2018年 5月7日
|
すっかり春めいて、例年よりも1週間も早く桜が開花し数十年ぶりというくらいに5月並みの20度を超す日々が続いて一気に満開の便りが全国で伝えられています。
今日は3月末、いつもの佐賀県唐津のクリニックでの当直室です。 |
毎年恒例の3月最初の歯科情報交換会(ネコの会)の常連だった沖縄の歯科の常連さんが2年続けて欠席で、今年のDVDを送ったら娘さんから電話があり昨年春に亡くなったとか。ここにも思いがけない別れがありました。里みちこさんの詩、「別れてそして」を読み直しました。
3月31日から映画『おみおくり』が上映されます。 また1年前に多発性骨髄腫というガン宣告をされ、幸い骨髄移植が効を奏し寛解した福山市立大成館中学の友道健氏校長先生の闘病記がTBSで20分も放映されました。ひとりの方のドキュメンタリーをこんなに長く放映したのはTBS始まって以来のことと言ってました。がん宣告のときから途中経過もみな、知っている親しい友人のことですから我がことのように今の状況を喜んでいます。
25日は11回目を迎える弁当の日情報交換会で、テーマは『発達障害と食』でした。育てにくさを感じていたら、それは実はADHDだったとか、LD・・過去にはへんな子と疎ましがられていた子たちが、それは病気の一種だったことがわかり接し方が少しずつ理解されるようになってきたのです。テレビでもおなじみのサカナクンも、サヴァン症候群の一種ですし、ギネスにも掲載されたTV長寿番組「徹子の部屋」の黒柳徹子さんも著書『窓際のトットちゃん』を読むと、発達障害の特徴がよく出ています。好きなことに夢中になるとまわりが全く見えなくなるという特徴ですね。鉄道オタクといわれている方々の中にも多いですね。だからそれを理解して伸ばしてくれる環境を作ってあげるとすごい専門家になれるということを示してくれた方々なんですね。それがわからないと『へんなひと』というレッテルを貼られてうっとうしがられるのです。なんとそんな方々が程度の差こそあれ、10人から20人にひとりという高率にいることもわかってきたのです。
|
01(木)第1木曜朝7時半、大阪西梅田のハートンホテルでビジネス朝飯会というのに出席しました。今朝は樋口淳さん、未来につながるコミュニティ作りという題でお話を聞きました。
03(土)第1日曜は毎年恒例、ネコの会という歯科の情報交換会で、この日は神戸で前夜祭。
土曜の午後の外来をすませ、新幹線で急いで会場に駆けつけました。
あいうべ体操の今井一彰先生の呼吸のお話。
もとNHKためしてガッテンのディレクター北折一さん(北枕の北 挫折の折、マイナス一と書いて、きたおりはじめと名乗る)は、喫煙は悪いと一言も言わないで、喫煙者に禁煙行動を起こさせてしまうテクニックを紹介。
|
08(木)朝7時半から梅田朝飯会で、年に一度、長崎放送の熊切さんが1年間の体験をまとめてお話してくれます。経済界で頑張ってる方々は皆、ハングリー精神の塊。その原点はそれぞれの出自が在日韓国だったり、いわゆる部落出身だったりという方が多いのだとか。
あたりは梅の花が満開
おつまみは秋田名物「いぶりガッコ」にクリームチーズ、ワインにとてもあいました。
テレビで唐津にある佐賀早稲田中学・高校の正門前に、明治4年に日本で最初にできた英語学校「耐恒寮」の記念碑ができたというニュースがあったので、さっそく見に行きました。
なぜ、早稲田の中学・高校が唐津にあるか知ってますか? 早稲田大学の創始者、大隈重信は佐賀の人なんですよ。
自転車でクリニックの周辺を探索したら、歴史的な建物がたくさん。
またこの季節は唐津ひいなあそびという幟があちこちに。また戊辰の戦に唐津から駆けつけた女傑もいたとか。
早稲田系列の学校は唐津城の真下にあります。いいお天気なので今回、初めて登ってみました。松浦川の河口にあり見晴らし抜群!
