ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2017年 11月2日
『2017年9月のつぶやき』

 

1916年9月生まれの父が101歳になりました。

    

そして敬老の日には地元のテレビにも出演しました。ひ孫の顔まで見られる長寿社会を実感しました。

 

 

 

 


9月2(土)には神戸の胎教博に参加して七田チャイルドアカデミーの七田厚先生や胎話士のお話、歌手のミネハハの歌を堪能しました。

17(日)恒例のいのちの落語を東京へ聞きに行きました。
2001年から毎年9月、がん患者とその家族のためだけの落語会を開催して17年目の樋口強さん(65歳)。
43歳の厄年に悪性度の高い肺がんで手術し、強力な抗がん剤シスプラチンの副作用で腎臓は透析寸前、もちろん脱毛、そして首から下は今でもしびれたまんまで熱い冷たいも触った感触もないのです。
社会人落語協会副会長を昨年までされ、新潟大学の落語研究会を50年前に立ち上げ、初代部長で今年の11月には記念の高座のトリをつとめるはずです。
同じ頃のあの故逸見政孝アナと同じスキルス性胃がんで胃を全摘して自分で養生して22年目、福岡のがん患者会「青葉の会」をたちあげた松尾 倶子さんも福岡から駆けつけ一言お話されました。

    

右が一合庵小風という芸名の樋口強さん、左は松尾代表、まん中が樋口さんの奥さんで加代子さんです。
家族も第2の患者なんですね。ガン宣告以来、一度も笑ったことのないというがん患者とその家族が台風接近を心配しながら、深川江戸資料館のすばらしいこの会場に集まり、外の風雨も忘れ、前も後ろもがん患者とその家族、樋口さんの語る病院日記に共感し、闘病時の辛さを思い出し、笑い泣くのです。久しぶりに笑ったという方もたくさんいました。

9月24(日)日本ホリスティック医学協会30周年記念大会が京都で開催、帯津良一先生ほか脳科学者の茂木健一郎先生メンタリストのDaiGoさんらがお話されました。

 

 

1500人を超える方々が満席になって最初からこの会を知ってるものにとっては感無量でした。

    


そんなイベントのある9月を今日は、10月18(水)佐賀県唐津の当直室で写真をみながら振り返ることにします。


9月2(土)前述の胎教博、お腹の大きい妊婦さんや助産師さんらが集まり、10年前からおこなわれていたんですね。
クリスタルボウルをこんなに並べて素敵なメロディを聞かせてくれました。きっとお腹の赤ちゃんも喜んでいるかな。

 


4(月)昭和40年代、九大の学生時代に博多の中州にあった名物カレー店「湖月」はいまは場所がJR吉塚駅(博多駅から小倉に向かう鹿児島本線の次の駅)のそばに移転して、博多にいったときに懐かしい味を堪能するためにまた通ってます。なんで病みつきになるのかな?
  その秘密のかくし味は博多名物のとんこつスープでした。

 


夜は九州新幹線で鹿児島へ。
これまた高校時代、よく通ったラーメン店、鹿児島中央駅のB1にある「こむらさき」、トリがらスープとシイタケダシ、これを食べると鹿児島に帰ってきたという気持ちになります。

 


夜は親戚が集まって父の101歳の誕生祝いです。
そして私のアコーデオン伴奏で懐かしい奄美大島の島唄や懐メロを歌いました。まだまだ大きな声を出せるので大丈夫。

 


大阪からはお土産にいま、話題のこれ見るなり、皆さん大笑い!

 

 

5(火)夜〜8(金)朝まで佐賀県唐津のクリニックで診療・当直。
産科医はいまや絶滅危惧種であちこちで呼ばれ、未来からの使者の誕生のお手伝い。
退院のときにママが持ってきた衣装がこれ、時代ですね。びっくりです。

    


12(火)大阪府貝塚市のクリニックでは妊婦さんだけでなく、赤ちゃんの検診、そして予防接種外来もしています。そのときはいつもの白衣ではなくこんなユニフォーム。

    


13(水)毎月第2水曜夜、大阪の日本橋の喫茶店ワナカで、私のアコーデオン伴奏で童謡・唱歌の会をもう23年もやってます。
この方は大正15年生まれの91歳、これだけを楽しみに奈良から毎月、電車に乗っておいでになります。

  

そんなもと乙女たちが、最後は手をつなぎ輪になって歌うのが仰げば尊とし

  


