ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2015年 6月28日
『2015年5月のつぶやき』

 

 

今日は6月6日、芸事の事始めの日ですね。
今年になって長年、書いてきたのぼりんのつぶやきが今年になって途絶えて、愛読者からは心配の声も届いていました。すみません。先に仕上げなければいけない仕事がたまりたまって連休にある程度仕上げて4月、3月、2月とアップできました。
最近では本業の産科診療、当直を大阪では毎週2日、九州の唐津で月2回の土日と月に半分くらい当直室で過ごしながら、夏のモンゴルツアーの参加者を募集して説明会をしたり、おむすびの会の新しい会場を設定したり、8月1−2日の日本笑い学会総会で発売する予定の20周年記念誌の原稿を書いたりと次々に当面、仕上げなければいけない仕事が毎日あります。合間に5月をふりかえってみることにしました。
 撮りためた写真で、そんなニュースがあったなとあらためて記憶をたどらないといろんなことが国の内外であるんだなと実感します。

まずイギリスでロイヤルベイビーが誕生し、出産後わずか9時間で退院、マスコミの前にお産当日とは思えないくらいの涼しい顔でキャサリン妃が現れましたよね。日本人はやはりお七夜過ぎまでは、そんな気にはならないと思いますが国の違いでしょうね。

  


また同じく赤ちゃん誕生といえば、4月13日にギネス級の妊娠、65歳が四つ児を妊娠、6ヶ月にはいったというニュースに驚かされましたね。5月23日に26週で帝王切開して4人の赤ちゃんが生まれたという続報がはいりました。3人の男児と1人の女児で体重は960g〜655gとか。そしてドイツ国内では許されてないので、ウクライナまで行って他人の卵子提供を受けての体外授精だとか。無事に育つといいですが、この子らが成人するときはママは85歳になるはず!

また恒例の雪の立山、温泉ツアーでは初めて北陸新幹線に金沢→富山間を乗りました。そして今年は豪雪と聞いていたのに、みくりが池温泉までのいつもの雪道がすっかりとけてこの15年で初めての体験でした。
聞けば4月20日過ぎにも新雪が降ったあとに、一転、富山は夏日、いや真夏日で30度を超えた日が2日続いてあっという間にとけたのだそうです。こんなこともあるんですね。驚きでした。
,
他に面白い話題はこれ、ロボット犬AIBO,覚えていますか?
ソニーから発売された時、話し相手としてのペットとして高齢者に大歓迎でした。それが生産を中止して修理期間も終わってそれでも動かなくなったアイボを、退職したソニーの社員がボランティアで修理を引き受けていたのだそうです。でも部品が無くなってきたとき、いらないと廃棄されるアイボを臓器移植のドナーとして使おう、それならばドナーになってくれるアイボを集めて合同葬儀をしようというニュース!実に日本的ですね。

 


5月30日に5年目にやっと仙台→石巻(仙石線)が再開通したニュースです。当時、列車に閉じ込められていた9歳の小学生、今は中1になって当時の体験を話す会のことがニュースに。

  


NHKの夜9時のニュースに《ビリギャル》という映画がとりあげられました。高校生のとき茶髪のヤンキーだった少女が、塾の講師と二人三脚で毎日15時間、1年半頑張って一発で慶応大学に受かった実話を映画にしました。
いま、彼女は27歳。当時の顔と10年後はすごい変わりよう。そんな子をやる気にさせた先生が書いた本にはこう書いてます。ダメな子はいない。ダメな教師がいるだけだ!

 


 5月2(土)NHKBSプレミアムで、幻の名画「黒部の太陽」が上映されました。何度見ても感動的。裕次郎のかっこよさ、三船敏郎の男らしさ!あこがれます。

 


この5月に立山にいくメンバーにみな、見てほしいと連絡しました。
いまや、石原裕次郎の小樽にある記念館は今年、とうとう閉鎖になりました。だってもう彼は昭和の最後、今や平成27年で30年も前の過去の人。若い人は知らないのです。あれだけ一世を風靡した人でもときが過ぎればただの人なんですね。でも当時を知る我々にとっては、歌も映画もかっこよすぎる憧れのマイトガイでした。

 

