ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2016年 8月24日
『2016年7月のつぶやき』

 

金子みすゞの詩

 

またまた遅れに遅れて、いまは8月のお盆の最中でまたまた佐賀県唐津のクリニックの
当直室で7月の写真を見ながらいろんなことを思い出しています。
8月にはいってから宮崎で講演、里みちこさんの神戸詩語り会、札幌で道民笑いの日制定イベントなどいろんなイベントに参加し、さらに来週17水曜から1週間は恒例のモンゴルツアーと席の暖まる暇もなく走り回っている状況です。
7月の写真を見ながらもうすぐ百歳になる父の顔見に、2回、帰鹿したり
笑い学会総会で全国の方々のおもてなし、そして子どもだけで作る弁当の日情報交換会の取材、まとめてビデオ編集作業も・・。
その合間に唐津の土日月と2泊3日の当直が2回、大阪の貝塚の当直は12回も!
ようヤルワ! 我ながら感心します。人生は思い出作りといいながら、思い出のアルバムは、重いデー! なんてシャレをいいつつアキレテ笑ってます。


1(金)火曜から3泊の当直を終え、早朝5時前に唐津駅からJRで福岡空港へ。
そこで博多名物の鯛茶漬けです。

 

 


7時15分の一番機で1時間で関空へ。そして9時からの外来へ直行、診療当直。

2(土)また飛行機で鹿児島へ。桜島の見える天保山の病院で父のお見舞いです。

  

先月、呼吸に異変を起こし一時、意識不明になりました。心機能が低下して肺水腫になりかけでしたから、持続的に酸素吸入しながら、肺の水を抜く点滴を続けています。 いっぱい管に繋がれて可愛そう。でも薬が効いて呼吸が少しずつラクになってます。でも主治医も99歳の患者の治療は初めて!
  ですから薬のさじ加減がむつかしいのです。でも減塩食は美味しくないといいながら完食しましたのでこれなら大丈夫と確信して再び大阪へ。

  


2(土)・3(日)は大阪府貝塚で当直
4(月)夜は笑い学会理事会。今月中旬、堺の関西大学浅香山キャンパスで開催される笑い学会総会にむけて直前のつめの理事会です。
5(火)外来診療のあとは帝王切開。まだまだ現役です。そしてまたまた当直で泊まり勤務です。

6(水)当直明けで大阪駅のハートンホテル西梅田でビジネス朝飯会

 

 

9(土)私が火曜と金曜に24時間の診療、当直している泉州貝塚の、ここのクリニックがオープンして5周年。私は2年目からのお付き合いですから4年目になります。ここでうまれた親子を集めてナースたちが歌って踊って・・
仕事の合間によく練習した事! たいしたもんですね。

 


そして午後3時50分、貝塚から30分の関西空港第2ターミナルからLCCの
ピーチ航空で福岡→唐津へ。月曜の朝までにふたり生まれました。
これが私の週末医療!

+  

 


10(日)参議院議員選挙と鹿児島県知事選挙です。

11(月)博多駅前には飾り山笠再び、また鹿児島へ。

 


南日本新聞には初の民間 現職破るの大見出しが!

   

昨年暮れに行ったNZで、日本からNZに嫁いだ同じ郷里、奄美大島の方から、今の知事が奄美大島に中国から5000人乗せた観光船が着けるようにさんご礁を破壊して広げるという案を、突然言い出して反対署名にサインをというメールがきていました。
自然破壊を平気でやる官僚上がりの知事は、たとえ2つ年下の後輩とは言え反対と思っていた矢先、落選したので安堵しました。

中央駅からさっそく父のもとへ。1週間でさらに元気になっていました。
なんだかんだといいながらお昼も完食。安心して夕方の飛行機でまた大阪へ。

 


夜は息子と久しぶりの再会。40歳になって介護福祉歴18年の息子と夕食
大阪は今は鱧(はも)の季節です。

 


12(火)外来診療のあと、今週もまた帝王切開。

 

13(水)4月から始まった関西大学浅香山キャンパスでの8回目、笑いと健康の最後の講義。です。4月に満開だった桜の葉っぱもすっかり夏の色です。

   


夜は恒例、第2水曜夜は、大阪日本橋、喫茶店ワナカでもう22年目になる童謡・唱歌の会です。

 

14(木)関空から鹿児島へ。どしゃぶりでもしかしたら引き返す事もありますといわれて機上の人になりました。
空港上空に積乱雲があるけどもうすぐ移動するから、それまで上空で旋回し、待つこと30分、無事に着陸しました。ですから高速バスは道路が冠水して閉鎖になり下の道を行きますということで予定より1時間も遅れて鹿児島中央駅へ。
そして新幹線ではじめて薩摩川内駅で下車。駅前にはこんな大伴家持の銅像があるじゃありませんか。万葉集を編纂した歌人で薩摩守だったのです。

