ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2015年 11月15日
『2015年9月のつぶやき』

 

金子みすずの詩

 

9月末に例年より半月早く、来年の手帳が発売され、今年と同じものを購入して来年予定されているものを書きこみました。なんかワクワクです。来年のことをいうと鬼が・・笑いたい奴は勝手に笑え。

来年の予定
3月中旬には岡山養生塾。
4月初めに4回目の皇居清掃勤労奉仕、中旬には京都の紅枝垂れ150本の原谷苑のお花見。
5月中旬の雪の立山・温泉ツアー。
7月16−17土日の第22回日本笑い学会総会(大阪府堺市)
8月のお盆の後は恒例のモンゴルツアー。いくつか決まっている講演予定。
そして月に2回の土日の佐賀県唐津の当直。そんな予定を書きながらイメージをふくらましています。

反対に太宰治の《晩年》という小説の冒頭の文句を思い出しました。「死のうとおもっていた。今年の正月、よそから着物を一反もらった。・・これは夏に着る着物である。夏まで生きていようと思った。」
これをもじると、来年の手帳を手にした。来年も生きるぞと強く思った・・。
今年11月8日曜に高校卒業50周年同期会が予定されています。8月に正式に参加希望を募り100名あまりが行きますと答えたのに、今月にはいり残念ながらキャンセル・・行きたかった・・などという声がメーリングリストに数名出てきました。理由は胃に腫瘍が発見され入院手術・・というものが大半。お互い達者が何より。
この歳まで生きてきただけで金メダル! これを実感しています。

9月初めは3回目の皇居清掃勤労奉仕。今回も両陛下、浩宮様にも拝謁できました。

  


勤労奉仕団は仕事中は写真は禁止です。でもここの窓明館という待機室内にある売店では、プロが撮った皇室写真集が販売されてます。その中の1枚です。

  


9月5日には鹿児島で子ども3人の主催で、父の99歳、白寿の祝いをしました。

  

19日には東京・赤坂でシンギング・リンの2回目の体験。無の境地を体験しました。

  


20日にはいのちの落語会、元気で還暦を迎えた樋口強さん夫妻と再会しました。

   

23日はサンケイホールで700人集めて「リンパと笑い」という過去にしゃべったことのないテーマで講演し、多くの笑いを取ることができました。

それではさっそく、スタートしましょう。

 

1(火)前日の夜、東京・品川で前夜祭。10人あまりが集まり翌日からの皇居清掃の話をしながら会食。
朝7:30に東京駅丸の内からすぐの和田倉門へ39人が集合。

  

本日より3日間が皇居。最後の金曜は、春秋の園遊会が開催される赤坂御用地の清掃となりました。
お天気はイマイチ。皇居清掃の後は、東京在住の高校時代の同期が8人集まり、神田のあなご専門店で久しぶりの同期会。

   

11月8日は鹿児島で卒業50周年同期会が予定されています。それまでまた元気で再会しようと約束して散会。

2(水)清掃のあとは、私の最初の小冊子≪笑いと健康≫、これまで10万部ほど売れてる本を作ってくれた美健ガイド社社長夫婦との会食。

3(木)皇居はこの日で終り。

  

その足で靖国神社参拝です。ここの大鳥居は1939年(昭和14年)二葉百合子さんが歌って有名になった≪九段の母≫の歌詞。それを知ってるのは私くらいなので、説明をして歴史の勉強をしてもらいました。
♪上野駅から九段まで 勝手知らないじれったさ 杖をたよりに1日がかり せがれ来たぞえ 会いにきた  空をつくよな大鳥居  こんな立派なお社に 神と祭られもったいなさよ 母は泣けます 嬉しさに 両手あわせて膝まづき 拝むはずみのお念仏 ハッと気づいてうろたえました せがれ許せよ田舎者 鳶が鷹の子うんだよで 今じゃ果報が身に余る 金鵄(きんし)勲章みせたいばかり 逢いにきたぞや 九段坂 ♪ 

これが当時、靖国神社の宮司で陸軍大臣をしてた方がこの歌にお墨付きを与えたような時代背景があるんです。

 

 

参拝靖国のあとは、明日が清掃最後なので、夜はイタリアンレストランでの直来(なおらい)、打ち上げです。

4(金)最後の日は赤坂御用地。皇太子、秋篠宮様のお住まいのある、また園遊会の開かれる場所です。終わってすぐ羽田へ直行し、関空から貝塚のクリニックへ当直です。

5(土)飛行機で鹿児島へ。夜は子ども3人で企画し、親戚集めて、父の白寿の祝い

   

 

