『2019年の自分史』 |
2月中旬になって、やっと昨年を振りかえる時間をもてた。ここは唐津の当直先。
昨年、印象に残った話は、1月初めの新聞に今年の亥年の方々の数が例年通り、発表されて1947年(昭和22年)生まれは206万と出ていた。仕事がら必要な数字は記憶している。戦後の第1次ベビーブーム、私の生まれた年は268万人だった。それが72年たって23%、62万人の同期生があの世に引っ越ししたわけだ。約4人に一人、ここまで生きて、生き延びてきただけで金メダル。とくに現役でまだまだ仕事で忙しいことのありがたいことをつくづくかみしめている。確かに今年に入ってまだ一月半なのに、高校同期の大原君と大学同期の中山君の訃報が届いた。高校卒業約200人で鬼籍に入ったのが40人強、大学卒業約100人のうち亡くなったのが、10数人。それそれ2割、1割と櫛の歯が抜けるように気づいたらまわりがいなくなるという現実がある。75歳というひと区切りまで、とりあえずは元気でいきたいと思って、あらためて自分史を書こうと思い立って、とりあえず昨年の1年をふりかえっている。
|
あらためて共感したのは昨年10月に封切られた映画、吉永小百合と天海祐希主演の 「最高の人生の見つけ方」と11月に手に取った本「もしも1年後、この世にいないとしたら」のふたつ!
残された72歳の平均余命は12年、つまり次の亥年まで、4380日。そこから睡眠時間を引くと3000日! それを実感したとき、残された時間をどう生きるか、真剣に考えるようになる。 令和元年5月1日の0時半、赤ちゃんを私が取り上げました!
赤ちゃん健診のときはこのスタイル。そしてもちろん帝王切開もしている現役産科医です。
毎月第2水曜の夜は、もう23年も続いている童謡の会(大阪日本橋の喫茶店わなか)でアコーデオンの伴奏をしながら歌の解説もしています。
それから詩人、里みちこさんの詩語りの会も毎月第3木曜の午後、北浜のビル12Fで行われていますので、できるだけ参加しています。
|
ときどき、講演も頼まれて全国各地でやりました。 2月2(土)は長崎医師会主催の市民講座でした。翌日は歴史散歩でシーボルト記念館、そして岩崎弥太郎が作った三菱長崎造船所を見学しました。
3月3(日)は、恒例『ねこの会(神戸)』です。もと岡山大学小児歯科の岡崎好秀先生主宰でもう30数年、続いています。歯科や食、などいろんな職種の方々が全国から集まって
3月9(土)はもうひとつ、子どもだけで作る弁当の日情報交換会(おたべの会)が茨木市で開催。こちらも多彩な方々が参加しました。
6月16(日)は浜松の遠江医師会で講演。
そして同じく6月22(土)・23(日)、岡山の新倉敷の近くの良寛荘で、毎年恒例の、がん患者養生塾で帯津良一先生とジョイント講演、そこで初めて、私も皆さんと同じ、がん患者。前立腺がんと診断されて6年目になるけど、PSA検査を定期的にするけど、無治療ですと私のがんとの「向き合い方」をお話しました。
また月に2回、朝7時半から大阪の西梅田にあるハートンホテルで梅田朝飯会がもう30年開催されています。そこで2月、7月、11月と幕末維新の知られざる歴史をお話ししました。
|
8月1日は3月に続いて茨木市で竹下和男先生の、おたべの会
10月13(日)は日本笑い学会岡山支部の講演
11月17(日)は笑い学会関東支部設立25周年の会に参加。東京お茶の水の明治大学のタワーの教室。日本に笑いヨガを広めた高田佳子さんとツーショット
また岡山県北で重ね煮料理の宿、わら倶楽無を主宰している船越康弘先生を2か月に一度、大阪にお呼びして、30人の大阪わら笑塾を9月から歯科医の青木先生と9月25(水)からスタートさせました。
11月始めは、毎年恒例、唐津くんちに合わせて当直
そのあと6(水)〜9(土)は奄美大島の奄美市名瀬で介護福祉の研修会の講師として招かれ、笑いヨガの実演もあわせて3時間の講義。
せっかくだからと友人らに声をかけて10人の奄美ツアーを企画しました。遠くは埼玉の中庭さんがレンタカーの運転を担当。マングローブの林のなかをカヌー体験、夜は島の料理に舌つづみ、そして2次会も。楽しい思い出を作りました。高知から来てくれた笑いヨガリーダーの二人も非日常体験に大満足でした。
12月2(月)は、暖冬のせいか紅葉が12月にずれ込んで、京都の瑠璃光院。
そして、16(月)はJR千里丘で、上野美沙さん主催で上田安清・和子夫妻のワンネスへの道7時間講座、6回シリーズがスタート。3月まで続きます。
|
あちこち行きましたね。 1月31(木)・2月1(金)
4月11(木)・12(金)
7月4(木)・5(金)
10月30(木)・31(金)
1月からふた月に一度は、シニア野菜ソムリエの石井郁子先生のマンションのある宝塚で旬の野菜をメインにした創作料理教室へ
そのご縁で、2月15(金)、神戸で兵庫県農業技術センターがイチゴの新品種、栃オトメと佐賀ホノカを交配させたあまクイーンと紅クイーンという2種のイチゴランチの食べ比べ。
|
4月8(月)、毎年恒例の京都原谷苑のお花見、明るい遺影を撮る会
そして5月1日からは新しい元号、令和元年のスタート。その1日の0時半に令和第1号の赤ちゃんを私は取り上げました。
5月の連休明けの11〜13の土日月、もう2000年からの恒例で20回目、雪の立山・温泉ツアーで東京からと関西から、土曜の11時に富山駅に集合します。標高2400mの室堂平はこの通り
そして5月26(日)胎内記憶の研究第1人者の池川明先生の『第7回生まれてきてくれてありがとう』の会。
7月27(土)〜29(月)、昨年に続いて相馬野馬追いのイベント見学、そして裏磐梯へ
8月のお盆明け16(金)〜23(金)は、これも恒例、モンゴルツアー22回目
そして8月29(木)からは、久しぶりに越中富山八尾(やつお)の風の盆ツアー
9月は前年9月30日に他界した父の1周忌で帰鹿して、久しぶりで桜島や鹿児島市内の新しい店を訪問、そして高時代の同期生と旧交を暖めました。
10月2(水)・3(木)には、京都府美山の茅葺の里へ。
12月16(月)には日本笑い学会理事忘年会
12月28-29日はこれまた年末の恒例、岡山県北のわら倶楽無へ。
|