ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2020年 12月11日福岡への機内にて
『ダイジェスト版2020年を振り返る』

 

12月11金曜、実質あと半月で2020年が終わる。いつものように伊丹空港―福岡空港への飛行機の中、今年一年を振り返るレビューを書いている。
午前中は、前立腺がんの定期検診のため八尾市民病院受診し、PSA採血値が大幅にアップ、になった。 来月初めには2年ぶりにMRIの予約をと言われた。ただ、淡々と受け止めた。自覚症状は全くない。
2013年5月にここでバイオプシー(生検)し確定診断されて7年目、当時のPSA値がひとケタだったから、確実に上昇傾向にはある。
毎年、年賀状を書くたびに、残り時間を計算している。2019年の亥の歳、数えで72歳、6回目の亥の歳からの余命は、次の亥の歳までの12年であった。あれから2年近く、あと10年1カ月、日にちで計算すると約3700日、睡眠時間や、仕事の時間、生活に必要な時間を引き算すると、千日を切る。そのときに『わが人生に悔いなし』といえる終わり方をしたいと積極的に考えるようになった。またそんな参考書が目につくようになった。『もしも一年後、この世にいないとしたら。』ガンセンターの心療内科医が余命宣告を受けた3500人から学んだという貴重な本に出会った。
またヒトと動物の大きな違いは、歳の取り方に個人差が大きいという事実だ。それを医学的に証明したのがこの本『人生を楽しんでいる人は歳をとらない』、やっぱりねとわが意を得たりというおすすめの本です。

       


12月25日、昭和の名作曲家、中村泰士さん81歳とスーパー作詞家、作家のなかにし礼さん82歳の訃報が相次いだ。中村さんは奈良県王寺出身で、細川たかしの北酒場、心のこり、ちあきなおみの喝采の作曲家として有名。
なかにし礼さんは、私が人生の終わりに歌ってもらいたい曲として選んだ、石原裕次郎の「我が人生に悔いなし」の作詞家であり、北酒場、時には娼婦のように、恋の奴隷、恋のハレルヤ、ドリフのズンドコ節、ツーレロ節。島倉千代子の愛のさざなみ、菅原洋一の今日でお別れ、知りたくないの など数々の名曲の作詞を手掛け、満州からの引き上げを書いて100万部を売り上げた「赤い月」など、直木賞を受賞した「長崎ぶらぶら節」、まさにスーパー作詞家としての82年間。晩年は食道がんなどの闘病生活も書いていた、昭和を代表する人でした。
中村泰士さんやなかにし礼さんの歌を歌うことで、彼らは同世代を生きてきた我々の心に生き続けているという気がします。


今年は春から新型コロナに振り回された。非常事態宣言、ステイホーム、オンラインによる講演会や学校の授業や在宅勤務など新しいライフスタイルが生まれ、三密が流行語大賞に選ばれた。そんな大変な年だったと後の歴史には刻まれるだろう。 だがしかし、わたし個人的にはまったくそうは思わない。高杉晋作の句にもある。おもしろくなき世を面白く、すみなすものは心なりけり、自分の心次第ですね。残された時間はわずか、幸い、まだまだ本業で仕事ができる。
 現に今年だけでも150人以上の赤ちゃんの誕生に立ち会えた。帝王切開だって30例以上したかな、産科医はますます絶滅危惧種。医師の中でも現役産科医はわずか2.4パーセント、40人にひとりしかいない。ましてや麻酔専門医としての資格もあって現役として重宝がられるのもありがたい限り。
だから PSAが上がろうと、役割がある限りはお迎えは来ないと根拠のない自信を持ってる。だからこそ大阪と九州を月に2、3度行ったりきたり、月に半分近くはどこかの当直室で寝てるという日常をこの20年続けているのが私にとっての普通のライフスタイルなのだ。朝 家を出て夕方に帰るという方々とはまったく縁遠い


若者は過去の思い出より、近未来のワクワクすることを夢見て生きている。高齢者は思い出の中で生きている。中には仕事だけで、これといった思い出を作らなかった人もいる。人生それぞれ。
チャンス平等、結果は不平等を実感している。江戸時代の独楽吟を提唱した 橘曙見 の発想を見習いたい。楽しみは・・・をするとき 三十一文字の5・7・5・7・7の短歌の形式で、上の句五文字と下の句五文字だけを決めて、あいだの句を自由に埋めるもの、すると気持ちは間違いなく、楽しいこと探しになることに気づいて、前年以上に楽しいことをやった1年だったことを再確認できた。 巣ごもりの年でしたという人もいよう、それはそれでよし、比べることから不幸が始まる。結局 やったかやらなかったか、すべて自分が決めて、気づいたらこれだけの時間が流れただけのこと。

今年を振り返って、73年の人生の中の感動体験のひとつになると思ったのが9月のズームオンラインの体験だ。
2000年8月21-22日、日米合同がん患者230人の富士登山という歴史的な体験をした。サポート隊211人がついて総勢441人のうち、9割が山頂に立つことができました。あれから20年、今年の9月に突然のFAXが届いたのです。
あのときの同窓会をしませんか、コロナ時代ですから一堂に会することはできないので、ズームオンライン、10日後の9月19(土)午後2時からという!
10年をひと昔とすれば、ふた昔の前の出来事。でも一生に残る画期的な富士登山でした。でも進行がん患者のいったい、何割が20年後に? という不安のまま、当直先の福岡のWifiの店にノートPCを持参して待っていました。
ズームのID、パスワードをいれたとたん、懐かしい顔がカメラの向こうにいたのです。70前後になって頭には白いものが目立つ方も、でもなんと8割も元気でした。これこそ、伊丹仁朗先生の提唱する『生きがい療法』の神髄だと考えました。
まさにノーベル賞ものですよ。20世紀までは病名告知はしないという時代でしたから、同室の患者から、あなたはどこのがんと聞かれて、初めて自分はガンなんだと愕然としたとしたという方もおられましたからね。
コロナがおさまったらぜひ、直接会いましょうと約束してPCのスイッチを切りましたが、感動の余韻がずいぶん残りました。そして 生きがいをもって生きると余命も変わると確信したのです。

