【以下6月21日】 
「5月のアラカルト」

 

 

やりました、とうとうやったのです。『出雲大社でのライブ』です。ごらんください。
このおっちゃん3人の派手ないでたち、大阪芸大のデザイン科の女の子ふたりが出雲大社というイメージで考えたのです。これを見たとたん、それまでの荘厳な雰囲気がどっとこわれて笑い声が二百四十畳の神楽殿いっぱいに響き渡りました。神様もきっと大笑いと思いました。
後で聞いたら評価はまったくふたつに分かれました。
とてもよかったと言ってくれる人と、ナニアレ?と批判的に見る人です。
何を面白いと思うかというのが十人十色なんですね。ハーモニカ奏者のもり・けんさんはこんなハデな格好はひとりではようヤランとぼやいてました。実感です。だってふたりは着せられる1時間前までまったく知らされてなかったんですからね。
それはともかく土日はすばらしい青空のもと、400人近い方々の前で一生に残る楽しいイベントが還暦目前で実現したのですからね。

そしてこの日にあわせて昨年暮れに沖縄で録音したCD『日本のこころ』、戦後の日本を明るくした歌20曲が完成して発売できたのです。
(曲名、内容についての詳細ははお知らせのコーナーをご覧ください)


 

 そして6月には5年ぶりの書き下ろしの本
『笑って長生き』(大月書店)が発売されました。
これまで5年間の最新笑いの科学と2003年4月の『第1回千百人集会』報告がメインです。
あの末期ガンから生還した百人がガン闘病者千人にその体験を語るという集会の医療者側から見た報告を具体例を写真で見せながら詳しく紹介しています。

(詳細は「著書の紹介」のコーナーをご覧ください)

ということで今月も話題いっぱいです。



と書いたところで今、6月。ドイツのサーッカーワールドカップの話題でもちきりの季節。

6月4日(日)はごらんのように恒例の田植え(京都府舞鶴市)、6日は3ヶ月に一度、大阪の太閤園で200人のお客さんを前に童謡・唱歌の会、そして各地での講演、そして本業の赤ちゃんを取り上げる仕事、時々チンドン屋などすべて私です。

人間のことを英語でパーソンといいます。
これはラテン語でペルソナ、仮面という意味です。すべての人は自分の人生劇場で自分が主役を演じてるという意味ですね。
職場での顔、友人の前での顔、家庭での顔などいろいろ。そこでいつも同じ顔で出るのが大根役者。名優はいい役も悪役も真夜中は別の顔ももってます。せっかく生まれた一度の人生、あなたが主役、だったら名優をめざしたらいかがですということです。人間は多面体、どこから光をあてるかでいろんな顔がでてきます。
私は女優、私は名優という意識で人生過ごすと楽しいよ。職場で怒られた時は、私は悪くないのにといってるヤツは大根役者、名優なら土下座するよ。今、怒られてる役をやってるという意識でやってごらん。人生劇場というお芝居だからね。あるときは病人の役、大病人をめざすのも面白いかも。人生は考え方しだいでどうでもなります。私のようにね。

 本日スゴイ情報が送られてきました。池川明先生から『胎内記憶』のDVD(池川先生顔写真とDVDのカバー)と小児歯科臨床という専門誌の5月号(11巻5号:19−25)に発表された特集:赤ちゃんとのコミュニケーションという中に『おなかの中から始める子育て』〜胎内記憶・誕生記憶から考えられる子育て という題で掲載されています。
彼は2003年に国際産科婦人科学会(チリ)で発表して大拍手、それは英文の論文として2005年に出し、今回 日本語での専門誌に出しました。
私のHP おすすめの本のところにも『おぼえているよママのおなかにいたときのこと』・『ママのおなかをえらんできたよ』(いずれもリヨン社)から本としてでています。
お勧めの本のコーナー→
今回は3601という世界最多のアンケートを行った結果です。また子ども達の実際の証言がDVDになっています。
申込先(FAX 045-444-4031)など詳細は私のお知らせのコーナーをごらんください。
お知らせのコーナー→
彼と私でこの6月17日(土)神戸でジョイント講演をします。8月27日(日)は池川先生が福岡の助産師会(問い合わせ 090-9402-3764江上さん)で呼ばれて一般公開講演の予定です。

