|
|
2014年 5月21日
『2014年3月のつぶやき』
|
|
ものには勢いというものがあります。
3月の写真CDを当直室に持ち込んで2月を書き上げた勢いで3月も振り返っています。
|
3月1(土)夜のネコの会前夜祭のために鹿児島の友人が娘さんをつれて大阪へ。
せっかくだから胎内記憶の池川明先生の講演があるから一緒に行こう。
その前に大阪の道頓堀でお寿司をごちそうしてあげると名所の前で写真も撮りました。
お腹もいっぱいになったところで、クレオ大阪北のある阪急淡路へ。生まれてきてくれてありがとうというタイトルで池川先生がお話されました。
そして夜は神戸でネコの会前夜祭です。1年ぶりの再会で話が弾み3次会は恒例のにんにくラーメンで午前様です。
2(日)ネコの会とは、もと岡山大学歯学部の岡崎先生らが毎年、3月最初の日曜に全国から歯科関係者が集まり情報交換の会(7278)です。
ネコの由来は、C(カリエス)A(アクチベーション)T(テスト)でCAT、ネコとは何にも関係ありません。
弁当の日のメンバーもいますし、栄養士らもいてこんな出し物もあります。
昨日、お母さんと一緒に来た鹿児島の女子高校生も発表しました。
以前、住んでいた奄美大島郡徳之島の伊仙町にどれくらいの自販機があるかを調べたのです。
また冬休みを利用して以前、話題になった映画《スーパーサイズミー》を自分で体験した結果を出しました。ジャンクフードを食べ続けたらどうなるかという実験です。高校生でもすごい子がいるな!と感心しました。
今回の特別講演は写真家の國森さん、恋ちゃんの看取りというおおばあちゃんが亡くなった日の朝のことを、ひい孫の恋ちゃんを中心に撮っています。
いま、10代の4割が人は何度でも生き返るとホントに思っているというデータがあるんです。ホントの死を見たことがない、それが核家族の怖さだと思います。一日中、充実した2日間でした。
6(木)奈良県生駒で竹下和男先生の講演《ヒトは食により人となる 口は命の入り口》。
女子大生の食は8割こんなもの
そしてこんなお話も
午後は私の城東区での私の講演。夜は当直でした。
8(土)竹下先生の茨木市での講演。
そして午後は豊中でもう1回。
夜は懇親会でまだまだ話は尽きません。
|
9(日)今日は笑い学会オープン講座、娘さんの帝王切開のため西宮においでになった笑い学会の会員で被災地ツアーでたびたびアッシー君になってくれてるNさんがおいでになったので先週同様、大阪を案内。法善寺横丁へ。
そして午後2時からは弁天町市民学習センターへ。
今日のテーマはNHKTVの人気番組《生活笑百科》の台本を書いている笑い学会理事のひとり、Oさんのこの番組の裏話を聞かせてもらいました。
夕食は私の事務所の近く、Nさんらと一緒に中央市場直送で鯛三昧でした。
10(月)午後から姫路からさらに30分ほど電車で行った播磨栄養士会での講演。
12(水)おむすびの会のメンバーのひとり、宝塚のIさんのところでの料理教室です。
彼女はシニア野菜ソムリエ、日本に100人ちょっとしかいないプロ中のプロです。3月の旬の野菜、今月はジャガイモです。メイクイーンと男爵はちゃんと使い分けます。
最後はみんなで試食、楽しい美味しい会でした。
夜は恒例、童謡の会でアコーデオン演奏です。最後は輪になって仰げば尊し、これが定番です。
2次会は道頓堀へ。
13(木)朝7時半から梅田朝飯会です。今回は長崎からきたジャーナリスト、熊切さんの2回目のお話。現代の夫婦を鋭く切り込んで、「夫原病」というのを知ってますか。
今はこんなタイトルが女性向け雑誌の特集になっているんですよ。と年配の男性にとって、かなり衝撃的な内容でした。
