。珍しくお産はなくて眠れました。

  

 

16(土)〜18(月)今年で9回目、恒例の雪の立山、温泉ツアーです。
大阪駅発7:42分に遅れて、タクシーで新大阪、新幹線で先回りして京都からみんなと一緒に合流。いつもいつも、困ったもんです。富山から立山のコースはこんな感じです。


二日間悪天候でした。晴れていたらこんな雪の壁20mのところを歩けます。



行きの行軍、途中にはライチョウも雲上の温泉は最高

  

 

 

山小屋でもここ、みくりが池温泉では富山湾でとれた白エビの卵とじなんてものも出るんです。


 

あくる17日も風速10mを超える風雨の中を室堂まで歩き、バスで天狗平山荘へ。


折よく、映画「剣岳」の映画に出た方がおられて実体験のお話をききました。

 

あくる朝は台風一過、すっかりいい天気です。

  

 

詳しくは旅日記に詳しく書きました。ごらんください。(旅日記はこちら→

 

19(火)ツキを呼ぶ魔法の言葉という、本人の知らないあいだに130万部も売れた本、実はこれは彼の話をテープにとって文字化したのがこんなに広まったとか。でもどんなことがおこっても、ありがとう、感謝しますという言葉をくりかえし口にだすと、それはパワーになって決して悪いようにはならないという五日市剛さんの講演会が八尾市で、倫理法人会主催でありました。



20−21日はこの新型インフルエンザの影響でふたつの講演会が延期になってしまいました。


23(土)大阪市内で講演してすぐ、新幹線で東京へ。
お台場にあるビッグサイトでの講演のため、1時過ぎに近くのワシントンホテルの投宿。

 

24(日)東京の私立の高校生で卒業論文に『笑い』をテーマに調べていたら私の名前がひっかかってきたということで2週間前に当直していた病院に連絡があり、電話でいろいろ話しをして資料を送りました。
そして24日の東京での講演招待券を3枚送ったら、両親と一緒に朝、ホテルに来て会場の近くの喫茶店でさらにいろんなお話しと、日本のホスピタルクラウンを主人公にした昨年2月に放映されたテレビドラマのDVDをお土産にあげました。
そして自分の顔は自分のものだけど、人様に診てもらうためにあるんだよという話しをして、例のドッキリメガネをかけて写真撮りました。
講演は国際脳教育協会主催で韓国の李先生という方が今回で3回目ということで500名くらいの方が聞いてくれました。

 

ミネハハさんとも昼食を一緒にしながらお話ししました。



昼食後は、池袋から北へ上福岡に折られる今年で80歳の合気道師範、そして故中村天風先生からじかに教えをもらった佐々木将人(まさんど)先生のところへ行きました。この方もノリのいいかたで、私と一緒にこんな写真を撮ってくれました。

 



今日の朝日新聞の人の欄に朗読ミュージカル作家、山崎陽子さんが紹介されました。6月13(土)は京都、7月7(火)は大阪のそごう劇場であります。


夜は時間があいたので、いま話題の映画、『60歳のラブレター』を有楽町の銀座マリオンに見に行きました。いろんな団塊の世代の方々が、コメントくれてました。
NHK出版から本がでています。

  


 

25日(月)来月にはまた、講演CD付きの新刊『泣いて生まれて笑って死のう』(春陽堂)からまた出版する予定です。

そのCD録音のために、朝9時に茅場町の録音スタジオに行きました。
以前、NHKラジオ深夜便でマイクの前でのひとり語りというのが、いかに大変かを体験しましたので、出版社の方に頼んでサクラを3人、前に来ていただいてその方々のまでおしゃべりするスタイルでやりました。

  

そして極めつけは、アコーデオンを持参して喜納昌吉さんの『花』を演奏しながら一緒に歌ってもらうという試みをやりました。
2時間、楽しい仕事をして新幹線で名古屋へ行き、今度は麻酔科医としての仕事をして、夜は友人の歯科医師と歓談。


26(火)
翌朝、昨日の歯科医師からメール。昨日、いい気持ちで飲んで、あくる朝、出勤したらメールで、勤めて2ヶ月めの歯科衛生士の子が仕事が合わないのでやめます、昨日、給料をもらったら翌日、メールひとつで来ない、なんという若者だろうとぼやいてました。皆さんの中でこんな経験ありませんか? 

午後、また2例の帝王切開の麻酔をすませて夜、大阪へもどりました。

  

 

27(水)大阪市内のグリーンホテルプラザで午前10時から映画撮影、インタビューです。

  


私の後は、羽間鋭雄先生のインタビューです。
羽間先生は故甲田光雄先生のもとで、病気の人がよくなるなら自分のようなスポーツマンがやったら、もっと元気になるのではということで20年前に完全なナマ菜食を1年と1週間やって、その間にいろんなデータをとりました。
1週間延びたのは1分間の最大酸素摂取量の検査が1週間延びたので、その間も同じ生活を続けたとのこと。現在67歳ですが、果物、野菜の食事だけで筑波大学で定期的にデータをとっています。
なんでも自分で徹底してやらないと気のすまない性分なので、その徹底振りはすごいです。最初にこの実験をする前は、箱根やフルマラソンもやり、ボディビルで体も作り、現代栄養学でカロリー、炭水化物、たんぱく質、脂肪など科学者としてきちんと学んで取っていたが、体のだるさ、疲れやすさ、やたらと眠たいなどどうしようもない日々だったのが、この生活になったとたん疲れない、記録は伸びる、よく眠れると目に見えて改善し、現代栄養学の方がおかしいと考えるようななったということです。
更に世界的免疫学者安保徹先生や難病を超少食で治した方々のインタビューも加えて12月頃には完成予定とか。楽しみですね。
そんなこんなで今月も終わり、週末は愛知県で講演した後、岡山でまた当直です。