 5月3日(水)みなさんはゴールデンウイーク、NHKがいう「大型連休」はいかがおすごしでしたか? 
みんなが遊びに行く時は私は仕事というのがこの十年の決まりです。5月1日、4−5日の48時間連続して当直してなんと八人生まれました。
その間をぬって神戸で村上和雄先生の講演をうかがいました。大阪府が作成した『笑いの効用』啓発冊子の編集会議以来の再会です。
お互いもうすっかり顔見知りの間柄です。科学は知的エンターテイメントという持論をもつ村上先生ですからご自分の体験を実におもしろおかしくお話しされました。楽しい人生にするには いい遺伝子のスイッチがオンになっている人と過ごすことというすばらしいヒントといただきました。私が講演でお話しする『からだにいい人』とつきあうというのと同じことですね。みな気付いたところはいっしょです。
 8(月)今日から20日まで大阪の朝日新聞本社ビル1階で里みちこさん「もったいない展」亡き母への1周忌供養展が開催され初日から行ってきました。櫻づくしの詩「春の酸素はさくら色・・」から紹介しましょう。


クリックすると拡大します


 飾ってあるかまぼこ板で作った魚づく詩も千字文の紙もかまぼこ屋さん、紙やさんが板や紙を近くの保育園に使ってもらおうと持っていったら使うものは買うからいりませんと断られそれをぼやいていたのを聞いて それを皆、生かしますといって亡き母の口ぐせだった『もったいない』をタイトルにして30回目の展示会に半年以上、準備をしたそうです。
そして11時と午後3時に1時間の詩語りを13日、26回やりました。相手を見ていろんな話しをするのが面白くて私も8回くらい通いました。
言葉遊びを英語や日本語、そして漢字が象形文字、表意文字であることを楽しく語ってくれる『国語』の授業でした。

11日は東京日帰り講演したり大阪市内の大きな病院のナースを対象にお話しして久しぶりに大笑いしたという感想をいただいたり、当直も今月8回と本業もしてます。

13(土)翌日の午前中が島根県江津市での講演でしたので、前日に山口にはいり九大時代の同級生とミニ同窓会をして歓談しました。各地に友人、知人がいてそこで旧交を暖める、これがほんとの『ひと財産』だと思います。

14(日)朝から青空、日本海のこちらにはなかなか来る機会がありません。つつじが雨あがりの日に映えてきれいでした。

 江津のお寺で講演し20日(土)出雲大社のPRをしました。
江津には幼児教育で有名な 七田チャイルドアカデミーの本社があるところで1年前の1月におっちゃん3人でご挨拶に行きました。そんなこともあって講演のご案内を差し上げたところ七田真先生の奥様がきていただき、拙書やガンから生還した方々の資料を送ってほしいといわれ大阪から送りました。
どこでも身近にあるガン、それも死にいたる病いと思い込んでいる方々がいかに多いかを痛感します。2003年4月に開催した『第1回千百人集会』のNPOガンの患者学研究所からの依頼で、今年の秋からこうすればガンはよくなるよという講演会に新潟大学の安保徹先生や 末期ガンから生還した寺山心一翁先生らとの講演、シンポジウムのメンバーのひとりになりそうです。
還暦前後には天命とも言えるような役割が向こうの方からやってくるものだと感じる昨今です。

18(木)映画のただ券をもらったので見損なった名画『頭の中の消しゴム』という韓国映画を見てきました。
千人余りの、それも大半がもと少女という年の女性の客が大阪の青少年センターに集まりました。少しずつ記憶が消えていくという難病になった新婚の奥さんの話です。とても感動的でした。

午後からは笑い学会の『笑い学研究』という学会誌に掲載する論文審査で大阪市内の事務局で15編をふりわける仕事をしました。

夜は大阪のワッハ上方の事務所に集まり、大阪府の笑いと健康事業の今年度企画として秋から10回くらい大阪府下に出向いて笑いの効用を実体験してもらう企画のメンバーのひとりになり、その会議です。これも天命でしょうね。ほんとに今日は1日3回、まったく違うステージの役者になりました。

19(金)いよいよ明日は1年5ヶ月かけたビッグイベント出雲大社ライブということでハ―モニカ奏者のもり・けんさんと伊丹空港から14時発の飛行機で向かいました。天気予報は雨、着いた出雲は曇りでした。4時過ぎに大社町の日の出館に着いて、前日から来ている口笛奏者のもくまさあきさんと司会の名原友子アナと一緒に打ち合わせと音あわせです。


