ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2015年 6月3日
『2015年2月のつぶやき』

 

 

ふりかえってみると2月もいろんな体験をしました。
花の銀座、そのど真ん中の4丁目の 十字屋ビル9Fで講演会です。

  

東京在住の友人に声掛けて、同窓会を終了後にしました。
3回死んで3回生き返った彗星探索家の木内鶴彦さんの講演会にも行きました。

 


そして中央市場近く。行きつけの居酒屋で2月はふぐフェアです。それでこの値段、すごいでしょう。

  

また梅田朝飯会ですごい地図をみせてもらいました。日本人はいつも自国を真ん中にした地図を見慣れていますが、欧米の地図では日本は東の端っこ、だからfar east(極東)とよばれた位置にあります。
中国、北京から見た地図がこれ。上海からは沖縄も八重山諸島も日本本土よりすぐなんです。だから中国の艦船が出没することがわかるでしょう。これが東京にいると見えないのですね。

  


また12月から3月1日まで、大阪城をキャンバスにみたててレーザー光線で幻想的な映像を映すイベントが昨年からあって今年やっと見に行きました。

  


テレビでは昨年、映画で話題になった『永遠のゼロ』が3日にわたって放映されました。これまた感動的でした。

 

そして高齢者の婚活がブームに。

  


そして『空き寺』が増えて第2の人生を得度してお坊さんはいかがという話も。

それではいつものように振り返ってみましょう。

 

1(日)前日から佐賀県唐津で診療・当直しています。赤ちゃんこそ究極のアンチエイジングだと思います。

  


2(月)唐津から朝、博多に戻り鹿児島本線で鳥栖(とす)へ。
途中、結婚した当初に住んでいたJR二日市、ここは太宰府天満宮への乗り換えを懐かしく見ながら通り過ぎました。

  

講演前に以前、呼んでくれた保健師さんが昼食に誘ってくれました。差がでは珍しい、もとカナダのオタワ在住の方が開いた欧風料理のお店です。和風にしてとても美味でした。

 

 

 

 

また担当してくれたナースがブータンやモンゴルに関心があるとのことで夏のモンゴルツアーに誘ったらさっそく行きたいと言ってくれました。

4(水)当直明けで羽田へ。お昼は銀座にできたお店は地下1階『えん』

 

 

銀座には不似合いなこんな格好の人も

 

そこからすぐが、今日の会場の十字屋さん

 

 

今夜の泊まりは年末にも体験した横浜のここ

 


5(木) 朝、新横浜から新幹線で移動。豊橋ロータリークラブでの講演です。

 

8(日)木内鶴彦さんはジャーナリスト、立花隆さんの『証言・臨死体験』にも紹介された人です。
彼は22歳のとき最初の臨死体験をしました。そのときの記録が東京医大にカルテが残っていて、それを立花隆さんは先に調べてインタビューで開口一番、こういいました。あなたは臨死体験者ではなく死亡体験者ですと!というのはカルテの記録によれば30分の間、脳、呼吸、心停止から生還しているのですからね。
現在、60歳になった木内鶴彦さんは、彗星が地球に再接近するという映画『ディープインパクト』の中のモデルにもなった方です。
彼は2009年7月、皆既日食を見るため中国に日本人ツアーのリーダーとして参加しそこで大量の吐血をして再びまた死んだのです。前回と違って今回は中国。何が違ったかと言うと、死んでからだから魂が抜けたとたん、まわりの中国人医師のことばが全て理解できたということでした。やっぱりからだというのは、空魂がからだになったという意味だったんですね。
その彼に未来の医学は?と聞きました。即座に波動の医学だと言いました。ふたつの音叉があります。ひとつをたたくと片方も共鳴しますね。同じことです。4年ほど前のベストセラー『引き寄せの法則』だとわかりました。同じ波動の人どうしが集まるということです。
水の結晶という江本勝さんの本がありますね。ありがとうをいうと水は綺麗な結晶に、馬鹿やろうというとグチャグチャの結晶になる。あれですよ。からだの6割は水、だからそんな言葉を浴びせかけるとからだはおかしくなる。反対に感謝の言葉や優しい言葉で、元気になるのはこの波動と考えたらわかりやすいですね。これが量子力学でたぶん、これから解明されていくのでしょうね。

9(月) 映画『パーソナルソング』を見てきました。

 

 

 まったく外界からの刺激に無反応だった認知症の方が、ヘッドフォンで心の琴線にふれたメロディを聞いたトタン、表情がイキイキとなり手足を動かして喜びを表現するのです。まさに音楽は音薬、魂の薬というとおりですね。
そのことを綾戸智恵さんや日野原重明先生もこうコメントしています。
これは認知症を改善する方法として、もっとしってもらったらいいですね。


11(水・祭)大阪府箕面には自生する柚子があり、これを使ってアロマにしたりする活動をしているユラギストという会合で講演。
夜はいつもの童謡の会。終わったあと、道頓堀にはこんな案内が

 

 

  

12(木)朝7時半から梅田朝飯会です。丸の内朝飯会のかた野口安計さんというそこですごい地図を見せてもらいました。ごらんください。

  

大阪市十三(じゅうそう)にある第七芸術劇場で胎内記憶の映画『かみさまとのやくそく』、そしてつくば大学の村上和雄先生の研究『祈り』を見てきました。昨年、東京まで見に行って、どちらももう一度見たくて行ってきました。      

 

中央市場の近くのいきつけでふぐフェア。堪能しました。

 


 

16(月)夜は日本笑い学会理事会で今年の8月1−2日には三重県津市の三重大学で総会が開催予定。そのために三重支部の方々が、毎月こまかい打合せのためにおいでになります。

