2016年 10月24日
|
金子みすゞの詩
|
今日は10月最初の日曜、山口県防府市のクリニックで前日から当直、月曜の夕方までです。 9月25(日)に鹿児島の父を囲んで百寿の会を子ども3人の主催でやることができました。昨年は白寿の会ができ、あと1年という6月に心不全で意識消失、もしかしたら・・とまで覚悟しました。でも不死鳥のごとく、これまでで一番長い入院でしたが二月半、やっと退院しあらためて自宅のよさを再認識してこの日を迎えることができました。
|
1(木)4月から鹿児島で開講した神光塾も半年、今月12回目で終了。神光幸子先生は京都北野天満宮の宮司を約千年続ける神光家の直系で本名です。
2012年11月東京のホテルニューオータニで筑波大学名誉教授の村上和雄先生主催で、ダライラマ法王と8人の科学者の対話を聞きに行きました。そのときのひとりが東大救急医学分野教授の矢作先生です。
帰りは駅前のカプセル・サウナでした。
|
2(金)朝、喫茶店で日経新聞文化欄に面白い記事を見つけました。早速、笑い学会関東支部の世話人に連絡して講師に頼んだら面白いよと紹介しました。
鹿児島で先行上映している鹿児島ロケで話題になった映画《ゆずの葉ゆれて》を天文館パラダイスという映画館で見てきました。
見終わって鹿児島県民交流センターへ。大阪のプレセミナーよりも多い40名くらいの方々がお見えでした。
|
7(水)またまた当直明けで、大阪駅そばのハートンホテルで朝7時半から9時まで、ビジネス朝飯会で私の講演でした。タイトルは《脳の性差をビジネスに生かす》というもの。
また前述のダライラマと8人の科学者の対話のときの司会も下村さんでした。そして10年以上前には《性差と医療》という医学雑誌も刊行され、その一冊は私が編集委員になり、痛みや出血に対しての性差、お産のときの仮死にも性差があることなどを紹介しました。
結論を言いますと男性は全血液量の3分の1を失うとショックになりますが、女性のほうは半分まではなんとかなりますし輸血するとたちまち元気になります。男が妊娠したら100%帝王切開になる、それも一人っ子! これが男性産科医が異口同音にいうことです。とてもあの痛みに半日どころか1時間ももたないと思う。 終わって10時には阪急梅田駅へ。そこからみんなで宝塚の石井料理教室へ。日本に百名しかいないシニア野菜ソムリエの石井郁子先生のところへ、2ヶ月に一度、そのときの旬の野菜を使ったメニューを教わりにいきます。今回はこれ、オクラやヤマイモ、ツルムラサキなどのネバネバ食品です。最後はワインを1本あけて、ホントのディナーでした。
|
9(木)これも2ヶ月に一度、食の勉強会、おむすびの会です。今回初めて大阪市南森町で開業しているみうらクリニックのセミナールームを使わしてもらいました。お子さんのアトピーの体験から勉強して綜合医学会に論文も提出した会員の発表や
自分たちで不耕起、無農薬、無肥料という自然農に取り組んでいる会員の発表
また歯科医療のかたわら農家顔負けというくらい子どもたちを巻き込んで果物、野菜つくりに安心・安全の観点から取り組んでいる歯医者さんの発表
また事務局の豊田先生はこんな本や新聞記事を紹介。勉強になりました。
また9月23日に京都の嵐山、阪急桂駅近くでAYAウイメンズクリニックを開業する東洋医学的な診断法を身につけた女医さん、佐々木綾先生を三浦先生が紹介してくれました。Oリングよりもっと正確に出るのが、首のところにある胸鎖乳突筋の緊張具合だとかで《気診》というのだそうです。
|