14(木)朝7時半から月に2回、梅田朝飯会に出ています。今日は神戸にできた、小児がん治療を受けている子供たちとその家族のための家、神戸チャイルド・ケモ・ハウスの広報を担当してる方のお話です。
ケモセラピーというのがガンの化学療法の意味です。ドクターが常駐してるので実際は病院ですが、家庭的な雰囲気です。というのは成長期にある子供は病院の中に閉じ込めておくと、こころの成長、社会性によくない影響があるのです。
ガンになっても笑顔で育つ、それが合言葉です。大人のがんの大半は自分で作った生活習慣病ですが、子どものがんはときには先天性だったり原因が全く違うのです。その子供や家族を応援しようとすべて寄付だけで8億円で建物ができ、今でも1億あまりの年間運営資金が必要なので、このことを知ってもらいたいと広報をしているのです。
皆さんもぜひネットでチャイルド・ケモ・ハウスで検索して応援してあげてくださいね。


17(日)週末から台風が日本列島に接近してるなか、大阪からはなんとか羽田までは無事に飛ぶことができました。
午後1時からいのちの落語会に招待され応援に行ってます。前述の忖度まんじゅうを持参したら、さすが樋口さん、すぐに笑ってくれました。
年に一度の同窓会です。樋口さんは会の初めに、必ずこう言います。「皆さん、お変わりありませんか?」
この何気ない挨拶の言葉は闘病中の患者にとっては大変な重い言葉なのです。『今日が昨日と変わらない。明日が今日と変わらない』という次に来る樋口さんの言葉はあの辛い治療を乗り越えて20年過ぎた当人だから言える、そして聞いてる皆さんも同じがん患者だから共感できるんです。
ふたりにひとりはがんになる時代。そして毎年、新しくガンと診断される方が100万人を超えるという時代、他人ごとではありません。今の日本人はあまりにも自分が死なないつもりで生きています。死は最大の教育です。それを思い出させてくれる大切なイベントです。
帰りは飛行機は飛ばなかったので新幹線で大阪まで帰りました。

21(木)こちらも毎月、大阪の北浜で開催される里みちこさんの詩語りの会です。
今回は先生への手紙という長いながーい巻紙に書かれたものを壁いっぱいに張り出して解説してくれました。


クリックすると拡大してご覧いただけます→

私と同じ歳で、先月には神戸でも恒例、詩語り展を6日間されました。
先月ののぼりんのつぶやきに紹介しましたね。
とても素敵なじっくり人生や命、生きるとはと考える機会を与えてくれる現代詩の講座です。

 

22(金)夕方から芦屋で大原彩奨(ゆうしょう)先生、UE(アルティメット・エナジェティックス)の創始者です。
究極のエネルギーワークの講習を受けた関西の方々が一堂に会し、4周年記念パーティを開催されました。
そして目の前で先生自身がすごいお話をして、実際に見せてくれました。UEを使える方々がどんどん増えると素晴らしいですね。

23(土)神戸、六甲の健康道場、サラシャンティにもと東大病院救急部の矢作直樹教授(人は死なないの著者)が師事している気功師、中 健次郎先生気功体験教室へ。

 

 


トヨタの広報誌に紹介されたのを写真で撮りました。帰りにDVDのついた著書を購入し、友人のがん患者さんたちに紹介しています。

  

  

 


24(日)
久しぶりに秋の京都へ。

 

 

 

朝10時半から、日本ホリスティック医学協会の30周年記念講演会がスタート。

 

 

 

最初は大御所、帯津先生、トキメキのすすめで最近の著書もそれを書いています。

 

 

2番目は引き寄せの法則を紹介した作家、奥平亜美衣さん。

 

 

そして昼食のために平安神宮周辺を歩いてみましたが、観光地だけに高い!

    

京阪四条駅に売っている有名なお店の卵サンドを買うことにしました
ご覧のようによそのタマゴサンドはゆで卵を使いますが、京都はダシまき卵なんですね。

 

昼休みにはクリスタルボウルの演奏

    


この会を最初から立ち上げた彦根市立病院の緩和ケア病棟を担当してる黒丸尊治先生とも久しぶりの再会、また岐阜県養老町の船戸崇史先生とも再会、まるで同窓会でした。

 

販売図書コーナーには関連本はたくさん

 


午後からはメンタリストのDaiGoさんの講演、

 

トリは脳科学者の茂木健一郎さん。檀上を動き回ってとてもユニークでした。著書も各方面にわたっています

    

 

25(月)各地で開催されてるアニキ塾というのがあり、その発表会に招待されました。
なんでも相談できるアニキ、筒井正浩さんはいい顔してました。もとは自衛隊の戦闘機乗りで、やめて教育の世界へ。速読術ができ、いろんなことを教えてくれる。あと3年だけ続けるとか。

    


27(水)友遊会の集まりで、セミプロの芝恒雄さん、芸名は天満家芝楽さんが地獄八景亡者の戯れを語りながら笑いの効用をお話してくれました。実に楽しい話でした。

 

  

 

 

  

 

  

  

  

 

 

   

  

 


28(木)朝7時半からの梅田朝飯会京都産業大学の伊吹勇亮先生『人生○度目の修学旅行』というテーマで学生たちが企画した実話を紹介してくれました。

 

