ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2015年 5月26日
『2015年3月のつぶやき』

 

 

 

今日は大型連休の5月2土曜、九州は佐賀県唐津の当直室で過去の写真CDを見ながら振り返ってます。
今年は桜が早かった。開花宣言が20日すぎから、桜前線が急速に北に進み、暖かさもまして満開まであっという間でした。そして4月になったら雨ばかり、花見の出鼻をくじかれてあっという間に今年のさくらの季節が終わりました。
4月6月曜が年に一度の高校同期会、今年は卒業50周年。ほとんどが会社をリタイヤして年金暮らしという話のなかで、非常勤ながら大学の先生をやってる同期もいて健康のために仕事をしてるという実感をあらたにしました。
その同期会のために、下見として京都の桜の開花状況を28土曜に行きました。祇園白川の夜桜と翌日の京都駅のそばにある穴場、東本願寺の別邸、渉成園(枳殻邸きこくてい)はどちらも満開でした。

 

 

いつものように最初からふりかえってみましょう。

 

1(日)毎年、3月の第1日曜は歯科の集まり、ネコの会です。もと岡山大学小児歯科の岡崎好秀先生らがスタートさせてもう32回めくらいかな?食に関心のある方が全国からお見えになります。

 

 

今年は弁当の日の提唱者、竹下和男先生、高齢者の転倒防止のため足指体操を広めている理学療法士の湯浅慶朗さん、西日本新聞の佐藤弘さん、口呼吸から鼻呼吸へ、あいうべ体操を広めている内科医、今井一彰先生、大分県佐伯市の公務員で食育担当の柴田さん、腹話術師の柳井篤子さんなど多士済々の集まりで楽しかった。

  
竹下和男先生          湯浅慶朗さん         佐藤弘さん

  
今井一彰先生            柴田さん           柳井篤子さん


島原からおいでになった小学校教諭の福田泰三先生は、健口教育としてパワーポイントで先生がやるきになれば子供達がどんどん変わっていくことを教えてくれました。


 

 

 

 

歯科の先生からは、こんなスライドも

 

 

糖尿病専門の医師は脂肪細胞の新しい知見をお話しくださいました。食い改めなさいと皆がいう時代になりましたが、まだまだ声は大きくならないですね。

 

 

 

 

 

 私の診療は、基本的には毎週火曜、金曜の朝から24時間の診療、当直を大阪府貝塚市(関西空港の近く)でやっていてときどき、祭日や土日にも当直をしている現役の産科医です。あいまに頼まれて講演しています。


4(水) 午後から神戸の長田区で生涯学習の講座を頼まれて、年の取り方にはなぜここまで差があるの? きんさんぎんさんは100歳から若返ったよというお話しをしました。
この長田という場所は阪神大震災で火事で多くの方が亡くなったところです。復興を応援するシンボルとしてTVでは見てたのですが、われらの少年時代の人気漫画、鉄人28号の雄姿が作られていますじかに見ると大きいですよ。奈良の大仏さんくらいあります。

 

関西大学で4月8(水)から人間健康学部の精神生理学講座(笑いと健康)を受け持つことになり、きんさんぎんさん・・と言ってからちょっと亡くなった年を調べてみたのです。なんともう亡くなって15年も経つのです。我々の世代は、あのきんさんぎんさんで分かるんです。
ところが学生さんたちは、なくなった2000年にはまた4ないし5歳ですから知らないのです。ですから時のたつのはつくづく、早いなとあらためて実感します。

7(土)〜9(月)朝まで佐賀県唐津で診療、当直です。月に2回くらい唐津に通ってます。
11(水) 奈良県三宅町で講演。夜は童謡の会です。
12(木) 梅田朝飯会で、元気のいい長崎放送記者、熊切秀昭さんの2回目のお話。
最初に私が前回、ここでお話しされたときに撮った写真をパワーポイントで出して、もし自分が新聞沙汰になったら、こんな写真、どこから見つけてきたというくらいネット社会では顔がみな、調べられているんですよと警告してくれました。インターネット社会の恐ろしさですね。
また釜ヶ崎祭りに加藤登紀子さんがきて一緒に歌った映像も見せてくれました。

 

 

 また数分でインパクトのあるTVのCMも紹介してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

そしていま、二胡を習いにいってるとかで、これも披露してくれました。

  

                            

終わってから気の合う仲間と、梅見に行きました。最初は大阪城の人目10万本の梅林。 
そこから京阪電車の中書島で下車して京都の城南宮へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中書島の駅はお酒で有名な伏見です。

 

そして午後2時には五条東詰の有名なお麩料理「半兵衛」で遅い昼食をいただきました。2階にはむかしの調度品の美術館。すばらしい一日でした。

 

 

 

 

 

14(土) 午後から新倉敷の南にある国民宿舎、良寛荘で昨年に続いて帯津良一先生の、がん患者ための養生塾です。がんから生還して10数年、春名さんが主催して50人近くの方が全国からおいでになりました。

 


15(日) 朝早くから皆で歩く気功をやりました。

   

そのあと、昨年に続いて私が見てきたようなあの世の話しというのをしました。それは新倉敷駅前でがん患者のために開業した伊丹仁朗先生が提唱する、生きがい療法の骨子でもあるのです。もしものときのことを想定して今から準備しようということ。がんでなくても誰だって終わりが来るのですからね。

