ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2017年 5月18日
『2017年3月のつぶやき』

 

 今日は4月8(土)佐賀県唐津のクリニックの当直室。各地で桜が満開。花チラシの雨が各地で降ってます。でも弱い雨だし来週の晴れる日までは持ちそうです。
春告げ鳥といえば、ウグイス。日本には季節を知らせる動植物がたくさんありますね。四季があるというのはすばらしい! 春の魚と書いて鰆(さわら)、木へんに春で椿。感性が育つのもこんな自然のゆたかさのせいでしょうね。それをテレビで紹介していました。
つばめの初見日、もんしろちょうの初見日、そして桜のつぼみも3月20日すぎから膨らんできていましたね。

 


2月に70歳を迎えて、これまで以上に年齢より若い人に目が行くようになりました。先日、50歳を迎えたキングカズこと、三浦知良サッカー選手どれもいい顔ですね。生涯現役、これを私も目指したい!

 

 


ついこの前までテレビ朝日のニュースキャスターしていた古舘伊知郎アナと同じくしゃべりが得意な宮根アナが言葉についてクイズ形式に対談。次の文章でおかしな表現は?それを金田一先生が解説。

 

 

同じように、あらためて日本語は難しいですね。

 

 

 

そしてこれも意外と気づきませんね。

    


今月見た映画で、素晴らしかったのがチア・ダン福井の高校生が3年間でアメリカ一のチェア・ダンスで優勝した実話を映画にしました。それも一度ならず6回もです。天海ゆ希の先生がカッコいい。広瀬すずの笑顔がいい。その一部をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 


それでは3月の写真を見ながらいろいろ思い出してみましょう。


2(木)早咲きの河津桜の映像がテレビで紹介。春が待ち遠しい日々。

 

 

我々の若いときはグループサウンズの時代。そのひとつ、スパイダーズのメンバー、かまやつひろし、78歳でなくなったというニュース ♪ゲタを鳴らして奴が来る・・♪『わがよき友よ』そんな歌が思い出されます。

 


関西では3月12日の奈良東大寺のお水取りが終わらないと暖かくならないという言葉のとおり、三寒四温の日常。
28(火)〜3(金)早朝まで佐賀県唐津の当直。赤ちゃんは未来からの使者、究極のアンチエイジングです。

    

医師しかできないのが死亡診断書を書くこと。同期のもと教授みたいな人でも、この歳になると老健施設で時々、この仕事してるとか。こちらは出生証明書をかくことができるんです。いい仕事でありがたい。

3(金)朝いちばんの飛行機で福岡から関空へ。そのまま貝塚で外来診療です。
今日は3月3日、産科では治療食はめったに出さずに、普通食、それも季節にあわせたメニューを出すことが個人の施設ではできるんです。

   


4(土)毎年恒例、3月の第一日曜はネコの会カリエス・アクチベーション・テスト(CAT)、歯が磨けているかどうかの染め出しの検査のことで、それでネコの会を言ってますが、猫とは何の関係もありません。歯科関係の多くの方が神戸に集まり、今夜は前夜祭。
鹿児島から親子づれの友人が来てくれたので、那智勝浦直送のマグロ料理をご馳走しました。

 


毎年、お決まりの中華料理店での前夜祭、あいうべ体操の伝道師、大分県佐伯市のSさんは、使えば発達するという法則のとおり、ここまで舌が長くなりました。

   


5(日)朝9時から、神戸労働センターに北は旭川から南は石垣島まで200人が参加。
腹話術師のお話から、口ビルをきたえるクチビルダー選手権という不思議なゲームを体験したり、弁当の日提唱者の竹下和男先生のお話など食についてあらゆる角度からの情報をたくさんいただきました。

 

 


6(月)よるに大阪市内で年末にお世話になった岡山の『わら』の船越康弘さんの熱い暑いお話を3時間、きくことができました。

    


8(水)童謡の会で、世界中の多くの方に読まれている名作、アルプスの少女の続編を紹介しました。
20年くらい前に読んで、感激したのです。ヨハンナ・スピリが亡くなった後、愛読者のひとりが、スピリさんが書いたらきっとこうかな、という気持ちを込めて書いたのです。
ハイジはペーターと結婚し村の小学校の先生になり、お母さんになりました。そしてアルムおんじとはハイデルベルグのおばあさんとは・・