7(月)朝一番で大阪へ。
火曜、金曜は大阪泉州貝塚市で、24時間の診療・当直。

 

8(火)夜はテレビBS―TBSで石原裕次郎、三船敏郎主演の映画「黒部の太陽」男らしい男ふたり、そして女らしい女としてTVおはなはんの樫山文枝・日色ともゑ。そして宇野重吉や辰巳柳太郎ら懐かしい顔がいっぱい。

 

裕次郎の遺言「劇場で見てほしい」といったので半世紀の間、DVDにならなかったのです。そしてNHKBSプレミアムで昨年、今年と放映されました。黒部ダムに行く方々にはぜひ知ってほしい史実です。

 

 


9(水)おむすびの会のなかまのひとりにしにや野菜ソムリエの石井郁子先生が宝塚にいてその季節の旬の野菜を使った料理教室を開催。今月は秋ナスです。ヘルシーだし、終わってワインを片手にいただくお料理のおいしいこと!最高です。

 

 

 

 

 

そして夜は、毎月恒例の童謡・唱歌の会でアコーデオン伴奏。

10(木)一泊でまた唐津の当直。

12(土)乳がんや足にできたほくろのガン(メラノーマ)、子宮がんの大手術のあと、大きくリンパ節をかく清するため腕や下肢がパンパンに腫れて、日常生活に大きな支障をきたします。それを理学療法のひとつとして、リンパ浮腫ドレナージ療法ということでナースや理学療法専門の方々がさらに勉強して、リンパ浮腫外来を開いています。
がん患者さんのためのeクリニックセミナーで以前、お話を聞いたのが北摂リンパ浮腫治療室を開設されているのが三谷和子ナースです。
実際の現場を見学に行きました。吹田で開業してもう10年近く、ひとりで苦しんでいた患者さん方が社会復帰できるようになったと本当に喜んでおられました。

 

 


13(日)
2年に一度の関西ホリステック医学シンポジウムが大東市のサーティホールで開催され聞きに行き、夜はまた貝塚で当直。

 


14(月)笑い学会理事会

17(木)夜は心斎橋のサンテカフェでおむすびの会。茨木市の小学校校長先生が、竹下和男先生のお話を聞いて即、実行。
NHKTVが紹介してくれました。

 

 

 

私は今年の夏のモンゴルの写真を皆さんに見て頂きました。
8才くらいのたくましく生きるというのはこんな顔いかに日本の子どもたちがひ弱かよくわかりますね。

  

歯科医の豊田先生は経口補液とスポーツドリンクについて詳しく話してくれました。

 

 

 

また魚戸さんの新作、はなちゃんのみそ汁の紹介もありました。

  

終わったとは野菜ソムリエ、石井先生の特別メニュー美味しかった。身も心も大満足でした。

 

 

 

 

19(土)朝一番で東京へ。
地元泉州岸和田では、毎年恒例だんじり祭り

  

2回目のシンギング・リンの体験を神楽坂サロンで受け、

 

 

神楽坂で昼食。

 

友人に神楽坂を案内してもらいました。

 

  

 

 

 


夜は大塚で演劇《永遠の一秒》を見に行きました。宮崎空港のそばにある特攻基地から飛び立った隊員たちが現代によみがえったら、今の時代をどう見るかというお芝居です。

  

久しぶりでクスリを使わない小児科医として有名な真弓定夫先生とも再会しました。

  


20(日)毎年恒例、今年で第15回目のいのちの落語会です。ガン患者と家族だけのための、もと肺がん患者の樋口強さんが招待していつも、ここ深川江戸資料館でやってます。
2003年の第1回千百人集会で知りあってからの仲間で、私もこれで13回目。体験記やいのちに感謝の落語会での口演CDをいれた本も数多く出してます。

 

  

 

この季節は会場へ通じる深川界隈ではかかし祭りです。江戸資料館というとおり、江戸時代の長屋風景を再現しています。

 

 

 

 

 

 


樋口さんは出身は姫路ですが、新潟大学の落研の開祖、来年で40周年かな?
新潟の偉人は良寛さんです。ことしは新作、良寛物語を作り口座にかけ、本も出し3月に私が頼まれて新潟の新聞に書評を書かせてもらいました。

  


落語を聞いて、1年ぶりのがん患者さんたちと再会して無事を喜び合い、羽田空港へ。
福岡→唐津で当直に入りました。

23(祭)当直あけ、朝一番の新幹線で博多から大阪へ。
10時からリンパマッサージ、自然医療協議額会からの依頼で大阪のもとサンケイホール、今はブリーゼブリーゼという800人のホールで、「リンパと笑い」というテーマで講演でした。私にとっても初めてのテーマ、1週間前にはリンパドレナージの三谷先生のところに見学に行ったり、むくみについての番組を集めたりとなんとか、笑いを交えて講演を終えました。


