ロゴ


  のぼりんのつぶやき

写真で振り返る2021年

 

今年も年賀状を書く季節になりました。宛先だけ書いた矢先に訃報がはいり、2通出せない友人も。75歳を目前にして人生の刈り取りの時期を感じます。講演が激減した中、頼まれて5月から毎月、大阪の鴫野(しぎの)にある友人宅でいろんなテーマで、これまでしゃべったことのまとめのつもりで、ミニ講演をする機会ができました。
そのため、あらためて集めた本を読みなおしたり、何のために生まれてきたのか、どんな終わり方をしたいのか、じっくり考えることのできた1年でした。
とくに参考にしたのが、この4月にひっそりと80歳で亡くなった知の巨人、立花隆氏の著作とそれをもとにしたNHKの番組の再放送でした。臨死体験、死後の世界とは、がんとは? そして最後の書作はこれでした。 

  

現役産科医として赤ちゃん健診もこんなユニフォームでもしています。
大阪府泉州貝塚と佐賀県唐津を行ったり来たりしながら診療当直はこれまで通り、月に半分はどこかの当直室でお産も月に10人余り、帝王切開もちゃんとやってました。

   

もう24年も大阪日本橋の喫茶店で、私のアコーデオン伴奏で、歌声喫茶スタイルで歌う童謡・唱歌・ナツメロの会も4月から10月までお休み。11月から再開はしたものの12月は10人程度といつもの半分でした。でも、あらためておなかの底から声を出して歌うことの心地よさを再確認しました。ボイストレーナーをしている耳鼻科の先生のお話、「老化は筋肉の衰えから始まる。声帯も筋肉なんですよ。だからしゃべらないとしゃべれなくなる。歌わないと歌えなくなる」なるほど、と納得しました。

  

その合間に、気の合った友人たちと、富山の立山ツアー。5月の連休明けと9月下旬の初秋の季節に2泊3日で山旅と温泉を楽しみました。

    


また3年前から岡山県と兵庫県の境にある、日生(ひなせ)の貸別荘リ・ボーンで6回もリラックスタイム、ヨットマンのオーナーからクルーザーにも。

 


 また2か月に1度、京都で皇寿(111歳)を目指す会という昼食会も楽しみました。

  

これまた2か月に一度、旬の野菜を使ったシニア野菜ソムリエ創作料理をいただく宝塚の会もコロナ対策をキッチリした昼食会。

  


そして同じ歳の詩人、里みちこさんの詩語り教室も定期的に大阪北浜に通いました
最初に書いた5月から毎月、お話ししたテーマは 1.笑いの医学的効用  2.食物を変えると人生変わる 3.臨死体験 4.幸せとは 5.どんな終わり方をしたいですか などです。

  


とくに、皆さんに伝えたいことは人間と動物の違いの中で、歳の取り方に差があるのは人間だけであるということです。犬も猫も10年生きたものは、どの個体をとっても大差はありません。ところが人間だけは70歳でもある人は50台にある人は80過ぎに見える。また故きんさん・ぎんさんのように若がえることもあるのです。これはすべて気のせいだということ!
そこで出会った本がこれ。

  

東海大学の内科教授が医学的にたくさんの文献を網羅して出しました。あることに夢中になってる人々にお歳を聞くと、忘れたとかいうのはボケたのではなくて、歳なんか気にしてない事に気がつきました。

65歳からフィットネスを始めてTVのCMにも起用されて出ているタキミカさん(滝島美香さん)90歳も言いました。ココ・シャネルがいうように歳なんて、単なる数字です! まさにそうなんですね。
高齢者の定義が65歳と国が決めていろんな法律を作ったのは、前の東京オリンピックの前年くらい、当時の平均余命は68だったというからこれでよかったのです。人生百年時代と言ってる今、65になったから自分が年寄りという思い込みが老いを早める。サムエル・ウルマンの有名な詩「青春」の冒頭の文句は、青春とは人生のある期間をいうのではなく、心の持ち方をいうのだ。・・歳を重ねただけでひとは老いない。理想を失なう時に初めて老いる!
  これを今、あらためて思います。11月12日には本来ならば前年に高校卒業55年の同期会を伊豆でする予定でしたがコロナで延期になり、結局中止、20人だけのズーム同期会になりました。また12月1日に関西地区だけの高校の同期忘年会を久しぶりにやりました。青春という名の詩をあらためて実感しました。いまだに現役の人と、退職して10数年経ってる人とは明らかに差が出てくるということを。


8月29-30日には2年ぶりに日本笑い学会総会が名古屋の椙山(すぎやま)女学院大学で行われました。ここはベルリンオリンピックの女子金メダリストの前畑秀子さんが出た高校があることで有名なところです。銅像もあるんです。

 9月に行われた東京パラリンピックにちなんで、これを先の東京大会の翌月、最初に計画したのが九大の先輩で整形外科医、中村裕先生ということも9月のミニ講演でお話ししました。今では切断ヴィーナスなんて粋な名前で義足の女性ダンサーが前夜祭でTV放映されましたね。こちらのほうが感動的でした。これも個性なんだという認識、いずれは皆さん、障害者になるということを自覚したほうがいい。歳をとるということは、昨日までできたことが今日からできなくなる、成長するのと反対の避けられない現象ですからね。

     

またラジオ大阪で10月14日に5分間4回も医学こぼれ話を録音して11月に放送しました。


今年も例年同様、仕事も楽しいこともたくさん体験して充実した1年でした。
コロナ予防には、免疫力を落とさないよい習慣としてマウステーピングを紹介

最後にNHKが独自に開発して人工衛星に搭載した超高感度カメラから見た月の出ならぬ地球の出、満月ならぬ満地球の写真、これが僕らの地球、宇宙飛行士しか見ることができなかった映像、それを日本ではTVで見ることができる。この大切な地球をこれ以上破壊したり、お互い憎み合ったり殺し合ったりすることを創造主はのぞむだろうか?

  

 

いろんな本を読みなおしました。

   

   

    

   

  

  

   

 

 

時間を作っては映画も見ました。