     


9(木) 朝7時半から梅田朝飯会で、毎年、この3月に長崎放送大阪特派員の熊切さんが関西で見聞きしたお話を語ってくれました。

 


終わってすぐに2ヶ月に一度の宝塚料理教室です。シニア野菜ソムリエの石井郁子先生が、そのときの旬の野菜を現地から取り寄せて、簡単、美味しい創作料理を一緒に作ります。

 


10(金)昨年、私が前述の船越さんからの紹介で鹿児島と東京と大阪の3ヶ所で全部で12回受講した神光幸子先生というスピリチュアル・カウンセラーが3月から大阪でまた、開講するので、夜にプレセミナーを開催するというので参加しました。

    

京都北野天満宮の神官の家系で、日本にはほかにない苗字で本名です。5次元の神様と仲良くすると、自分が前世で立ててきたシナリオ達成のために応援してくれるということ、その方法を丁寧に指導してくださいました。4月からもう一度、再受講の予定です。

11-12(土日) 佐賀県唐津で当直です。福岡から唐津までの沿線の光景は春。

 

 


今回もふたり取り上げました。

 


13(月)
唐津の当直明けで、福岡にいる高校の同期生の49日に行きました。なんと7年前、63歳のときの私の講演記事をかれがとっておいてくれたのです。ありがたい。

  


奥様と昔話をして、新幹線で、百歳の父の待つ鹿児島へ。行く前に中央駅の地下に昔なつかしいラーメン、こむらさき、シイタケ・キャベツのたくさんはいったあっさり味です。

 

父のもとには親戚も集まり、私のアコーデオンで懐メロ、島唄の会です。食卓には生産量日本一の指宿の空マメ、スナックエンドウなど春いっぱいです父とツーショット。在宅酸素療法で鼻には酸素の細いカテーテルがついてますが、元気でした。

 


14(火)朝いちばんのピーチ航空で関空へ。そのまま外来診療・当直です。

16(木)午後から大阪の北浜で、友人、里みちこさんの詩の講座です。鳥取県の国宝、投げ入れ堂にこの『鬼と仏と私と』が飾ってあるのだとか。

  

そして小学校で文字遊びとして、 ぞうさんに、一本、線をいれると ぞうきんになる。

   

 こんな刺繍も。

  


23日から古希記念の開催される阪神御影のとこにある画廊、その前にあるのが御影中学。
そこで夭折した詩人、八木重吉さんは英語の先生をしていたとか。

 


18(土)今日の午後からまた唐津で3泊の当直です。朝6時半の関空第2ターミナルは、連休のためピーチ航空のお客さんがずらり、大混雑

 

 

無事に定時8時半に福岡について、友人に電話して博多港の美味しい市場で朝飯。
食べてから、天神バスセンターから高速バスで唐津へ1時間15分。

 

 

 


19(日)お産もなく静か、博多の友人がドライブで唐津に寄ったので、イカの美味しい呼子まで行くことにしました。
これが有名なイカグルグル。でもすごい観光バスの数で、どこも入れず唐津市内へ。

    

河村美術館のレストランが、この連休の穴場でゆっくり食事できました。

 

 

 

食後は、近くの海岸へ。


22(水) 当直あけで名古屋へ。
地下鉄の中では女子高生の卒業式姿、そんな季節なんだと思いました。

  

10時半から講演、アコーデオン伴奏で歌声喫茶もやりました。
午後から名古屋市内の見物。なんと八重桜が満開

 


案内してもらったのが、川上貞奴のお屋敷でした。

 

 


彼女の波乱の人生を初めて知りました。福沢諭吉の入り婿、福沢桃介のもとに人生の後半は嫁いでいたのでした。


ここで大好きな作家、城山三郎さんの作品展があるということで行きました。

  


「そうか、もう君はいないのか」愛妻家らしい素敵な作品でした。二人の出会いも名古屋市の図書館とか。テレビドラマにもなった『官僚たちの夏』も霞が関の官僚たちが必死でアメリカの要求と日本の企業を守ろうとするせめぎあいが描かれ、作家とはすごいものだと思いました。あらためて彼の作品を読み直したいと思いました。

