ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2020年 10月4日
『2020年5月-8月のつぶやき』

 

今年も早や3分の2が過ぎて、9月になりました。台風9号、10号が接近しています。防災の日のイベントもコロナ禍のもとで縮小し ています。月末の土日も9月1火曜夜からも佐賀県唐津の診療当直中。  
先月の8月を振り返ります。

4月に非常事態宣言、それからステーホームが続き経済が停滞し6月半ばには、非常事態解除で少しずつは人の移動はOK,ただし人と人との距離は1m以上あけるソーシャル・ディスタンスをとり、三密を避けるという言葉が日常語になっている今、7月から再び各地で感染者が増え始めています。
夏休みに入り、コロナ患者の増価傾向が続いている東京だけ除外してゴウツーキャンペーンという、アクセルとブレーキを一緒に踏むような政策の中、8月21(金)突然、安倍首相の辞職宣言が全国民を驚かせました。
日本中がヒートアイランド列島、天気予報は連日、命の危険のある気温、38度、39度などという35度以上が各地で連続2週間以上も続くという毎日。

例年なら5月の連休明けには雪の立山・温泉ツアー2000年から毎年、恒例にしてきたのに、5月末まで立山高原バスは運休になりました。
それで8月ならいいだろうと、8月22-24の土日月の宿を予約しました。
直前になって、家族の反対などで泣く泣く断念という方も出て、関西から6人、富山の地元一人の7人で久しぶりの夏山を楽しみました。やっぱり夏山はいい! 
下界は連日猛暑日。富山市内も電鉄立山駅も湿度も気温も高かったのですが、ケーブルで標高977mの美女平に上がると、さすがにヒンヤリしてやっぱり立山はいいなと実感しました。
電鉄立山駅には、現在の室堂平の実況カメラがおいてあり、なんと2450mのところでは17.1度!空には夏雲、ワクワクします。

 

20代のころ、北アルプスの夏山を単独行で走破したころを懐かしく思い出しました。
歩いて歩いて、とうとうキャラバンシューズの先がパカッと口を開けて、それをひもで結びましたが歩きづらく、上高地から沢渡(さわんど)まで下りて地下足袋をはいて、再び、今度は蝶ガ岳、そこから豊科へ下ったこともありました。
今回はいつものように大阪駅発0740のサンダーバードで金沢へ。福井を過ぎると沿線の田んぼのなかに新幹線の高架が1年前よりもさらに出来上がっていました。2023年春の開業予定だとか。

   

立山駅への電車の中で、名物、白エビをいただきました。

  

たまたま観光列車に乗って電鉄富山地方鉄道で、薬師岳に登る有峰口の手前の絶景を見て、シーズンなのに高原バスも間引き運転で美女平で45分も時間があり、初めて散策しました。夕方にはきれいな夕日。

 

 

 

夕食は地元スタッフが朝、取れたキトキトのお刺身、甘エビ、私の持参したさつま揚げを堪能、硫黄泉の天然温泉で夜はぐっすり熟睡でした。

 


23(日)朝は曇りでしたが、早起きして小屋の外へ。眼下の地獄谷からは亜硫酸ガスの煙、当然通行禁止区域です。

 

 

朝は従来ならバイキングでしたが、コロナのせいで一人ずつ配膳、

  

食休みに小屋のまわりのテラスで山の空気をじっくり味わいました。

 

 

地元の山ガールが玉殿の岩屋を案内するとのことで、室堂平へ。途中にはお花が満開

 

 

室堂小屋のそばに日本で一番古い山小屋、私も知りませんでした。

 

すぐ横を谷に下るとその昔、立山を開山した佐伯有頼が白い鳥を追っていったらたどり着いたという岩屋へ。

 

 

まさに快汗でした。みくりが池の小屋へ戻り、名物のマスの寿司(6966)をいただき、室堂から高原バスでひと駅5分下ったところの天狗平山荘へ

 

 

小屋に入った途端、大粒の雨、夕立でした。一雨きたら、夕方には雲が多い状態でしたが、下界はこの通り。

 

 

立山は2450mの室堂まで車が使えるので、夕食後は下界並みのアイスクリームも出るようになりました。驚きです。

   


24(月)朝から快晴、6時15分の日の出はこのとおり

 

 

剱岳を背にして一枚。


天狗平の小屋の朝食は昔からパン!持参したキウイと梨。山の上ではナマの果物はことのほか、美味! 

