ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2018年 6月22日
『2018年4月のつぶやき』

 

今年の桜は早かった! 例年の予想を1週間も前倒しして、お彼岸の名残り雪の後、一気に気温が上昇してあっという間に満開、それも雨にあうこともなく最高のお花見日和が全国各地で続いた3月末から4月初めの桜狂想曲でした。
TVで放映された桜の銘木を紹介しましょう。

最初に早咲きの桜として有名なのが静岡県の河津桜

 

でもそれより先に咲くのが沖縄のカンヒ桜でこれが1月末から2月。信州にもあるカンヒサクラと比べると色が濃いのが特徴ですね。

 

そして日本三大桜のひとつ、まずは一番の長寿桜1800年ともいわれる神代桜(山梨県北杜市)、次に福島県郡山の東にある三春町の滝桜

 

そして奈良の吉野の桜。

     

東京の新宿御苑にはこんなにたくさんの種類も

 

そして信州の栂池にはタカネザクラ夜桜もいい

 

 

 

熊谷では菜の花との共演

 

 

目黒川お花見クルーズというのもいいですね。

 

 

 

 

 

こちらはまた時速110kmからのお花見というからなんだろうと思ったらジェットコースターからのお花見です。

 

 

 

 

 

 

 

品川ではこれ

 

 

 

 

 

 

最後は京都の嵐山、夜桜

 

 


それに合わせてスィーツ、さくら湯。

 

 

そして友人の里みちこさんの詩も素敵ですね。

   

でも、過去になかった新しい、悲しい言葉が今年は生まれました。『ひとり花見』です。みんなと一緒になって〇〇することがだんだんすくなくなっているのが現代の日本。一人で食べる孤食、そしてひとり鍋が発売され、旅行もおひとり様でもOK. ホテルもシングル。挙句の果てはひとり花見だなんて、寂しすぎない?

被災地の熊本、今年もまたさくらは咲きました。

 

 

 

 

そして熊本城

 

 

 

4月9(月)には毎年恒例、京都原谷苑で明るい遺影を撮る会を今年もやりました。こんな遺影なら、それだけでいい人生だったんだなと皆さん、納得されると思いました。

   

そしてこれまた有名な大阪造幣局の桜の通り抜け、ここはすべて八重桜です。

 

 


散る桜、残る櫻も散る桜という言葉もあるように、7(土)には2月に急逝されたもと福岡教育大学学長、松尾祐作氏をしのぶ会もありました。  

 

また2月に続いて岡山の百姓屋敷わらで座禅断食もやりました。
さらに2s落ちて、胃が小さくなりました。
21(土)には大阪の心斎橋大丸ホールで、山崎陽子さんの朗読ミュージカルの世界を堪能しました。

   

今年も早や3分の1、100日過ぎて初夏になろうとしています。4か月先のモンゴルツアーの案内をそろそろ声かけています。

今日で4月も終わり、28日の土曜から絶好の行楽日和が続いています。
でも私は毎年恒例、佐賀県唐津で当直三昧。 昨夜は夜中から立て続けに4人も生まれて、さすがに午前中は寝ていました。そしてあらためて4月を振り返っています。


1(日)前日から2泊、唐津で当直。テレビで面白い話題を紹介します。
いま話題のAI,ディープラーニングといって過去の体験を学習して賢くなるのがAIですね。味覚センサーという機械があります。これを使って、まったく違うものを合わせるととんでもない味がAIで作れるのです。
 プリンに醤油をかけるとウニの味を出せる、

 

バニラアイスにレモンをかけるとチーズケーキの味になる

 

バターに羊羹を加えると?

 

スイートポテトの味。はちみつに卵の黄身を加えると栗の味にということらしいです。ぜひ挑戦してみてください。

 


また新しいことを想像することができないのがAI.過去のビッグデータをすべて覚えて学習するのがAI.だから次の仕事はAIに取って代わられることはないだろうとのこと。

  

AIが出てくると、仕事がなくなるのではなく、仕事が変わってくる

  

もう保険会社ではAIを使って、お客様からの問い合わせの返事をかなりAIにしてもらってるのだとか。問い合わせの内容はだいたいパターン化できます。新入社員はそれを一から学んで返事ができるようになりますが、それを学習したAIだとベテランの社員と同じ答えをすぐにお客に答えられる、これがAIが得意とする分野ですね。

 

 

 