20(土)抜けるような日本晴れのもとに400人近くの方が 神楽殿に来てくださり1時間40分のおっちゃん3人ライブが成功しました。最初にお見せした派手ないでたち! 
詳細は旅日記をどうぞ。旅日記はこちらをクリック→

21(日)この日もさつき晴れ、松江のお堀めぐり、小泉八雲旧居を見学、松江の名物『鯛めし』をいただき、午後からの帰りのバス内で男芸者3人がいろいろやって気がついたら大阪でした。最高の二日間でした。お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

22(月)一大イベントが終わってもまだまだ次の予定があります。今日はずっと先延ばしにしていた映画『寝ずの番』を午前中に見に行きました。
マキノ(津川)雅彦第1回監督作品で原作は 故中島らも ある落語家の笑いいっぱいのお通夜の話です。下ネタ、春歌のオンパレード、絶対にテレビではやらないなと思いました。すごく面白かったです。


 

夜はいつもの笑福亭松枝師匠の寄席講座に。

23(火)85歳の仏画絵師、山本兆楊師の曼荼羅絵や仏画をの展覧会が大阪市内、山坂町の法楽寺のギャラリーで開催されました。
6m四方の曼荼羅絵、これを毎日15時間ずつかけて書かれました、八十過ぎてこのエネルギーはいったいどこから来るのでしょうか。しばらくごらんください。


 

 



24(水)大阪十三(じゅうそう)にある第7藝術劇場で沖縄のおばあの映画『ナミィと唄えば』を見てきました。
9歳で芸者に売られ苦労しながら九十才の今でもサンシン(三味線)を抱えて弾き語り、それを浅草の木馬亭でやってるところの映像からはじまりました。
生き抜く力、それを感じとても元気をもらいました。

夜は笑い学会の理事会です。7月8(土)〜9(日)大阪芸大でのプログラム、係りなどを決めて後はいつもの飲み会です。

25(木)夜は2ヶ月に1度のおむすびの会、食と健康を考えるということで関心のある方が私の事務所に集まり 玄米のおむすびを食べながらやる 勉強会です。

26(金)出雲でお世話になった方々に今週いっぱいでお礼状やカラーコピーの写真、資料、DVDなどを20人くらい送りました。イベント済んで1週間以内が原則ですね。
そして今夜も当直でこうして5月のつぶやき原稿を書いています。

27(土)また映画をみてきました。
今日からはじまった『戦場のアリア』

第1次大戦のときの実話を映画にしました。クリスマスの時 英仏軍と独軍と相対峙する戦場で、クリスマスキャロルの歌が肉声で流れたのです。
それに誘われお互い一時休戦にしませんかという提案を司令官同士がやり、実現したのです。当然、正式な戦史にはありません。でも口伝えでこの事実が明らかになりました。
休戦の間シャンパンを酌み交わし、談笑しました。『パリ』あの町は新婚時代に住んでいた、なつかしいというドイツの将校が話し、今はこうだよフランスの将校が答えます。そして戦場でサッカー大会が始まりました。こうしてつかの間の休戦のあと、お互いを知ってしまったらもう戦意が無くなってしまいます。
この話が上層部にもれてどちらの部隊にも転属命令がでます。独軍はロシア戦線に、英仏軍は別の戦場に行かされたのです。反戦をこんな形で訴える名画でした。

午後からは講演を聞きに行きました。医学部のときハーパーの生化学という教科書を熟読しました。その編集者が最新栄養学ということで『糖鎖栄養学』の話しを大阪でするとのことで聞いてきました。
夜は先輩の弁護士さんが開く年に一度のお食事会。弁護士さん夫婦の結婚記念日ということで1週間前の出雲大社ライブの映像をパソコンで紹介してお話しました。

28(日)午後からふたつの講演会を聞きました。
まず笑い学会理事で関西で男性保育士第1号という方のお話し、子どもたちが笑う絶対条件とは何だと思いますか? 完全な安心空間であるということです。いくら楽しいデズニーランドでも迷子になったら笑いませんね。

 


次は70過ぎの小児科医で関東の方で開業されてる真弓定夫先生は30年間、注射、薬を使わないで自然流育児を説いている方です。以前からよく存じ上げています。



31(水)は東京の明治記念館でパーマネント液製造関係者の集まりで講演しそれも日帰り。
あっと言う間の5月でした。

 

 


バックナンバーはこちら

HOME