ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2016年 3月20日
『2016年1月のつぶやき』

 

 

金子みすゞの詩

 

毎年の事ながら早いを実感、今日は1月最後の日。明日からは2月、そして6日にはかぞえで古希、70、古代希なりという歳に自分がなるんです! 信じられへん! というのが実感です。
己の欲するところに従いて規を超えず。ホンマかいな。
今年も大晦日から元日を、恒例行事で佐賀県唐津のクリニックの当直室で過ごし初日の出をTVで見ました。
富士山や太平洋から上がる朝日、今年は晴天で各地で見えたようです。

     

そしてこれが私の本業、

   

これで私の新年のスタートです。また究極のアンチエイジイジングです。
また元気な高齢者、それも男の子4人そろってという映像が紹介されました。健脚四兄弟として福井県鯖江市の秋の運動会で毎回、出場とか。平均年齢92歳というから脱帽ですね。

 


ずっと年末から暖冬が続き動き易くてありがたいのですが、スキー場は上がったり!
やっぱり冬は寒くないと・・と思っていたら一転、北極の寒気団が九州からもっと南、沖縄あたりまで南下。奄美大島で115年ぶりの雪、鹿児島市も一面の雪。電車は止まり、山形屋デパートはスタッフが来れずに臨時休業。スノータイヤやチェーンはもともと用意がないだけにタクシーも動かない。南国は即、交通マヒになりました。

  


新聞報道によると台湾で死者60人、いったいどうして? 寒さ対策など過去に体験がないので心臓発作などで急死とか。それが1週間たつとまたまた一転、13度と春の陽気です。

九州各地の雪景色の西日本新聞に母校ラ・サール中学入試問題が出ていました。文字どおり、ダルマ!手も足も出ません。よくまぁ、こんな時代があったものだと感心しています。

 


27日にはNZでお世話になった方が、来日したのでお礼をかねて京都の北天満宮の梅を見に行きました。早咲きのものが一部、大半はまだつぼみでしたが、3日前の九州の大雪とは打って変わって、ここ京都は風もなく立春を思わせる「東風吹かば においおこせよ 梅の花 主なしとて春なわすれそ」という菅原道真公の句を思い出させるお天気でした。

 


28日にはなんば高島屋で昨年、亡くなった山崎豊子展を見てきました。大阪の老舗、小倉昆布屋山本で昭和元年(1924年)に生まれた娘さんだったのですね。
ですから最初の作品は大阪商人の世界を描いた「暖簾」で、翌年、吉本興業創業者の吉本せいを描いて直木賞を受賞したのが「花のれん」でした。毎日新聞社に入社し上司に作家 井上靖さんがおられたとか。女学生時代にバルザックを呼んでいるのが見つかり激しくたたかれたり、昭和18年の神宮球場で学徒動員の学生服の男達が銃を持って東条英機が見守る中を行進していた姿を見て、戦争を憎む思いがその後の作品のなかに生涯を通じて流れていたのはその原点があるようでした。
「白い巨塔」、「華麗なる一族」。「大地の子」、「沈まぬ太陽」など映画化、テレビドラマ化された作品は数知れず。太平洋戦争の新手腕攻撃で人間魚雷でスクリュー故障で最初の捕虜になった酒巻少尉を描いた作品が絶筆になり一昨年9月、89歳の生涯を閉じました。
女としてのおしゃれな一面、沢山の帽子や衣装も展示されてました。取材ノート、テープは執筆した部屋の中には山のようにあり、 最後は痛む病魔と闘いながら愛用のモンブランで執筆していたとか。すごい作家ですね。

そんなこんなの1月が終わり、唐津の当直室でいま、2月1日の午前0時半。明日朝6時には、高速バスで博多⇒伊丹空港の予定です。
と、ここまで書いてひと月経ってました。今日はまた唐津の当直室で3月2日、改めて1月、2月の《光陰矢の如し》を実感してます。
それではもう一度、今年、申年のスタートを振りかえってみますね。

 

 

1(金)大晦日から元日、今年もまた唐津のTクリニックで年越しでした。近くのホテルに門松、最近、殆ど見なくなりました。日本のお正月はどこへ? 