そのとき皇居の清掃で一日2万歩も歩いて足がむくんだときは、この樹液シートがおススメという話しもしました。

 

24(木)朝7時半から梅田朝飯会、今朝は終活のお話し。みな真剣でした。

 


午後からは北浜の高層ビル13階で、里みちこさんの詩語り会。

  


26(土)〜28(月)朝まで佐賀県唐津のクリニックで産科当直。
佐賀県新鳥栖にある重粒子線による治療センターの案内が唐津市内にもたくさんありました。

  

  


今回も3人の赤ちゃんのお産に立ち会いました。

 


27(日)は中秋の名月、唐津市内も秋の装い

 


翌日はスーパームーンとかいってかねてよりも1・5倍くらい大きく満月が見える日だとか。月を愛でるなんて季節感があっていいですよね。

30(水)前回のおむすびの会で、野菜ソムリエの石井先生が紹介してくれたのが、大阪の桜川に半年前に出来たマグロ創作料理のお店、楽彩(らくさい)です。女性店長ふたりで頑張ってます。

 

 

 

さて今月のテレビ番組でもいろんな話題がありましたから次に紹介しますね。

 

24(木)元気印のもと女子プロレスラー北斗晶さんの乳がんで手術をしたという本人のテレビでの告白に皆、ビックリ。

 

 


27(日)NHKアーカイブスで1993年、それでも大地に生きる、揺れる村からの往復書簡という22年前の番組の再放送です。
TPP交渉を前に現場の農家のかたはどう見ているのか、佐賀の山下惣一さんと山形の星寛治さんの手紙のやりとりです。最後に現在80歳と79歳のふたりが現状をどう見ているのかコメントしてました。

 

 

  

 

 

 

  

 

9月は敬老の日もあって全国から元気な高齢者が毎年紹介されます。今回は91歳の空手家、宮野茂さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また大阪なんば、道頓堀を懐メロ専門の流し、そえんじさんがTVで紹介されてました。

 

 

 


埼玉県日高市のみごとな彼岸花

 

 

 

昭和40年代、テケテケテケテケ♪サウンドのリズムで日本中をわかせたベンチャーズのひとり、ドン・ウイルソンさん(82歳)が新しいメンバーと一緒に来日、全国を縦断演奏会がニュースで紹介されました。
パイプライン、ダイヤモンド・へッド、これがエレキギターの火付け役になりました。

 

 

 

 

それにかぶれていい歳して、それも家族までまきこんでバンドを組んだ方々も紹介されてました。

 

 

 

 

 

 

毎週金曜MBSで夕方5時くらいに放映されるのが歌碑物語。今回は古賀政男作曲、西条八十作詞 誰か故郷を思わざるで歌ったのは、霧島昇さん、彼の故郷いわき市に歌碑があるのだそうです。

 

 

 

 

肩こりがすぐ改善する骨ストレッチ;古武術の大家 甲野善紀さんから指導を受け鎖骨を、この姿勢から外側に思い切ってひねる事7回。これだけです。

 

 

 

 

今年も山形の日本一の芋煮会、この時のショベルカーも新古車として販売されるとか。

 

 

 

 

リトワニアの領事だった杉原千畝氏が命のビザを発給してたくさんのユダヤ人を救ったことでリトワニアで記念行事が行われたというニュース

 

 

 

日曜9時からの名物番組、題名のない音楽会の佐渡裕さんがオーストリアへ旅立つのでバイオリニストの五嶋くんへ交代になりました。

 

 

 

ニューヨーク在住の日本人少女で天才クライマー、白石阿島(14歳)を知ってますか?

 

 

 

 

 

土井善晴さんが土鍋で美味しいごはんの炊き方を教えてくれました。今までの常識をひっくり返す物です。いきなり強火で13分、その後火を止め15分蒸らし完成!

 

 

 

 

平均余命のお話し

 

 

 

 

福井県丸岡町は一筆啓上・・という日本一短い手紙発祥の地として有名。そこでとくに印象深いのがテレビで紹介されました。
生まれたときから顔に赤あざのある女の子あいねちゃんとその母の手紙です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


東北の被災地、石巻にもたくさんの秋刀魚がもどってきました。埼玉でそれを焼いて食べようという一大イベントが企画されました。

  

9月もいろんな話題があり、これを書き上げた今日はもう10月29日。唐津のクリニックの当直室です。もうすぐ11月です。今年もあと63日! もう300日過ぎたのです。楽しい思い出作りましたか?