 

食後にバスの時間までのあいだ、2000年のNHKの人気TV番組、プロジェクトXのDVD、1969年1月の魔の山、剱岳の奇跡の遭難救出を見ました。
金沢大学の17人が剱岳の山頂で閉じ込められたのです。そこに立ち向かったのが、立山シェルパ村といわれる芦峅寺(あしくらじ)の男たちと、その指導を受けた富山県警山岳救助隊のメンバーでした。
そのひとり、城宝勝昭さん(77)歳が26歳のときにいたのです。そしてご本人が県警退職後、天狗平の小屋で第2の仕事についてもう10数年! 驚きました。ご本人に会えるなんて。

 

そしてあの雪山のなかでお互いを励ますために歌った『剱ダンチョネ節』をじかに歌ってくれました。すぐデジカメビデオにおさめました。人生の出会いとはすごいですね。今回の一番の収穫でした。

   

名残は尽きねど・・9:45のバスで下山。バスの中のビデオで山の花を復習。

 

 

 

 

ケーブルで立山駅へ。山の実況カメラ。

 

金沢駅で下車。近江市場でお昼をいただき、買い物してサンダーバードで大阪へ。ぐっすり寝ました。福井までの新幹線延長ももうすぐ。

   

あらためて振り返ってみると、緊急事態宣言が4月に出て6月19日にいちおう解除されたけど、患者の増加は増える一方で、日本中のいろんなイベントが軒並み中止、ステイホーム要請ということで写真が激減していました。おかげで書こうと思ったら一気に書けそうです。

5月の写真は、大阪中之島のバラ園。本町から久しぶりに淀屋橋界隈まで歩きました。

  

 

2月にテレビ、マツコの知らない世界という番組でココアの専門店が紹介されました。なんと大阪市谷町6丁目の空堀商店街です。『アカイトリ』といいます。コーヒー、紅茶の専門店は数多くあるけれど、ココアというのは意外にありません。ベルギーで修行した方が帰国して、心斎橋にあった専門店を引き継いで、ここに1年前に作った穴場中の穴場ですね!

 

5月も数回、唐津の当直へ。
途中、懐かしい福岡で食事して川端商店街から海側へ向かって歩いていたら、100年前に政府を批判した歌『オッペケペー節』の川上音二郎の碑を見つけました。
博多で生まれた音二郎は、書生芝居といわれる一座を立ち上げ、明治33年(1900年)にパリ万博に日本から代表として出場して、日本人初のレコードを出したというからすごいことですね。
嫁さんの貞奴ももとは芸者、伊藤博文もひいきにしてたほど歌も踊りもうまく、音二郎と一緒に渡米し活躍、ロンドンからパリと国際女優第1号は、川上貞奴だといわれています。日本髪、和装が当時のパリではことのほか珍しく大評判でした。
そして川上音二郎はフランスの大統領から勲章をもらった初めての日本人らしいです。1911年、音二郎が47歳で急逝したのち、福沢諭吉の娘婿、電力王、福沢桃介と一緒になって終生仲睦まじく暮らしたとか。

 

 

18歳から2年間、九大教養部にいた時によく訪れた大濠公園へ久しぶりに来てみました。芝生に寝転がって、青春の日々を思い出していました。

 

そして唐津へ行く途中の玄界灘の高速バスの車窓から眺めた光景です。

 

 

第3木曜の午後から、自作の詩を詩語りしてくれる友人、里みちこさんの詩ハガキを紹介します。
どの詩も素敵ですね。

 

 

 

 

 

 


 

