2015年 5月26日
|
|
今日は大型連休の5月2土曜、九州は佐賀県唐津の当直室で過去の写真CDを見ながら振り返ってます。
いつものように最初からふりかえってみましょう。
|
1(日)毎年、3月の第1日曜は歯科の集まり、ネコの会です。もと岡山大学小児歯科の岡崎好秀先生らがスタートさせてもう32回めくらいかな?食に関心のある方が全国からお見えになります。
今年は弁当の日の提唱者、竹下和男先生、高齢者の転倒防止のため足指体操を広めている理学療法士の湯浅慶朗さん、西日本新聞の佐藤弘さん、口呼吸から鼻呼吸へ、あいうべ体操を広めている内科医、今井一彰先生、大分県佐伯市の公務員で食育担当の柴田さん、腹話術師の柳井篤子さんなど多士済々の集まりで楽しかった。
歯科の先生からは、こんなスライドも
糖尿病専門の医師は脂肪細胞の新しい知見をお話しくださいました。食い改めなさいと皆がいう時代になりましたが、まだまだ声は大きくならないですね。
私の診療は、基本的には毎週火曜、金曜の朝から24時間の診療、当直を大阪府貝塚市(関西空港の近く)でやっていてときどき、祭日や土日にも当直をしている現役の産科医です。あいまに頼まれて講演しています。
関西大学で4月8(水)から人間健康学部の精神生理学講座(笑いと健康)を受け持つことになり、きんさんぎんさん・・と言ってからちょっと亡くなった年を調べてみたのです。なんともう亡くなって15年も経つのです。我々の世代は、あのきんさんぎんさんで分かるんです。 |
7(土)〜9(月)朝まで佐賀県唐津で診療、当直です。月に2回くらい唐津に通ってます。
また数分でインパクトのあるTVのCMも紹介してくれました。
そしていま、二胡を習いにいってるとかで、これも披露してくれました。
終わってから気の合う仲間と、梅見に行きました。最初は大阪城の人目10万本の梅林。
中書島の駅はお酒で有名な伏見です。
そして午後2時には五条東詰の有名なお麩料理「半兵衛」で遅い昼食をいただきました。2階にはむかしの調度品の美術館。すばらしい一日でした。
|
14(土) 午後から新倉敷の南にある国民宿舎、良寛荘で昨年に続いて帯津良一先生の、がん患者ための養生塾です。がんから生還して10数年、春名さんが主催して50人近くの方が全国からおいでになりました。
そのあと、昨年に続いて私が見てきたようなあの世の話しというのをしました。それは新倉敷駅前でがん患者のために開業した伊丹仁朗先生が提唱する、生きがい療法の骨子でもあるのです。もしものときのことを想定して今から準備しようということ。がんでなくても誰だって終わりが来るのですからね。
16(月) 夜は笑い学会の理事会です。そこで昨年、20周年記念で全国縦断笑いと健康講演会をした結果をまとめた小冊子を作るため、新年度にあらためて予算を組んで欲しいと提案しました。 20人近くから原稿はいただきましたから、いかに編集するかです。 21(土・祭日)〜23(月) まで唐津の当直。 |
お昼をご馳走になったあと、九州新幹線で鹿児島へ。
25(水) 今日の夜の友遊会は、今から30年前に大阪で笑顔教室を開催し、笑顔運動のさきがけをされ、私の笑いの研究のきっかけをつくってくださった近藤友二先生のお話です。
|
26(木) 朝7時半から、梅田朝飯会。今日はファイリング・コンサルタントの小野裕子さんのお話いろんな具体例を紹介してくれました。
そして今日は、JR大正にこの1月に完成した大阪ガスの新しい展示場、ハグミュージアムで、第5回弁当の日情報交換会です。
香川県のもと校長、竹下和男先生が提唱する子どもだけでつくる弁当の日、これで日本を変えようということに共感した方々一堂に会しました。
大阪では歯科、栄養士の方々が中心となってる、おむすびの会が応援団になっています。また関連の本がたくさんでていて私の本も並べていただきました。
お昼は親子クッキング体験、子ども達が作ってくれました。
関連の映画情報もあります。
最後はこんな形で発表です。回を重ねるごとに、関心を持つ方々が少しずつ増えて、手ごたえを感じています。
|
28(土) 大阪の黒門市場にある鰹節屋の6代目のダシのお話です。
|
今月見つけたTV番組から紹介しましょう。
次は「赤ちゃんの力」の話です!
また高齢者のとこへにも出かけていくと笑顔が増えます。赤ちゃんには人を笑顔にするすごい力があるんですね。
日曜の夕方6時からBSで久米書店という番組があります。書店員が壇蜜さんで、久米宏がいろんな本を著者とともに紹介します。こんな本もありました。
これが終活特集で紹介された内容
ここまで読んでいただき有難う。
|