ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2016年 3月31日
『2016年2月のつぶやき』

 

 

金子みすゞの詩

 

 

今回もまた同じ書き出し! 
今日はもう3月半ば過ぎ、月日のたつのは早いもの。桜の開花が来週に早まったというニュースも。
数えで古希を迎えた私の誕生月を振り返ってみました。
何といってもトピックスは4(木)大阪歯科医師会館で講演された、もと新潟大学免疫学教授の安保徹先生のがんの発生メカニズムのお話です。何度か聞いていましたが、今回は『あぁ、この方はついに病気の本質を見つけたな!』という実に腑に落ちる講演でした。
ひと言でいえば『長いこと続いたがんばり過ぎ』がその方の回復力を低下させたのです。その結果、がん細胞組織の低体温、低酸素、高血糖という体内環境が持続して細胞分裂が盛んになりがん化という状況を招いたのです。
それならばからだを暖め、すみずみまで酸素を行き渡らせ少食にしてがん細胞の兵糧を断つことが増殖⇒退縮⇒消失という経過になります。
これはがんの治療に限らず、生活習慣病の糖尿病、心臓病、うつなども治療は同じですね。いろんな不調はほとんどこれで説明がつきます。
がん細胞のエネルギー産生系である解糖系を抑制、つまりミトコンドリアによるATP産生系にもっていけばいいということでした。
10年前に彼はこの仮説を立て治った方々をつぶさに観察し、がんの原因を考え再発したり、進行した患者さんたちの経過を見て確信して3年前にこの大仕事を完成して新潟大学を定年退官したのです。
そしてそのことを各地で今は講演し、執筆しています。
この本『免疫力で理想の生き方・死に方が実現する』を繰り返し読んで、自分のライフスタイルを見直して、彼の提唱する養生法を実行したらこの本の題の通りになると思いますね。

 

先月も今月も月に半分くらいは全国あちこちで当直して赤ちゃんを取り上げています。
それではさっそく2月の最初から振り返ってみます。

 

 

 

1(月)佐賀県唐津の当直あけで、朝の一番機で大阪へ。
友人を関西一の不妊治療センターであるIVFなんばクリニックの前で待ち合わせしました。
年間、6千人くらいIVF(体外授精)をやってる施設です。授精であって、受精ではありません。
自然妊娠の時は受精で、人工的なものは手へんをつけて授精なんです。
同じように妊婦健診、乳児健診であって、がん検診とは字が違うのです。
健診、つまり健康診査とは順調に経過しているかどうかを確認する診察で、粗さがしが検診というわけですね。
この不妊センターのすばらしいところは栄養士が不妊カップルの食生活の指導をしています。
病気の根源でもありこれを改善するとからだの不調は必ず改善というのが『冷たいものを食べない』・『口呼吸をやめて鼻呼吸にする』という生活習慣だと思います。
ところが巷にはこれに反することがたくさんあって、誰もそれを注意しない。元気になるにはこれがいい、あれを取りなさいという入れる話ばかりですね。そのほうが儲かるからです。
出したうえでいれる!出入り口、呼吸などの言葉の通りまず、出す、デトックス(毒出し)から始めるべきですね。
今もテレビで台湾のマンゴーかき氷が大阪駅前のグランフロントにオープンしました。女子アナが食べたことのない美味しさと紹介してました。きっと若い女性が群がるでしょうね。
冷え症が治るわけがない。いつだって不調、当たり前です。行き着く先は発がんでしょうね。ガンは生活習慣病の代表ですから。
でも医者は食生活、運動などのことはガン患者にはまったく指導しませんね。知らないからです。それで良くなるとは思ってもいない。そのうえで毒薬である抗ガン剤、免疫力を落とす放射線療法、そして手術したらがんの進行を早めるという外科の常識は言ってはいけない、タブーなんです。
そんな話を3月13日の年に一度開催される帯津良一先生と語る岡山養生塾というガン患者の集いで講演してきました。
安保徹先生は4月23(土)大阪の全国健康むら21ネットでも講演されます。

1(月)テレビで、私のふるさと鹿児島の恒例、桜島大根コンテストが開催。今年は例年よりもちょっと小ぶり、でも20s近い大きさでこれが甘いのです。ほとんどさつま漬けというものになるので生のものは昔のようには出回らなくなりました。

 

 