 


高校時代習った『新しき年の始めの初春の 今日降る雪の いや重け吉事』はこの地で詠んだことを知りました。あのとき、鹿児島でも雪が降ったのでしょう。
地元の友人も知らなかったとか。

  


さっそく友人たちの待つ新田神社へ。ここは鹿児島にある3つの天皇陵のひとつ、可愛山陵(えのみささぎ)といわれるところで宮内庁管轄で大きな楠に囲まれた薩摩の国一宮だとか。北の天満宮宮司の直系、神光幸子先生の案内で初めてこんな場所があることを知りました。

 

 

 

 

お昼は近くで創作料理のお店、仲間の一人はマクロビオテックな食事を学んだ鍼灸師さん。

 

 


東洋のネルソン提督といわれた日本海海戦のときの旗艦、戦艦三笠の東郷平八郎艦長の出身地もこの近くです。

 


そして西郷さんがツンという愛犬を散歩させてたということでその銅像も。

 

 

そして藤川天神に参拝。きれいなクロアゲハを久しぶりに見ました。

 


さらに足を伸ばして、2年前にできた薩摩藩英国留学生記念館へこれはぜひ行って見て下さい。

   

NHKの昨年の朝ドラ、『朝がきた』で人気沸騰の五代友厚の展示もその有志のひとり、後の初代文部大臣の森有礼の句は海外留学、は宇宙周遊などと余裕のあるところをみせています。

 


屋外にはそのときの気分を味わってもらおうとこんな設計です

    

目の前は海

 


1865年、この地から薩摩スチューダント19名が長崎のグラバー氏が手配した機帆船に乗り香港へ。

   


初めての外国、4日間の船酔いの苦しみがあけると100万ドルの夜景、当時でも日本と違い
ガス燈が灯り夜でも明るかったのに度肝をぬがされ以下は各の如し。

 

 

 


そしてスエズ運河の大工事をじかに見たのです。きっとその驚きは一通りではなかったことでしょう。

  

そしてメンバーの一人、村橋久成、
彼が明治10年に北海道開拓団のひとりとしてサッポロビールを作ったのです。

 


そのほか五代らが作ったのがそろばんドックだとか。

     


オープン以来この5月で来館者は10万人を越えました。

 

夜は中央駅の近くのカプセルホテル、中はこんな風に寝ながらTVが見られます。

 


8月20日から東京や鹿児島で先行上映される映画『ゆずの葉ゆれて』の案内がありました。
松原智恵子さんの芸歴55年記念で津川雅彦、おしんの小林綾子さんも出演。椋鳩十児童文学賞を受賞した《おれとあいつのラストラン》を鹿児島出身の三角清子監督が映画化したとかで、喜入(きいれ)でロケが行われ超高齢社会での50年連れ添った夫婦の老いとラストステージを描いた秀作です。ネットで予告編が出ますからごらんください。

      


15(金)朝一番に関空へ、いつものように外来診療、当直でした。

 

16(土)からは堺で日本笑い学会総会へ。総会でこの2年間に発表された論文や著作の中から理事の投票で学会賞が選ばれます。

 

 

なんと今年の佳作に私の『笑いと心の処方せん』が選ばれてました。学会創設以来の功績も評価されたのでしょうか。前会長の井上宏選考委員長が選考の経緯をお話して適切なコメントをいただきました。

 

 


研究発表でユニークなのはこれ。人は死に臨み、どこまでユーモアを発揮できるかこれだけ並べられると、ユーモアどころか考え込みますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の特別講演は日本チャップリン協会会長の大野浩之先生の『チャップリンとヒトラー いかにして笑いは独裁政治に勝利したか』という実に感動的な講演でした。完ぺき主義のチャップリンがNGを出したフィルムのありかを徹底的に探してイギリスで発見し、それを整理してこのタイトルのとおり笑いを武器として使ったすごい視点を誰も知らないようなエピソードを披露してのお話でした。
これこそ笑い学会ならではの講演でした。

   

懇親会は15支部が一堂に会し、年に一度の同窓会です。

 

 

17(日)大会2日目、最後はシンポジウム。最後まで熱心に200名を越える方々が全国から参加してくださいました。みのり豊かな楽しい総会でした。

 

 


21(木)からはまた1泊で唐津の当直。翌朝また一便で関空へ。そして外来診療、当直。

24(日)朝から大阪の貝塚で当直。ひと月に半分は泊まってますね!


26(火)坂本廣子をご存知ですか?
一歳から包丁をというキッズキッチン主催の神戸の坂本廣子さんが70歳を前にして食育というもっとも学位になりにくい、でもライフワークになっていることで博士号を取りその記念講演でした。

 

  

 


食育というと企業、家庭、学校それぞればらばら、それをあらためて比較検討したのは見たことがありませんでした。まさに同世代の快挙でした。 

 

 


講演の中で紹介されたのが、市を挙げて取り組んでいる富山県氷見市です。地産地消という地元の食材を知ってもらうためのこんなユニークな試みも紹介してくれました。

そして実体験がいまの子どもたちには不足していることを繰り返し強調し、幼児の時からキッチンにはいる、生の食材にふれることを強調しておられました。
竹下和男先生の子どもだけで作る弁当の日の目指す方向は一緒ですね。これを続けていくことで日本の未来は変わると思いました。

 

27(水)ふた月に一度、シニア野菜ソムリエの石井郁子先生の宝塚教室に参加しています。今月のテーマは私の大好きなトウモロコシ。そのまま食べても美味しいのに、ほかにどんなメニューがと興味津々でした。

 

 

 

 

初めてで感動したのがこれ、トウモロコシごはん。それもみんながこれまで捨てていたあの芯から美味しいダシが出るんだそうです。最後はこうして皆さん、持って帰りましたそしてミックスヴェジタブルも自分で作ると美味しい!

 

 


こんなにもいろいろ。

 

 

そしてこれは何かわかりますか?徳島でみつけてきたのだとか。

 

そうです、スダチ絞り器です。最後はワインも出て皆さん、大満足。次回は9月、秋茄子かな?

すっかりいい気分になってこれも毎月、友人が開催している友遊会の会合へ。
今日はこの本の著者、佐藤あつ子さんのお話し。
戦争中、満州でお世話になった。命からがら逃げてきてあれから30年、大事な忘れ物のように今頃、気になって仕方がない。探してもらえないかというお話もたくさんありました。東北の佐藤さんという、これだけしかない手がかりでもうお金は度外視して電話をかけまくって6000件以上かけて見つけたというすごいお話しもしていました。ぜひお読みください。

 

 

 

28(木)月に2回、大阪駅の近くで開催している梅田朝飯会で今回は高校卒業後、けがのために甲子園をあきらめた高校球児が浄水器販売会社に就職し、半年で500人の部下を率いる営業部長になり、独立しそこから実業界でがむしゃらにがんばったら、30になる前に功成り名を遂げて現役引退・・以前に紹介した給料の前借をさせてくれる会社『早給』をおこしたのかな? 
そして広州の近くに資産1億円を超える人々が11万人以上住んでる町があって、この方々に日本の製品を売るビジネスを展開中という現況をお話しされました。こんな人もいるんですね!

 


今日は10時半から第8回弁当の日情報交換会が大阪市大正区の大阪ガスのハグミュージアムで開催。
竹下和男先生の基調講演のあと、私もシンポジウムに参加しました。
今回も130人もの熱心な方々に集まっていただき、実りのある会でした。
ホントに来て欲しい方には届かないというのが悩みです。

 

 

 

月末の土日はまた九州唐津の当直です。おかげさまで東奔西走、元気です

 

今月のテレビで見たのを紹介しましょう。
7月4日、日本の19歳の女性が世界七大陸最高峰を制覇したというニュース

 

 

 

大英帝国のうち、北のスコットランドが独立とかいう話が出たりしてイングランド、ウエールズ、北アイルランドと、それぞれがユニークな特徴を持っていますが、それほど我々は知りません。この機会におさらいしてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 


近江商人の有名な三方よしを実行している有名な会社はこれ

  

母と子の絆ができる臨界期は次の通りとか。
しっかり抱いてというのがで最初、一人で歩き出して、そばで見ててというのが2歳まで。そして3歳までに完成するのが母と子の絆、これが三つ子の魂、百までというのとぴったり合いますね。

   

 

人気上昇中の朝ドラ『ととねえちゃん』が戦後に作り出した雑誌、暮らしの手帳の裏表紙に花森安治編集長が書いたモットーがこれ

 

6月に紹介できなかったTV番組からの話題を追加します。

日本発の意外なもの、このなかでいくつあるでしょう?

  

 答えは

  


この他には、ビーチサンダル、非常口のマーク、乾電池も日本人の発明って知ってましたか?
レストランで見かけるこのカタカナメニューも。

 

 

 


いつもサングラスかけて素顔を見せないこの人の素顔、誰でしょう?

 

 

 


ミスターマリックさんです。間寛平ちゃんと同じ65歳。

 

 

北から南まで歩いて踏破している田中陽希さんが心に残った山として、難関の視点から選んだ山がこれ

 

 

そして恐怖を感じたのが戸隠山、

 

 

 

 

絶景は岩手の姫神山だとか