ロゴ

  旅日記タイトル

2009年5月16(土)〜18(月) 
第9回雪の立山・温泉ツアー 

 

日本全国、大型連休も終わり木々の緑も鮮やかな初夏、大阪からわずか5時間で厳冬の地に行くことができるのです。気がつけば2001年から毎年恒例になり、車内の吊り広告に誘われて今年で9回目。常連さんも半分、でも数名は初めてという人が加わり、毎回新しい思い出ができています。     

              
16(土)朝7時42分のサンダーバード3号で、1か月前に指定券を押さえることからスタートします。新大阪から乗る人、奈良在住の人は京都から乗車です。
大阪駅に一番近い私が、安心しすぎていつも遅刻。今回も新大阪までタクシーを飛ばし、新幹線で京都に行きやっと合流できました。関西から9人、富山の地元の常連さん3人で総勢12人です。
男性は4人だけ。 人生を楽しむというのは女性の得意技ですね。夫婦で参加されたカップルは6年ぶりの立山。また改めて元気で二人でまた来れたなという一里塚のようなところのある恒例行事です。
昨年は立山の標高2400mのところの山小屋にいたところに私の携帯が朝6時に鳴って91歳の母の訃報の知らせが届き、私だけ急きょ山を降りました。でも常連さんがガイドになってくれるので雪の原を散策したり、富山湾でとれたものだけをネタにして出す富山の寿司研究会のお店で、美味しい体験をしたと1年ぶりで聞きました。大事なことは世話人がいなくても、その時間を十分楽しめる、これが大人の条件です。
会社のトップにある人も自分がいなくても会社が回っていくようにシステムを作ることです。トップがトップしかできない仕事は、後継者作りですからね。
常連さんでもそのときに結婚式や、やむをえぬ用事で今回は断念という方もいて、毎年恒例とはいいながら人は変わっていくものです。「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」という言葉のとおりですね。


車内ではふたつのボックスの指定券を1か月前に押さえてますから、初対面の人も3時間の列車の旅で富山に着いた時にはすっかり親しくなってます。
11時5分にJR富山に着いて隣の電鉄富山の駅で、電鉄富山から立山、そしてケーブルカー、高原バスで室堂までの往復6350円を通しで買って、それから駅から歩いて7分のところにある有名なお蕎麦屋さん『鶴喜』(TEL:076-421-1324)、老夫婦でやってますが、根っからのそば打ち職人、もう今年で3年、自分の気に入ったそば粉が不作のため、うどんしかありませんというそばやさんです。
でもそれはそれで、ざるうどんもかま揚げも美味しいし山盛りです。年に一度の団体さんですが、この白ひげのせいでしょうか、あっ、大阪の笑いの先生と呼んで覚えてくれてありがたい限りです。

  

私は別行動、タクシーで前日に予約していた鱒の寿司を西町電停のところにある「紀雅」(のりまさTEL:076-421-1324)へ直行して受取り、ここのそばやさんへいきました。
そうそう、富山の街中ではタクシーの流しはありません。駅やホテルという決まったところだけです。富山は持ち家率、車を持ってる率など豊かさの指標で日本一です。だからその常識を知らないと、タクシーが拾えなくて列車に遅れるという事態になりますので知っておいてください。
そして帰り道に面白い映画のポスターをみつけました。昭和20年代の映画の看板。「銀座カンカン娘」・『青い山脈』・「夜霧よ今夜もありがとう」など・・

 

  

 

 

 

 いよいよ富山地方鉄道(地鉄)の電車で1時間、12時19分スタート出発です。これも時刻表で23分と思っていたら土日のダイヤは違っていてちょっとあわてました。
薬師岳に上がる有峰口をすぎるとこの常願寺川の橋が見えたらもうすぐ終点富山です。
魚津在住のふたりがここから合流。13時30分発の傾斜が25度くらいの急なところを7分で上がるケーブルカーです。これで高度が一気に千メートルくらいになり、肌寒い感じです。



でも4月の時と違って土曜というのに立山駅は人はまばら、ガラすきで並ぶこともなくすぐケーブルと高原バスに乗りつきました。新緑がきれいでした。

 