隣には名古屋陶業の歴史館

   

  


23(木)2週間に一度、朝7時半から梅田朝飯会でいろんな方のお話を聞きます。今回は日本に帰化した沈先生のお話です。

   

腎臓移植がアメリカについで以上に多いのが、実は中国です。台湾や多くの国から待ち時間が比較的少なく、アメリカより安くできるといわれています。なんと年間1万例の移植が行われています。
通常、臓器移植では脳死などでドナーが出たら登録してある方とHLAなど適合検査をしてやっと移植にたどりつくので申し込んでから数年かかるというのが常識です。それがどうしてそんなに早くできるの、と思うでしょう。その臓器はどこから持ってくるの? 疑問に思いませんか? 
実は腎臓の臓器移植は、外貨稼ぎのドル箱なのです。臓器狩りと称するのを調べる調査員の話から見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は死刑囚の臓器を移植していたのです。共産党は唯物論の世界ですから、神をあがめる法輪功という宗教団体は認められない。1999年くらいから法輪功の取り締まりが厳しくなり、逮捕しては健康なのに定期的に採血してるのです。
臓器移植が増え始めた2000年くらいからと法輪功の取り締まりが厳しくなった時期が一致しています。

 

台湾から移植希望で中国に渡った方の証言です。患者の夫は術後に亡くなりました。

 

 

この話が明るみに出て世界的にこんな報道も。

 

 

 

 

 

 

 

 

法輪功のおこりはこうです。中国の暗部です。

 

 


23(木)私の友人、詩人の里みちこさんの古希の誕生日。今日から29日まで古希の詩語り会を阪神御影の南天荘画廊でされるので、その初日に出かけました。

 


いつも○○さんへの手紙と題して横長の巻紙のふみであいだに自作の素敵な詩を織り交ぜながら語ります。彼女の生まれた23日は、ふみの日! だから手紙にこだわってます。
今回は『言葉への手紙』(全体を表示させるにはクリックしてください) 

   

そして今回の詩がこれ。

 

 

涙・あなたに会うと・カ行で生きる・待つ・かなしみの・・、美しいものがあれば・わたしのもの・櫻づくし・さしすせそろそ・ケンの旅・ありがとうとごめんなさい それ以外にも素敵な詩がたくさん紹介されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


またいろんなものが切手を貼ると送れるんです。

 

 

 

 

そしてこんな辞書を紹介してくれました。十代にもどったような至福の時間でした。

   


3月25(土)京都北野天満宮の家系、神光幸子先生の最後の講義が和歌山県の橋本温泉でありました。菜の花が咲いて春を感じました。

 


26(日)朝いちばんの飛行機で出雲へ。

 

 

笑い学会島根支部を作りたいという話がもちあがりました。
松枝にはすごいドクターがいました。安部正之形成外科医でしたが、松江日赤を定年退官後、開業し以前から好きだった落語家になる夢を実現するため東京の春雨や雷蔵師匠のもとに通いつめ、とうとう69歳で真打になられ朝日新聞の『ひと』欄に紹介されました。現在75歳ですが、笑い学会だけでなく笑い療法士の資格も取り、県内各地で健康講座や落語家として高座をされます。
その春席が今日、3月26日。

    


始まる前に関係者が集まり、笑い学会島根支部を作りたいという発揮人の思いを語ってもらい安部先生、春雨や落雷師匠も支部長になってもいいとおっしゃってくださいました。会場は松江市の歴史館で百人満席でした。

 

終わってから関係者で話をつめてメンバーの一人が出雲大社の近くでゲストハウスをしているとのことでそこに泊めてもらうことにしました。

27(月)朝早く、出雲大社のまわりを散歩しました。

 

 

 

 

 

 


ところで『ぜんざい』の由来は出雲からという話を知ってますか? 
10月には全国から神様が集まり、それぞれの地域の男女の縁結びの相談をするので、神無月はここ、いずもでは神有月と呼ぶのは知ってますよね。神存餅、じんざいもち、これがぜんざいの由来なのです。

 