1(日)今年は南極観測が始まってから60年という節目の年だとか、そして最近、1年4ヶ月ぶりに南極から隊員たちが帰国しました。10歳以下の子どもを持つ隊員たちの親子の対面は、感動的です。

   

時代は変わって、今では衛星回線を使ってテレビ電話で子供の成長具合を見ることもでき、久しぶりとはいえ成長記録を映像で確認できてるんですね。

 

 

 

南極越冬隊は日本から3週間かけて昭和基地へ。今では人口光で野菜を育てて食べることができるんだとか。

 

 

でもマンネリ化する食事の工夫で、こんなこともやったそうです。

 


九州・沖縄だけの番組でなんと宮崎でキャビアを作って香港へ輸出とか。

  

 

 

 

 

 

 

 

 


04(水)-05(木) 12月末に続いて春にももう一度、という希望が多くて再び岡山県の百姓屋敷わらツアーを企画しました。大阪だけでなく今回ははるばる、鹿児島からも参加したいという方がいて岡山駅で11時半に集合。お昼は岡山にしかない名物、黄ニラ寿司をいただきました。

 

駅前には岡山名物、イヌ、キジ、サルをつれた桃太郎の像も。近くのソフトヨーグルトのお店、ピープルでお互い自己紹介。

 

 

1425の岡山駅前の備北バスで時間足らずで地頭(じとう)へ。そこへわらから2台、お迎えが来ていてわらまで15分、5時前には懐かしい「わら」へ着きました。ここでは桜がお迎え。お花がいっぱい

 

 

荷物を置いたらさっそく、まわりの探索に。小学3年生の子が一番楽しみにしていた空中ブランコ。

   

大人たちもこの子に負けてはならじと、こわごわ乗ってます。

 


6時から重ね煮の夕食。今夜のメニューと料理の数々。

 

 

 

 

お腹もくちくなったところで恒例の船越康弘さんの講和。親の思いをこどもにどう伝えるか、こんな素敵な巻物にして作ってくれるところがあるんですね。

 


05(木) 女性たちは、朝から笑いヨガ、新しい体験が気持ちをわかくしてくれますね。

 

そして百姓屋敷わらのまわりの山道の散歩。

 

 

 

 

そしてこれが昨夜、いただいたシイタケ栽培の場所、こうして食材の大半を自給自足で作って提供しているのです。

    

今朝の朝食会場は、サンルームで外の景色を見ながら、いただく。これもご馳走なんですね。

   

今朝のメニューを研修生が説明してくれます。

   

朝は自家製国産小麦で作ったパン、玄米コーヒーラテ、

  

そして再び船越さんが、次の世代に汚れた自然を残さないために、環境にやさしい洗剤として紹介してくれたグッズ

 

 

そしてラウンドアップという除草剤の売り上げと6歳児の自閉症の増加と相関している、怖いデータも教えてくれました。除草剤といっても、これはベトナム戦争のときに、章句物を根絶やしにする枯葉剤のことですよ!
身も心もゆたかになって、電車に乗りました。

 

 7(土)2月に急逝された福岡の友人を偲ぶ会に出席。生前の展示された写真を見ながらいい人生だったんだなと思い、明日はわが身をあらためて思いました。

 

最後は楽しいことしか思い出さない。それは自分で作らないと誰も作ってくれないということですね。 
終わってその足で佐賀県唐津へ当直でした。途中の糸島市では麦がすっかり黄色くなって麦秋の季節

 


8(日)未来からの使者に囲まれてる、いい仕事場です。診療室にはこのポスターも

 


昼間、自転車で佐賀早稲田中学・高校のそばにある最近できた碑にはこんな言葉も

 


そして夕方、唐津→福岡→関空でした。

9(月)毎年恒例、京都原谷苑の『明るい遺影を撮る会』というお花見です。

 

 

 

 

 

それから京都植物園

 

 

最後は、おづ maison du sake(TEL:075-411-4102) という灘の酒「白鹿」の京都にあるお酒のある食文化を伝えるお店へ皆さんを案内しました。京都御所の近くで、護王神社のそばです。

 

 


 テレビで緑桜が紹介されました。御衣黄(ぎょいこう)ですね。

   


