ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2014年 4月6日
『2014年1月のつぶやき』

 

 

 今日は3月30日曜、外は雨、そして各地で桜の便り、ほんとに月日のたつのは早いこと。
今年は昨年から続いている日本笑い学会20周年記念イベント、列島縦断「新・笑いと健康講演会」の実行委員長ということもあって日本各地を訪ねてお話したりビデオカメラマンとして記録を残したりということで本業(現役産科医)の合間に東奔西走。またこの1月から故郷、鹿児島の地元紙、南日本新聞の論点というところに毎月、面白い話を1700字で、もう3回(1月27、3月3、30月曜日)に書いています。いろんな面白いネタ、ありましたよ。


お国訛りで歌うコンテストがお正月のテレビでありました。山形弁で歌う「365歩のマーチ」

  

 

 

 

 

 

また、ベリーペイント、妊婦さんのお腹に絵を描くのがはやってるのを知ってますか?

 

 

 

 

もの作りの金型が最新の3Dプリンターで作れるようになり、なんと東京には普通の方でも体験できるところがあるんですね。

また子どもだけで作る弁当の日を提唱し続けて14年目、全国で1400校がもう実施しているのを応援していますが、大阪府茨木市の穂積小学校の初めての実施風景がNHKTVで放映されました。

 

 

 

 

 

 

後半のトピックスはまた後ほどということでお正月のことからふりかえります。
元日は大晦日にひき続いて九州佐賀県唐津のたなべクリニックで迎えました。昨年もそうでした。
ですからテレビで初日の出。

 

 

そして明治時代の有名な女性、平塚らいてうの言葉が紹介されました。 「元始、女性は實に太陽であった」
また4つ子の赤ちゃんが紹介され、成長後の姿も

 

 

 5(日)当直あけです。
NHKの朝の番組で、岡山名物の黄色いニラが紹介されてました。

 

 

また以前、行ったことのある北海道の帯広から北に行った然別湖(しかりべつこ)が紹介されていて懐かしかった。氷が厚く張ったその上に温泉の湯を運んではいれるのです。

 

 

 


5(日)午後は博多のホテルニューオータニで博多笑い塾15周年新年会

  

 

芸名、玉手箱さん84歳は、新しく講談を覚えて見事に10分近く演じ切りました。

 

夜は映画「武士の献立」を久しぶりの中州の映画館で見ました。

 

 

6(月)昨夜は博多駅前の定宿、カプセル&サウナに泊まり、昨年11月末、107歳で大往生をとげた昇地三郎先生宅を弔問に訪れました。
隣にはあのしいのみ学園

  

 

井尻の自宅の表札はそのまま

そして仏壇の前には素晴らしいお写真の数々

  

 

 

 

 

 

 

 

おそばでずっとお世話していた坪根さんのお話では亡くなる2週間前まで講演。死期を悟った2日前から食を絶ち、病院には行かないといってたのに、亡くなる当日の朝、病院へ行くと言いだし入院して2時間後に亡くなられました。
自宅で亡くなったら警察沙汰になることがわかっていたので迷惑をかけないため、そして最後までご自分の美学を貫いた武士の最後でした。
昇地三郎先生がご存命のうちに何度もお知り合いになれたのは、私にとっても最高の幸せでした。

 


午後から博多駅前のみらいクリニック(みんなをらくにする医療の略)を訪問、

あいうべ体操を推奨している今井一彰先生からじかに加圧トレーニングの方法を伝授してもらい、

 

靴下外来というユニークなひろのば体操を推奨している理学療法士の湯浅慶朗さんにも再会、一緒に働いてる奥様とのツーショットも。

 


10日後にもう一度、加圧トレーニングの効果を報告にいくことにしてここを辞し、福岡大学へ。

産婦人科の瓦林達比古教授の最終講義を聞くことに。彼は九大の後輩でバスケット部にスカウトして活躍してもらいました。大学卒業以来ですから30数年ぶりの再会でした。

 

7(火)大阪府貝塚市のあかねレディースクリニックでの24時間の診療です。
 お昼は七草にちなんだメニュー

  

9(木)今年最初のおむすびの会、そこでいつもと趣向を変えて大阪にある日本を代表する建築、新梅田シティ、空中庭園を作った空間デザイナー、清水光次先生のお話を聞きました。
ふたつのツインビルを作った間に、こんな風にしてはめ込むだそうです。

 

 


12(日)おむすびの会のメンバーでパプアニューギニア海産という会社で天然エビを扱かっている武藤夫妻のお話を聞きました。28年、この仕事を続け天然エビを加工する会社がなんと石巻にあり、3・11で全滅、それで関西に来て細々と再建途上で知り合った方々です。

 


自然食の勉強をしていて天然エビにたどりついたとか。

 


15(水)おなじくおむすびの会の中で野菜ソムリエという方がおられ、宝塚で料理教室を開催しているところに参加しました。1月の旬は白菜、そのクリーム煮、辛みそ炒めや旨煮など素材を生かしたメニューを考えるシニアソムリエの石井郁子先生のお料理はレストランのとはまたひとつ違う、すばらしいものでした。