美女平はもう雪はすっかりとけて初夏の彩です。そこから高原バスで1時間のところを50分で室堂です。
弥陀ヶ原の手前から中国の黄砂を含んだ雪の壁が続きます。

3時に室堂にあるターミナルビルの3Fから外へ。雨と風の中をなんとか記念写真を撮って出発。

迷子にならないように目印は鯉のぼり! のぼりのグループ、そして5月という目印です。

 

  

 

雪の原を歩くこと20分、やっと目指す雲上の温泉、みくりが池温泉が見えました。
どこを見ても白一色、新雪でちょっと前までの初夏がウソみたいです。冷えたからだを温泉で早速あたため、12人の雑魚寝でできる105号室で早速、夕食前の宴会です。


  

 

地元スタッフが用意してくれた今朝とれたキトキトのお刺身、取れたて野菜を所せましと並べてちょいと一杯、これがここの醍醐味です。

 

 

夕食は6時から。今の季節は人数が少ないから山菜フルコースの御膳に富山湾の海の貴婦人といわれる白エビの卵とじです。

  

 

  

 

そこに岩魚の骨酒 です。
食べてる時はみんないい顔、口福を堪能してます。夕食後はまたひと風呂浴びて、コピーした資料をネタにしておしゃべり。

 

 

 

 

 そのひとつ、日本一短い手紙の傑作選を二、三紹介しましょう。
福井県丸岡町は町おこしとして 江戸時代にもっとも有名な短い手紙「一筆啓上 火の用心、おせん泣かすな馬肥やせ」を書いたお侍の出身地として有名な町。
そこで20年近くまえから日本中の人へマスコミで呼びかけて毎年、テーマを決めて募集し、2003年には十年の傑作を月刊文芸春秋で紹介しました。母がテーマのときのものです。

  • 親知らずを抜きました。知らなくてもいいことだけどしらせとく。とっても痛かった。(35歳女性)
  • 心配ご無用。ちゃんとたべてるよ。レシートを入れておくから見てチョーダイ。(19歳女性)
  • 母よ、女房があなたによく似てきました。実に困ったことです。(43歳男性)
  • 食事、洗濯、育児に仕事、ご苦労様です。それでも浮気に気づくとは立派です。(34歳男性)
  • 字、へた。料理 あかん。洋裁 できん。子供 ひとり。ひとつも、お母ちゃんを越せなんだ。(43歳女性)

お母さんにあてたのはジーンときますね。お父さんのは面白いものが多いのです。

  • 他人なら、オモロイおっちゃんやったのに。私の父であったことが不幸でした。(35歳女性)
  • 残された借金は、残された家族の団結に役立っています。(34歳男性)
  • 石鹸 よーし タオル よーし。湯加減 よーし。パパが風呂場のぞく口実 全然なーし。(13歳女子)
  • 家出してやる!と言った時、下駄を揃えてくれたこと、覚えてますか(52歳女性)
  • はじめて朝帰りしたあの日、何も言わないお父さんが今までで一番怖かった。(29歳女性)

 

こんな話で外は雨でも話題になるでしょう。
おしゃべりの合間は鹿児島名産の明石屋のかるかん、これがまた絶品。ちょうど鹿児島の母の法要の後でしたので、空港で買ってきました。

 

 

17(日)翌朝はどしゃぶり、7時からの朝食はバイキング方式。山小屋でも昔と違って素晴らしいものが出ます。


食後は隣の喫茶室で名物のブルーベリーアイスやチーズケーキでお茶しながらおしゃべりの続き。
非日常の至福の時間。

  

でも雨は上がる様子もないのでフル装備で風速10mの小屋を10時50分に出発。再び雪の原を風をまともに受けながら20分歩いて室堂ターミナルへ。

  

 

11時20分のバスで5分、天狗平の小屋へ逃げ込みました。
ストーブで温まり人ごこちついたら昨日、買ってきた鱒の寿司がちょうど一日たっての食べごろです。

 

 

それだけではありません。地元のホタルイカのこぶ締め、これが絶品なんです。



6月20日から全国ロードショーの映画「剣岳・点の記」のポスターや写真が壁いっぱいです。
2年半のロケを終え、ここの天狗の小屋に撮影隊がとまっていました。

  

 

プロデューサーの菊池さんがちょうど今夜、ここに泊っていて30分の予告編ビデオを見せて裏話を夕食後、聞かせてくれるというサプライズがありました。

これは新田次郎の実話にもとづいた小説です。
明治の終りに全国の地図を作るために測量技師が剣岳にガイドと登り三角点を建てる話です。

クリックすると拡大してご覧いただけます

  