11(水)鹿児島から大阪へ来た友人と一緒に、映画『おみおくり』を見てきました。おすすめ映画です。10年前の『おくりびと』とはまた違った、女性納棺師の目を通して「死」とはなにかという問いを、死なないつもりで生きている、現代人に問いかけているように思いました。7人の死、それもいろいろです。逆縁と言って津波の被災者になった幼い女の子を見送る家族。職を失い自殺した夫の死を世間に知られたくなくて、こっそりと葬儀を行う家族、頑張ってる大黒柱を突然失った家族など、いろんな終わり方があるんですね。

    

見終わって大阪駅の屋上庭園で風に吹かれながら、しばし感想をかたりあいました。

 


午後から西宮の泉福寺で、友人の里みちこさんの詩語り会があるとのことで出かけました。
今回は『母への手紙』と題する長いながーいお手紙に詩がちりばめられていました。

午前中に見た映画『おみおくり』、明日が上映最終日ということを伝えたら、翌日、里さんをはじめ何人かがすぐ見に行ってくれました。2週間しかやらないなんてもったいない映画で、高島礼子さん、さすが名優! 感動しました。

夜は毎月恒例、日本橋の喫茶店ワナカで童謡の会です。最後はみんなで立ち上がって、『仰げば尊し♪』です。

 

そして終わって、道頓堀の寿司ざんまいで打ち上げ、これが私の一日でした。

   


12(木)朝7時半から梅田朝飯会で講演を聞いて、有志で毎年恒例の造幣局の桜の通り抜けへ。

 

 

 

 

 八重桜が満開、でも例年通り、ひと、人、ひとに人疲れしてお昼は桜川のマグロ屋「樂彩」へ。やっとひとごこちつきました。

 

 


午後から天馬天神繁盛亭でひさしぶりに、ナマの落語を堪能し、講演ネタを仕入れました。

13(金)〜15(日)岡山県北の百姓屋敷わらで、2月に続いて2度目の座禅断食会です。お天気で昼前に岡山へ着いて岡山しかない黄ニラ料理、黄ニラの卵とじ、黄ニラ寿司をいただき、岡山の後楽園へ。

 

 


駅前のバス乗り場から1425発→地頭16:10 そこへお迎えが来て15分ほどで百姓屋敷わらです。

 

 

やどのまわりの山道を散歩、お花がいっぱい。そしていつものブランコに大はしゃぎ。

 

 

そしてシイタケの原木もずらり。

    

ひととおりのオリエンテーションが終わったら、広い畳の部屋で座禅断食の開始です。曾田尾の眺めは最高

 

1時間のうち、20分間の座禅。その最後に船越さんが警策で左右の背中をピシりとたたくのです。

 

その座禅を金曜夜に3回、14(土)は9回、15(日)は朝3回して9時半から明けの食事です。

      

その時には身も心も五感が鋭くすっきりした感じになってます。
最初は大根の煮汁、これが大根とお塩だけとは思えないくらい美味しくて、これに梅干し10個。いっぱい飲むと1回トイレに駆け込むというのを4〜5回繰り返して、腸の中がすっきりしたあと、野菜をお味噌をつけて食べる、フルーツも出ます。パンも出ます。

 

 

 

これまで心筋梗塞を3回もやって、それでもなんとか生き延びてきた船越さんにあてたアドバシスの手紙と船越さんのお返事も燃せていただきました。学びの多い3日間でした。

 

17(火)午前中は大阪府貝塚のあかねレディースクリニックで外来診療、午後から関空発15:35→福岡17時、高速バスで佐賀県唐津へ。夜7時から20(金)朝まで診療・当直です。

19(木)休診日で、いいお天気だったので自転車で近くの唐津城へ。

 

 

 

 


20(金)朝一番機で関空→京都へ。
10日前に行った原谷苑にもう一度行ってみました。もう桜の盛りが過ぎていたので、閑散として人は少ないのでかえってゆっくりできました。花はサクラよりツツジでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そして前回、訪問した清酒白鹿のアンテナショップ、おづ maison du sakeへ。

 

 

そしてポルトガル人のご主人と京都出身の奥様が里帰りして、北野天満宮の鳥居の右に2014年にオープンしたカステラのお店へ。そこでポルトガルのお菓子をいただきました。

 

5月の紅葉は『青もみじ』そんな素敵な言葉があるんですね。

     


BSプレミアムで午後1時から映画『はなちゃんの味噌汁』ははじめてテレビで放映、録画しました。5歳の花ちゃんに余命半年といわれたママが最後に伝えたかったこと、それが毎朝、自分でカツオ節を削ってダシをとり味噌汁を作るということでした。
自弁でも誰かの役に立つということの喜びを知ってほしいというママの願いでした。いまはなちゃんは15歳、高校1年生、栄養士をめざして今でも朝ごはんはパパの分もちゃんとつくっていますよ!