そんなこんなであらためて5月を振り返ります。
2(土)当直明けで関空→福岡。博多は翌日からはじまる博多どんたく一色です。

 

でも明日は雨かな。ドンタクは雨、どうも最近は多いですね。でも町中、熱気はすごいですし、ポンチかわいや、ネンネしな。のメロディは30年前の若かりし頃、子どもをつれて見にきてたことを思い出させてワクワクです。
そして学生時代通った懐かしいカレー屋「湖月」。昔は東中州でしたが、今は吉塚駅の近くに移ってるのを発見。博多に来るたび懐かしくて行ってます。

   

なんで病みつきになるのかな?
  疑問が解けました。隠し味が博多豚骨スープだったのです。納得! これを食べて元気になって高速バスで佐賀県唐津の当直です。連休は毎年、各地で当直というのが恒例です。

4(祭)クリニックの近くに唐津の新しい名物を販売しているお店を見つけ試食しました。絶品でした。
伊勢神宮にも奉納とか。

 

 

そして未来からの使者、ほんとに赤ちゃんは天使ですね。

 


5(祭)3泊の当直を終え、朝一番の飛行機で関空へ。そして関空から30分の貝塚にあるクリニックでまた当直です。子どもの日ですからクリニックのお昼は季節感のあるメニュー

  


7(木)当直明けで関空から成田へ。そして高速バスで神奈川県の多摩プラーザで乗り換え、田園都市線であざみ野駅。

今日は胎内記憶の第1人者、池川明先生のお話です。

今回は経皮毒についてもお話されました。羊水がシャンプーのにおいがしたので、聞いてみたらきれい好きで一日2回、毎日そのシャンプーで頭を洗っていたということでした。

 

また胎内記憶から赤ちゃんが伝えてきたことは、生まれてきたことの意味やどうしてママを選んだかという理由はなるほどと思わせるものがたくさんありました。

 

 

会場にはガン患者会でご一緒し、この本の著者でもある寺山心一翁先生もお隣でした。帰りは池川先生と一緒にツーショット。

 

 

9(土)今日は岡山県和気にあるすみれのお宿で里みちこさんの詩語り会

 

ここのお父さんはそば打ち名人で手打ちは最高。お庭にはツツジなど緑がまぶしい素敵なお宿。

 


里さんは、ふすまいっぱいの長い「父への手紙」


クリックすると拡大してご覧いただけます

その下にはその関連の詩ハガキです。どれもすてきでしょう。

 


また故郷、島根県の小学校では捨てられるものをもう一度活かすといういう授業で、木次乳業の牛乳ビンのふたにへんやつくりを書いて漢字を作る遊びを考案しました。

 

 

お腹もこころも満足して最終電車で大阪へ。

10(日)2年前から頼まれていた講演です。昨年も高校の後輩である長崎大学の亀井先生の主催する健康促進学会の市民講座ですが、昨年は母の七回忌ということで今年に延期してもらいました。
ポートピアの会場で600人を対象に講演日本ヨーガ療法学会との合同の学会で全国からヨーガ関係者もたくさん集まりました。

 


13(水)宝塚にあるシニア野菜ソムリエの石井先生のところで料理教室です。今月の旬の野菜はソラマメ、そしてジャガイモです。食材を先にズラリと並べました。

 

そしてみんなで作った作品がこれ、最後はワインもいただきご機嫌でした。

 

 

 


14(木)朝7時半から90分、梅田朝飯会で今朝のテーマは「マイ・ナンバー」です。この10月から国民全員に12桁の番号が付き、来年1月から実施されるんですよ。知ってましたか?  

 

  
夜は2ヶ月に一度、開催しているおむすびの会です。2月末に大阪歯科医師会でお呼びした岩村暢子さんの講演とこれまでの書籍やそれ以外の役立つ本を紹介してくれました。

 

 


16(土)〜18(月)恒例の雪の立山・温泉ツアーです。今年は北陸新幹線を使って金沢から富山へ。
また東京から参加した方は、2時間20分で富山へ。大阪から富山よりも早くなりました。詳細は今年の立山ツアーをごらんください。

 

 

 

 

 

 

 