 


終わってすぐまた新幹線で今度は名古屋へ。そこから名鉄電車で岩倉下車、小牧市で当直です。

16(月) 夜は笑い学会の理事会です。そこで昨年、20周年記念で全国縦断笑いと健康講演会をした結果をまとめた小冊子を作るため、新年度にあらためて予算を組んで欲しいと提案しました。 20人近くから原稿はいただきましたから、いかに編集するかです。

18(水) 10年余り、月に1度、通って診療していた大阪市淀屋橋のクリニックおがた(もと緒方洪庵診療所)の最後の診療でした。常連を一人診て、次回から貝塚へと紹介しました。

21(土・祭日)〜23(月) まで唐津の当直。


23(月) 私が40年前に勤務していた福岡大学病院で帝王切開した患者さんとは今でも交流があって、たまたま 西日本新聞に私が書いた記事(スキャンして読めるように)を見て、久しぶりにおいで下さいといわれてお邪魔しました。
南福岡、そのむかし、雑餉隈(ざっしょのくま)という地名でしたが、そこのクリーニング店のおかみさんでした。そのひとり息子も36歳です。私の末っ子と同じ歳だといわれました。そんなになるんですね。

お昼をご馳走になったあと、九州新幹線で鹿児島へ。
今夜は98歳の父を囲んで74歳の兄や親戚が集まって、私のアコーデオンでむかしの歌や島歌(昇姓は一字苗字、これは奄美大島出身の特徴で、有名な歌手で元はじめ ちとせさんという方がいますね)をやりました。


そして締めは父の青春時代の第七高等学校寮歌、北辰斜めです。これは北斗七星のことです。当時の複製した帽子は七高寮歌祭のときに必ずかぶり、これでむかしの七高生にもどれるのです。

 

25(水) 今日の夜の友遊会は、今から30年前に大阪で笑顔教室を開催し、笑顔運動のさきがけをされ、私の笑いの研究のきっかけをつくってくださった近藤友二先生のお話です。
80を過ぎ、奥さんを数年前に亡くされましたがご本人はますます、お元気でこの運動に邁進されてます。

 

 

26(木) 朝7時半から、梅田朝飯会。今日はファイリング・コンサルタント小野裕子さんのお話いろんな具体例を紹介してくれました。

  

  

 

  

 

 

 

そして今日は、JR大正にこの1月に完成した大阪ガスの新しい展示場、ハグミュージアムで、第5回弁当の日情報交換会です。

 

 

香川県のもと校長、竹下和男先生が提唱する子どもだけでつくる弁当の日、これで日本を変えようということに共感した方々一堂に会しました。

 

大阪では歯科、栄養士の方々が中心となってる、おむすびの会が応援団になっています。また関連の本がたくさんでていて私の本も並べていただきました。

 

 

 お昼は親子クッキング体験、子ども達が作ってくれました。

 

 

関連の映画情報もあります。

 


午後からは、奄美大島郡与論島からおいでくださった市来(いちき)紀好(ただこ)先生から『島立ち』というお話しです。18歳になったら必ず、島を離れて都会へ出る。それまでに一人前にしておくという島全体の教育力がこの言葉になりました。


 

 


最後はグループごとに分かれてワールドカフェでお互いの意見を話
し合うものです。

 

 

最後はこんな形で発表です。回を重ねるごとに、関心を持つ方々が少しずつ増えて、手ごたえを感じています。

 

 

28(土) 大阪の黒門市場にある鰹節屋の6代目のダシのお話です。

  

 

  


通常、鰹節のダシパックと思っていましたが、言われたら確かに『けずり節』と書いてありましたね。大阪人はいかに安く同じようなダシでうどんを食べられないかと考えて、見つけたのがサバ節、いわし節。でも香りがでない。それならばと宗田鰹なら多少、安いし香りも出るとこんな混合ダシになったとか。
そしてみんなで昼食をつくりました。すべてのメニューの前にエコとあったでしょう。

 

 

 


これは班ごとに、野菜くずの量、ガスの使用時間、水の使用量などが終了後にすぐ出るシステムだとか。これでエコ意識を高めてもらうのだそうです。恐れ入りました。

  

 

今月見つけたTV番組から紹介しましょう。
市立堺病院の小児科にパリからクリ二クラウンが来たニュースです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は「赤ちゃんの力」の話です!

 

 

 

 


広島の赤ちゃん先生プロジェクトという紹介がありました。
婚活で話しのできない男性が増えています。そこに赤ちゃんがきたらいっぺんに、雰囲気が和みますよね。

 

 

 

 

また高齢者のとこへにも出かけていくと笑顔が増えます。赤ちゃんには人を笑顔にするすごい力があるんですね。

 

 

 

日曜の夕方6時からBSで久米書店という番組があります。書店員が壇蜜さんで、久米宏がいろんな本を著者とともに紹介します。こんな本もありました。

 

 

 


また指笛の魅力を伝える人がいます。

 

 

 

これが終活特集で紹介された内容

 

 


そしてLEDを使った野菜工場はインテリアをかねて家庭用として3万円前後にまで値段が下がってるんですね。

 

 


その他、こんな話しも

   

  

 

ここまで読んでいただき有難う。