 

 

 

スクリーンの写真は映りが悪いですが雰囲気はわかりますね。

 

 

 

 


9月28(木)
梅田朝飯会のあと、続けて10時半から宝塚でシニア野菜ソムリエの石井郁子先生の秋の野菜を使った料理教室です。最後は仲間の一人が持参した珍しいワインで乾杯。

 

 

 

 


終わってすぐ伊丹空港へ。そして福岡→唐津で1泊当直して翌朝、再び大阪へ。

 

今月のTV番組で面白かったのを紹介しますね。

3(日)午後1時半から関東以外で放映されてる読売テレビの人気番組「そこまで言って委員会」で今日のテーマは医療でこんな方々が議論しました

 

 

 


夜のBS-TBSの番組です。南米ボリビアにあるウユニ塩湖、5年前にTVのCMで紹介されてから日本人観光客が一気に押し寄せるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5(火)モンゴルの方と結婚した日本人女性(41歳)、花の蜜を集める養蜂の仕事をしながら暮らしてる女性を紹介していました。女性はたくましい!

 

 

7(木)佐賀県で当直していると地元らしいニュースを見聞きします。
日本全体で一番知られてない県名が島根と佐賀だとか。それで佐賀の七賢人というのがあるのだそうです。地元の人でも7人をちゃんと言える人は1割とか。それどころか一人も答えられない人が4人にひとり。皆さんはいかが?

 

 

トップ4人を挙げられた割合がこれ、まずは早稲田大学開学の立役者ですね、大隈重信氏は佐賀のひとです。

日本赤十字社を作ったのも佐賀のひとで佐野常民氏、明治10年9月24日に薩摩軍総大将、西郷隆盛が亡くなったあの西南の役のとき、官軍、薩摩軍双方の負傷兵の手当てをするという前代未聞の博愛社という考え方をはじめて日本に広めた方です。
明治時代に日本の警察制度を作った江藤新平氏、そして佐賀藩十代藩主の鍋島直正氏、彼も新時代にすぐ切り替えた名君だったとか。蒸気船を作り、佐賀藩には江戸時代末期にキリシタンの優秀な家老もいたというウソのようなほんとの話もありました。
郷土史も知らないのが今の日本ですね。

 

8(金)昨年7月83歳で亡くなった永六輔さんの孫、拓実くん20歳はなんと、東大生。お母さんは永 麻理さん(56歳)です。

 

 

 


おじいちゃんの書斎にはいまでもそのまま、たくさんの資料や本があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもどんなひとだということをほとんど知らないことに気づいて、永六輔を知っている方々を訪ねる旅に出たんだそうです。黒柳徹子さんをはじめたくさんのひとに聞いて回ったとか。それがこの本になりました。おすすめです。

    


8(金)私が小学校のときには身近にヨイトマケがありました。
年下の女の子でよいとまけのこどももいました。それを自分の言葉で詩にして曲を作って歌った名曲『ヨイトマケ』の歌、いまでも心に響きます。

 

 

 

 

 

 

12(火)じつは年間、食中毒は9月が一番多いというお話です。
8月もO157による食中毒が新聞紙上に数多く載りましたね。すこしまとめてみましょう。この先生に教えてもらいました。

 


O157は牛肉のどこにいる? 
もともと牛の腸内細菌で、牛肉の中にはいない。牛肉となって売られているときはトングについて広がるのです。熱処理で死滅しますが冷凍には強いので殺菌はできないと思ってください。

 

また酸にも強い特徴があるので胃液をすどおりして腸の中で増殖します。そしてベロ毒素という腎臓毒を作り透析が必要となります。ですから肉を買うときは必ず、他の食材と分けた袋にいれること。

 

 


O157腸管出血性大腸菌の特徴は、ほかの食中毒菌と比べほんのわずかでも発病するくらい毒性が強いという
ことと牛以外の肉にはいないのだそうです。腸内細菌ですから焼肉ではホルモン(牛の腸)はしっかり焼いてください。

 

 


焼肉する時の盛り付け方や焼き方はこれ。

 

 

 

 

 

 


O157食中毒事件の大半は、ハンバーグです。冷凍ハンバーグを解凍するとき十分なかまで火が通ってないと危険だということですね。
次に多いのが腸炎ビブリオで夏の海の中にしかいないので夏の食中毒は大半これで魚貝類に多い食中毒ですから塩分には強いということですね。その特徴はこれ

 

 

 

 

 

 

 

 


最後に黄色ブドウ球菌、ニキビの原因菌で秋の行楽シーズン、朝、作ったお弁当をお昼に食べて当たったという例が多いのです。

 

 

 

 

 

 

 

