ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2018年 2月27日
『2018年1月のつぶやき』

 

  新年最初の私の毎月のレヴューです。その月に撮りためた写真を振り返りながら、記録を記憶倉庫に移しています。
毎年のことながら、年末年始は人並みの大晦日、お正月はこの20年、ありません。齢(よわい)70でも、まだ幸い、現役産科医として佐賀県唐津や大阪の貝塚のクリニックの当直室で過ごしています。
子供たちは独立し、家内は私の父、101歳の父の世話に、私の代わりに鹿児島へ。そんなこんなでお酒を飲んだのは、今年は8日、翌日の講演会のために行った札幌での懇親会が最初でした。
 これからは自分で別荘を持つより、別荘もってる人とお友達! これがホンマのひと財産というのが口癖です。
それが実現しました。昨年暮れ、恒例の岡山県北の百姓屋敷わらツアーのときに立ち寄る、兵庫県赤穂の先の日生(ひなせ)、カキの産地で昼食して岡山経由で備中高梁へいくのです。そのとき、紹介された日生に貸し別荘を持ってる友人を紹介され名刺交換しました。
そのつてで、カキのシーズンに一度、行きますねと言って、昨年NZに行った仲間やわらツアーの仲間でウィークデーに時間作れるかたに声かけて7人で日生からふたつの橋で結ばれた頭島(かしらじま)にあるリボーンという貸別荘へ。
 オーナーの若槻一登(まこと)さん53歳は、以前は京都で幼稚園の園長をやっていて若いときはヨットマン、ここの光景と出会ってここに別荘を作り、みんなで楽しいひとときを共有しようと2年もかけて夫婦で家土地を購入して、一からリニューアルしたんだそうです。
ネットで世界中のバックパッカーに呼び掛けて、ペンキ塗りが上手、溶接技術のある若者など自分の得意技を生かして、ベッドと食事だけを提供して働いてもらって2年がかりで作った別荘だそうです。
瀬戸内海の海はこんなにステキ、静かでいつまでも見飽きない場所ですね。

 

 

 

ステキな映画も見ました。2015年に岡山の結婚式場からこんなすごい結婚式が、とユーチューブに投稿があったのです。それが評判になり、本になり、今回映画になったのが、「8年越しの花嫁」、泣けました。300万にひとりの難病だったとか。

   

 

秋田を代表する漬物「いぶりガッコ」って知ってますか? 意外と知らないはず。
関西のデパートなどネットで調べて、どこにもなかった! 東北物産展のときしか見ないという話でした。確かに秋田の方は東京までは出ても、まず関西にはいないでしょう。
ネットで見つけて、いまはやりのクリームチーズをつけていただきました。これまた絶品!
いぶりは、いぶす、燻製のこと。がっこはオコウコ、沢庵ですね。沢庵とは似て非なるもの。酒のアテにも最高、クリームチーズでもっとおいしくなります。大阪で見つけたのです。
阪急梅田の2Fの改札口左端の成城石井に置いてありました。でも知らないとまず買ってみることはないでしょう。買い占めました。これはまた補充してねと頼みました。友人たちに試食してもらい、この情報を教えてます。

そんなこんなで1月を振り返ります。


31日の午後から、佐賀県唐津のクリニックで年越しくらいかな。先の先まで頼まれています。

   

珍しくお産もなく2018年、平成30年を迎えました。いつものようにテレビで各地の初日の出。産科ですからこちらではこんなお雑煮です。 

 


毎年、初もうでには20年以上行ったことがありません。日本のお正月の風景をテレビで見ていますが、あらためて日本はいい国だなと思います。

 


お正月のお餅には歳神様の魂がやどると考えられています。

 

雑煮の材料もそれぞれに意味があり、お雑煮は土地土地によっていろいろですね。

   

 

 

 

神道というのは世界の三大宗教の中には入っていません。日本だけの信仰のようです。元日の各地の風景です。

 

 

 


1月2日、午後の新幹線で大阪へ。年賀状の点検です。
年末にできる限りメールで近況報告をして、義理の年賀状は今年から出さない方針で、顔の見える関係、お産について、その子がこんなに大きくなりました・・という産科医冥利の年賀状にはお返事をするという形にしましたが、600枚! それでも昨年より150枚も減らしました。

3(水)大阪府貝塚でまた日直当直。

4(木)当直明けで南海本線で和歌山市へ。昨年、電車のなかに11月の参加麻酔学会の資料をいれた封筒を置き忘れたらしく、和歌山西警察署まで取りに行きました。夜はまた貝塚で当直。

5(金)朝から診療、当直

8(月・祭)関空からLCCピーチ航空で新千歳空港へ。お昼に着きました。

 


空港の壁には北海道名産のお土産の看板がずらり!