 


 

 

 


19(日)笑い学会中部支部の新春笑例会です。途中の米原はこのとおり雪、白一色。

 


今回は落語もできる内科医、丹村敏則先生と西田元彦先生のお話。

 
丹村敏則先生                                


笑い学会は理論と実際ですから、豊田市の天狗連のひとり、微笑亭さん太さんの玄人はだしの落語もありました。



大阪へもどり十三の映画館で「ある精肉店のはなし」という牛を屠殺屠殺して精肉にするまでをドキュメントにしたのを見ました。
このプロセスがあっての「牛肉」、そのいのちをいただくということを消費者はもっと知ってほしいと思いました。でも客席はガラガラでした。


23(木)朝7時半から梅田朝飯会で一昨年、ロシア、モンゴルの旅に一緒にいった笑人(ショート)さんの英語落語です。実際に人前に出て演じるところもさせられました。
朝から大笑いの連続でした。

 

24(金)朝から診療、当直

 

25(土)関西空港の近く、泉州貝塚市の当直先から朝一番、関西空港からピーチ航空で仙台へ。
地元の友人にアッシーくんになってもらい3・11の被災地のその後を見て回りました。瓦礫が撤去されただけで、新しい街はまったくできていません。

 

 

 

 

 

数名の生徒が犠牲になった閖上(ゆりあげ)中も誰もいません。

 

  

閑散とした道を一路、石巻へ。そして町を見下ろす日和山へ。

 

 

 

新北上川の川べりには新しくカキ小屋があり特産の焼きがきをいただきました。

 

 

そして石ノ森章太郎漫萬画館がオープンしていたので入りました。

 

 


そして仙台へもどり歌声喫茶「バラライカ」へ。2階に上がる階段が傷んで危ないし、移転を迫られてるとかで2月いっぱいでどこかへ転居とか、とても残念です。

 


26(日)列島縦断・笑い学会20周年記念イベント東北支部大会です。

 

千葉支部長は腹話術をされる歯医者さん。

 

私の講演の前はラフターヨガ、 全員がひとつになって大いにもりあがりました。

 

最後は次の主役へタスキをつなぐバトンタッチでした。

 

 

 

2次会は前の晩にも行った歌声喫茶バラライカへ。私もアコーデオンを弾かせてもらって最後の思い出を作りました。

 

雪の中、仙台にきたら必ず顔を出す仙台駅地下の「すし哲」のお店へ。

 

 

外はこの通り。


27(月)仙台空港へ。空港のレストランのメニュー

 

 

 

そして特産のこけし

そして機上の人となり、一路、伊丹へ。外はこの通り

 

 

 


30(木)福岡市の北、津屋崎に行きました。食卓の写真を撮り続けて15年、岩村暢子さんのお話を聞くためです。

お昼は学生時代に通ったカレーの店「湖月」で昔の味を堪能、なんと隠し味は博多名物、豚骨ラーメンのスープ!

  

そして「はなちゃんの味噌汁」で有名になったはなちゃんのお父さん、安武信吾さんの車に分乗させていただきました。当然、はなちゃんも一緒です。

 

津屋崎は古い漁師町、古民家で食に関心のある方々が集まりぶっちゃけトーク、とても充実した時間でした。

 

 

 

最後にトピックスをいくつか紹介しましょう。

16(木)恥ずかしながら帰って参りました年子の日本兵という見出しが躍った小野田寛郎さんが亡くなったとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


20(月)女性の百歳スイマーが紹介されました。

 

 

 


22(火)
スマホの普及で若者の間に記憶力低下が著しいというデジタル認知症という新語がうまれました。

 

 


また昨年12月に恒例のJALホノルルマラソンの様子がテレビで紹介されました。なんと70歳でこれに290回も出場している鉄人ランナーもいるんですね。

 

  3世代、武藤ファミリー

 

 

 


兵庫県稲美町では特産品キャベツでギネスに挑戦

 

またアメリカ人の女性講談師が誕生!

 


心臓につく脂肪は大変問題という新しい知見も

 

 

 

 

 

 


また腰痛には心療内科的なアプローチも必要という福島県立医大のレポートも

 

 


「夫原病」という新しい病名を提唱しているのがもと大阪大学教授の石倉文信先生

 

 

 


名曲遺産と題して往年の名曲がずらり。歌詞の一部だけで題名がわかりますか?

 

 

 

 

 

 

 


この15曲、どれも甲乙つけがたい名曲、なつかしい曲、我々の青春でしたね。


最後に1月に見た映画は他に、「かぐや姫の物語」、あの中のわらべ歌にはホロリとさせられました。
「麦子さんと」これも考えさせられる映画でしたね。

  


大阪の阪急十三駅前で貝ラーメンを見つけました。けったいな名前の店

 


こんな雑誌もありました。

  

 

やっと1月のつぶやきを完成!読んでいただきありがとう。