 


21(土)大阪心斎橋大丸劇場で、毎年恒例、山ア陽子の世界「朗読ミュージカル」
今回も感動もの

 

 

 

終わって近くの鯛ラーメンにいったら行列で断念しました。

 

 


22(日)貝塚で日直と当直。
24(火)午後からは赤ちゃん健診、このスタイルです。

   

26(木)梅田朝飯会

 

そして英語落語が得意な笑人(ショート)さんが丸の内朝飯会でおはなししたときの感想レポートがこれ。

 

 

 4月つぶやきの追加(TV番組)
今月のテレビ番組で興味をひいたものを紹介します。
これからいろんなところにAI(人工知能)が進出してきます。これが従来のコンピューターと違うのは、新しいことを学習して進化していくということです。ですからすでに保険業界では、お客さんからの問い合わせは、これまでベテラン社員が答えていたものを、すべてAIに記憶させ、質問は多くの場合、よくある質問という形でパターン化できるので、それに答えさせるというシステムになってますね。

 

 

新人はそれを学習してるみたいです。そこで味覚センサーとAIを組み合わせると思いもよらない味になるんだとか。

 

 

 

 

 

そしてAIにはできない、創造性の仕事はとってかわられることはないとのことでした。

 


01南極観測船が1年4か月ぶりに帰国して家族と再会、楽しみの料理として、こんな『そうめん流し』もやったそうです。

 

 

 

  

南極観測が始まった60年前と違って衛星回線でこうして顔見て話せるのだそうです。それでも1年4か月ぶりの再会は子供たちの成長をじかに感じることができてみていても感動的ですね。

 

 

 

 

01池上彰さんが貴重な写真を使って宇宙解説をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


01(日本一早い新米)昨年の美味しいお米、特Aは じつはこれだけあるんです。

    

最近のニュースで新潟県産コシヒカリが今年はAに落ちたのだとか。温暖化で熱に弱いコシヒカリの味が低下したらしい。これからは米どころは北海道になるかもしれませんね。


ところで世間の相場という言葉がありますが、意外と知りませんね。ご参考までに

 

 

 

 

 

 

 

08山形県鶴岡に クラゲに特化した水族館があるのを知ってますか。

    


14(土)半年ぶりに富山県の黒部立山アルペンルートが雪を掘り出して開通しました。
今や中国からの観光客が多くて、非常識で2450mに一気に上がって寒い寒い!

 

 


17(火)ニュースで宝塚音楽学校の106期生40人の入学式。

 


17笑いを福祉の世界に、という落語家の笑福亭学光さんが始めたのがお笑い福祉士

 

 


17今でしょう講座。有名な林修先生が、明治の江戸を立て直して不動産業の女性実業家を紹介しました。峯島喜代という名前も聞いたことないでしょう。西の広岡浅子(大同生命創業者で朝ドラの主人公)、東の峯島と言われた人物だとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


18日 大阪国際空港(伊丹)が半世紀ぶりにリニューアルしました。

 

 

 

 


19日 前立腺がんをピンポイントでたたく、重粒子線治療。これまで300万の自費だったのが保険がきいて50万以下にこの4月からなりました。すごい順番待ちだとか。

 

19(火)有明海の海開き。泥の中、ガタリンピックももうすぐ。

 

 

 

 



20(土) 桜が終わると、京都は青紅葉の季節京都八瀬の瑠璃光院です。

 

 

 

 

 


ところで東京の八重洲の名前の由来を知ってますか? 
西暦1600年、豊後に漂着したオランダ船に乗り組んでいた英国人、W.アダムス(日本名が三浦按針)ともうひとり、やん・ヨーステンという西洋人がいて、徳川家康の信任を得て、日本人と結婚して屋敷まで与えられ、日本名が耶揚子(やおす)→八代洲→八重洲 になったということらしい

 

 

朝イチというNHKの番組で、更年期になると物忘れが多くなる。帝京大学の研究で、記憶をつかさどる海馬の中で性ホルモンが作られ、その中で消費されることが証明された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして愛情ホルモンといわれるオキシトシンは、一人暮らしの場合、ペットの犬がいるかいないかで大きな差があることもわかったとか。