夜はこの8月19火曜〜26火曜までモンゴルに行きたいという方々の説明会をリーダーでハーモニカ奏者のもり・けんさんの事務所ふん・ふんでやりました。
この夏は熱気球で草原散歩、そして乗馬体験、恒例の孤児院訪問です。
15(土)当直明けで羽田へ。2回も足を運んで見られなかった映画、胎内記憶の池川明先生の映画《かみさまとのやくそく》をやっと見ることができました。
ついでに歴代の大統領に仕えた一人の黒人の半生記を描いた「大統領の執事の涙」という映画を見て上越新幹線で新潟へ。
|
16(日)ちょうど、にいがた酒の陣というイベントをやっていたのでいつも以上に人が多かった。それで新潟日報のビルにある新潟の災害の記録という展示を見に行きました。
新潟大学の医学部のことも知りました。
午後からミキプルーン代理店の講演をして夕方の飛行機で伊丹へ。
19(水)高知でさくらの開花宣言。
テレビでさくら物語をやってました。
21(祭)福岡空港から警固(けご)神社に行くと桜は満開
博多笑い塾、主催の私
とバングラディシュ出身のシャリフル医師の講演です。
泊まりは駅前のビッグカプセル。
22(土)朝、とんでもないニュースをテレビで。
福岡空港の3階にあるお店で朝の空港を見ながら機長や客室乗務員がみな、そろって食べているのが鯛茶漬け美味しかった。
午後から大阪の国際会議場で介護の関係者たちに講演。
転倒防止の《ひろのば体操》などたくさんの映像を使ってお話しました。
22(土)大阪での講演を終えたらすぐ、岡山の新倉敷へ。
そこから車で15分くらいで国民宿舎の良寛荘です。
ここで帯津良一先生指導の養生塾が開催され、翌朝、私もがん患者さんへお話です。
帯津先生とはずいぶん、以前からのお付き合いで、先生はもと東大の有名な外科医、でも切っても切っても再発してくることから東洋医学やいろんな医学を調べ、イギリスでは手かざしヒーリング(リモート・タッチ 気功)も勉強してこられました。
ホリスティック医学の会でお会いしたのが20年くらい前でしょうか。昨年の岡山養生塾でも私も参加して2回目です。
良寛荘という名前の通り、越後出身の良寛さまが、隣の円通寺で修行されてたことで有名です。
|
23(日) すべてのプログラムが終わった後、円通寺を見学しました。
このお寺は少し小高いところに建っていてここから瀬戸内海が見渡せるのです。
夜中に関西テレビで当院が紹介される番組の放映がありました。
24(月) NHKTVで元気な長寿者が紹介されていました。91歳の浅草芸者
102歳のご長寿ボーラー
99歳のスイマー
26(水) JR京橋にある羅い舞座という大衆演劇場に都若丸という人気の役者を見に行きました。
着物にクリップで留めているのは、ファンからのご祝儀です!まだまだこんな風景が見られるのです。
27(木) 朝7時半から梅田朝飯会。沖縄からブラジル移民として行かれた上江洲(うえず)さんのお話です。
政府の話とは違って、アマゾンの奥地で大変な苦労をされたことを淡々と話されました。想像もできないようなことの連続だったそうです。
終わってすぐ、神戸へ。
もと神戸大学農学部の名誉教授、保田茂先生の主催する第2回兵庫県学校食育研究会。神戸も外はサクラ。
篠山市城東小学校ではこんな本まで作り熱心ですね。
若いステキな先生たちの熱意には胸打たれます。
田路永子栄養士はこの3月で長年の職場を定年、万感の思いを込めてこれまでの自分の仕事を発表されました。
力のある人を年齢だけで退職というのは本人にとっても学校にとっても大きな損失だと思うのに、これが悪法も法なりということでしょうか!