庭園には紅梅、5月には藤の花も。
|
12(月)朝、唐津の当直明けで今度は、博多→鹿児島へ。
そして正面に見えるのが鹿児島のシンボル、桜島。
101歳の父は元気でした。夜には親戚も集まって、懐メロや島唄を私のアコーデオンに合わせて一緒に歌いました。
仕事の合間に6歳年上の兄も来て、写真を撮りました。3兄弟に見えますか
15(木)午後から北浜で毎月、友人の詩人、里みちこさんの講座があります。3・11のこともあわせて、こんな手紙を書いて解説してくれました。
それの関連の詩はがきがこれ
名前はおづ京都メゾンドサケ、日本を代表する映画監督、小津安次郎さんに傾倒しているのか、それでおづという名前をつけたとか。
こんなメニューも
お酒の入れ物も春らしい甘酒も。これは皆さん、喜ぶなと思いました。
大鳥居の右の通りに、ポルトガル人が2014年にオープンしたカステラのお店があります。
ポルトガルの国旗が入り口に
意外と知らないのが、日常、みんなが食べてるパン、これがポルトガル語だというのを知ってましたか? 江戸時代、交易を許されたのはポルトガルとオランダでしたね。だからカステラがポルトガルから日本へはいったのですが、皆さんの知っているカステラは長崎で進化してあの形になったのです。もとは半熟カステラのような丸いのですよ!
ほかにもポルトガルの食べ物がいろいろ。
奥様が京都人でポルトガルから里帰りというわけです。
北野天満宮の梅見物。伏見稲荷のような鳥居も
久しぶりに息子と一枚。
正門前には行列のできるお豆腐屋さん。
そしてこんなポスターも。
北野白梅町から嵐電で嵐山へ。
この間が桜のトンネルとして有名なんですね。
京都駅に戻り、B1の地下街、キューブの中をまっすぐ進むと京都伊勢丹B1 に入ります。
さらにその奥にスーパーがあり、そこの乾物売場に新しい京都のダシ、さわらの仔、サゴシダシが売り出されました。これまではカツオと昆布の合わせダシだけでしたが、新しい京都の味をとプロの料理人たちが衆知を集めて実用化したのです。
|
20(火)〜23(金)朝までまた唐津。未来からの使者に会いました。
そして今年最初の桜の花見。なんだか嬉しい!
25(日)春と夏に、5年前から大阪で食育情報交換会(おたべの会:大阪・竹下和男先生・弁当の日・の頭文字と取ってます)をスタートさせ、今回は11回目。
今回も百数十名の参加があり、半分近くは竹下先生のお話は初めてという方でした。
最初の基調講演は、子どもだけで作る弁当の日提唱者の竹下和男先生。2001年に香川県綾歌郡滝宮(たきのみや)小学校で始めた時の6年生、女の子4人の14年後です。ひとりはママになってました。もちろん全員、自分の小学校での体験を現在も続けて、自分お弁当はもちろん家族の弁当作りも何の苦も無くやってます。
月に一度の体験で、誰かのためにお弁当を作ることが楽しい、それをわが子にも伝えたいとなっているのです。また発達障害については参考になる本をたくさん紹介してくださいました。
摂食障害を乗り越えた体験から、子どもたちに食育をしている、キッチンの科学プロジェクトの金子浩子さんのお話。
常連のアヒルママこと、岐阜の渡邊雅美さん、3人のママとして子育てを俯瞰するという題でのお話など盛りだくさん。こんな本も紹介されました。
|
24(土)朝、NHKTVで7分間、101歳の父が全国放映されました。このことは死ぬまで口外すまいと思っていたのが、3年前にNHK福岡から8月の戦争特集で戦後のロスケによる性被害の生き証人として顔は出さないという約束で九州地区だけで放映されました。そして昨年12月には九州地区のNHKで顔を出して証言しました。自分が死んだらこの事実は歴史の闇に消えると思ったのでしょう。