これを防ぐ知恵として酢飯、梅干しはそのまわりだけしか殺菌効果がないのでまんべんなく散らすといい。ただしこの菌が作った毒素は耐熱性。だから電子レンジでも殺菌は不可。
焼きおにぎりでもダメ。ラップを使ってにぎるに限るんだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

15(金)今年も日本人が連続11年、イグ・ノーベル賞を受賞。

 

 


16(土)池上彰さん解説、アメリカを読み解くキーワード10、実に名解説でした!
まずは日本の県名と同様なのが、州の名前でこの州の名前は? イチロー選手らのシアトルマリナーズのある州でスターバックスコーヒーの発祥の地です。

 

 


アメリカの州は県と違ってそれぞれの州に憲法、法律、軍隊があるのです。

    


世界長者番付を見てみましょう。韓国のサムスン電子は13位と貢献していますね。下の方もアメリカ企業が大半です。

 

 

 

 


アメリカらしい特徴のひとつにエンジェル投資家というのがあるのだそうです。

 

多人種で移民の国といわれるアメリカでの人口比率はこれ。白人が減ってヒスパニックが増えるのを恐れています。

 

 

7(木)9月はがん征圧月間ということでガン関連番組が毎年、たくさん作られます。
子育て世代のがん患者では高齢者の場合と違って、子どもにどう伝えるかという新たな問題が生じます。この日、11歳の娘を育てている女優で乳がんで何度も手術した生稲晃子さんが自分の体験を語りました。

 

 

 

8歳の娘さんを持つ西口洋平さんはキャンサーペアレンツの代表として患者同士の情報交換の場が大切とおっしゃいました。

 

 

子供に伝えることについて、いろんなグループがあることをもっと知ってほしいですね。

 

 

23(土)NHKBSプレミアムでは夜8時から3時間にわたり、医師の闘病から読み解く『がんを生きる新常識』という画期的な番組が放映されました。
いまや毎年100万人を超える新しい患者が見つかる時代、6人のがんを乗り越えた医師たちが実体験としてその闘病記を語り、大いに参考になりました。

 

 

 

26(火)肩こりにすぐ効くストレッチの紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月の水曜夜にNHKのガッテンでやってた番組で、元気な高齢者である指標のひとつが、血液検査のなかで炎症を表す指標CRP
正常は0.4以下ですが、高感度CRP定量検査をやると0.12とか0.25という数字で慢性炎症があるかどうかがわかる。

 

そして年齢とともにこの数字が上がることを600人のデータで今回、証明したのです。

 

 


それ以外に慢性炎症をおこすのが内臓脂肪なのです。それは免疫細胞は異物とみなして排除しようと働き慢性炎症と同じ状態になるのだそうです。

 

 

 

 

 

 


ダイエットをすればCRPの値を下げることも実験しました。

 

 

 

 


夫婦そして3世代でフルマラソン達成というとんでもない方々がいます。明らかにCRPが低いのです。

 

 

 

CRPが高い方々は自分の生活を見直すこと。そして元気で長生きの秘訣は慢性炎症を抑えること、肥満を改善するというが大切だとわかりました。

 

慢性炎症を抑えてくれる食材はマメ類ときのこ

 

 

 

 

日本のこれからの介護の世界はアジアの国々の方にお願い・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなところに日本人という番組がありますね。
今回はモンゴルの遊牧民と結婚した日本女性のお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

その違いってなんですかという面白い番組があります。
1ヶ月と1カ月の違いは?  カタカナのケではありません

 


新聞雑誌は 4ヵ月とか1か月と表記しますね。

    

 

サッカーと野球の監督のユニフォームの違いに気づいた人、いますか?

 


そのわけはそれぞれのスポーツの歴史にまでさかのぼります。

 

 

 

 

焼き飯とチャーハンの差は?
シューマイで有名なア陽軒(きようけん)が最初に関東ではチャーハンという名前で売り出したのです。西日本はお好み焼きをはじめとする鉄板文化で焼き飯を受け入れたその違いのようですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと面白いのが、零とゼロの違い
外国人が日本語を学んで気づいたことだとか。
カウントダウンのとき、サン、ニー、イチ、ゼロという具合に日本語で、3.2,1ときて最後は英語のゼロというのはなぜですか? 
レイというと礼と思って頭を下げるやつが出てくるんですね。
また零は何にもないという意味のゼロとは違うのです。零細企業というのはゼロではありませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラムネとサイダーの違いは

 

 

 

 

 

 

 

 

  


ラムネはもとはレモネード、それを日本人が出島で聞いてラムネというんだと思い、使いだしたとか。
子供のおもちゃ、B玉は、あのラムネのビンの蓋に使えない不完全な球をおもちゃにした。きれいな球はA玉といまでも業界ではいうのだそうです。

 最後は死後の寄付のお話、相続が争続になってる話がたくさんあるとか。