6月の写真をふりかえります。
たまたまテレビで福岡市の郊外、南福岡(雑餉隈ざっしょのくま)に、隠れたイタリアン『ビストロマツシマ』というのを発見していってみました。
博多市内ならこの5割増しの値段だろうなと思うくらいの豪華でリーズナブルな内容で、リピーターになろうと思いました。

 

 

 

 

 

大阪の美味しいラーメン屋、北浜の麺柳吉は天草大王という幻の鶏を復活させてそのダシをベースにしています。

 

大阪の阪急3番街に、はまぐり庵というハマグリ専門店を見つけました。

 

 

 

 

10(水)23年前から第2水曜夜に続けてきた童謡・唱歌の会、コロナ騒ぎではじめて5月はお休みしましたが、今月から復活、いったい何人来てくれるかなと思っていたら意外に、10人超えてました。ひと月あくと、あらためて月に1回のこの会の良さがよくわかりますね。

 

4年ほど前から2か月に一度、宝塚のシニア野菜ソムリエ、石井郁子先生の創作料理教室に通ってます。5月がコロナで延期になり、6月25(木)、3か月ぶりに伺いました。
今月はトマトがテーマと聞いていたので、たまたま唐津でTVを見ていて紹介されたのが、北九州市若松の水切りトマトという糖度の高いのを送りました。一緒についていた説明書です。
参加者全員、これは素晴らしい、美味しいという評価をいただきました。年明け2月から6月くらいまでがシーズンということで、来年も注文しようと思っています。

 

 

先生が用意された食材はこれ

 

 

そしてこんな形になりました。

 

 

 28(日)7年前から毎年、胎内記憶の第1人者、池川明先生を大阪へお呼びして講演会を開催してきたますみんこと、藤原真澄さんを応援したスタッフが1年ぶりに一堂に会しました。

 

オーストラリアのアボリジニの胎内の音を表現したユーカリの木から作られる最古の楽器とまでいわれる、ディジュリドゥの演奏を小島敏弘さん(62)がしてくれました。

      

いつの間にかママになった助産師、小川圭子さんも来てました。

    

最後は集合写真、まじめなのと変顔のと楽しい同窓会でした。


6月21(日)〜22(月) 京都府美山かやぶきの里へ、アユをいただいて蛍を見ようと4人で出かけました。

 

 

車で御堂筋を北へ、千里中央を超えて能勢の妙見から亀岡へ。お昼に出発して2時間くらいで到着。
さっそくお蕎麦。

 

そして泊まりは料理旅館の枕川楼(ちんせんろう)のあゆのフルコース、皆さん、初めてでこれまたすごかった。夕食と朝食、次回はマツタケの季節にまた行きたいねという話も。

 

 

 

 

 

 

ステイホームからの脱出でしたから、皆さん、思い切りの気分転換になりました。かやぶきの里の光景をどうぞ。大阪から意外と近い、これまた穴場でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


7月2(木)〜3(金) これからの時代、自分で別荘を持つのではなく、別荘を持ってる方とお友達と言い続けていたら、本当にその通りになりました。これが、ホントの「ひと財産」ですね。
友人が、岡山県の日生(ひなせ)漁港の先の瀬戸内海に面したところに、貸別荘があるよという情報をくれたのが2018年1月、オーナーは50代半ばのヨットマン、海から廃屋を見つけて2年半かけて改築し素敵な貸別荘にしました。文字通り、リ・ボーンの誕生です。カサ・ブランカ、スペイン語で白い家です。

 

四季それぞれに訪れて今回は、いつの間にか10回目。目の前はこの景色、これが2階の部屋から見渡せます。

 

朝日も夕日が沈むのも、小豆島へのフェリーも、淡路島も見えます。

 

こんなところで人生の最後を迎えられたらいいな、最近読んだホスピスの島のお話『ライオンのおやつ』のモデルのようなところです。

朝9時過ぎに大阪駅を新快速電車で姫路で乗り換えて、さらに赤穂で乗り換えて岡山県日生下車。オーナーが車で送迎。駐車場からリ・ボーンまでの坂道はお花がいっぱい。

 