 

テレビで申年生まれの人の数を紹介してました。総人口の7.8%で十二支のうちでしたから2番目に少ないとか。

 

これが九州唐津のクリニックのお雑煮です。そして未来からの使者です。

 


2(土)朝一番機で福岡経由で関空着。そのまま泉州貝塚のAクリニックでまた当直。
ここのお雑煮と昼食です。

 

 

こうして赤ちゃんを取り上げる現役産科医、今年もこの仕事を続けます。それが私のアンチエイジング!元日に着いた300枚ほどの年賀状をクリニックに送ってもらい、仕分けして返事書きの仕事です。

  

 


3(日)年賀状の続き・・。

 

4(月)今年になって3人、赤ちゃんをとりあげて年末からの恒例、4日連続の当直が終わり、事務所にもどるとまた100枚くらいの年賀状!

5(火)毎年恒例の築地市場のマグロの初せりがテレビのニュースで、いつもの【寿司ざんまい】の木村清社長が今年は1400万で競り落としました。

 

これが2007年から10年間のマグロの初せりの値段です。3年前に222kgの大間のマグロを1億5530万円で競り落とした事で大きな話題になりました。

 


木村社長はその前、2年連続して香港のすし屋に競り負けしたことが悔しくて、リベンジしたらこの値段だったとか。競り落とした8割が釣った漁師に渡るのだそうです。

月曜にたった1日、事務所にもどり火曜と金曜はいつものように貝塚で24時間の診療・当直でした。

9(土)やっと1日、また事務所にもどり

10(日)に貝塚で当直して11(月・祭)は夜から唐津で一晩当直して、12(火)朝一番機でまた関空へ。そして診療、当直。自分であらためてあきれます。

13(水)TVで大阪市内のユニークなパン屋が紹介されました。
阪神福島駅の梅田よりの改札口から地上にあがると国道2号線。その道はさんだ斜め前に【foodscope】という昨年できたパン屋さんで。
なかでも私が注目したのが酒かすパン。明治時代にできたアンパン同様、平成時代の傑作だと思いました。

  

 

これをおみやげに宝塚のシニア野菜ソムリエの石井郁子先生の料理教室へ。今月の旬の野菜は白菜。お昼はこんなデイナーとワインでした。

 


14(木)近くの幼稚園でママ達へ食べ物かえると人生かわるというお話しをしました。
夜はまた当直して金曜も診療、当直。

 

 

 

16(土)朝7時半の伊丹⇒羽田へ。
東京新聞を買ったら、はなちゃんのみそ汁の記事がでてましたので、これを追加コピーしました。

   

午前中は飯田橋を降りて神楽坂サロンでシンギング・リンの体験。そして持参したアコーデオンでシンギング・リンとのコラボリハーサルをしました。
今日は笑い学会関東支部例会が台東区民センターであります。JR浅草橋から会場へ。
先にタカさんにお願いしてシンギング・リンというものは初めてという会員がたくさんいるだろうから、それを15分あまり聞かせてあげてとお願いして静かな場を作ってもらいました。

   

そして私の講演です。
年賀状に案内をだして関東地区の友人達とひさしぶりの再会、そして最近の私の話を聞いてもらいました。
今回のテーマは、一昨年が日本笑い学会20周年でした。それにちなんで『笑いと健康―過去・現在・未来』いうテーマで全国10数箇所で講演会をしました。その裏話を含めて、そこで語れなかったエピソードをパワーポイントで紹介しました。
今朝の東京新聞のはなちゃんの話を広げて、30代40代のがん患者が実は、日本に5万6千人もいるのです。つまりはなちゃんのような親がガン闘病者という18歳以下の子どもたちが8万4千人もいるのです。だから子どもが成人するまでは親は元気でいなければいけない義務があるという話をしました。
そして笑いの歴史の話しに入りました。昭和30年代には日本の指圧師第1人者、浪越徳次郎さんが「指圧の心は母心、押せばいのちの泉わく、さぁ笑いましょう、わっはっは!」とテレビでやってました。
今でもアニマル浜口がやってますね。
浪越さんは日本に新婚旅行で来たマリリン・モンローの胃痙攣を指圧で治したことで一躍、有名になったのです。そしてモンローのあの有名なセリフ、「下着はシャネルの5番!」それを浪越さんは確かめたとか。
また死ぬならガンがいい。でもガンは音の響きが悪いからポンにしたらいかが! と話しました。
そして参加者に大きなテーマを投げかけました。【死ぬ前に笑えますか?】参考までに、戦前、戦地の慰問団で【笑わし隊】というのがあり横山エンタツ、花菱アチャコ、柳家金語楼さんらが団員でした。
明日、死ぬかもしれないという兵隊さんが戦さ忘れて笑ってました。傷病兵も笑ってました。そして部隊長から感謝状を贈られていたんです。そんな映像を見せました。
今ではホスピスで笑えますか?【泣いて生まれて笑って死のう】、ひとりひとりに考えてもらうテーマでした。
最後に12月に「民謡と笑い」というテーマでお話しされた岩城慶松さんの音頭で、ナツメロなど私のアコーデオンとタカさんのシンギングリンのコラボをやりました。

