【以下5月31日】 
「出雲大社ライブと松江の旅 2006.5.20−21」

 

 

やりました。とうとうやりました。一生に一度のイベント、出雲大社の神楽殿でおっちゃん3人ライブをやりました。ごらんください、この雄姿!

 22歳の若い大阪芸大デザイン科の女の子ふたりのデザインで、出番の2時間前まで全く知らなかったのです。白足袋だけ用意するようにということだったので・・。
出てくるなりそれまでの荘厳な雰囲気が一変、大爆笑です。
とまどった顔、笑い転げる顔、コレなに?という目がテンになった顔などいろいろでした。思えば遠くへきたもんだ・・、思い起こせば1年半前の2004年の暮れ、口笛奏者のもくまさあきさんが結婚式をあげた出雲大社でライブをやりたい、そりゃオモロイ話しやとふたりがその尻馬に乗り、翌月つまり2005年1月出雲大社にお参りしてついでに出雲市内と奥出雲の木次町で3人ライブをやり、これを大社でやりますと地元の方々にアピールしたのが最初です。


 その後3月宍道湖の夕日の見えるホテルで80人集めてライブし、再び大社にお願いに行きました。

その後4月末に簸川町、7月には米子と各地でPR活動を続けプレイベントとして9月23日には大社町のごえんホールでもやりました。

そして地元の大社町商工会小川峰夫会長に実行委員長になってくださいとお願いし大社商工会の協力をお願いしました。
神無月、出雲では神有月の11月にはじめは予定していましたが、その頃の夜は暗いし神楽殿は寒くて暖房も無い。来年はモンゴル建国800年という記念すべき年、それならモンゴルの孤児支援ということで暖かい5月20日に延期して仕切りなおししようということになりました。

そして開催直前の5月17日には地元紙にも紹介され先に現地にはいったもくさんがFMいずもで20分ほど口笛をやり20日のPRをしました。
あとはお天気だけです。

折悪しく前線、そして台風1号も発生して予報は雨。でも晴れ男の私の面子にかけても曇りでもいいからなんとか雨だけはくいとめたいと前日19日金曜の午後、ハーモニカ奏者のもり・けんさんとふたり飛行機で出雲に向かいました。

 

曇り、でも雨を予想していた我々にはもう十分でした。
こちらでは「弁当忘れてもカサ忘れるな」という言葉があるくらい朝はれていても午後には雨ということも珍しくない土地柄です。午後4時ぎに大社の近くの日の出館に着いてさっそく明日の司会のフリーアナウンサー名原友子さんと前日から来ていたもくさん交えて4人で進行予定の打ち合わせのあと、はじめて3人の音あわせのリハーサル、何分かかるか計算しました 。



前祝いに一杯飲んで10時に就寝。こんなに早いのは皆はじめてです。夜のあいだにたくさん雨が降って翌朝にはあがりました! 成功間違いなしの気分です。
11時過ぎに出て鳥居の前にある古代出雲大社を模型で再現してみせてくれる施設がありました。ご覧ください。昔は約109mのかなり急な階段があり高さ30mの柱の上にさらに18mのお社があったのだそうです。

 

その丸太が大人3人が手をつなぐほどの太さです。
そして出雲大社の二の鳥居をくぐると朝は少し曇ってたのが快晴

 

そして80代目の神官で貴族院議員 千家尊福(せんげ たかとみ)さんの銅像がありました。この方が作詞したのが「一月一日」、東京都知事もされたという男爵でもあったそうです。

 



 

 

そして松林の中を大社本殿に向かって歩くと左にだいこくさまとウサギの像、そしてその歌詞がありました。


 

 

 

これが出雲大社(いずもおおやしろ)教の旗です。
1時からスーツを着て正式参拝、ここでは4回拍手するのがふつうの2礼2拍手1礼と違いますね。

そして参拝後、有名ないずもそばを食べて結婚式が行われる240畳の神楽殿です。
ちょうど午前中に式を終えたカップルがおられました。その場所でやるのです。


 

そこの注連縄(しめなわ)がとてつもなく大きい。
面白いガイドがいて聞いていると ここのしめなわを交換のために取り外すとき大きな音、このしめ縄の重さの音がします。ゴトン、重さは5トンだそうです。お参りしておみくじを引いて縁を待つ人はこの松ノ木に結びなさい。縁の過ぎた人は隣の杉の木に結んだらよろしい?!

さて神官の方々も総動員で用意をしてくれました。



5時半過ぎから続々と人がつめかけ、大阪から40人のバスで拉致監禁してきたサクラも到着しました。

そして神楽殿がいっぱいになったところで6時から司会の名原友子さんが開会を宣言、そして小川峰夫実行委員長の挨拶、それに続いて春日行雄テムジンの友塾塾長が15分熱弁をふるいました。

モンゴルに私設で孤児院を作りジンギス・ハーンの幼少名テムジンと名づけました。それをもり・けんさんは応援して十年、もう35回モンゴルに、私は5回、今年の夏も行きます。そして必ず春日さんのもとを訪れます。


もうすっかり旧知の仲で司馬遼太郎さんの通訳をして「草原の記」にも紹介された故ツェベクマ女史から依頼されこの孤児たちに家庭と教育をするのが今年86歳になる(大正九年生れ)の春日さんの使命と自覚しておられます。
今年も6月から9月初めまでモンゴルに飛び、子どもたちの教育だけでなくシベリアで抑留されノモンハン事変で亡くなった日本兵の慰霊碑を建て冥福を祈りその記録を残すというお仕事もしておられます。その春日さんが先の83代出雲大社管長と旧制大社中学の同級生ということもあってこの仕事を出雲大社が応援するという経緯もあります。

春日さんのあとは本命 ハーモニカ奏者のもり・けんさんがモンゴルの衣装で登場、25分間モンゴルと日本の交流の話しとハーモニカ演奏をやりました。

 


その後 口笛吹きのもくさんが登場、どっと笑いがおこりました。
友情出演の桑田さんもギター弾きながら笑ってしまう状況になりました。
そして衣装変えしたもり・けんさんが再び登場、そして私もこのいでたち!