さっそくお昼は手作りのイタリアン。

 

午後からは車に分乗して赤穂温泉へ。

    

そして夕食はプロのシェフが海の幸を料理。

 

 

 

 

そして近所のフルーツ栽培農家が無農薬のとれたてのビワ、ブルーベリーをどっさり持ってきてくれました。

 

岡山の観光情報誌の表紙を飾りました。

 

3(金) 朝食です。

 

皆さん、大満足で10回目の命の洗濯を終えて大阪へ。
次回からは2泊3日でもっとゆっくりしようとプランを立てました。

8(水)これまた友人が案内してくれた京都東山、高台寺の近くの京料理店『和久わく』です。オーナーひとりで頑張ってます。

 

  

 

昼間から銘酒、玉乃光でご機嫌です。

   

最初はこれ

   

、鱧(はも)をさばく包丁の腕など見ていてほれぼれします

 

 

お料理を披露しますね。

 

 

 


この日の夜は、 このままいい気分で毎月第2水曜夜に、大阪日本橋の喫茶店『ワナカ』でやってる童謡の会へ、皆さん、直行。
最後は、一緒に手をつないで立ち上がって「仰げば尊し」でお開き、

 

帰りに道頓堀を通ったら、名物づぼら屋の看板が、この9月から降ろされるとかで貴重な1枚をパチリ。

 

9(木)朝7時半から、梅田朝飯会
今回は加藤昌夫先生。昨夜遅くまで同様の会の2次会に来ていた方々も、早起きして参加

 

30(木)これまた2か月に一度、宝塚のシニア野菜ソムリエの料理教室です。
6月の予定でしたが、コロナ騒ぎで3密をさけて、換気対策などをしてひと月遅れで開催しました。いつも旬の野菜を用意してくださいます。
今回は色とりどりのパプリカ(6173)これが見事に変身するのです。

 

 

 

 

お土産の桃も。

    

 

今月はいろんなお話も聞きました。
2(木)もと空手をやっていた方が鍼灸師となり、JR甲子園口に開業。ストレッチもやってくれます。
それからは毎月、通ってからだのメンテナンスをすることにしました。

 


6(月)上田康清夫妻の講座を奈良学園前の自宅で6時間、受けました。
親日国をいくつ知ってますか?これをそっくりいただいて、どこかでしゃべろう、伝えなければと思うほどいいお話、たくさんのネタをいただきました。

 

11(土)この土日は、また佐賀県唐津での当直。
伊丹空港から福岡へ。

    

その前に福岡のがん患者会「青葉の会」の講演会で『6つのがんを乗り越えて 98歳の今、思うこと』という題で藤本倫子(みちこ)という方のお話です。

   

壮絶な人生、行き詰まって死のうと思って雲仙に登ってお坊さんに出会い、諭されてやり直して定年まで日生レディとして、すごい記録を残して退職。70歳から研究を始めて自己資金で、全国の自治体に生ごみ処理の素晴らしい方法「くうたくん」を普及させています。

 

 

 

 

 

そして銀の雫(しずく)という植物が元気になる液体のサンプルをいただきました。女傑とでもいうのでしょうか。すごい方がいるものですね。

 


20(月)上田康清夫妻の最終講座です

  

素晴らしいご本を紹介してくださいました。

   

人間関係を改善するための方法などご教授いただきました。

 

 

22(水)昨年9月から2か月に1度スタートした、食養家の船越康弘先生の5回目の講座です。こんな風にタスキをかけると形状記憶と同じで、体の姿勢がよくなることを教えてくれました。

 

 

まだまだ猛暑日が続きます。冷やしシャンプーというのがあるのをご存じですか(5661)男性理髪店だけのようですね。スカッとしますよ。

   

 最後に、私が愛用している小林正観先生のカレンダー、字は神光幸子先生(京都北野天満宮の宮司の直系の方)の言葉を紹介します。