 

ところが、JR線で人身事故、札幌までのライナーが運休ということで直行バスのところに行列も行列。
なんとか最後尾に並んで夕方4時過ぎに札幌大通り公園で下車。
途中の光景はこの通り。

 

ひと月後に迫った有名な札幌雪祭りの雪像を作る準備で、自衛隊のトラックが専用の車で雪を運んでました。

    

今夜の宿、ドーミーイン狸の湯へ。名前の通り、有名な狸小路の宿でした。

 

 

 

 

隣には鯛ラーメンのお店も。
一風呂浴びて、地下鉄で前夜懇親会場へ。大いに盛り上がって9時に解散。狸小路の宿へ。

 

 

9(火)ここの朝食は素晴らしい。北海道産の食材が食べきれないほど並んでバイキング。

 

 

 

 

 

 

そして朝の狸小路はカラスがなまゴミ漁り。

    

講演会場へ行く前に場外市場でちょっと寄り道、久しぶりの札幌医大の講堂へ。

 

 


実は40年前に100日間、1月から3月まで札幌医大産婦人科で、お腹を切らないで、下から子宮筋腫摘出する手術の研修のためにいたのです。
そして土日には医局出身の開業している先生方を訪ねて旭川、北見と極寒の北海道を体験しました。マイナス30度を北見では体験しました。
でも風がなければイマイチわかりません。そのとき、北見の寿司屋で出来立ての、いくらの醤油漬けを先輩からご馳走してもらって、内地の家族に持って帰りたいと言ったら、即座に無理ですと言われたのを思い出しました。足が速いからすぐダメになるのだとか。それが今ではこの市場では、保存法が確立して瓶詰のお土産が売ってました。
200人の全道から集まった養護の先生方の前で90分、無事にお話してあとで素敵な感想文をたくさんいただきました。

   

その足で空港ライナーで新千歳へ。3Fのラーメン横丁には全道のいろんな味がずらり。でも隣にあった花畑牧場でここでしか食べられないものをいただきました。

 

 

 

 

そして快適フライト2時間、夜9時40分に関空へ無事着きました。

10(水)夜は今年最初の日本橋での童謡の会です。あとひと月しか着られない70歳と描いたTシャツで参加して、昨年一年の古希のレビューを話しました。最後は皆さん手をつないで、『仰げば尊し』、これはもとはアメリカの学校の卒業の時の歌なんですね。

 


終わって仲間の一人がやってる心斎橋の有機の食品しか出さないオーガニックバーへ。世界一のジントニックというのをいただきました。

    


11(木)今日は2か月に一度、宝塚でシニア野菜ソムリエの石井郁子先生の料理教室です。
そしてお正月のお年賀として鹿児島からさつま揚げも。

 

 


そして阪急梅田の成城石井で見つけた秋田の有名な『いぶりがっこ』も紹介

 


今月は旬の根菜類。楽しい新年会でした。

 

 

 


12(金)〜15(日)
貝塚で診療当直

16(火)今年最初の帝王切開と外来診療、当直。

 17(水)朝5時46分、阪神淡路大震災から23年。テレビはすべて神戸の今を映しています。そしてその日に生まれた赤ちゃんはいま、もう23歳。

 

17(水)映画、はなちゃんのみそ汁 で有名になったはなちゃんが通っていた福岡市の高取保育園や神奈川県の麦っこ畑保育園など、日本本来の食事を子どもたちに提供している保育園の1年をドキュメンタリーにした映画を十三のシアターセブンという小さな映画館で見ました。
子供たちの顔がいいでしょう!

 

 

その足ですぐ伊丹空港へ。福岡からまた唐津へ一泊の当直です。
なんとここのたなべクリニックは今年で100年

 


クリニックの入り口には初代からの歴史的な写真がずらり。

 

 

 

 

 


これはすごいことです。個人病院で同じように歴史的な老舗は、たぶん熊本の福田病院(ベッド数128床)でしょう。3年ほど前の1月にここの病院の72時間というNHKドキュメントが放映されました。年間出産数が日本一、約3600例という一日10人というとてつもないお産を現在でもやってます。たしか、明治時代(1907年、明治40年)に開業してもう111年と思います。
昭和50年代に見学に行ったとき、5Fの患者食堂の真ん前にライトアップされた熊本城があり、それを見ながらピアノのナマ演奏を聴きながらのディナーをいただく姿を見たときは、この熊本ですごい! と思いました。
当時から妊婦水泳用のプールも、美容室もありましたからね。いったいこれでいくらの入院費用ですかと当時の3代目の福田院長に聞きましたら、市民病院の1割増しくらいの値段設定という話でした。
当時から未熟児など新生児専門医が常勤でいてNICUができてましたから、医療の質も高度でした。やればできるんだなと感動したのを覚えています。

