ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2017年 3月22日
『2017年2月のつぶやき』

 

1年は短く、1日は長い! という不思議な言葉があります。定年後、数年たち古希を超えた方々の実感かもしれません。今日一日、何をしようか、サンデー毎日という日々。

2月に古希を迎え、気持ちはまだまだ若いつもりでもいろんなところで60代とは違うんだということを自覚せよというメッセージが日常に起こります。自転車に乗っていてちょっとした段差で完全に転倒して小さいけど足に傷を作ってしまいました。これまでなら、しっかり足で踏ん張れたのに運動能力、とっさの力、反射神経が低下してることを実感しました。

 古希を迎えたあと、いつもの週2回、診療当直している外来に朝、行くとスタッフがそろって「お誕生日おめでとう!」と突然いわれて、紫でNOBORIN70と描いたTシャツをプレゼントされました。

 

長年、誕生日など祝ってもらったことが無かっただけに、想定外のサプライズで嬉しかったと同時に、とうとう70の大台に乗ったかという自覚をさせられました。

 誕生月から使える高齢者パス(大阪市では地下鉄が50円引き)が贈られてきたり、免許更新で高齢者講習という3時間の実技を含む体験をしたときのことです。

   


職場は皆さん、私よりも当然、若い人ばかりですから高齢者の自覚はありません。ところが久しぶりの自動車学校で、視野検査を受けると少し狭くなっていました。ブレーキ、アクセルの踏み変えの反応速度も少し低下していました。自分の顔は自分では見えません。でもこの講習を受ける70〜75歳の他の5人の方々の顔を見ると、どう見てもお年寄り、年配の方々ばかり。そんな方々の集まりにはこれまで参加したことがありませんでしたが、今回、お前は年齢区分からいえば立派にこの仲間なんだぞ! 忘れるなと言われたような気がして愕然としました。
そして念のためにと1週間前にレンタカーを借りて大阪市内の高速道路も走り、市役所の地下駐車場にも留めて、実技は大丈夫と思っていたのに、50年ぶりの自動車学校のL字クランクでは見事に縁石に乗り上げてしまいました。免許更新のためですから、注意だけで受講証明書はもらえましたが・・。そんなこんなで感慨深い体験の連続した誕生月でした。

 今日は3月12日、東日本大震災から6年目ということで昨日からその特集ばかり、それを見ながら佐賀県唐津の当直室で2月の写真を振り返りながら書いています。

 2月は久しぶりに4回も講演しました。神戸と広島県福山市と長野県南相木(あいき)村、そして大阪です。テーマはそれぞれ全く違います。シンギング・リン講演会、笑いと健康、死後の世界の話などいろいろ・・。

12月初めに講演で呼ばれた鹿児島県の最南端の島、与論島。そこで知り合ったかりゆしバンドの全国ツアー、それが大阪と神戸であり、再会してきました。

    

そしてサッカー界ではキング・カズと呼ばれている三浦知良選手が50歳を迎え、まだまだ現役というニュースも。

   


 

それではさっそく思い出しながら2月のつぶやき、始めます。

3(金)今日は節分、泉州貝塚のあかねレディースクリニックで外来、当直。
お昼の給食はこれ。食卓に季節感があるとうのが和食のいいとこ、とくに産科は治療食を出さなくていいから、こんなことができますね。

   

 

ここで友人の里みちこさんの作品を紹介します。

私の大好きな詩です。

誰の中にも鬼がいます。仏もいます。私もふくめてみんな「ム組」の仲間なんですね。この人の前ではどうしても鬼の顔になってしまう、そんな人がいるでしょう。そのときの相手も鬼の顔なんです。人の脳の中に発見されたミラーニューロン、鏡の神経細胞と呼ばれるものがあるのです。
わかりやすい例で説明すると、あくびがうつるということですね。相手がそんな顔をするとこちらも思わず、そんな顔になってしまう、そんな神経細胞が脳の中にあることがわかったのです。だから赤ちゃんの顔を見ると皆さん、笑顔になりますね。自分を仏の顔にしてくれる人だけと付き合いたい、この歳になるとつくづくそう思います。

4(土)こんな面白いチョコのCMがありました。
14日のバレンタインデーにあわせてチョコレートは二極分化! 
ロイズやゴディヴァなどはもっと高級に、反対にブラックサンダーなどは31円と極端に安い。それで女性からチョコをもらった男性が、自分に気があるなんて絶対に誤解してほしくないために、一目で義理とわかるチョコというキャッチコピーでブラックサンダー31円を売り出したのです。うまいですね。