3(木)朝7時半から梅田のビジネス朝飯会という集まりで20歳の水田安美さん、日本のすばらしさを伝える愛国女子というキャッチコピーに魅かれて聴きに行きました。
中学のときいじめをかばったために、壮烈ないじめにあう体験があったり昨年はスイスのジュネーブにある国連で演説したりと近頃の若者にないパワフルな女性でした。
また歴史好きでビルマのインパール作戦のことだとか、こんな子には全く似つかわしくない近代日本史のことでも滔々としゃべります。毎日新しい本を1冊は読むとか。
今後が楽しみです。

  


4(木)
突然、友人の歯科医から情報がはいり安保徹先生のお話が、大阪歯科医師会会館であるということで急きょ、参加しました。
病気の発生原因を生命の誕生、ミトコンドリアのエネルギー産生というところから説き起こしたのできっと歯科の先生方はちんぷんかんぷんだったのではと思います。


ガン組織の特徴は低体温、低酸素、高血糖で分裂と増殖を繰り返しています。そのエネルギー産生系は解糖とよばれぶどう糖をすばやく分解してATPを作ります。
突然、命の危険を感じるような急なストレスのときの反応はこの解糖系です。つまり息を殺して一目散に逃げる。それに対してミトコンドリア系エネルギー産生システムは37度で十分な酸素と太陽光が必要で、解糖系よりは時間がかかるけど効率よくATPを作ることが出来ます。

生命の進化の過程で、最初は無酸素ですから解糖系で単細胞は増殖していました。
ところが酸素が地上に増えてくるとこれを利用するミトコンドリア生命体というのが出現して先の単細胞と合体したのです。そうして多細胞生物になりいろんな生物が作られたというのです。
筋肉には赤身と白身の2種があり赤身の魚は鯛やヒラメのようにエサ取るときだけ瞬発力を出すものとマグロ・カツオのように絶えず動いてないといけない魚といます。
ひとのからだでいうと絶えず動いていないといけない心臓はミトコンドリアが多く、脳もまたミトコンドリアが多いので低酸素には弱いのです。
子どものときは解糖系で瞬発力で動くけれどもつぐ疲れて乳酸という疲労物質が蓄積します。だからおやつが必要だし子どもに朝食抜きは頭もからだも働かないことになりますね。
大人は解糖系とミトコン系は1:1、高齢者はミトコン系へシフトするのが自然の流れです。
ミトコンドリアは使えば数が増えますから、高齢者は頭とからだ(とくに足)を使うことが元気で長生きの方法になります。
よくおしゃべりしたりウォ−キング、それもインターバルウォーク(早や遅そ歩き)といって3分間、早足でその後3分はゆっくりというわけですね。PET検査は糖に放射線でマークをつけて高血糖の場所を見つけガンを発見するという検査です。
だから断食や糖質制限でガンが縮小するのは一種の兵糧攻めですね。
また低酸素、低体温の逆の体内環境をつくれば
ガンは育ちにくくなるわけです。この仕組みがわかるとガンに限らず、多くの病気が改善すると確信しました。
彼の『新体温免疫学』が一番わかりやすいと思います。

  

また実際、治った方の体験談はガンの患者学研究所主催で3月26(土)大阪で、4月23(土)は福岡で、5月末は東京で効くことが出来ますから問い合わせて下さい。
ホントに彼はガンの発生のメカニズムを解明したと納得しました。逆にこれに反する生き方をしている現代人はガンになるのは仕方ないとも思いました。

またテレビでこの季節に花婿を雪の中に投げるというお祭りが紹介されました。これも男性の股間を冷やす事によって解糖系の精子産生が高まるという金冷法のひとつだと安保先生は話していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5(金)夜の番組の途中から、臨時ニュースと映像が飛び込んできました。鹿児島の桜島が大噴火をしたというのです。初めて見た人はきっと驚くでしょうが、これまであんな映像は桜島ではよくあることで、それほど驚く事ではありませんでした。

 

 


7(日)右の乳がんと左の乳がんは原因が違うということを発見した土橋重隆先生のお話を大阪で聞いてきました。
彼は5歳年下ですが、20年前には和歌山で西日本で一番、内視鏡手術を兄弟でやっていた医師でした。でもあとから後から体の修理依頼ばかりで、なんかおかしい、病気の根源はなんだろうと考えて内視鏡を捨てて埼玉県川越市の帯津三敬病院に勤務しました。
そこでたくさんの乳癌患者さんの聞き取りをするうちに病歴をきいただけであなたは右、あなたは左ですねと9割以上当てる事ができるようになったとか。
左は他のがんと同様、頑張りすぎで、右は人間関係のストレスが持続した場合だとか。
嫁と姑、夫婦、親子などの人間関係が解決しないかぎり手術しても再発はまぬがれないとか。
そして妙心寺住職で作家でもある玄侑宗久さんと『生きる死ぬ』という題で対談したり、病気治しを超えたいかに生きるか、死ぬかという哲学的なお話しをされてます。



8(月) 私の事務所はJR野田、大阪中央卸売り市場の近くですから、近くの居酒屋では安くて美味しい魚が食べられます。12月から今月までフグフェアをやってたので、笑い学会のメンバーに声をかけてふぐを食べる懇親会をやりました。

びっくりするほど安いでしょう! 京都の立命館大学の先生は、京都ではありえないとか。

 

 

 


10(水) 
毎月第2水曜は私のアコーデオン伴奏で童謡の会を大阪日本橋のワナカという喫茶店を貸し切って夜6時半から9時まで、20数名が集まり、昔の名曲を歌っています。

  

 

11(祭)岩手県の観光大使でもあり医師でもある宮田恵先生が、岩手の食材を持ち寄り谷町4丁目の欧来食堂で食の関係者を集めて昼食会でした。彼女のご主人が今年の6月に盛岡で開催される自治体病院学会運営委員ということもあって声がかかってきました。
とくに今回紹介された岩手特産の山ぶどうジュースは絶品でした。田中シェフが素材を生かしたメニューも美味しかった。
医師で地元の食材の栄養価などにこんなに詳しい方ははじめてでした。


 

 


18(木) 午後から大阪北浜で里みちこさんの詩語りの会でした。    

 
また夜は、おむすびの会でこの本が紹介されました。
また私が4日の安保徹先生の『ガンの発生原因』のお話しをしました。

  

13(土)〜15(月)と20(土)〜22(月)は佐賀県唐津で診療・当直。当直明けで鹿児島へ。先月は鹿児島が大雪で帰省できなかったので2ヶ月ぶりでした。99歳の父はまだまだ元気で若い頃の七高寮歌を今回も大声で歌いました。

 


23(火)朝一番で関空へ。またまた当直

  


24(水) 友遊会で朝ドラで有名になった、五代友厚氏の話を聞きました。


25(木)梅田朝飯会で丸の内朝飯会の阿部審也さんが、新約聖書を物語として読むというお話しをしてくださいました。
その中でいわゆるマリア様の処女懐胎というのは、ギリシャ語に間違って翻訳されていた事を知りました。本当は少女懐胎です。
それなら不思議でもなんでもないですよね。その誤訳が奇跡という話しになったわけですね。

 


26(金) 各地でうめの開花便り

 


28(日) 午後から長野県松本市からの依頼でプラチナ世代へ講演ということで久しぶりに信州へ。
長寿日本一、医療費は最低ということを実現したのは長野県で65歳以上で社会で働く方々が一番多いのも長野県です。高齢社会になれば医療費は上がるのが当然というのは嘘なんですね。だからこそPPK、ピンピンコロリが大切です。

 


上田市の現役スキークラブの方々は現役で仕事をしています。それを後押しする講演会でした。

 

 

 

 

 


今月、見つけたテレビのトピックスを紹介しましょう。
沖縄は寒緋桜が見ごろ。

 


2(火) 
がん治療のため卵を凍結して治療が終わってからその卵で妊娠という技術は確立しています。
それを病気ではないのですが、いろんな事情でいまは妊娠できないからと卵を41歳のときに冷凍し44歳で無事出産したはじめてのケースがニュースになりました。
同じような17例のうち、受精に至ったのは5例、そのうち出産例はこの方だけだとか。担当した女医さん自身も10回以上体外授精をしてようやく母親になれたという経歴の持ち主だとか。

 

 

 

 


次はアメリカの話、がん患者逮捕という信じられないようなニュースです。日本ではまずありえないですね。それも看護師だとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


8(月)から札幌雪祭り、今年は春節と重なり大挙して中国人が訪れ、お陰で受験生は宿が取れないと悲鳴だとか。

 

 

 


26 エベレストを目指す19歳の女の子が紹介されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてなんとモンゴルの極寒マラソン

 

 

 

 

 

 


最後はいつもの歌碑物語です。NHKみんなの歌でもお馴染み、『北風小僧の寒太郎』の歌碑は長野県八ヶ岳のまわりを走る小海線の、松原湖畔にありました。
歌ったのは堺正章さんなんですね。

 

 

 

 

 

 