大学の山下陽子助教は学問的裏付けでアカデミックであり、土に親しむフィールドの話もされました。
最後に保田先生の開発による、簡単で効果の高い「保田ぼかし」の作り方を紹介されました。
週末は土日、延々2時間、DVDを見せながら両親学級で胎内記憶、食べ物変えると人生変わるというような話をしました。
|
31(月)午前中、新大阪の青少年センターでこんな講演会へ。
子どもをたくましくと森の幼稚園で育てたい、そんな方々もいるんですね。
子どもは親しだい、先生しだい、私しだいと言い続けていた故鈴木慎一先生の言葉を思い出しました。
長野県松本市在住で、世界の30万の教え子を作ったバイオリンの鈴木メソッドの創始者の言葉です。
2月22土曜の新潟で笑い学会講演会をしたとき、ガンからの生還18年目の樋口強さんが、新潟市の有名な考古堂という出版社から、地元、越後の有名な良寛さまの本を出されて新潟日報での書評を私に頼まれました。
不思議な因縁を感じました。というのは、私は高校卒業のアルバムに、座右の銘として「良寛さまのように生きたい」と書いたのです。
昨年は柏崎の歯科の先生を訪ねるとき、通り道の出雲崎にある五合庵を訪ねました。そしてこの3月23日のガン患者さんの養生塾の場所が良寛さまが修行された円通寺でしょう。その3月にこの本の書評依頼ですから、とても偶然とは思えません。そんな経緯を書評にしました。
最後に今月のテレビ番組から面白かったのを紹介しましょう。
3月7(金)日本で一番高い、地上300mのあべのハルカスビルが大阪の阿倍野区にオープンしました。そこからの眺めです。
ここの地下にはいったお好み焼きの大将がメリケン粉をこねながら、『これがホンマのあべのミックスや!』、それでどないです? 「こて先でんな」 チャンチャン!
エコスターって知ってます?大豆を水につけないで20分で豆乳を作る機械です。内閣総理大臣賞受賞!
イタリアのシシリー島のこれがアーモンドの花とか。日本でもどこかでありましたな。
段ボールでできたままごとキッチン。孫にプレゼントしました。安いし傷つけても大丈夫だし、いいと思いませんか?
東京パラリンピック招致の功労者、佐藤真海(まみ)さんの笑顔!いいですね。
NHKBSプレミアムで4月から毎週木曜夜7時半、世界で一番美しい一瞬というのが始まります。
雲南省の見渡す限りの菜の花畑、そして北の最果ての地で白夜があけるとき、人々がどんなに太陽を待ち焦がれているか! まさに天の岩戸開きみたいなことがあるんですね。
世界的に有名な紙の建築家、坂(ばん)茂さん。段ボールですよ!
それがあのアメリカの有名なTEDというプレゼン番組でも紹介されたんですね。
|
足こぎ車椅子
聞いたことありますか? 昨年2月、NHKTV日曜日の朝、サキドリで放映されて以来、多くの反響があったみたい。
京都市・鯛めしHANANA
今年の京都の原谷苑のお花見の後、訪れたお店がテレビでも紹介(
福井市にあるお年寄りの憩いの場
なんと94歳のママがやってる喫茶店です。人生相談に訪れる若い人も。これがご本人の生きがいにもなってるんでしょうね!
他人からの人工授精で生まれた子が出自を知りたいと申し出たというのです。
戦後すぐから昭和58年まで、慶応大学の安藤産婦人科教授は、無精子しょうが原因である不妊夫婦になんとかして子どもを授けたいと慶応大学医学部の学生の精子でAID、他人の精子による人工授精という方法を実施してきました。
そうして生まれた子で医師になった40歳の男性が、自分の父親を知りたいと問い合わせをしてきたというのです。当時の記録はなく、いったいどうなるのでしょうね。当時はいいことと思われたことも時代とともに考え方が変わる、立場が変われば逆の意見もでてくるから正解はわからないですね。
鹿児島県奄美大島高校の初めての甲子園出場
野球部が設立されて40数年、昨年、鹿児島県大会でベスト4に入ったのです。とくに今年は奄美大島が本土に復帰して61年(奄美大島も沖縄同様、昭和28年まで米国の占領下にあったのですよ) それで21世紀ワクという形ではじめて甲子園に出場し、話題になりました。
その応援団が鹿児島の南、奄美大島から甲子園までの狂騒ぶり、写真でどうぞ。
大会5日目、大島高校の対戦相手は強豪、龍谷大平安高校!、結果は16:2 で敗れましたが、その後、対戦相手は春の大会の優勝校になったのです。
それを相手に立派に戦って2矢、報いたのです。大拍手でした。
|