 

さて午後から神戸の労働センターで『笑いと音の癒しの力』という題で、シンギング・リン講演会をやりました。

 

 

アコーデオンも持参して、1年ぶりに白石貴之さんこと、タカさんと再会し共演しました。

  

またシンギング・リンの医学的な効用を考案者の和 真音さんがお話されました。

   

 

終わってから新神戸で新幹線に乗り博多唐津の当直を月曜の朝まで。

 

 

7(火)外来に行くと、前述のようにおめでとうと言われて嬉しかったです。

   

8(水)6時半からは、大阪日本橋の喫茶店「ワナカ」で毎月恒例の童謡の会です。

    

なんと京都府日吉から懐かしいご夫婦がお見えになられました。
2010630日に童謡の会でホタルを見に泊りがけで行った、藤原夫妻がおいでになり、その時の写真を持参してくれたのです。今から7年前です。これだけたってもあの時にもどって旧交を暖めるという言葉を実感できるのは嬉しいことですね。

 

 

11(祭)ですが、当直明けで関空からピーチの飛行機で福岡へ。福岡の天神地下街には台湾風の喫茶店があって入りました。ちょっと台北にいった気分で唐津へ。

 

 



12(日)〜14(火)朝まで当直です。赤ちゃんは未来からの使者ですね。

   

14(火)449分のJRで唐津から福岡空港へ。715発の一番機で関空へ。

9時から外来、帝王切開、当直です。

15(水)7時から神戸の100番という昔の外国人居留地にあるビルの2Fで与論島のかりゆしバンドのお二人が30人くらいの客の前で生演奏。もう20年くらい全国ツアーをしているのだそうです。
田端哲彦さんという男性の同級生や、与論島出身者がこの話を聞きつけて途中からは、牧美也子さんの三線(さんしん)にあわせて踊りだしました。
神戸がすっかり与論島になったのです。

 

 

 


16(木)JR芦原橋にある自動車教習所で、高齢者講習が3時間、午後1時まで。

14時からは北浜で里みちこさんの詩語り会

夜は、1昨年、皇居清掃勤労奉仕のときに団長をしてくださった池田整治さんが昨年3月から兵庫県西宮に引越しされました。今回、最初に見せていただいたのがこの絵、上と下の台形の大きさはどちらが大きいですか?

   

誰だって上が大きく見えますね。実は同じなんです。上下を入れ替えると、また上の方が大きく見えるのが人間の目の錯覚です。
という話からはじまって御自分が体験した1995年のオウムの巣窟、上九一色村に死を覚悟で最初に突入したもと防衛省の幹部のひとりです。
こんな本も紹介してくれました。

    

17(金)午前中の外来を終えて、午後から交代してもらって十三にある映画館で映画『風は生きよという』、人工呼吸器を四六時中離せないALS(筋委縮性側索硬化症)など筋肉の力が衰えて自力で呼吸できなくなる病気の方々の日常を映画にしたものです。梅田朝飯会で紹介され、今日で上映終わりということで、診療を代わってもらって見てきました。そのひとりが小池都知事へ宛てた手紙が話題となりました。

 

水曜の神戸に続いて今夜は、かりゆしバンドが大阪駅前、グランフロントで開催ということで、友人たちを誘いイベント前にステーションビル9Fにある、もくもくファームで一緒に夕食をしました。予約してると駅の構内を真上から見下ろす席を取ってくれました

    

伊賀上野にあるお店直営の野菜畑からの直送のバイキング。

 

 

おなかいっぱいになったところで、隣のグランフロント北館3F のお店へ。楽しい時間でした。

  

 

 

18(土)午後から飛行機で伊丹⇒福岡空港へ。
学生時代によく通ったカレーのお店、JR吉塚駅のそばに移った『湖月』に地元の友人と行きました。どうして病み付きになるかと言えば、この記事でわかりますね。隠し味がトンコツスープなんです。

 

満足したところで高速バスで唐津へ。

20(月)朝まで診療・当直でした。

 

20(月)上田夫妻の自分発見講座2をJR千里丘の市民会館へ。
今回も太平洋戦争のおかげで、アジアは白人の植民地支配から独立をしてそれに日本が大きく貢献した。それを東南アジアのトップがそれをコメントしたり書物に書いていることをたくさん紹介してくれました。
パラオの方々は、戦前の日本の歌をちゃんと歌える高齢者がたくさんいて日本に対して尊敬の念を持ってくれてます。パラオとバングラディッシュの国旗は色こそ違え、日本の日の丸と同じデザインですね。