作詞の井出隆夫さん、井出という名前でもうひとり、ここの出身で有名な方、知ってますか?
『北国の春』の作詞はいではくさんですね。ですからあの歌詞はふるさと、長野の光景を詩にしたのですよ。いでという名前がこの地には多いようですね。


 

ふるさと鹿児島の南日本新聞に2年前に連載した、笑える小話です。

南日本新聞 論点(2)
笑いは遺伝子を動かす   
  2014年3月3(月)
我々の小学生のころ、学校で検便といったらマッチ箱に取って持っていきましたね。なかには徳用マッチの箱にもっていった方が・・。
あるおばあちゃんのお話。彼女も子どもの頃はマッチ箱の世代、でも大人になって検便と聞いたとたん、小学校時代のやり方を思い出して今でもきっとそうするんだと思い込んでしまいました。
でもタバコを吸わないので身近にマッチ箱がない。手ごろな箱をと探していたら思いついたんです。指輪の箱が同じくらいの大きさだって!
そこでさっそく例のものを空いた指輪の箱におさめ、リボンをかけました。持って行ったのがバレンタインデー!それを病院で先生に、ハイ、先生!と渡したんですね。
もらった先生、そんな状況ならきっとプレゼントだと思いますね。ありがとう、そう言って引き出しにしまいました。
彼女は慌てました。想定外の展開に言葉が出ません。顔は恥ずかしさで真っ赤です。
すると先生も察して「そうか、プレゼントは目の前であけるんだよねといいながら引き出しから指輪の箱を取り出しリボンをほどきはじめました。
そうなると彼女はよけいにものが言えなくなり、やっと蚊の鳴くような声で一言、「先生、これ、私のフン!」。
大恥をかいた次の年、また検診の季節になりました。
今回はちゃんとした容器をもらいました。でも人間、何月何日に提出といわれるとその日に限って空振りということも。2日くらい前にでたのをとっとけばいいやと考えました。
でもどうやって保存します? ラップに包み冷凍庫にしまっておきました。
当日、それを指定容器にいれて持っていこうとしたらカランカランと音がする。やはり元の状態にもどさなければと気づいて、解凍しようと電子レンジに入れました。するとチーンという前にドーンと音がして電子レンジ一台、パーにしてしまったとか!
これで皆さん、ガン細胞を攻撃するNK細胞が活性化しました。
笑うと遺伝子のスイッチがオンになるのです。
2003年、日本笑い学会会員で、筑波大学名誉教授の村上和雄先生は19人の糖尿病患者に500キロカロリーの寿司を食べてもらい、その後、糖尿病の講義を聞いてその前後で血糖値を調べました。全員の血糖の上昇があり平均は123でしたつまらない講義はからだに悪いということが証明されたのです。
翌日また同じ寿司を食べてもらい、今度は大阪の漫才コンビB&Bに1時間演じてもらいました。ふたりの爆笑漫才で平均血糖値は77。その前日との差は46と、専門家の予想をはるかに上回る結果で、たくさん笑った人ほどよけいに下がったということもわかりました。
その結果は米国の糖尿病専門誌に掲載され、ロイター通信が世界中にこの実験結果を配信しました。すると驚くべき反響が筑波大学にもたらされました。日本中の糖尿病患者から問い合わせがきたのです。「B&Bという薬はどこに売ってるんですか?」
今ではすべての遺伝子が調べられるようになりました。笑うという楽しい気分によって特定の遺伝子のスイッチが入り、働きが活発になることがわかりました。酸素を運ぶヘモグロビンの遺伝子や、ホルモンを作るたんぱく質の工場、リボゾームを司る遺伝子のスイッチがオンになるんです。笑うと8x8で64の遺伝子が活性化するという笑いごとではない結果が生まれたのです。
これまでは糖尿病ではカロリー制限、運動とつらいことばかり言わなければなりませんでしたが、これからはもっと笑いのある生活が糖尿病を改善できると厳密な実験でいえるようになりました。
映画監督がいうには泣く映画は作りやすい。なぜなら涙のツボは一緒だから。でも笑いのツボが違うのです。同じところで笑えるのは感性が近い。あるときご夫婦でお笑い番組を見ていたとき、笑ってる奥さんに対してご主人が「こんなくだらないのを見てよく笑えるな!」あのときから殺意が生まれたとか。
婚活中の皆さん、相手を選ぶときは一緒に寄席に行き、そこであなただけ笑っていて相手が笑っていなかったら、この人とずっと一緒にいたいと思いますか?それがわかるのが寄席なんです。寄席の新しい使い方というわけですね。