|
|
2018年2月16(金)〜2月18(日)
『座禅断食体験記 岡山県・百姓屋敷わら(船越康弘さん主催)にて』 |
久しぶりの断食体験。
思い出したら、3回目。
最初は同じく『わら』で船越ファミリーがNZ(ニュージーランド)に行く前の多分1998年くらいの夏だったかな、マクロビオテックの橋本宙八さんという私と同じ歳、当時50歳くらいだった、夏でした。
橋本さんのやり方は毎月1日から7日の1週間、水は一日2合まで、そして8kmのわらのまわりの山道を歩くという日課で、完全断食だったようです。
途中で講演のため、1日抜けたのが息抜きになってなんとか続いたという思い出があります。
2回目は10年くらい前だったか、野口法蔵先生指導の座禅断食2泊3日で信州松本の浅間温泉で日曜の夕方からでした。このやり方ならなんとかやれそうという実感で、体重が4sくらい減り、みんなと一緒で温泉にもはいれて辛くはなかったのと、断食明けの食事にヨーグルトやパンが出たのには驚いた思い出がありました。
インド式だったのでこの形なんだそうです。
マクロビの日本式では重湯からですね。どちらも大根の煮汁、水だけで美味しい大根の煮汁を一杯飲むと、一回トイレ。3回飲むと3回トイレというくらいに宿便がでますし、その度ごとに心身の爽快感が増していくのがわかります。
今回もそうでしたので、帰るときに4月中旬の座禅断食を申し込み予約して帰り、さっそく何人かに声をかけました!
食養家、自然食料理人の船越康弘さん(1956年生まれの61歳)は、1986年から「もう30年も岡山県吉備高原、標高300mくらいの高台に百姓屋敷わらを作り、食料もエネルギーも自給自足という暮らしを続けながら、食を通じて生き方を説いているオピニオンリーダーです。
あそこの宿に行けばアトピーが治るという噂で月に千人もの客、それもアトピーの子どもを持つ親子が訪れ、対応しきれなくなって2001年からニュージーランド南島へ移住。
2006年12月に帰国し、新生わら倶楽部をスタートさせました。
頑張りすぎて50歳で心筋梗塞、数年後にまた再発し2回目は足の血管を心臓に移植するという大手術を受けました。3人の子どもたちが、これはほっとけないということで集まり、まずは税理士のところへ家の経済状況を聞きに行ったところ、びっくり仰天! 相続放棄も検討したくらい億単位の借金があったのだとか。新しいわらの宿泊施設に行ってみたらわかりますよ。
これ以上ないというくらいの銘木や、寝間着にしてもからだにやさしい素材を使い、水は電子水で食はすべて自給のホンマモンばかりというくらいに徹底的にこだわって作ってますからね。それで宿泊は2食付きで2万6千円。これを高いとみるか安いとみるかは、ほんとにその人の人生観、お金の価値観というのがよくわかります。
船越さんと知り合ってからかれこれ四半世紀、奥さんのかおりさんがお腹の大きいときに実家が火事になり、
2階から飛び降りて骨折したこと、次男の耕太くんの生後8ヶ月の化膿性髄膜炎の闘病のこと、NZで市民権をとるためスージーという女性から船越さんが英語の特訓を受けて見事、合格したときの話。
そしてそうそうたる方々が、ここのわらを気に入ってわざわざ訪ねてきます。
オポノポノで有名なヒューレン博士は自作のデザインしたマークを船越さんに、ただでくれたそうです。
ソニーの介護ロボット、アイボの設計者、天外伺朗さんもわらのまわりの山道で、ここはいい氣が充満してると瞑想をはじめたそうです。お方々の詳細はネットで検索してください。とにかくすごい人です。
|
その船越康弘さんが人生最高の師と仰ぐ、野口法蔵さんが提唱する座禅断食2泊3日に初めて参加しました。
1月には16人もいて大変だったようですが、今回は9人、男性は4人で遠くは沖縄、広島、兵庫県、大阪からと出身はバラバラです。