 夜7時からは大阪市内で岡山の食養家、船越康弘さんのわら塾5を3時間、聞かせてもらいました。充実した1日でした。

21(火) 一日中、貝塚で診療・当直

22(水) 近畿農政局主催で京都のコープイン京都(京都大丸の北)で、おむすびの会の豊田裕章先生の基調講演を取材に行きました。

 

 

他にも食育の報告、ポスターによる紹介も。

 

 

 

 

 

 

 

帰りは京都の卵サンドは、ゆで卵でなくて、ダシを入れた卵焼きをいれるというのを聞いて買いに行きました。ホントでした。

   

夜5時半から、友遊会のピンチヒッターとして『笑ってあの世を考える』という題でお話しました。会場を貸していただいてる弁護士、西中務先生が新刊を紹介してくださいました。

 

 

23(木)梅田朝飯会は英語落語、小夜姫さん、参加者も巻き込んで会場がひとつになりました。

 

 

 

 

夜は、高校の医療関係者が一堂に会し、もと国立循環器病センター総長が11歳年上の大先輩、そして9歳年下の阪大外科の教授は九大の後輩で奄美大島出身が関西にいたのです。

   

35年前に大阪に来た時から、お世話になっている6つ年上の弁護士の呼びかけで関西の大病院で現役として頑張ってる後輩たちとは初対面でした。往診を専門にしてチームで末期患者さんを定期的に訪問している先生もおられました。各方面でこうは致しが頑張ってる話を聞くのは、楽しいもんですね。

26(日)朝一番の飛行機で羽田へ。
以前に見つけた東京駅八重洲地下、銀の鈴待ち合わせ広場にあるイタリアンのお店でリゾットの朝食です。
植竹シェフは代官山に店をもつ名店。

  

 

 

それから新幹線で信州、佐久平へ。
浅間山が青空に映えてきれいでした。

    

八ヶ岳のふもと、30年前にJAL123便が墜落した御巣鷹山のすぐ西、隣が群馬県であのとき南相木村からも消防団が現場に駆け付けたとか。
今回はそこでの講演です。3年前に佐久市で講演した時、役場の職員が聞いていて今回の依頼になったとか。ありがたいことです。川岸には2月の初めに降った雪が残っていました。

 

地元のおそばをいただき、90分、たくさん笑ってもらいました。

 

今夜の宿はいつもの佐久ホテル。

 

 

27()いつもの地元の仲間と朝食会でいろんな情報を提供しました。
帰りは新幹線で羽田から伊丹へ。

28(火)午前中、貝塚で外来、帝王切開してから関空へ。
ここのJALホテルのフロントの前には、皇居清掃勤労奉仕の時の団長、澤野新一朗カメラマンの作品が飾られていました。

 

そしてピーチ航空で午後350分発、関空から福岡、そして唐津の当直です。

     

 

 今月面白かったテレビ番組を紹介します。



 

6(月)今年の札幌雪まつりは6(月)〜12(日)、いつもながらたいしたもんですね。

   

今年のときの人は、PPAP ピコ太郎とトランプ大統領。13(月)には鉄球をぶつけて数時間で雪の原にもどすのです。トランプの顔に鉄球をぶつけて壊す動画が配信されたらさぞかし、物議を醸すだろうなと思いましたが、ありませんでしたね。

 


24(金)ETVで団塊スタイルというその世代のための番組が夜ありますね。年齢よりも若く見える人として、美容家の小林照子さん81歳を紹介してました。
美容学校を経営し、若い人たちを育て、お客さんにこんなにしたらもっと素敵よというアドバイスをする。実にすばらしい笑顔してますね。

 

 

 

 

 

 

 

現役であることと日トン喜んでもらうことを生きがいにしてる、若い人に囲まれていると歳をとらないことの証明です。

 

素晴らしいなと思うのは、日常の家事で高いところにわざと取りにくいものを収納して、ちょっとからだに負荷をかけるようにして筋力の衰えを予防する心がけです。

 

 

また意識して口角をあげて笑顔をつくる訓練を怠らない。

 

若い人並みにスマホを使いこなしてました。

 

 

 

 

 