18(木)当直明けで福岡へ。
昨年亡くなった高校同期の友人の一周忌のお線香上げにいきました。今日は人の身、明日は我が身を実感しながら大阪への飛行機に乗りました。

20(土)倉敷で『笑ってあの世を考える!』というケッタイな題の講演をしました。
胎内記憶や臨死体験などから、死後の世界どう考えるかによって、この世での生き方がきまりますよという話をしたら、あとのアンケートで納得したという感想が数多くよせられました。

 

21(日)テレビの初耳学という東大卒の熟講師、林修さんがユニークな教育論をしゃべってました。今の東大生はスッカスカだと東大の先輩がいうのです。
 その根拠がこれ、我々の受験した1966年の頃は約51万人が受験して29万が入学できた、つまり6割弱が合格できたのですが、1992年では92万の受験生で入学できる数は54万です。当時と東大の入学者数は同じなのに子供の数は減ってるから以前の方がかなり厳しかったんだというのです。
高校3年生の数は1966年で249万、1992年は205万、2015年で120万と激減していて入学定員は同じなんですから、当時と比べたら東大生の質は低下してるということだそうです!

 

 


また数学の答案でこんな答案がありました。3.9+5.1=9 ですが、9.0 と書いたら減点というのです。それに憤慨して林先生は数学界のノーベル賞といわれるフィールズ賞も獲得した京大の森重文先生にじかに会いにいって聞きました。
減点は間違いと即座におっしゃいました。数学の本質をわかってない人が教えてるとまでおっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

また体積を出す問題で先生が教えたとおりに答えを書かないと減点という教師は、とんでもない教師だと!
ということでドイツの有名なガウスのエピソードを話してくれました。

 

 

 

 

 

 

 


視聴者からはこんなコメントも。

    


22(月)当直明けで博多へ。
実は4日前から朝、起きるときから俗に『寝腰』とでもいうのか、腰痛がひどくて近くの鍼灸に行ったりしても改善せず、ぎっくり腰でもないのにかなり立ったり座ったりが大変でした。
それで土曜の朝、九大の麻酔科に電話して医局出身者で市内で開業している麻酔専門医を紹介してもらい、ネットで月曜の朝9時を予約して博多駅前の朝日ビルのはかたペインクリニックを紹介してもらいました。

 


数年前に今の九大の麻酔科はどうなってるのか、先代の教授(我々の時代は3年先輩でじかに指導してもらった橋成輔先生)のモーニングカンファレンスに出席したことがあって、安田哲二郎先生はそのことを覚えていてくれました。
先輩として迎えてくれ丁寧に診察して痛いところに神経ブロックをしてくれてずいぶんと楽になりました。持つべきものはすばらしい後輩と本当に思いました。

痛みが取れたところで、博多在住の友人と一緒に博多の築港にある海鮮市場で昼食。
午後から鹿児島へ。

    

鹿児島中央駅にはNHKの大河ドラマ『西郷どん』のポスターがずらり。

 

  


そしていつものように101歳の父のご機嫌うかがいにいきました。この日にやっとお正月料理でした。

 

 

 

母の遺影のそばで懐メロや七高寮歌を一緒に歌いました。歌は心に届く魂のクスリ、ほんとにそう思いました。

 


23(火)朝一番機で鹿児島空港から関空へ。外来診療、当直。
夜、テレビでNHKのアナザーストーリーという番組で1960年代、一世を風靡した007シリーズ、イギリスの諜報部員、ジェームズ・ボンドの裏話をしていたので何の気なしに見ていました。

 

40代の鳴かず飛ばずの監督は借金を返すためにこの映画をつくったのだとか。1996年、亡くなる前に初めてその秘密を明かすテープが今回の番組のもとです。
ボンドガールも有名で、日本でロケしたときは浜美枝さんは『007は二度死ぬ』の映画で23歳で抜擢されキングズイングリッシュの特訓を受けました。

 

 

24(水)お昼は友遊会の新年会。10人足らずでしたが、桜川のマグロ居酒屋(5598)で今年も元気で行きましょう、次は4月の京都の原谷苑の紅しだれのもとで明るい遺影をまた撮りましょうなどといいあいました。

 

 


24(水)
今日は昼と夜、両方に食事会の計画がはいり、胃袋が大変でした。
夜は笑い学会理事たちとJR野田のとも吉という海鮮居酒屋でフグ鍋を囲む新年会です。フグのフルコースがなんと3500円で13人が集まり、今年最初の顔合わせ、三重支部長もわざわざおいでになりました。

 

 

この夏のシンポジウム笑いと介護でシンポジストのひとりとして発表する息子、大作もみなさんと顔見世ということで呼びました。
介護の世界でもう20年頑張ってます。

 


25(木)朝7時半から梅田朝飯会で弁護士と会計士の両方の資格をもつ竹田さんが世界の宗教について独自の解説をしてくださいました。
明石の駅前で一般市民を対象に気さくに相談に応じてくださる頼もしい方です。こうやってひと財産が増えていくのです!