 

そして私もドッキリメガネで別人28号になって、ペルソナというラテン語で仮面という意味が英語のパーソンになった。みな自分の人生劇場で主役なんだけど、今のままでは大根役者! 名優をめざしたらどうですかといいました。
最後は人生、あいうえおで生きたいと話して終わりました。

 


終わって3次会は浅草みどりという秋田民謡酒場へ。すごく気に入って、4月初めの皇居清掃勤労奉仕ではひと晩はここにみんなを連れてこようと予約しました。

 


17(日)朝一番で羽田⇒関空でまた貝塚で当直です。
18(月)夜は笑い学会理事会。

 

22(金)夜、新風書房の福山琢磨社長がパラオのぺリリュー島へ慰霊にいったその報告会を聞きに行きました。昨年4月に、天皇皇后両陛下が訪問されたところです。70年経ってまだ戦争の爪あとが残っていました。

23(土)急な依頼で愛知県小牧のクリニックで当直。

24(日)朝7時半の飛行機で福岡に飛ぶ予定でしたが、これまでにない北極並みの寒気団が日本列島を襲い、各地に雪の被害を及ぼしました。飛行機は欠航。あわてて5時過ぎに新幹線名古屋へ。幸い新幹線は動いてました。
11時から唐津の当直です。ところが広島過ぎて山口県から雪が激しくなり、小倉あたりもずっと徐行で30分も遅れて博多に着きました。
駅前もごらんのように真っ白。

 

高速バスは路面凍結のため全面、運行中止。かろうじてJR筑肥線は徐行しながらなんとか唐津まではいけるとか。でも11時にはまにあいそうもありません。そのむね連絡して行くだけ行く事にしました。
途中の光景はご覧のとおりです。玄界灘の荒々しい光景は初めて見ました。虹の松原もこのとおり。

 

 

やっと着いた唐津駅前もちろんタクシーなんかいません。

 

雪の中、恐る恐る歩いて12時半過ぎにクリニックへ。でも赤ちゃんは生まれた。

  

テレビでは各地の雪情報が出ています。

 

 

そして1ヶ月予報では月末から一転、20度近くの高温予報、この地球はいったいどうなった?

  


鹿児島駅前はこのとおり、長崎もこのとおり

 

 


25(月)一晩当直して朝、また7時過ぎにJRで博多へ。
西日本新聞を広げると昨日、行われた母校、ラ・サール中学入試問題が出ていました。とてもじゃないが手も足も出ない。それを12歳くらいで解く連中はいったい、どんな頭をしてるのやら! 

