ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2019年 のごあいさつ

冬至から6週間が過ぎて、立春、そして旧正月が2月5日。日の出も大阪で6時53分と早くなりました。新暦よりも旧暦、月の暦で生活する方が、より身体感覚に近いという気がします。ちなみに元禄15年の赤穂浪士討ち入りの旧暦12月14日は、今の暦に直すと1月末、だから江戸でも雪が降るほど、寒い頃だったのです。

2月2(土)に長崎医師会設立40周年記念講演で招かれて、元気で長生き、PPKのコツ!と題してたっぷり2時間、340人の前でお話しました。
  翌日は坂本龍馬の亀山社中やシーボルト記念館、そして世界遺産の三菱長崎造船所を見学しました。そしてまわりは旧正月、ランタンフェスティバルの用意で、新春ムードいっぱいでした。ですからいまは正月休み!

 

 

今年は還暦明けの最初の亥年、私のエトです。そう、年男、数えで73歳なんです。
よくぞこの齢まで生きてきたとしばし感無量。ますます『年甲斐もないことをこれからもしよう』、そう決めました。
そう、『年甲斐もなく』です。そうしたらきっと、わが人生に悔いなしと胸を張って言えるように思います。
と同時に、身仕舞の支度をボチボチ、始める時期。と言いながらどこまで断捨離できるかな?
  故渡辺淳一氏がいう「年甲斐もない」という言葉を、辞書で引いてみました。自分の年齢を意識せずに
不相応なことをする様をいう、とあります。まさにわが意を得たり。ほかの言葉で言い換えると、歳を忘れて、年齢を気にせず、年齢不相応に、子どものように、年齢を無視して、歳を考えないで・・と続きます。
そう、内なる声にすなおに、好きなように生きようと決めました。

今年もまた年の瀬から正月を唐津や泉州貝塚のクリニックの当直室で迎えました。ここ20数年、これが恒例になっています。新聞を広げると、今年の亥年で、1947年生まれは206万人、仕事がら、この年の出生数を知っていますので、この206万という数字を見たとたん出生数270万引く206万で64万の同期、つまり4人にひとりがこの世を卒業していたことに愕然としました。昨年9月には父があの世に住所を変更し、ふるさと鹿児島が遠くなりました。
心機一転、正しい生き方より楽しい生き方、喜ばれる存在を目指そうと強く思いました。
それには昨年、教わったあいうえお人生が一番です。
ア:会いたい人に会う イ:行きたいとこに行く ウ:歌いたい歌を歌う エ:遠慮しない オ:面白いことをする
人生最後は楽しいことしか思い出さない。それは人は作ってくれない。
共感したのが、石原裕次郎の最後の曲、『わが人生に悔いなし』♪ 作詞は、なかにし礼 作曲は加藤登紀子 
という最高のコンビです。その一部を紹介します。  
長かろうと短かろうとわが人生に悔いはない この世に歌があればこそ こらえた涙 いくたびか ・・
生きてるかぎりは青春だ 夢だろうと現(うつつ)だろうとわが人生に悔いはない 

アイウエオ人生の視点で昨年1年を、振り返ってみました。 
2月末から3月の2泊3日で、私のルーツ、奄美大島へ行きましたね。
10月には鹿児島ツアーで、わがふるさと、指宿、そして知覧平和会館を訪れ、薩摩川内にある薩摩藩英国留学生記念館で幕末維新の歴史を学びました。
海外は8月に恒例のモンゴルで、今年は草原マラソンに参加して仮装大賞をもらい、乗馬、熱気球体験も。
12月には夏のニュージーランド(南島)でマウントクック山麓をトレッキングしたり、南太平洋のスイスと言われる自然を楽しみました。
講演で6月帯広、ついでに花畑牧場や然別湖にも。10月佐賀県武雄で東京駅を作った辰野金吾氏の設計した武雄温泉楼門も見ました。ここは宮本武蔵も泊まった旧長崎街道の名湯です。
大阪で、9月初め台風21号の直撃を受け広域停電になりそのとき、泉州貝塚で当直でしたから一切の電源喪失、ブラックアウトを体験し、どう対処するかを学びました。モンゴル草原で役立ったソーラー充電器が大活躍したのです。


 写真をみながら振り返ります。

(1)これは毎年4月京都の原谷苑で紅枝垂れをバックに明るい遺影を撮る会での写真。

  

(2)これも毎年5 月の恒例、雪の立山です。

  

(3)同じく5 月、瀬戸内海に面した岡山県赤穂の近くの貸別荘で気の合う仲間10 人と泊りがけの命の洗濯。

 

(4)9 月ヨットで瀬戸内海クルーズ、そして博多湾でも同期の持つクルーザーに乗せてもらった。

  

(5・6)6 月末伊勢神宮参拝、その夜はプロの落語家、柳家花緑さんや三遊亭歌之介さんも一緒。

   

(7)12 月は師走の字の通り、自前の白髭で出番!