10(土)〜12(月)佐賀県唐津で診療・当直。 12(月)午後から福島区の女性会で講演してアコーデオン持参で歌声喫茶をやりました。 13(火)泉州貝塚のクリニックで診療・帝王切開・当直 14(水)毎月第2水曜夜は、大阪市日本橋の喫茶店ワナカで、私のアコーデオン伴奏で童謡・唱歌の会 15(木)北浜で里みちこさんの詩語りを聞いて、伊丹空港へ。鹿児島で神光塾の11回目。 16(金)朝一番の飛行機で関空へ。そのまま外来、帝王切開、また当直でした。 17(土)朝から千里の万博公園駅前の、ホテル阪急エキスポパークで第5回ノルディックウォーク学会へ。
最後のシンポジウムは友人の吹田市民病院の呼吸器科の辻文生学会長と三浦クリニックのナース、坂本まゆみさんが司会をして3人のシンポジストがお話されました。
トップバッターは尼崎で開業している長尾和宏医師(、次は浄土真宗のお坊さん、そしてなにわのカリスマ添乗員としてマスコミに紹介されている日本旅行、おもしろ企画の平田進也さんという実にユニークな人選でこれを聞きたくて参加しました。
笑ってもらって楽しんでもらう事がリピーターのカギという笑いの話になったとき、辻先生から突然の指名で壇上にあがることになり、会場を大いに笑わせる羽目になりました。
|
18(日)当直明けで伊丹から羽田へ。
1Fでは、故横綱大鵬の数々の展示をしていました。昭和30年〜40年代にかけて大鵬・柏戸ふたりの横綱が大いに土俵を沸かせたのをふと思い出しました。
2Fでは、樋口強さんの奥様が元気で出迎えてくれました。名著が並んでました。
そして樋口さんの名セリフ、演技も今年の新作も素晴らしかった。
終わって参加したがん闘病者が壇上で、治るぞという決意表明は今年は飛行機の都合で見る事ができませんでした。というのは18時の羽田発で福岡へ、そして佐賀県唐津の当直ですから。余韻にひたりながら会場をあとにしました。 19(祭・月)、台風が九州の西海上から進路を東寄りに変更というニュースを見て、これは飛行機の最終便は欠航になる。なんとか新幹線でと博多駅へ直行。勘が当たりました。 20(火)泉州貝塚で診療・当直 21(水)朝一番の新幹線さくらで新山口から在来線で防府へ。ここのクリニックの女医先生が来週、オペのため診察を受けに行くので代わりの代診です。午後2時半のJRでまた、新幹線で今度は福岡→唐津です。 23(金)2泊3日の当直を終え、朝7時15分の関空行きで大阪へ。そのまま貝塚で外来、帝王切開、また当直でした。 |
24(土)午後から宮崎ちゅうおう新聞の名編集長、水谷もりひとさんが円ブリオ大阪主催の講演があるということでなにわ区民センターへ。テレビでこの新聞が紹介されてその名物社説をまとめたのがアマゾンで10位にはいりました。
そこではじめて熊本の赤ちゃんポストの慈恵病院の先生、西中務弁護士、そして中絶予定の妊婦のサポートをして子どものない夫婦への特別養子縁組制度で赤ちゃんの命を助ける運動をしているのが、円ブリオ大阪ということを知りました。名付け親はもとNHKの有名な鈴木健二アナウンサーで他にも、鎌田實医師らが応援しています。 10日前に退院した100歳になった父のお見舞いです。ベッドの横で父の青春時代の歌、第七高等学校寮歌《北辰斜めにさすところ》をアコーデオンで伴奏したら、壁にかけてあった七高の帽子をかぶりたいという事でこの写真
私の息子も大阪から駆けつけてくれました。
また88歳になる七高の後輩ふたりもお祝いに駆けつけ一緒に北辰斜めを歌ってくれました。
孫やひい孫たちからは似顔絵。最後の引き出物は北海道の六花亭の9月限定の百歳というお菓子と、東京の菓子メーカーに写真を送るとこのようなクッキーを作ってくれました。この二つを皆さんにお土産にしました。父には最高の日になりました。
29(木)またまた鹿児島に飛んで神光塾の最後で、泊りがけで神光先生がヒーラーとしてすごいことを見せてくれました。 30(金)そしてまた一便で関空へ。外来診療、当直でした。
|
今月のTV番組で面白いものを紹介しましょう。
|