ほかにも宍道湖のしじみ汁、日本海ののどぐろ、出雲そばなど美味しいものがいっぱい。見どころもいっぱい。

 

 

 

ここが歌手、竹内マリアの実家。

    

ひと昔前のクリニック。そしてこれがむかしながらの名残をとどめている大社駅、歴史を感じさせました。

 

 


28(火)毎月、最後丘用の早朝、福島区の創作うどん店、讃く(さんく)は6時半からこの行列今日のうどんは春らしく、桜鯛自転車で毎月、楽しみ。

 

 

 

29(水)23日から始まった里みちこさんの詩語り展の最終日。

ほかにも面白い作品が。ほんとにすてきでした。

 

 


30(木)大阪の大正区にある大阪ガス・ハグミュージアムで第9回弁当の日情報交換会です

 

 

2001年から香川県のもと校長先生だった竹下和男先生が、子どもだけで弁当を作る運動、これが未来の日本を変えるという強い思いを持って呼びかけ、現在では小中学校、約1800校が実施するところまでになりました。
日本全国では4万4千の小中学校があります。まだわずかに4%に過ぎません。でも百匹目のサルという話があるように、イモを海水で洗って食べると美味しいということを知ったサルが百匹に達したとき、それからは爆発的に広がるよということですね。それまではジワジワと少しずつ親子の意識を変えていく、それを期待して年に2回、関西では春と夏にこのイベントを続けています。
入り口には関連本の販売

 

 


午前中の最初は竹下和男先生の基調講演、これだけ毎回やっても、竹下先生のお話は初めてという方が結構、いるんですよ!

 

 

 

 

親として子どもに何を残しますか?
  自分で自分の食事を作れる力をつけるというのは、生前贈与なんだという新しい視点をくださいました。それを意識してやってる親の特徴はふたつ。高齢出産の方。そしてガン宣告を受け自分には時間がないという強い思いを持っている方で、どちらも早くこどもに一人前になってほしいという強い願いが感じられます。
大半は自分が子どもより先に逝くとは考えていませんからね。でも18歳以下の子供を持つ、がん闘病中の親は全国で5万4千人、その子供たちは8万を超えているのが現実です。だれがそうなるかわからないのです。
午後からのみんなの話し合いでは、テーマはこれ、九州大学ですごい人気の自炊塾を始めた比良松先生がおいでになってコーディネーターをしてくれました。

 

 


それぞれの班で出た意見をまとめて発表、充実した会になりました。

 


2次会でも沖縄料理店で、このテーマで延々と。

  


興味深いテレビ番組からいくつか紹介しましょう。

2(木)温泉好きの日本では銭湯が次々に廃業するなか、スーパー銭湯という新しい形の銭湯が各地にできて紹介されています。今回は関東地区のすごい施設ばかりです。
まずさいたま市の近く、おふろcafe、

 

 

JR大宮からシャトルバスが出ている美楽温泉SPA、

 

 

 

 

 

 

箱根湯本の囲炉裏茶寮 八里、

 

埼玉県東部動物公園駅から行く杉戸転園温泉 雅楽(うた)の湯、

 

 

 

 

八王子の高尾の湯ふろっぴぃなどが紹介され、時代だなと思いました。

 

 

さて、今の日本に3世代、4世代のわたって歌える共通の歌をもってますか? 
それが唯一あるのが長野県、『信濃の国』という県歌です。1900年にできてもう117年。日本語を覚えたように館内では朝からどこからともなく、聞こえてくるのが信濃の国は十州に・・♪です。

 

 

 

廃藩置県でたとえば九州は九つの藩が7つの県という具合に風土が違うのをひとつの県にしたのですが、お互い、島国根性というのでしょうか、まとまらなかったのです。
長野県もそのひとつで東信、北信、南信、中信と大きな山にはばまれ、風土が大きく違います。また松本は城下町、長野は善光寺を中心にした門前町でこれまた風土が違います。それで明治の終わりごろまでもめにもめてました。
そのときにこの県歌が、みんなのこころをひとつにしたのです。海こそ無けれ・・四つの平は肥沃の地(善光寺平・諏訪平・佐久平・松本平)、山は御嶽、乗鞍、浅間は活火山。犀川、天竜川、信濃川。木曽義仲も佐久間象山先生も・・と山川の名前、歴史上の人物名など6番までの歌詞にすべ織り込まれて、これを歌うとふるさと自慢ができるようになってるんです。
東京あたりでだれか歌うと、一緒になって歌える信州人のなんと多いことか! 歌はひとの心をひとつにするんですね。