18(月)夜は、大阪駅に5時半に着いてその足で笑い学会理事会へ。
そして私の新刊を理事の方々へ配布し、20周年記念誌を製本・印刷するための見積もりを提出して予算をお願いし了承されました。

 

20(水)午後から3回目の関西大学での「精神生理学(笑いと健康)」の講義です。90分を連続して2回、連続3時間です。最初は有名な詩の音読で脳の活性化を毎回、講義の最初にやってます。今回は枕草子と平家物語の冒頭の文句です。

21(木)午後から前述の里みちこさんの大阪市内での詩語りの会です。ここでは私がパソコンとプロジェクターを持参して、ズームという絵本を紹介しました。ズームインという言葉の反対で、ズームアウトといって、少しずつひいていくと意外なものが見えてくるのですね。

22(金)朝から24時間、診療・当直です。火曜と金曜は本業として赤ちゃんをとりあげています。

23(土)大阪市北区区民センターで大阪市PIA役員研究会での講演です。事例発表として学校給食のアンケートがでていました。

 

冷えてる、美味しくないといった中学生の声でした。
それで2001年から始まった、子どもだけでつくる弁当の日を紹介しました。意外とまだ知られてないことにびっくりしました。
比較のためにモンゴルの馬に乗った子どもの写真や胎内で赤ちゃんが笑ってる写真の写真に驚いたようでした。でも本は売れませんでした。本を読んで勉強しようという意欲が少ないことにがっかりでした。

 

 

24(日)大阪市中央区のクレオ大阪中央という1000人近くはいる会場を満杯にして、今日は胎内記憶の第1人者、池川明先生の大阪講演、今回で3回目です。私もトークショーの特別ゲストとして招待されました。
出演のお礼に似顔絵ならぬ私の顔とアコーデオンを型取った和菓子をいただきました。

池川先生とは飯田史彦先生の生きがいの創造に共感する医療関係者の、生きがいメディカルネットワークでの出会いからですのでもう15年あまりのお友達です。池川先生は関東では池ピーと呼ばれ、関西では池やんというニックネームになりました。私の持参したちんどん屋の小道具にけっこう乗ってくれました。ツーショットも。

  

一緒になって面白がってくれたドクターたちです。

  

そしてトークショーの出囃子は、私がアコーデオンで「マイ・ブルー・ヘブン」で、一緒になって♪《泣きなさい。笑いなさい ♪》というはなを合唱しました。懇親会ではプレゼントに新刊10冊持参しました。懇親会まで楽しいひとときでした。

25(月)友人のひとりから大阪市中之島公会堂でハッピーシニアフェスタがある。
4時過ぎから少し話しをしてと頼まれ、よくわからないまま午後は近くの老健施設でアコーデオンの流しをやって、またパソコンとプロジェクターを持参して公会堂へ駆けつけました。前のプログラムでシニアのベストドレッサーショーに友人が出演していてパチリ。元気なシルバーの女性たち。そして最後はみんなの前で結婚式も。みんなの腕のアーチをくぐって新しい人生の再スタート、なんだかほほえましくなりました。 

 


26(火)・29(金)は朝から24時間の診療・当直。
27(水)午後から関西大学での講義。4月に話した65歳のドイツの妊婦さんが23日に帝王切開で出産し17人のママになった後日談をしました。

31(土)当直あけで岡山の笑い学会顧問の沖垣達先生のお話を聞きにアイナリ―ホールへ。
83にはとても見えないダンディなお方です。小樽出身だとかでアメリカでガン細胞の培養などの研究歴も長く、東京では若い時に末広亭や上野の鈴本演芸場にも通ってたという、私と同じ落語好きです。

 

外国仕込みの上品なユーモアをたっぷり聞かせていただき、そのまま新幹線で博多→唐津の当直です。そんなこんなで5月を振り返りました。


またテレビでこれはユニーク、面白いと思ったものを写真にいくつか取りましたので、紹介しましょう。

 最初は5月2日の出産ですね。これがお産して9時間後の退院時の写真とは見えませんね。パパが赤ちゃんをかごに入れて連れて帰りました日本だったら抱っこでしょうけど。その後、名前がシャーロットに決まったという報道。

  