     


いま、上映中の話題の映画『8年越しの花嫁』
これは2015年に岡山の結婚式場からこんな結婚式がありましてという投稿がユーチューブにあって、そこから一気に広がったんだそうです。
婚約中に女性の方が突然、意識が無くなり入院、脳腫瘍で300万人に一人の難病。回復するかどうかまったく見込みが立たないと宣告されたのです。結婚するならこの式場でと、一緒に決めたので、翌年も見込みが立たないままキャンセルしないで、毎年、毎年その日は予約され続け、そして意識が戻ってあらためて結婚する段階で、その8年目にその式場で式をあげた実話だそうです。
意識が戻っても記憶が飛んでしまって、フィアンセの顔もわからない。でもあらためて8男もの間、家族でもないのに待ち続けてその日を迎えた彼! 
あなたは意識の戻らない花嫁を何年、待ち続けられますか というキャッチコピーはそういう意味だったのです。



26(金)朝から24時間の診療、当直。

27(土)午後から29(月)朝まで、また唐津の診療、当直。

29(月)朝8時過ぎに伊丹空港へ。 そして大阪駅へ直行。
12月にNZにいった仲間から友人に貸別荘を持ってる人がいるから、利用しませんか という提案がありその場所が12月に岡山の百姓屋敷わらに行く前に、立ち寄った日生(ひなせ)で出会った若槻さんでした。
そのときの仲間も一緒になって11時に赤穂線の日生下車。大阪から来た友人の車と貸別荘のオーナー、若槻さんの車2台で道の駅ならぬ海の駅、そこで食材を買い出しです。
鮮度のいいものがたくさん! なんと古いアサヒビールのポスターがありました.。

 

 


次に貸別荘リボーンのある頭島(かしらじま)の漁港の漁師さんから船内のいけすにいる海の幸を分けてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

オコゼは刺されると毒があるのでトゲは漁師さんにハサミで切ってもらいました。

 

 

カキはバケツ一杯。

 

大満足でお礼を言ってリボーンへ。
貸別荘は小高い丘の突端にあり右下にはプライベートビーチのような素晴らしい砂浜。
そして1階が寝室で、2階が みんなが集まって海を見ながら食事のできるワンルーム。

 

 

 

オーナーの、若槻一登(まこと)さん55歳は3年前まで京都で幼稚園園長だったのだとか。

   


いろいろややこしい人間関係の末にやめて、あちこちまわってこの地の景色に魅了されてこの建物や土地の購入を決めたのだとか。
もとはヨットマン、そしてテナーサックスが得意という自由人です。この建物は最初はとても人の住める状態ではなかったのですが、ネットで海外ボランティアの方々を募集したらたくさんの若者が来て得意技を発揮して2年かけて、この状態になったのだとか。
もちろん自分たち夫婦も一緒に汗を流したので愛着はひとしお。岡山で親業訓練の講師をしているEさんの友人でもあり、友達の友達、ご縁のある方々が集まりました。
買ってきた食材を広げました。

なまこ 
 

タコ

 

 

そしてこれ以上食べられないというくらい蒸しガキを夜も翌朝もいただきました。

+ 

 

オコゼ

 

ワタリガニ

 

ホタテ

 

そうこうするうちに夕陽が見えるという声にベランダに出て写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 


夜は遅くまで語り合いました。
翌朝、9時から大阪で仕事のある人は6時過ぎに出て新幹線で相生から8時には新大阪へ。
残りは朝日を見ながら、 ゆったり時間を使っての朝食。

 

 

 

 

 

残ったカキをまたいただきました。

 

とっても贅沢な、満ち足りた時間でした。
帰りの新幹線姫路駅からきれいになった姫路城がよく見えました。

   


31(水)年に一度、奈良学園大学の看護学の中で産婦人科疾患を3時間で教えるという講座を昨年から持たされてます。昨年までの国家試験の問題をコピーして、あなたがたは受験生なのだからね という講義の仕方をしました。