4(土)しまなみ海道の名物、広島はワケギが有名です。関東の方はネギというと白い根深ねぎ、下仁田などをイメージします。西日本はこれ、ワケギですね。これは分葱がワケギだとか。しまなみ海道をいく自転車部隊の方々に新しい名物として提供

 

 


これも素敵な話題です。2011年3月11日、東北大震災で壊滅的な被害を受けた小学校で、太鼓の代わりに古タイヤにビニールをかけて太鼓を演奏することを始めました。震災翌年には、その古タイヤ太鼓でドイツで演奏したのです。

 

 

 


12(日)朝7時からのゲンキの時間という番組で、肺炎予防の話がありました。
寝る前の歯磨きをするのとしないのでは、朝、起きた時の口の中の細菌数はこんなに違うのです。

 

 

 

今では死因の第3位は肺炎、それも高齢者の誤飲性肺炎というのを聞くでしょう。この原因のひとつは、舌の筋力も老化、つまり舌が寝たきりになるのです。

 

 

 

 

舌を鍛えるには、固いものを食べる。それから早口言葉をいう。それから肺炎ワクチン、肺活トレーニングとして口すぼめ呼吸、 そしてブロッコリーに含まれるスルフォラファンが最近注目されてるとか。

 

 

 

 


19(日)前日からまた3泊の唐津で当直。意外と知られていない佐賀の魅力を紹介する番組に出会いました。

 

まず10位:呼子のイカ

 

 

 

 

 


9位:筑後川河川敷での佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

 

 

 

8位:名水を生かした名物

 

 

 

 

 

 


7位:サッカーチーム・サガン鳥栖

 


6位は有明海の海産物や泥にまみれるガタリンピック

 

 

 

 


佐賀県庁の屋上の展望 ホールを紹介しましょうれが無料なのですよ。

 

 

 

 


ついでに佐賀美人も

 


5位:佐賀のお米は、さがびより・ひのひかりなど今や7年連続で特A

 

 

 

 

 

 

 


4位は唐津焼、有田焼などの焼き物

 

 

 

 


3位は日本酒、鹿嶋市の祐徳神社周辺は酒蔵の町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 


2位は嬉野・武雄温泉など

 

 

 

 

 

 

 

 


最後は これ、佐賀牛ですね。

 

 

 

 

 

結論はこれ

    



22(水)セーラー服の起源は福岡だったということを知ってましたか?
福岡市薬院4丁目の電柱に『ニッポンセーラー服発祥の地』というポスターが貼ってあるのです。それはここの福岡女学院の制服だったのです。

 

百年前に日本語のできないアメリカ人女性教師がコミュニケーションととりたいと女学生たちに、バスケットボールやテニスを教えたのです。当時の日本の女学生たちはみなはかま姿でスポーツができるような衣服ではなかったのです。

 

 

それで運動着としてのデザインを考案したのが大正10年というから1921年、100年近く前ですね。

 

 


これが評判になりこの服を着たいということで生徒がぐんと集まりました。
今年の卒業式の様子です。

 

それに50年前の卒業生たちも参列していました。その制服は今でもほとんど変わっていません。皆さん、十代の頃を思い出していました。

 


22(水)テレビのニュースで病気で卵子がない不妊症の女性のために、NPOが卵子提供を仲介して初めての子供が生まれたというニュースです。

 

 

 

 

 

法整備を早くしないと生殖技術がすすむと、親子関係はどうなるの? ということに答えられなくなりそうですね。

 

3月7日に、奄美大島群島が34番目の国立公園に認定されました。

 


範囲は奄美大島本島、加計呂麻島、徳之島、喜界島、沖永良部島、与論島など8つの島には
珍しい動植物がたくさんいます。観光地化して荒らされなければいいですね。

名古屋に日本初の、屋外の大きなレゴランドができました。