ドローンの使い方:徳島県の上勝町といえば葉っぱビジネスで、おばあちゃんたちがスマホを使って出荷場とのやり取りをしているCMで有名ですね。でも歳をとって山奥から商品を集荷場へ下す体力がない。それをするのがドローン、無人飛行機です。各地でいろんな使い方を模索中

 

 

 

 

 

 

マイクロチップの写真  こんなニュースも

 

 


結婚式を日本での写真 日本人がハワイやグアムで結婚式を挙げたがるように、香港の方々へ観光をかねて結婚式を日本でいかがというPRです。

 

 


兼高かおるの写真 日本人が海外の観光なんかほとんど縁のなかった昭和30年代、テレビでいち早く、兼高かおる世界の旅 という番組が日本中を流れ海外ブームの先駆けを作りました。世界150ヶ国、得意の英語を十分に生かして世界を日本国民に紹介したのです。

  


香蘭女学校を卒業(黒柳徹子さんの先輩)LA市立大学へ。その後1954年から31年にわたり民放で名物番組、旅のレポーターをつとめた昭和3年生まれで今や88歳。徹子の部屋(昭和51年2月スタート)がこの2月から43年目という最初がこの方。

 

 

三浦知良の写真 キング・カズこと三浦知良(かずよし)、なんと今年50歳を迎えた現役プロのサッカー選手。いい顔してますね!

 

 

 

 


鹿児島県のテレビCMオンパレード

 

 

 

 

 

 


鹿児島県の温泉を1日でまわるという弾丸取材番組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふるさと指宿以外は、鹿児島の温泉と言われても霧島や妙見温泉くらいしかしりませんでしたが、あらためて県内、市内にたくさん温泉があることを知り嬉しくなりました。

未破裂脳動脈瘤の予防という画期的な情報です。
最近、脳ドックといって未破裂の脳動脈瘤を見つけることができるようになりました。知らぬが仏という通り、突然破裂するまでわからないのがこの病気で、若い人(40〜50代)の脳卒中といわれ、発症したら半分は即死。25%は半身不随で2割くらいが社会復帰できるという確率です。
以前は見つかったとしても、何の症状もないのにリスクのある開頭手術を受けるか? というと皆さん、だれでも考え込んでしまいますね。でも開頭しないで予防的治療できる方法があるんです。
神戸市民病院脳外科部長の坂井信幸先生はこれまでコイル塞栓術を7500例以上手がけて5mm以下は経過観察、それを超えたらこの方法がいいという見解を発表しています。

 

 

鼠蹊動脈からカテーテルを脳動脈にまで透視しながらいれていく技術はすごいものです。

 

 

 

 

 

 


次はいま、年間新たに8万人というほど増え、有名人でも北斗晶さん、小林麻央さん、山田邦子さん、生稲晶子さんが乳がんであったことを告白。
その乳がん早期発見についてのお話を東大卒、双子のお子さんの子育て体験もある52歳、昭和大学病院准教授の明石定子先生に聞いた番組。

 

 

 

デンスブレストといって乳腺組織のおおい人はマンモグラフィーでは映りにくい。

 

 

 

 

 

 

 

それに比べ超音波検査の特徴はこうです。

 

ですからそれぞれの特性を知って両方受けるのがいいのです。

    


またどんな人がなりやすいのかというハイリスクグループは、背の高い女性、お酒大好きな女性など外国の女性は胸が大きいので触診よりもマンモグラフィーというのが常識だが、日本人は大半が触診で気づくようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予防効果として運動はとてもがある(6921〜23)ことや大豆製品も大切(6937〜42)

 

 

 

 

最新の3Dマンモグラフィーの威力とはなどの最新情報でした。

 

 

 

 


次は入浴時の血圧の変化のお話。
いま、風呂で溺れて死亡という高齢者の事故がどれだけ多いか知ってますか? 
交通事故の3倍を超えて年間1万7千人に達するという報告があります。それで実験室でやった脱衣場から入浴、そして上がった後の血圧の変動は30以上もあることがわかりました。

  


舌を鍛えることで寝たきり予防という記事が週刊誌に。


おしゃべりしないと舌の働きが衰えます。すると誤飲性肺炎の原因にもなります。あいうべ体操で口呼吸から鼻呼吸へ。そして舌を絶えず動かすことが高齢者はとくに大事ということが分かったのです。

 福岡市内にも健康志向の意識が高い人が増えたのでサラダ専門のお店もたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後に日本の富裕層の割合とその純金融資産の割合