2週間前までに費用の半額、1万6500円を郵便振り込みして残りは当日払いです。
前もって申込書には、病歴や飲んでる薬を申請します。ステロイドを飲んでる人は、ダメ! 断食中は薬は禁止ですから自分の中の副腎皮質の働きが低下してるのでショックを起こす危険があるからです。がんやアレルギー、アトピーの人も結構います。
金曜当日は岡山駅前のバス乗り場6番から午後2時25分、備北バスで2時間足らず、4時10分には地頭へ着いて、そこまで、わらから車のお迎えがあります。地頭からは15分くらいでわらです。
座禅は1時間のうち最初の20分だけであとは横になっていてもどんな形でもよくて、船越さんがその間に、わらのことやNZでのこと、家族のことなど実に楽しく話してくれますし、かねての疑問などにも即、答えてくれますので数多くの気づきを得ることができます。
2階の畳の部屋にこのように座ります。
部屋の正面には観音様の像が貼ってあり、その右に般若心経が書いてあります。この図は野口法蔵先生の奥様、礼子さんが仏師なので描いてもらったのを法蔵さんが使っていました。
船越さんはマクロビの教室でも断食会は助手として手伝い、数多く見て、異常もたくさん知ってるのでやる気はなかったのが、法蔵師匠が日本に帰国して2500人もこの方法でやってトラブルがないことを証明して見せたのを知り、この掛図をくれたらしますといったら、くれたそうです!
18時から自己紹介がはじまりました。
何回目かの方もいますが、大半が初めて。
なんといっても断食明けの食事が一番美味しいのは【わら】という評判でしたから、今回はそれを実感しました。
|
16(金)午前中の外来を大阪の泉州貝塚のクリニックで終え、新幹線で岡山へ。
岡山駅東口のバス乗り場6番から14:25 備北バスで地頭へ。
そこでふたりの参加者と一緒に迎えの車に乗りました。
17時前にはわらに着いて、日没がきれい。
これが3日間のスケジュール。
18時から2階の研修室という畳の大部屋に集合、自己紹介の後、7時から早速スタートです。最初は般若心経の読経をして20分の座禅。
座布団を二つ折りして座りやすくして、結跏趺坐、左足を右太ももの上に。でもお腹がつかえてままならない。座禅の終わりがけに船越さんが警策(背中を打つ棒)で右左、3回ずつたたきますが、
これがまた気持ちいいし、これでもうすぐ終わりというサインでもあります。
8時、9時と今夜は3回の座禅して入浴。
研修室にはメモリザ、玄米コーヒー、三年番茶、電子水の3つと美味しい塩がおいてあり、あいまに自由にとることができます。
お風呂場の前には坪庭があり、窓をあけるとひんやりした風がはいります。
そして10時過ぎには就寝。
|
17(土)5時50分起床、外はまだ暗いけど夜明け前、鳥の声で目覚めるなんていいですね。
身支度を整え、6時半に研修室に集合。
観音様に参拝してから正面にそれぞれ座り、最初の読経です。
さらに仏様の言葉で『丁度よい』を音読しました。
良寛とありますが、神奈川県のある坊守さんの言葉だとか。すごい悟りの言葉に聞こえました。
10分間の読経のあと、両側の壁側に座りなおして20分の座禅が始まります。
8時、9時と座禅がおわると、わらのまわりの散歩です。
ここの作業場も船越さんたちの手作りです。チェーンソーなども女性の研修生が使えるようになるそうです。
シャッターをあけるとなんと、たくわんなどの漬物の倉庫、船越さんの話では同じ材料、同じやり方でもどんな思いで作るかで味が違うということを知るために、つけた人の名前が書いてあります。波動が伝わるとか! 今年の冬はマイナス10度が続いて、大根が地中で凍るという初めての体験、沢庵が作れなかった。
また国土交通省の管轄の河川敷の刈った草は頼むと、ただでくれるのでそれをもらって保存しておく場所です。
ここの谷は 御神(みこ)の谷という地名で龍の通り道だとか。