18(水)夜の帳がおりた頃、レーザー光線でこんなふうに浮かび上がらせるイリュージョンの世界です。昨年からテレビのニュースでは見ていましたが、じかに見るのははじめて。感動的でした。

 


19(木)1月で大阪城での朝の詩語りを10数年、続けた里みちこさんが月に一度、数名のファンクラブのために詩語りを北浜で続けているのに仲間に入れていただきました。
夜は食の勉強会、おむすびの会でした。

20(金)午前中だけ貝塚で診療して午後の飛行機で鹿児島へ。鹿児島銀行のお得意さん方へ、昨年の南日本新聞の記事がきっかけで講演依頼です。
場所は城山観光ホテル、桜島の真正面。夕日に映えてやはり、ふるさとの山はいいなという実感でした。

  

 
中に入ったら、大正3年(1914年)の桜島の大噴火から100年という写真展をやってました。

 

東櫻島町の鳥居は3っも埋まってしまったのです。それを掘り出したとき、当時の村長が途中でストップをかけ、ここらでやめて後世に残そうと大英断を下したのです。このときまで櫻島は文字通り、島でした。それが溶岩のために大隅半島と陸続きになったのです。いかにすごかったかわかりますね。
今でも毎日のように噴火してます。年間千回近くですから、鹿児島市民は少しくらいの地震では驚きません。
講演のあとは、98歳の父のところでいつもの懐メロを私のアコーデオンでやりました。

 

 

21(土)翌朝は鹿児島中央駅に向かう途中、むかしの専売公社のあったところが新しく移転した市立病院になるということで見てきました。これは市電からの写真で、上にはドクターヘリの着陸スペースもありました。

  

そして九州新幹線で博多へ。

  

昼前に壱岐対馬に行く船着場にある海鮮市場で友人とお昼。

 

 

午後から23(月)の朝まで唐津での診療・当直でした。

22(日)ここのクリニックのモットーはこれ

 

あと3年で100周年になる大正7年開院のいまは3代目のクリニックです。とりあげた赤ちゃん、未来からの使者ですね。

  


23(月) 朝一番の飛行機で大阪へ。

25(水)野菜ソムリエの石井先生のところの料理教室へ。今月は大好きな菜の花
常連の生徒さん方と一緒に楽しみました。

 

 

 

 

28(土)今日で2月もおしまい。恒例の3月1日のネコの会の前夜祭の前に、大阪歯科医師会が友人の岩村暢子さんを呼んでの講演でした。歯科の先生方には、衝撃のお話しだったようです。でもデータの語る食卓の崩壊はすざましい!

  


終わってすぐ神戸へ。年に一度の歯科の勉強会(ネコの会)前夜祭で全国から懐かしい顔ぶれの再会です。
4次会は夜中にこってり豚骨ラーメンを食べて終わり!さすがに今年はもうそこまでは付き合えなかった。

 

今月、見たテレビの番組で印象に残ったのを紹介しましょう・
ETV水曜夜10:25 TED というアメリカの素晴らしいプレゼンテーションの番組をやってますね。日本の学校教育で一番、取り入れてほしいものの1つです。
そこで世界最年少でノーベル賞を取ったイランの少女、マララさんの父親のプレゼンです。
彼は校長先生で女子も教育を受けるべきだと学校を作ったのです。

 


土曜の朝7:30.サワコの朝というトーク番組があります。今回は美輪明宏さんでした。
そして自分の大事にしている曲、それが『ケ・セラ・セラ』でした。これは悟りの言葉でした。

 

 


アメリカとカナダの間にあるナイアガラの滝は冬は凍るんですね。その氷壁を登る男です。

 

 


バナナ彫刻って知ってる?

 

 

 

 


『ひしお』って聞いたことある?しょうゆと味噌の原型で古代の発酵調味料で年数が経つほどコクが出るのです。

 

麦と大豆の工事を発酵させます。

 

 

 

 

これ、NHKの晴れ、ときどきファームという番組でした。

 

 

  

補助金にたよらず地域再生で話題になってるのが、鹿児島県鹿屋市串良町の柳谷、通称やねだんの公民館長 豊重哲郎さん(73)全国の自治体から研修に来るようになってます。

 

 

 


毎週金曜の夕方、大阪の毎日放送のちちんぷいぷいという番組の中で歌碑を訪ねてというコーナーがあります。
今回は戦後すぐ、昭和23年のあこがれのハワイ航路の歌碑は広島県大竹駅の近くにあるのだとか。作詞は美空ひばりさんの『悲しい酒』・『港町13番地』の作詞もされた石本美由起さんがここの出身で、瀬戸内海の別府航路の連絡船を見て、行った事もないハワイ航路を書いたのだとか

 

またこの大竹からはハワイへ移民としていった人も多いということもあったようです。

 

 

1人暮らしの世帯が増える中、高齢者どうしの結婚も以前より増加しているとか。相手を選ぶ基準は男性と女性でこれだけ違いますよ。

 

 

 

正しいお米の研ぎ方、そんなものあるの?あるんです!

 

  

 

 


作家でお坊さんの玄有宗久さんの臨済宗妙心寺派3400寺でも3割、全国の8万の寺のうち空き寺25%が住職がいないのだとか。

 

それでこんな住職募集

 

 

兵庫県には天空の城という竹田城が近年、脚光を浴びていますがここがあらたなお土産を売り出しました。あの雲海を集めて袋詰めにして売る商売です。

 

 

 

 

東北大学の先生がマウスで実験をして1960年から15年ごと、2005年まで食事内容を再現して食べさせたところ、1975年が一番健康的で、2005年が最悪と言う結果がでました。

 

 

関西私立大学間の学生獲得競争が激化して龍谷大学があらたに農学部を作ったとか。

 

 

 

 

最後にウルグアイ大統領の言葉を紹介します。