悔しいから高校同期生のメーリング・リストに投稿しました。ひとりが孫にさせようと反応しましたが、さすがに後は反応無し。
同じ新聞に奄美大島では115年ぶりの雪に島で一番高い湯湾岳660mに親子で登って雪を楽しんでる写真、薩摩川内ではかまくらを作って遊ぶ子どもの写真などが出ていました。

 


26(火)
貝塚で診療・当直


27(水)昨年12月にニュージーランドでお世話になった方がが来日したので、あのとき参加したメンバーに声かけて京都へ梅見物とグルメ旅行をしました。
一昨日の大雪が嘘のような晴天で、北野天満宮へ。早咲きの梅もこのとおり。

 

 

そしてテレビで見つけたイチゴ専門のケーキ屋さんが烏丸御池にあるとのこと。メゾン・ド・フルーチエを見つけました。

 

 

さらにJR二条駅からから北へ歩いて10分足らず、日本でここしかないという揚げピッツァのお店に行きました。

 

 

そして地下鉄東西線で京阪電車の三条駅で乗り換え、清水五条駅へ。東詰めからすぐ、お麩料理専門の半兵衛へ。ちょっと早く着いたので、お土産の生麩などを味見しました。そして3300円のお麩料理コース

 

 

 

お腹いっぱいになったら、2階にある博物館へ。

 


夜は友遊会で弁護士の西中務さんのお話。73歳なのに声は大きいしバイタリティはすごい。そしてこの本を買いました。

 


28(木)なんば高島屋で故山崎豊子さんの追悼作品展示会です。

 


午後から北浜で、里みちこさんの詩語りの会に参加しました。

29(木)朝7時半から梅田朝飯会で写真家の山田哲也さんの講演です。
神戸に住んでいたので1995年1月、大震災で家は全壊しました。10年後に同じところへ再建、それが週刊現代に掲載されたとか。

 

 


関西の有名経営者のすばらしい写真を撮り、ときに日経ビジネスの表紙を飾っています。京セラの稲森和夫さん。

 

去年3月京都で開催された医学会総会のときには日野原重明先生と対談をされその様子が掲載されました。

 

ほかにいろんな方々の写真を紹介されました。ほんとに男の顔は履歴書ですね。
杉本八郎さん、川村誠さん、堀場雅夫さん、樋口武男さん、餃子の王将の社長、橋下徹さん、安藤忠雄さん、山折哲雄さん、そして家族に残すあなたの笑顔 生き!イキ!フォト

 

 

 

 

最後にこう締めくくりました。

 


29(金)夜は淀屋橋の中ノ島公会堂で、中村文明さんの師匠、田端義久さんの講演。やはり古武士を思わせる風格がありますね。
30(土)当直明けで、関空からピーチ航空で福岡⇒唐津で当直。2月1(月)朝までです。

 

今月、テレビ番組で面白かったのを紹介しましょう。

1)83歳のラグビー選手、まったくの少年ですね。どうしてこれほど、歳のとり方に差があるのでしょうか。他の動物ではないそうです。ヒトだけなんですね。
やはり生き方、こころの持ち方、何の為に生きてるかに気付いた方々みたい。

 

 

 


2)東大阪にあるアイデアを形にする会社で若い方々のアイデアが次々と製品化され、がっちり儲かってます。

 


3)お医者さんでもこんな別の顔を持つヒトもいます。

 

 

 

 


4)肩こりに効く体操

 

 

 


5)元祖広島カープ女子

 

 

 

 

6)博学な林修さんの今でしょう講座で紹介されたいくつかです。
さすがサカナクンですね。面白い映像をもってます。魚同士の縄張り争いの戦い方

  


口呼吸をやめて鼻呼吸へ、それにはあいうべ体操が一番と福岡の今井一彰先生が紹介されました。

 


7)今年、市販されそうなものを紹介します。

 

 

 

 


なんと85種類のメニューを勝手に作ってくれるおまかせ家電がもうできてます。
カレールーの材料をいれるとこの通り!

 

 

 

 

 


室内バーベキューでは煙が出ない優れもの

 


水とコーヒー豆をいれると美味しいコーヒーの出来上がり。

    


その他、文房具はここまで進化してますね。

   

 

 

 

  

  

 

 

 

 

8)最新健康法で、アメリカではもう実際に臨床に使われ、日本でも始まったばかりという便移植法です。
肥満、メタボ、糖尿病、便秘、さらにうつやがんでも改善が期待されてます。これらの病気では腸内の細菌叢(フローラ)が異常ということがわかり、正常の人のフローラを移植すると悪玉腸内細菌が作る物質が減り症状が改善するというわけです。

   


そんなこんなで今日は3月3日、函館新幹線開通まであと23日になりました。

 