そしてこのたび、全国放映に同意したの です。ことが事ですから、私自身、皆さんに見てくれとはいえませんでしたが、全国から鹿児島、昇、お前のお父さんじゃないかという連絡をたくさんいただきましたので、後日談を伝えました。 28(水)〜30(金)朝までまた唐津で当直。 30(金)朝から、一足先に京都で満開のお花見に。
京都駅にはこんな案内も
京都駅のすぐそば、東本願寺の別邸、渉成園は人は少なくてお花見の穴場です。
先日、息子といったおづ京都メゾンドサケにはこんな図も、
白鹿のお店だけにカラフルなお酒の入れ物が
そして京都駅の京都劇場の隣には京やさい料理のお店、『接方來』京都らしい料理でした。
夜は、年に一度の高校同期会を祇園、白川のほとりの白梅で開催。
清水へ祇園をよぎる桜月夜 今宵会う人 みな美しき、 31(土)朝一番の飛行機で福岡へ。
ドイツに嫁いだ娘さんも孫を連れて参加。こんなことになるとドイツは遠い国ですね。
終わってから、また唐津へ当直です。
|
今月、見つけた面白い本、一覧です。
また鹿児島の南日本新聞に101歳の父のことが出ました。おぎゃあ献金のルーツは実は、鹿児島県大口市の遠矢先生の発案で、それはいいことだと父が後押しして全国に広げたのです。
また鹿児島税務署の昨年10月の雑誌に、母の実家、奄美大島の奄美市名瀬で100年以上も続く薬屋さんでした。それがうまくまとめられていました。
|
次はTVで面白かった番組を紹介します。
11(日)朝7時から毎日放送系列で《ゲンキの時間》という健康番組があり、今回は「涙活」、つまり泣くことも健康効果があるんだよというもと東邦大学名誉教授のセロトニン研究第一人者の有田秀穂先生がコメントしてます。
実際に唾液の中のコルチゾールというホルモンも低下します。
それで涙活イベントを企画している方もいます。週末号泣倶楽部というのも!
21(木・春分)平壌オリンピックでメダルに輝いた北海道のカーリング娘たちが北見市で凱旋パレード
ドライアイの専門家で、日本にアイバンク制度を根付かせたすご腕眼科医、坪田一男先生。最近はアンチエイジング学会でも活躍中。
関西人は骨折しやすい? 大腿骨頸部骨折と納豆の消費量は関係がある?
安倍首相と麻生財務大臣の似てる点を比較してみました。
|
2000年から日本の自殺者数が毎年3万人を超え社会問題化していましたが、2009年にパキシルをはじめ気安く使用されていた抗うつ剤の使い方を見直すような通達が出て、減少し8年連続して減少がみられ、前年より576人減って、昨年はそれでも2万1321人でした。
またNHKの知恵泉という番組で鹿児島出身の偉大なふたりお酒に関して、比較しました。大久保利通は西洋で日本にはないビールの味を覚え、西郷さんは焼酎で通したようです。
今やタレントに転身した、もと受験塾講師、東大出身の林修先生が認めた現代の偉大な女性として、製薬会社龍角散の神居篤子を紹介しました。服薬補助ゼリーの開発者です。
でも自分にも非があったのではと2年間、がまんしようと土日を使って大学へ通い、英語で論文も提出したのです。
このことから林先生は次のように考えました。この図を頭において、自分のやっていることを見直すことが大切と話してました。
3月23日から来年1月まで10か月間、佐賀市でご維新から150年、大きなイベントが始まりました。
大阪駅南の水の時計がCNNの2014年、世界一美しい時計12に選ばれたとか。
|