やりました。とうとうやりました。一生に一度のイベント、出雲大社の神楽殿でおっちゃん3人ライブをやりました。ごらんください、この雄姿! 22歳の若い大阪芸大デザイン科の女の子ふたりのデザインで、出番の2時間前まで全く知らなかったのです。白足袋だけ用意するようにということだったので・・。
|
|
その後3月宍道湖の夕日の見えるホテルで80人集めてライブし、再び大社にお願いに行きました。 その後4月末に簸川町、7月には米子と各地でPR活動を続けプレイベントとして9月23日には大社町のごえんホールでもやりました。 そして地元の大社町商工会小川峰夫会長に実行委員長になってくださいとお願いし大社商工会の協力をお願いしました。 折悪しく前線、そして台風1号も発生して予報は雨。でも晴れ男の私の面子にかけても曇りでもいいからなんとか雨だけはくいとめたいと前日19日金曜の午後、ハーモニカ奏者のもり・けんさんとふたり飛行機で出雲に向かいました。
曇り、でも雨を予想していた我々にはもう十分でした。
その丸太が大人3人が手をつなぐほどの太さです。
そして80代目の神官で貴族院議員 千家尊福(せんげ たかとみ)さんの銅像がありました。この方が作詞したのが「一月一日」、東京都知事もされたという男爵でもあったそうです。
そして松林の中を大社本殿に向かって歩くと左にだいこくさまとウサギの像、そしてその歌詞がありました。
これが出雲大社(いずもおおやしろ)教の旗です。
そこの注連縄(しめなわ)がとてつもなく大きい。
|
|
モンゴルに私設で孤児院を作りジンギス・ハーンの幼少名テムジンと名づけました。それをもり・けんさんは応援して十年、もう35回モンゴルに、私は5回、今年の夏も行きます。そして必ず春日さんのもとを訪れます。
春日さんのあとは本命 ハーモニカ奏者のもり・けんさんがモンゴルの衣装で登場、25分間モンゴルと日本の交流の話しとハーモニカ演奏をやりました。
その後 口笛吹きのもくさんが登場、どっと笑いがおこりました。
こんな衣装を考えたのが大阪芸大デザイン科の22歳の学生さんふたりです。 そして3人で1月1日の歌から各季節の童謡、そしてだいこくさまの歌、そして今日に間に合わせて作成した戦後の日本を明るくした歌☆をハーモニカ・アコオーでオン・口笛でやりました。 ☆この曲を含んだCDを発売中です。
このふたりが我々のとんでもない衣装をデザインしてくれた若きデザイナーのふたりです。
最後は私の音頭で大阪の手打ちでしめました。
|
|
しばしその風景をごらんください。
途中に なんじゃもんじゃという変わった名前の木もありました。 船から見たお城もなかなかいいもんです、途中の橋は低いので船の屋根を下げてこんなふうに客が頭を下げなきゃいけないところが数箇所ありました。
そして船をおりて15分歩いて有名な小泉八雲の旧居を見学しました。
そして市内循環の百円バスに乗り昼食の場所へ。 大阪駅グランドビル28階に支店を出してる鯛めしで有名な皆美(みなみ)に24名予約しました。 名物の鯛めしをいただき12時半にバスの待つホテルへ。 お土産をいっぱい買い込み、これからおっちゃん3人のライブ再現です。 最初にみなさんの自己紹介と感想をうかがいました。遠くは長野県、岐阜県からもきていただき感激です、1月に大阪の太閤園でおっちゃん3人ライブを1月にやり出雲のPRしたらそのときから楽しみにして申し込んでくれたかたも3人ほどおられました。 そして昨日は無口だった私が六口になって笑いと健康の話しをしてもくさんの口笛の実習、そしてハーモニカとあわせてナツメロ・童謡を心行くまで歌って18時に大阪駅前。最高の二日間でした。
次は7月5日(水)大阪の太閤園(問い合わせ先 06-6356-1110)でこの世直し三銃士で『七夕コンサートと公演』をお昼をはさんで朝10時半から午後3時までやりますというPRもしました。 フヴスグル湖
お世話になった方々、そして来てくださった方々に心からお礼申し上げます。
|