  

(8)毎月第2 水曜夜は大阪の日本橋で童謡の会をもう23 年。

 

(9)奈良学園大学の看護学科で3 時間の集中講義もやりましたね。

  

(10)2か月に一度、野菜ソムリエの先生のもとで料理教室

  

(11)2 月末には奄美大島ツアー、セミプロの仲間がきれいにまとめてくれました。

  

(12)7 月末には、福島県の相馬野間追い祭りを見て、裏磐梯へ。

  

(13)モンゴルの青い空にどこまでも続く草原、もちろん乗馬や熱気球も体験。

  

(14)12 月ニュージーランドは夏です。 4 回目のNZ,、素晴らしい国でした。

  

(15)102 歳の鹿児島の父のもとで、父の好きな七高寮歌『北辰斜め』や奄美大島の民謡などアコーデオンで伴奏し、父も当時に戻って大声で歌いました。

  

(16)2018 年は明治150 年、幕末維新の歴史を佐賀、鹿児島、ペリーが来た浦賀の記念館などを訪ね、あらためて日本の歴史を通史として『永遠のゼロ』の著者、百田尚樹の『日本国記』を読みました。歴史を知らないといま、起こってることがわからない。日本の対応はペリーが来た時と変わってないと痛感しました。

  

(17)9 月にはクルーザーを持ってる同期生の船に乗せてもらって、博多湾一周。

  

たくさんの写真中から無理やり選んでも、これくらい。どれを遺影にしようか迷うほどです。これまで以上に楽しい思い出作りを積極的にやる予定です。

今年の予定は、
1月末には、同じ時期に初めて体験した岡山県日生(ひなせ)漁港の近く、瀬戸内海に面した頭島のリ・ボーンという貸別荘でカキ三昧。昨年に続いて今年も美味しい思い出を作りました。

   

2月初め長崎医師会の40周年記念講演で長崎へ行きました。
3月末には毎年恒例、京都祇園白梅で高校卒業44年目の同期会でお互いの生存確認!

   

4月京都原谷苑で明るい遺影を撮る会。

   

そして岡山県北の百姓屋敷わらの船越康弘さんとこで2泊3日の座禅断食にまた行く予定。

   

 5月は連休明けにこれも毎年恒例、雪の立山・温泉ツアー2泊3日。もちろんそのためにこの連休は、いつものようにオール当直します。

  

6月にも浜松医師会からの依頼で『笑いと健康』講演会。そして岡山養生塾でがん治療の大家、帯津良一先生と一緒に講演。

   

7月末には昨年に続いて福島県の相馬野馬追い祭りと裏磐梯へ。

  

8月のお盆明けに、21回目のモンゴルツアー

   

そして日本笑い学会総会で岡山へ。そして富山県八尾(やつお)の風の盆を見て、立山のみくりが池温泉ツアーの予定。
9月は、これも恒例、ガン末期から生還した樋口強さんのいのちの落語会へ東京深川の江戸資料館へ。

  

月末は山形県鶴岡で高齢者協同組合からの講演依頼。
10月初め、これも四半世紀になる友遊会で京都府美山はわらぶき屋根の民泊
11月初めは、2010年から続いているユネスコ無形文化遺産に登録された「唐津くんち」の期間、唐津で当直。

  

12月末には、これも恒例、岡山県北、わら倶楽無で1泊2日の年の瀬のいのちの洗濯の旅。

  

翌日から年末年始1週間の診療当直が予定されています。

今年の手帖を見ても毎月のイベントが、こんなに入ってる現役世代。
これ以外に毎月第2と第4木曜朝7時半からは、梅田朝飯会でいろんなお話を聞いたり、2月14(木)は、私が幕末維新のこぼれ話、肥前佐賀の名君、鍋島直正公と薩摩の名君、島津斉彬公はいとこだった!というような教科書にない面白い話をします。
毎月、第2水曜夜はこれまた、もう23年、大阪日本橋の喫茶店ワナカで、夜の6時半から9時まで、 私のアコーデオン伴奏で童謡唱歌の会を続けています。
2か月に1度は、宝塚で野菜のシニアソムリエ、石井郁子先生の料理教室
そして食の勉強会、おむすびの会も2か月に1度。
3月初めの神戸での歯科勉強会、ネコの会も24年目。
もちろん月に半分近くは、今年もどこかの当直室。そして週に1、2回は診療、帝王切開の手術もしてる現役産科医師。そして赤ちゃん健診のときはこのユニフォーム。

    

無痛分娩も依頼があればやってます。私のスタートは麻酔専門医ですからね。
2足のわらじが、いつのまにか、ムカデのわらじ!! 
それもこの世での役割がまだあるなら、これだけこなせる時間をいただけるかなという、根拠の無い自信をもって、体内のがん(私流にいえばポンですが)これと仲良くしながら今年も過ごす6年目の私です。自分に残された時間、自分を理解してくれる人たちに喜んでもらえることに使いたい。 どうぞよろしく。