すると高崎山のサルの名前と同じでした。それに対して多分、年輩の日本人の方々でしょうか、イギリスの王室に対して失礼だという意見が新聞に取り上げられました。イギリス王室は何も言ってこないのに!やはり忖度(そんたく)という言葉が日本にはあるように、相手の気持ちをおもんばかってこんな意見がでるのでしょうね。

12日 今日はロボット犬アイボの合同葬儀のニュース!実に日本的ですね。針供養とかあるのと同じ気がしますが、一神教の欧米の人にはわかりにくい考え方かもしれませんね。

 

 

 


次はニューヨーク在住の14歳の山ガールのニュースです。白鳥阿島さんという日本人の少女ですが6歳のときにお父さんの指導でフリークライミングに興味をもってその実のこなしからスパイダーガールとまでいわれている天才クライマーだとか。

 

 

 


新生児重症仮死で脳性麻痺になりそうな赤ちゃんに画期的な治療として大阪市立大学の新宅治夫教授らのグループが臍帯血を使ったの幹細胞を取り出して使うというアイデアを発表したニュース。いわゆるiPS細胞と同じで、障害を受けた細胞のかわりに自分の幹細胞を使って再生させる、これは期待できますね。

 

 

 


これからはシミができやすいので紫外線対策が大切。最近、医学雑誌に掲載されたこの写真、見事に顔の左半分だけにシミが増えてますね。アメリカのあるトラック運転手で25年間、左側にばかり太陽を浴びた結果だとか。

 

 

2013年に発表された論文で皮膚の老化は紫外線が原因というのです。

 

その他一日5食がいいとか、湯上りに首のまわりに多い褐色細胞を刺激すると脂肪が早く燃えるなど、タレントになった林修先生の講座でした。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アレルギーの原因としてダニが注目されていますが、意外とまちがった掃除の仕方をしてたみたいですね。専門家の見解をどうぞ

 

 

  

 

 

 冒頭でも紹介しました映画「ビリギャル」、突っ張ってた高校生のときの顔、そして塾の先生、坪田信貴氏に出会ってやる気になり、毎日15時間の勉強の結果、慶応大学に現役合格。いまは卒業してOLをしているこの顔遊んでばかりの高校2年、当時の学力は小学4年生程度だったとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父親はとっくに見離し、塾の金はドブに金を捨てるようなもんだともで行った。それでも母親は、信じてくれて何とか金を集めて塾を続けることができた。でも人は出会いによって変わるもんですね。素晴らしい実話でした。

我々団塊の世代にとって、昭和40年代のフォーク全盛の時、ビリーバンバンの《白いブランコ》は懐かしい名曲でした。それを歌っていた兄弟の近況がニュースに。ふたりとも難病をわずらい、それでもお互い支えあってるとか。みな、いろいろあるんですね。

 

 

 

 


5月のつぶやきの最初にも紹介しましたが、4年ぶりに仙台から石巻のJR,仙石線が再開通しました。当時、小学生をふくめ多数の乗客が乗っていました。このまま行って海のそばにいけば津波にやられるということで手前の山の中で一夜を明かしました。その体験を語る会がニュースで紹介されました。いろんなドラマがあったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


毎週日曜朝8:25からNHKTVでサキドリという番組を見ています。今回は和食、その中のTOFU,という表記ですっかり英語になっています。その食べ方、驚きです。

 

 


 また毎週金曜夕方5時前後に、テレビの毎日放送ちちんぷいぷいという番組の中で歌碑物語が紹介されています。今回は村田英雄の王将、佐賀県唐津のそばの相知(おうち)でした。またうえを向いて歩こう、坂本九ちゃんが疎開したところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


これまたユニークの食べ物、うにぎりコロッケカツオの焼き節

 

 

 


お弁当は日本の食文化、今やいろいろ

 

 

 

 

 

 

 

 


長州ファイブという言葉、知ってますか? 
江戸時代の終わり、長州藩から若者たちがイギリスにこっそり留学したのです。異国の地で必死になって勉学に励み明治の礎を築いた人々(伊藤博文・井上馨ら5人)もっと我々はそのことを知っていてもいいですね。

 

 

 


最後は漂流郵便物のお話です。届かなかったものを瀬戸内海のある島で預かっているのです。いろんな人生が垣間見えますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでくれてありがとう。