ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2018年 7月18日
『2018年5月のつぶやき』

 

この原稿を写真を見ながら思い出して書くことは、自分の脳の活性化、回想療法です。ひと月前のことなのにすっかり忘れていることが、あらためてたくさんあることがわかり、しっかりした記憶にすることで思い出のアルバムがより完成度の高いものになっていく気がします。
 今月のハイライトは、なんといっても連休明けの土日月、2000年春からのスタートですから19回目になります。
今年もまたこうして立山に来れた! これが恒例行事で北陸新幹線が開通してからは関東関西、どちらの方とも交流ができて同じ場所でも新鮮に感じます。
今年の私の写真、この明るい遺影を撮るために毎年、来てるようなものです。

 

 

そしてグルメ旅、富山は美味しいものがいっぱい! 地元スタッフがキトキトの海の幸をたくさん持ってきてくれます。

 

 

今年は雨の中でしたが、それでも濡れたあとの温泉の有難さを余計に感じることができました。

    


19(土)今年は童謡が誕生して百年、童謡伝道師を名乗るもり・けんさんのコンサート

 


23(水)-24(木)で、兵庫県赤穂の先の日生(ひなせ)にあるリボーンという貸別荘で10人、地元の食材を自分たちで調理して楽しむイベントを1月に次いで、2回目をやりました。瀬戸内海を見ながらのコーヒーやお料理はまた最高。

 

 

ここでも明るい遺影を撮ることができました。

 


27(日)今年で6回目、うまれてきてくれてありがとうのイベント、胎内記憶の池川明先生との再会、そんなこんなであっという間にひと月が過ぎました。

 

それでは経時的に見ていきましょう。

 

1(火)大阪泉州、貝塚のクリニックで毎週火曜は朝から外来診療、時々は帝王切開、そして午後3時から予防接種外来をしています。そのときのユニフォームがこれ。夜は当直の24時間勤務です。

   


4(金)-7(月)朝まで、佐賀県唐津で当直です。 これも毎年恒例で、皆さんが大型連休で遊びに行くときは仕事。
飛行機で福岡へ、そこから高速バスで玄界灘の海沿いを唐津へ80分。たなべクリニックは、開業100年を今年迎えます。

 

3代目で500例あまりのお産を年間やってます。ちょうど緊急帝王切開で、私もお手伝い。意外とこうして仕事してる写真はないものです。

 

 


5(土) お天気だったので自転車で近くの唐津城へ。

 

 


7(月)大阪駅のステーションシネマで午前10時の映画祭、アラン・ドロン主演の「太陽がいっぱい」を見て、屋上庭園で、5月の風を体感してきました。

 

 

そしてグランフロントB2 で開催されてる統合型リゾートIR とは? という展示でシンガポールの取り組みを見てきました。

 


9(水)2か月に一度、日本に100人しかいない、シニア野菜ソムリエの石井郁子先生のところの料理教室の日です。場所は宝塚で7、8人が集まり、その月の旬の野菜で簡単で美味しい創作料理が毎回、体験できます。今月の野菜はこれ。

 

 

アレキサンドリアといったかな? 紫のえんどう豆です。また還元水で作ったスプラウトがこれ。

 

 

 

普通の水栽培と背丈が倍くらいも違うんですね。知らない世界のことを知るのは楽しい。好奇心は歳をとらない! そしてできあがったのがこれ。ワインで昼間からディナー!! 

 

  

いつもと違う非日常体験、これがひとを元気にします。次回は7月、夏野菜のなにがでてくるか楽しみです。

 

9(水)夜は毎月第2水曜にもう23年も続けている童謡・唱歌の会

     


10(木) 朝7時半から、梅田朝飯会でいろんなお話を聞きます。今朝はもとリクルートで、IT関連の田中宏幸さんのお話「最新のITビジネス及び便利アプリ解説。」知らない世界が身近にあるんですね。

 


11(金)内モンゴル出身の方で日本に来てその体験のなかでやっと会社を興し頑張ってる方のお話。

    


午後からはイギリス人で日本にきて、落語にはまってさぁ大変! ダイアンという名前だったので、それを芸名にしてダイアン吉日さん、故桂枝雀さんと同じ故山本先生の英語落語に通っていまでは各地でタレントとしても有名。
今回、貝塚での講演でした。人生を楽しむ姿、とてもお手本になりました。

  

  

   

  

  

  

 

 


12(土)-14(月)  雪の立山・温泉ツアー
2000年から毎年恒例、北陸新幹線ができて東京と大阪から朝、出発して11時に富山に集合していつもの鶴喜そばでお昼をいただき、キトキト市場で白エビ唐揚げをいただきて13時に富山電鉄で出発。

  

 

 

今回は小学2年生もいて、この季節に雪がいっぱい! と学校で自慢できると話してました。

 

 

 

現地のスタッフが鱒の寿司、キトキトのふくらぎなどの刺身、私は故郷のさつま揚げなど、各地の名産が一堂に会するのです。秋田のいぶりがっこもありました。

 

 

 

今年も雪の壁15m。標高は2450mにある みくりが池温泉小屋、そこに天然温泉

 

翌朝はバイキング形式です。

 

 

そして一泊のかたは、下山、2泊組は黒部ダムへ。

 

 

 

2泊目の泊りは 天狗平山荘。夕食は豪華です。

 

足の裏に樹液シートを張って寝ると、足の疲れが取れます。

 


月曜の朝は、ケーブルで立山駅から車で、地元のスタッフの案内で立山町の雄山神社へ。

 

さらに足を延ばして蜃気楼と埋没林のある魚津市へ。富山をたっぷり楽しんで帰りました。

 

 

 

15(火)-18(金)朝まで佐賀県唐津で診療、当直。

18(金) 伊丹空港が半世紀ぶりにリニューアルしてました。

5月15(火)午前中は泉州貝塚で外来診療、帝王切開して、午後から新幹線で福岡→くそ区バスで佐賀県唐津へ当直です。唐津の町中には、今年が明治維新から150年、唐津の偉人達の顔がポスターとなって壁に貼られています。

  

 

唐津銀行の設計者が辰野金吾氏で東京駅の設計者でもあります。唐津は炭鉱があって最初に鉄道が走り、銀行ができて明治の初期からにぎわった町です。早稲田の解説者、大隈重信も佐賀の出身ということは意外に知られていませんね。

16(水)取り上げた赤ちゃんたちです。

  

18(金)朝、暗いうちに唐津のクリニックを出てJR筑肥線で福岡へ。

 

 

7時50分のANAで伊丹空港へ。伊丹空港が半世紀ぶりにリニューアルしたニュースがあり、伊丹に着いたついでにじっくり見学しました。到着した出口はこれまでのように南北に分かれることなく一つになってます。そしてモノレールに直結しました。

 

 

2Fには新しいお店が

 

 

また新しく3Fにはワインバルも、そのほかグルメを喜ばせる店ばかり

  

 

  

  

また1Fには日本で初めての出店でサーモンのピザの店もありました。

 


午後は泉州貝塚のクリニックで外来診療、また当直。
こんな調子で今月は、月のうち16日はどこかの当直室でした。 

 

19(土)今年は童謡100年の年、童謡伝道師で一緒に何度もモンゴルに同行したハーモニカ奏者のもり・けんさんの童謡誕生100年チャリティコンサートが大阪市内の中央電気倶楽部(松下幸之助さんが作ったとか)で開催され、100人以上の方がおいでになりました。

 

 

 

夜はまた貝塚で当直。

20(日)笑い学会オープン講座、今年4月からはJR大阪駅の近くの関西大学梅田キャンパスに会場が移り、夜のなんばでギターの流しをしている『そえんじ』さんのおしゃべりと演奏です。

 

 

司会の原坂さんはもと保育士で、各地で子育てのコツを講演し、本もいくつか出版していて怪獣博士、似顔絵はもちろん、鳴きまねまで即、できるので子どもたちには大人気、すごい特技の持ち主です。

    

21(月)なんばの上方演芸資料館のもと館長(もと読売テレビで笑い学会理事)の有川さんが、コメントをもとめにおいでになりました。
昨年5月から8月、8回にわたって落語や漫才を聞いて国際ガンセンターが笑うことで免疫力がどう変化するか、検査した結果が出たが、マスコミに発表する前にコメントがほしいとのことでした。
1991年、ガン患者の生きがい療法の提唱者、伊丹仁朗先生と一緒にやった吉本大実験から26年、目新しい知見はないですとしか言いようがありませんでした。NK細胞の活性化を追認しただけみたい。

23(水)1月末に続いてもう一度、兵庫県日生のリボーンという貸別荘にいのちの洗濯に10人で出かけました。男性4人、女性6人です。瀬戸内海の海に面した最高の場所にあります。

 

一棟まるごと貸切で定員10人、ひとり1万円で食材を頭割りするわけですから、安くて美味しくて思い出に残る旅になります。今回の参加者のメンバーに有機食品しか使わない居酒屋の料理人ふたりが加わりました。
夜の町で働くだけ働いて、旅行もしたことのない若者二人にとっても非日常体験で、自分の得意技をみんなに披露するチャンスです。
彼らが、現地のとれたて食材で、ほんまもんのちゃんこ鍋を作ってくれました。
山本シェフはもと貴嵐というしこ名を持つ貴乃花部屋の力士でちゃんこ鍋当番でした。

 

  

 

付け合せは秋田のいぶりガッコ、これがクリームチーズにぴったり。

  

お昼に近くの海の駅で海の幸を仕入れて、私も博多で仕入れた、あきの家のワインめんたいパスタソースなど全国各地の名産品がずらり。それでこんな料理が並びました。

 

 

  

 

 

ビールも有機それにワイン飲んで騒いで、こころゆくまで非日常体験を楽しみました。

   

  

24(木)朝から晴天、海辺の別荘で朝のディナー作りほんとの意味で、命の洗濯ができた気がしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夜は大阪で2か月に一度の食の勉強会「おむすびの会」です。

 


今月初めにテレビで東北大学(農)大学院の都築毅准教授がネズミの実験で糖質制限を続けると、急速に老化が進み寿命が短くなることを発表し、長く続けていはいけないと警告を出してくれました。

 

 


25(金)山田洋次監督、家族はつらいよの第3弾を見に行きました。

 


26(土)当直明けで関空から福岡→唐津で午後から外来診療、当直。

27(日)朝一番機で伊丹へ。

 

今日は藤原功・真澄夫妻が主催する、第6回生まれてきてくれてありがとうの会です。

 

城東区民会館へ400人あまりの方が集まり、胎内記憶の池川明先生や伊勢修養団、故中山靖雄先生の弟子の寺岡賢さんのお話がありました。

  

私も胎内記憶の話や年末に恵まれない子にランドセルを送り続けていたタイガーマスク運動の創始者、河村さんが群馬県でもっと多くの人がふるさと納税の形で寄付することで自分が幼い時に、ランドセルを買ってもらえなかった、そんな子をひとりでも少なくできる運動がはじまったことを紹介しました。

 

 

 

懇親会のときにボランティアスタッフには菊のご紋のチョコレートをいただきました。

     

常連の和歌山の西本先生、カリフォルニアから西田マコさん、和泉佳保子さん、そして神光幸子先生、素敵な詩をたくさん作っている里みちこさんらも駆けつけてくれました。ご縁のある方々の同窓会でした。

 
西本先生                  西田マコさん

 
和泉佳保子さん                     神光幸子先生


 

今月のテレビ番組で興味深いものを紹介しましょう。

3(木)唐津の当直でTVを見ていたら、博多のどんたく港祭りの情景がニュースででました。40年前の自分の姿を思い出しました。若かったな!

 

 


5(土)海外から日本文化に憧れ修業にきた方々を紹介する番組があります。今回はロシアから日本の盆栽を学びに埼玉県の職人に弟子入りした男性の話。BONSAI はいまや辞書に載ってるくらい世界中に愛好家がいるのだとか。

   

もうひとりはカナダから上方落語の修業にきた男性

 

06(日)夜10時過ぎから林修先生の初耳学という人気番組があります。そこで内閣府が2011年度に調査をした人々の幸福度と所得の関係を調べた結果、年収1000万を超えると下がってくるんですね。

 

日本人の幸福度世界ランキングはナント54位

 

そして2015年厚生労働省がレポートした生涯未婚率はこんなに上昇、2020年には男性は27%、女性は18%に達すると予測されてます。

    

そして1965年を境に結婚にいたる過程も恋愛は88%、お見合いは5.3%という割合で、そのうち3組にひと組が離婚しています。

 


またこんな変わった事例も新聞の記事に

    


ところで昔の子どものおもちゃ、これの名前を言えますか? これがいま、新しい効用で年間1億円も売り上げをあげているとか。もとはこんなことが最初でした。

 


そして今では9割は淡路島のここで作っているのだとか。

 

それが今ではリニューアルしてロフトの美容コーナーで口のまわりの筋肉を鍛えて小顔になるといううたい文句で売られているのです。

 

 

 

 

 

6(日)11年前に話題を呼んだ熊本の慈恵病院の『赤ちゃんポスト・こうのとりのゆりかご』は今、こんな状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このモデルになったドイツへ院長の長男が出向いて今後の方向を模索しようと出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

13(日)は母の日、そごうデパートが全国一斉母の日テストというのを紹介しました。東大生でも3割以下しか答えられないとか。お母さんの好きな色は・・など、どれくらいお母さんのことを知ってますか? あらためて問われて、いかに知らなかったかを知る、いい機会でした。

 

ところでプレゼントの代表、カーネーションの言葉の由来は?林修先生が解説

 

 

 

 

 

 

 

18(金)テレビで富山県砺波市が紹介されました。来月17日はここで講演予定なのでしっかりと予習しました。
砺波と言えばチューリップ、ここの四季彩館は常に、摂氏15度に館内を保って1年中、チューリップがみられるとか。

 

 

 

 

 

 

 

 


またこの地域の郷土料理を食べられるお店の紹介もありました。

 

 

 

26(土)ネオニコチノイドという恐ろしい農薬が最近使われて、その結果、受粉に必要なミツバチが姿を消してるというのをまとめた番組がありました。ミツバチが方向感覚を失い、迷子になって死んでしまうのでミツバチの死骸がないのだとか。EUは全面的に禁止したけど、日本では撒く前にミツバチ養蜂家に知らせなさいという通達だけです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本人でもボディランゲージがに世代間格差があるという番組です。

 

 

昭和生まれならだれでも知ってるけど、平成生まれではわからないこと。

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


おんぶ、なつかしい言葉ですね。それを見直そうというのです。

 

 

. 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年4月からガン治療に大きな変化があります。
最近よく聞く最新式手術支援ロボット「ダヴィンチ」が胃がん、以外でも使えて費用も保険が使えるようになったのです。

 

 

 

次に粒子線治療で保険が使えるのが前立腺以外にも増加しました。

 


そして肺がんにしか使えなかった高価な抗がん剤オプジーボの適応範囲がひろがりました。その仕組みはこうです。そして半額以下になりました。

 

 

 

 

 

 

 

そして米国のオバマ大統領が激賞した日本人が見つけた新しいがん治療法、光免疫療法が臨床応用がスタートしました。

 

そして患者の遺伝子を調べてどの薬が効くか、遺伝子治療も始まりました。
でも今の生活習慣を見直さなければ、医療費は下がらないと思いますね。