以前、ここに来た 天外伺朗さん(ソニーのAIBO設計者)が、ここは氣の流れがいいと瞑想をはじめたとか。山ごと買って自分たちで道を作り、木を間びいて間伐材でシイタケの原木をこのように並べてました。
ツリーハウスも自分たちで作ってます。
そしてこれがドームハウス、100人は入れます。
下の薪はひと冬でなくなる量だとか。このドームは未来学者で建築家でもあるバックミンスター・フラーの設計で、球形が一番、地震などの揺れには強いのだとか。だからフラードームという別名があり、この方は宇宙船地球号という言葉を作ったことで有名ですね。
その中にはいるとこのとおり。
なかのピアノは調律不要だとか。手前から歩いていくと真ん中で音が変わります。
不思議な空間です。
これが大麦。
外の営林署管轄の森は密生して日が当たらない。
この写真のように道の左が営林署の森、右が船越さんの森、こんなにも違うのです。効率ばかり求めると机上の空論で、九州朝倉のような被害が起こると船越さんは言ってました。
そしてこれがわらの2010年に完成した別館です。
散歩の後は再び11時から2回の座禅です。
|
13時からは合掌行といって、般若心経を両手をあわせて額に乗せ、10回、唱えます。1回で2分ですから合計20分、腕が疲れます。
それが終わると待望のジュース。手しぼりの清見オレンジです。 味覚が研ぎ澄まされてるので、最高に美味しい。生き返ったという感じです。
15時、16時とまた元気になって座禅が続きます。
16時40分から講話という予定で、きっと船越さんが何かのテーマでお話されるのかなと思っていたら突然、私に1時間の話をお願いしますといわれ・・笑いと健康、がんの原因とNK細胞活性化のことなどをお話しました。
夜、再び19時、20時と座禅して入浴、就寝です。
18(日)朝6時起床、いよいよ最後の日です。 昨日と同様、6時半から般若心経の読経と、『丁度よい』を読み上げ、6時40分から座禅開始。
そして合間の時間に回復食の注意などの話。
7時50分から14回目、そして8時50分から最後の座禅で最後は、無事に終えたことを観音様にあらためて感謝して終了です。
階段の下にはこんな張り紙も。
|
いよいよ楽しみの明けの食事で、お腹いっぱい食べてもいいというのですが、胃袋が小さくなってすぐに満腹感がでます。テーブルの真ん中には大根の煮汁、なんの味付けもしてないのですが、とびっきり美味しい!
一緒に梅干し10個、けっこう塩がきつくこのクエン酸で腸壁をきれいに修復するのだとか。そしてお腹の掃除といわれるコンニャク、生野菜です。
大根の煮汁を5杯も飲むと便意を催し、最初に栓になっていたものが出て、次からは水溶性の内容が勢いよく飛び散ります。それが3回も。
人によってはもっと多い人も。ときにそれでも出ないときは浣腸だとか。
少し落ち着いたら、昨日の手しぼりの清見オレンジジュースとフルーツ(リンゴ・キウイなど)とみかんゼリーです。そして豆乳ヨーグルトとレーズン入りの国産小麦のパン、外はパリパリ、中はふんわりと焼いてあり、乳茶と一緒にいただきました。
最後にサンルームで船越さん自身がひとりひとりに、豆乳をメレンゲにしたチャイをふるまってくれました。
感想文を書いて、またいろんなお話をしてくれました。
すてきな本も紹介してくれました。
一緒の記念写真を撮り12時過ぎに、タクシーで3人一緒にわらに別れを告げました。
40分くらいでJR備中高梁駅で、そこから特急やくもで倉敷→福山へ。
このあと、友道先生の出版記念パーティに出席。ごちそうの山を前に、不思議なことに全く空腹感なし。もちろん1週間はお酒はダメ。でも身も心も不思議な爽快感にあふれて、福山から大阪へ。
生まれ変わったような2泊3日の体験でした。
次回は4月13−15日(金土日)です。半年で3回やったら、小食が身について体質改善ができると聞きました。71歳の新たな挑戦です。
|