 

 

 

こんな衣装を考えたのが大阪芸大デザイン科の22歳の学生さんふたりです。

そして3人で1月1日の歌から各季節の童謡、そしてだいこくさまの歌、そして今日に間に合わせて作成した戦後の日本を明るくした歌☆をハーモニカ・アコオーでオン・口笛でやりました。
その中のひとつ 「リンゴの唄」をお聞き下さい

リンゴの唄(クリックするとお聞きいただけます。)

☆この曲を含んだCDを発売中です。
CDの詳細についてはお知らせのコーナーをご覧下さい。
(ご入り用の方はFAXで
昇06−6460−8158に申し込んでください。
送料込みで3000円です)

 


笑ってた方も最後のふるさとを歌うときには目に涙をためて あらためて日本、ふるさとのよさをかみしめていました。


1時間40分のライブが終わり神楽殿の下でCDなどの販売のあいまに写真撮影、握手攻めにあいました。
終わってみんなとバスに乗り込みみな快い興奮のまま、松江の松江アーバンホテル10階の宴会場へ。それからの目や歌えの大騒ぎが11時まで続きました。
私も赤い鼻をつけて、フルートを持参して吹いてくださる方、踊る人で島根の夜がふけていきました。

 

 

 

 

 

 

 


このふたりが我々のとんでもない衣装をデザインしてくれた若きデザイナーのふたりです。

 

最後は私の音頭で大阪の手打ちでしめました。
「打ちまひょう、ぽんぽん。もひとつセー、ぽんぽん、祝うて三度 ポンポンポン、めでたいな ぽんぽん、本決まり ぽんぽん、おおきにありがとさん!」
これで大きく盛り上がりお開きに。

 



 20(日)出雲大社にさっそくお礼に行って宍道湖の見えるホテルの9階で朝食をいただき 午前中は松江の散策です。この町は戦災に会ってないので歴史的建造物がいっぱい。



お天気も五月晴れ! 松江のお城、これは堀尾のお殿様がお作りになってそのお城のまわりを船で行きます。


しばしその風景をごらんください。

 

途中に なんじゃもんじゃという変わった名前の木もありました。

船から見たお城もなかなかいいもんです、途中の橋は低いので船の屋根を下げてこんなふうに客が頭を下げなきゃいけないところが数箇所ありました。

 

 

そして船をおりて15分歩いて有名な小泉八雲の旧居を見学しました。

 

そして市内循環の百円バスに乗り昼食の場所へ。

大阪駅グランドビル28階に支店を出してる鯛めしで有名な皆美(みなみ)に24名予約しました。
入り口には野菜を炭にした面白い置物がおいてありました。

名物の鯛めしをいただき12時半にバスの待つホテルへ。

お土産をいっぱい買い込み、これからおっちゃん3人のライブ再現です。

最初にみなさんの自己紹介と感想をうかがいました。遠くは長野県、岐阜県からもきていただき感激です、1月に大阪の太閤園でおっちゃん3人ライブを1月にやり出雲のPRしたらそのときから楽しみにして申し込んでくれたかたも3人ほどおられました。
あの変装には大笑い、誰が考えたのという質問もあり、この子達ですと娘さんを紹介しました。
これが鳥取県の伯耆大山、伯耆富士が左手に見えました。

そして昨日は無口だった私が六口になって笑いと健康の話しをしてもくさんの口笛の実習、そしてハーモニカとあわせてナツメロ・童謡を心行くまで歌って18時に大阪駅前。最高の二日間でした。





次は7月5日(水)大阪の太閤園(問い合わせ先 06-6356-1110)でこの世直し三銃士で『七夕コンサートと公演』をお昼をはさんで朝10時半から午後3時までやりますというPRもしました。
そして8月には今回のイベントの主旨である モンゴルの孤児支援ということで8月16日から23日までもり・けんさんと私がツアーガイドになりハーモニカとアコーデオンを持参してモンゴルの春日行雄さんの『テムジンの友塾』を訪問し、世界で一番きれいといわれる湖、フヴスグル湖のほとりで馬にのったり、草原の夕日、満点の星を見てのんびりとした日々を過ごす予定です。
今年はジンギス・ハーンが即位して800年という特別な年ですからモンゴル軍が写真のような衣装の大行進を見せてくれる予定もはいってます。
800年に1度のことですよ。みなさん是非どうぞ。
問い合わせさきは風の旅行社(03-3228-1063高島まで)です。

お知らせのコーナーをどうぞ→

フヴスグル湖

 

お世話になった方々、そして来てくださった方々に心からお礼申し上げます。
せっかくですから出雲弁のありがとうを紹介しましょう。
だんだん! 
そして大阪弁です。
おおきにありがとさん!!





 

 

バックナンバーはこちら

HOME