友人からメールで、コロナをバラバラにして組み立て直すと 君という字になる。デザイナーはすごい。


 さて2月に中津川で京都の老健施設診療所長の中村仁一先生の自分の死を考えるという講演を聞きに行ったのです。京大卒のもうすぐ80というお歳 なのですが、これまで100名を超える末期ガンの自然死を看取ってきたが、誰一人痛む人はいないと明言された。11月にホスピス医、萬田緑平先生の講演をお聞きしたけれど、同じことをおっしゃっていた。この講演会に先立ち、葬儀社が入棺体験しませんかというので喜んではいって写真を撮りました。
  あらためて死ぬ前の事前指定書(人工呼吸器をつけるな、胃ろうをするななど)を書いて家族に伝えておこう。
身辺の整理を始めようと思い始めました。

今年も例年通り、佐賀県唐津と大阪を行ったり来たり、帝王切開もやっている。現役産科医を続けて来られているのは、ありがたい限りです。つくずく、内科医でなくてよかったと思ってます。自分が濃厚接触者になって、誰とも会えなくなりますからね。そして赤ちゃんは未来からの使者、とくに最も若い女の子を親よりも先に抱けるという、究極のアンチエイジングですね。
きっかけは2010年11月の唐津くんちの当直に毎年、来てくれませんかという依頼からでした。鹿児島の父が健在で、同じ方向だったから、唐津当直のついでに鹿児島にも行って親父の顔見て大阪へということができるなと思ったので引き受けることにしました。
唐津のTクリニックは、3代目の100年。ひとりで600例余りのお産をやってました。それでも減ってるとのこと。そのうち、正月は、連休は、お盆もお願いといううちに月に2〜3回も行くようになって10年、今年だけ唐津くんちの大祭が中止になりましたが、当直には行きました。
そして今年も年末から正月2日早朝まで3泊の恒例当直です。 前述の高杉晋作や橘曙見(たちばなの あけみ)の提唱した『独楽吟』のように、楽しみを自分で見つけるようにすれば、どんな時代でも楽しい思い出を過ごせると例年以上に寄り道、道草などをして動きました。やっぱり私は遊牧民を実感しました。今年は初めて、モンゴルへは行けませんでしたけれど。

春4月の初め、京都には中国人も観光客もいない静かな哲学の道の、花いかだを間近に見ることができました。

   

6月21(日)には車で、京都府美山の枕川楼でアユのフルコースをいただいた朝からアユ雑炊なんて、生まれて初めてでした。
早ければ蛍? ということでしたが、気温が低すぎて蛍は見ることができなかったけど、来年も来たいなと思わせる美山茅葺きの里でした。 

    

秋もいいよ、11月はマツタケのフルコースとのことで、Gotoキャンペーンと地域クーポン券を使って楽しみました。

    

 例年5月の連休明けには、雪の立山に2000年から行ってたのに、なんとコロナの影響で5月末まで、立山高原バスが運休! ということで8月22−24土日月に久しぶりの、夏の立山を楽しみました。

   

10月28−30日には、岡山県日生(ひなせ)の貸別荘リ・ボーンのオーナーはヨットマン、10人乗りのクルーザーで早朝の日生湾で日の出を見ることができました。以前から、別荘持ってる人とお友達になると言い続けていたら、3年前に友人からそんな人がいるけど、行ってみませんかといって紹介されたのが リ・ボーンでした。すっかり意気投合して春夏秋冬に一泊ツアーをするようになりました。
  2018年1月末が最初でした。日生の海は牡蠣養殖で有名、近くの五味の市には何回か来たことがありました。カキオコといって、
お好み焼きの上にカキを山ほど置くというメニューは日生が発祥の地だとか。そのため、最初からカキ三昧、翌朝はカキのチャウダーなど十分堪能しました。
10人のベッドで一棟10万で借りて頭割りです。プロのシェフが来て、料理してくれるのですから女性にとっては上げ膳、下げ膳で天国なんです。 瀬戸内海のまん前で、夜遅くまでしゃべっても近所には迷惑かけない。近くには赤穂温泉があって、そこにも 1時間足らずで行ける。南米美術館というよそにない面白いものがたくさん展示してあるのも魅力です。ましてや、オーナーはヨットマン。
  ということでいろんな方に声をかけて、四季それぞれの非日常を楽しんで、気づいたら11回目。やはりいのちの洗濯は、2泊3日じゃないとね、ということで、可能な方は2泊3日にして1泊の方は、都合のいい時間においでということにしたら、6割がリピーターになりました。
  ということで今度は11回目ではじめて2泊3日の中日の早朝、日の出をみるためにクルーザーを動かしました。皆さん、ヨットの初体験が大半だったので、新しい非日常としてまたリ・ボーンにまた来たいという気持にさせたと思います。

 そして12月の初めは、これまたGotoキャンペーンを使って釧路へ。阿寒湖、そして釧路湿原にはもうタンチョウ鶴が50羽以上もいました。

   

あらためて、例年以上に全国各地を行って、日本再発見をしたな、2021年もできたらいいなと思う年の瀬でした。
  わが人生に悔いなし!