 

 

「誰も行かんちゃ、道はできん」このつぶやきがキャッチコピーになっています。

 

  

 

 

 

 

  

 

ここのおかみさんの料理がすばらしい。


  

 

ここの小屋のオーナーの佐伯健輔くんが小学校時代から知ってる40年来のお付き合いですから、ここは私の山の別荘のようなものなんです。
数年前に亡くなった先代の守さんのときからのなじみです。
これがほんとのひと財産ですね。


おなかいっぱいで昼寝してお風呂はいって18時からまた夕食。そして映画「剣岳」の映画のDVD予告編です。香川照之さんら俳優も200日、2年半もかけ順番に撮っていくうち、スタッフがみんな明治のあの時の主人公たちになっていく、そんな顔になったそうです。


雪の行軍は草鞋ですから当然、凍傷です。

  

NHK大河ドラマ 篤姫をやってる3月に3日だけ宮崎あおいを借りてきての撮影もあり、残りは現地に野郎ばかりの半年を超えるロケですから、それはそれはすざましいこともあったそうです。

落石にあたったスタッフは解頭手術を受け、いまリハビリしてなんとか回復中ということもあってみな、命がけでした。


  

  

そして俳優さんも自分の荷物、機材を自ら25kgかついで、それも悪天候な中を移動です。というのは嵐の翌日は絶好の撮影日和ですからね。皆さんへお願いです。ぜひ見てください。
それも初日と2日目にです。というのは今の映画は最初の人の入りでどれくらい上映するかが最初の二日で決まるのだそうです。だからそのうちというと終わっています。
これこそ自宅でなく映画館の大画面で見てほしい、迫力あるすばらしい映画です。 

そして終わって、テレビでNHKの大河ドラマ「天地人」を見終わって、2階の大部屋で今度は32年も毎朝、玄米を精米して分搗き米にして子供たちに食べさせている常連メンバーのひとり、坂下園長先生の独演会です。
笑いい学会会員でもあり実に面白く語ってくれます。

 


昨夜、お風呂でシャープペンもついてる5色のペンを風呂場で落とし、すぐ行ったけどもう無くて困ったなと思ってたそうです。そして翌朝、行ったら棚の上にちゃんとあったんだそうで、ニンマリ。
というのはそのペンにこんなことを書いてあるんです。

読んだ人はみな大笑いして納得しました。
こんな茶目っ気のある人ですから、すごいです。そしてご両親のお話をされて、お父さんの遺言の句をおしえてくれました。

 

18(月)昨夜の大あらしが見事に去って朝から快晴。ごらんください。

 

剣岳や遠くに加賀の白山もみえます。

  

ここの朝食は昔から洋風です

そして記念写真、明るい遺影をとろうと一人ずつシャッターをきりました。


 

 

朝食後、ふたりは下山して大阪へ。   
そして残りは天狗平小屋から健輔さんの車で送ってもらって室堂へ。

 

 

 

 

 

  

 

そして4人は黒部のロープウエイで黒部ダム往復。残りの6人はもう一度雪の原を散策して写真を撮りながらみくりが池温泉でもうひと風呂の日帰り入浴しました。

 

十分に立山黒部を堪能して11時20分、高原バスで美女平へ。

  

 

美女平には映画「剣岳」の写真展示がありました。

 

  

 

 

 季節は一気に初夏にもどり立山から再び富山へ。

  

 

そして昨年同様、富山の寿司研究会のお店、寿司栄(TEL:076-421-7035)でそのひ富山湾でとれたネタをいただきました。



そして駅前の物産館の前には富山の薬売りの像

  

そして5階にあがると4月の第1金土日にもう半世紀にもわたって続けられるプロのチンドン屋さんの大会の展示があるんです。

   

  

そして富山の方言番付、

それから白エビ、


 

そして駅の2階でお土産買って

 

3階の白エビ亭で夕食を買って16:15のサンダーバードで帰ります。


 

6月から新しいサンダーバードが走ります。

みんな車内ではぐっすり、これって英語のグッドスリープの略だって知ってました? 

嘘ですよ。ウソ!信じる者は救われない。足元を救われますよ。