 

ふるさと鹿児島の南日本新聞に、2年前に毎月笑える小話を連載しました。
今年から、それを順次掲載することにします。

南日本新聞(論点)@   笑いの効用    2014年1月27(月) 

今年からふるさとの地元紙で月一度の連載を担当する現役産科医、日本笑い学会副会長として20年、笑いと健康をテーマに研究や全国講演をしている健康法師です。
1月はお正月らしいお話です。日本のシンボルのひとつは丹頂鶴、北海道の釧路湿原に今や千羽にも増えた鶴たちを見に行きました。日航のシンボルマークの通り、雪原を駆け翼を大きく広げて飛び立ち、着地もグライダーのように滑走路が必要なんですね。
お正月の掛軸には亀のそばの松の枝に丹頂鶴が描かれていますね。あれは実は間違いです。前述のように丹頂鶴が飛ぶには滑走路がいるのでピンポイントには止まれないんです。実はあれは〈サギ〉なんですね。笑っていただけましたか。        
そのあなたの笑顔は、自分の顔ですが自分ではじかに見ることができない。つまり自分の顔はひと様に見ていただくためにあるのです。人の体は使えば発達、使わなければ退化します。いつも難しい顔ばかりしているとその表情筋が異常に発達し仏頂面になります。顔はその方の生活、健康、人生そのものが映し出します。だから男の顔は履歴書といいます。では女の顔は何でしょう?請求書といった方もいます。だからいい顔を作るのは一生の修行。明るい顔がまわりを明るく暗い顔はまわりを暗くします。お金をもらったときだけ働く表情筋もありますが知ってますか?《配当きん》といいます。                             
近年、脳科学の分野ですばらしい発見がありました。ミラー神経細胞というのがヒトの脳の中で発見されたのです。
わかりやすくいえば、アクビがうつるということですね。相手の表情やしぐさが鏡のようになって思わずこちらもそんな表情をしてしまうことしました。
こちらがむつかしい顔をしていると、相手もそんな顔になる。赤ちゃんを見るとみな笑顔になるというわけですね。
数年前、京都市立美術館で美人画の展覧会がありまして、大阪のおばちゃんが喜んで京都まで見に行きました。竹下夢路の大正時代の美人画、浮世絵の美人画など見てるとその中にピカソがありました。そこで係りの方に文句を言ったのです。美人画の展覧会というから来たのにどうしてここにピカソがあの?すると係りの方が困ってこう答えました。「奥様、それは鏡です!」        
ここで笑った方はガン細胞を攻撃するリンパ球の仲間、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)が活性化しました。その実験を1991年に大阪の吉本興業の本拠地、なんば花月でやって、それ以来、ヨシモトは自分たちは健康産業だというようになりました。
『笑いは学問』という考え方でスタートしたのが日本笑い学会です。ですから大阪ではNK細胞は有名で、おばちゃんにNK細胞って知ってる?と聞いてご覧なさい。即、答えてくれますよ。もちろん知ってますとも。『なんば花月細胞でしょ!』とこんな具合です。何でもうる覚えですましてしまいます。
先日も、その大阪のおばちゃんがステキなバッグを持ってたので聞いたんです。すると嬉しそうに娘さんがパリみやげで買ってきてくれたんだとか。それでそのブランドはどこの?と聞くと、『エーと、エーと、そうヘルペス!』こんな調子です。

日本笑い学会は今年で20年目を迎え年会費一万円で誰でも会員になれる市民参加型の大阪発の学会。
とくに今、入会していただくと来年の3月まで有効というキャンペーン中です。
ときに、お笑い学会といわれて笑われますが日本笑い学会です。会員は全国で約千人、各地に16支部があり、定期的に笑いについて研究会を開催している、笑いが大好きな異業種交流で、いろんな職業の方がいて,3割近くが医療関係者です。ということはいかにこの世界に笑いが少ないかということの裏返しでもあります。
次に多いのが教育関係。ですからこのふたつの世界で笑い学会の会員が増えると日本はまちがいなく変わりますね。笑うと遺伝子がオンになるという村上和雄筑波大学名誉教授の実験の話は次回に。