|
|
2014年 1月26日
『2013年11月のつぶやき』
|
|
巨星墜つというのでしょうか、世界的な元気な長寿者、107歳3ヶ月、福岡の昇地三郎先生が亡くなりました。眠るように周囲にありがとうと言って旅立たれたとか。
年明けて1月6日、福岡市井尻のご自宅へ弔問にうかがいました。詳細、そしてかっこいい写真などは1月のつぶやきで紹介します。おしゃれで、最後まで古武士を思わせる、そんな最後だったそうです。
今日は2014年1月4日、関空近くの貝塚市にある産婦人科クリニックの当直室で昨年の手帳と写真SDを見ながら思い出しています。毎年11月の初めは九州佐賀県唐津のお祭り、《唐津くんち》がありそこの氏子であるクリニックの院長から頼まれて毎年、当直です。
また(株)えがおが毎月発行する雑誌社から新年特集に、野際陽子さんと対談を依頼されお会いしました。
また鹿児島県徳之島や沖縄での講演、そして笑いの効用を漫画にした冊子『人生を変える笑いの力(上)』も
出しました。来年2月に(下)を出す予定。
そして宮崎駿監督の最後の作品、『風たちぬ』を見てきました。
第2次大戦のときの、日本の名機、ゼロ戦の設計者、堀越二郎氏のことがアニメですばらしい作品に仕上がっています。関東大震災のこと、そのときに生涯の伴侶との出会い、そして彼女が結核という当時の不治の病いにかかり、サナトリウムでの日々など・・とにかくおススメ映画でした
|
2(土)唐津くんちは今夜が前夜祭、江戸時代から続くお祭りで名前の由来は10月9日、長崎くんちという有名なお祭りがあります。9日なのでおくんちといいます。その月おくれで唐津でもやるようになったみたい。
夜はまたそれぞれの山車がきれいです。
3(日)朝NHKTVで7月におじゃまして、このつぶやきでも紹介した大阪の106歳の歌姫、嘉納愛子さんが『きわめびと』というタイトルで紹介されました。
ほかのゲストは上方漫才の大御所 内海桂子さん(91歳)、女優の若尾文子さん(79歳)、服飾評論家の市田ひろみさん(80歳)が出演。そのおしゃべりの方々が嘉納さんの前ではさすがに押し黙ってました。風格がありますね。
じつはその昔、灘の生一本、菊正宗の御寮はんやったんです。10歳のとき、歌の道に目覚め、東京音楽学校に行かせてくれないと死ぬと親を脅して東京へ。そこで山田耕筰先生からじかに手ほどきを受けた最後の教え子でしょう。自宅には昨年春、山田耕筰先生の妹さんと一緒に撮った写真もありましたからね。
卒業してプロ並みになっていたのに上方の親元からお見合い話があり、嫁いだ先が酒蔵、菊正宗酒造。当然、歌なんか認められるわけがない。
すべてお蔵入りしてそこの御寮さんとして歌とは無縁の日常を送っていました。40歳の時、10歳の一人息子が病気で急逝、親二人は落ち込んでうつ状態になり仕事はできなくなって、現場から離れ大阪へ。その後、自分に残されたものとして再び歌の道へという波瀾万丈の人生があったのです。凛とした生き方でしたね。
唐津では4月曜は、朝から山車の町まわりのコースが発表され沿道を人垣が埋めます。博多の7月の祇園祭のかけ声は『おいさ!おいさ!』ですが、唐津くんちでは『エンヤ!エンヤ!』で子供から大人まで町内がそれぞれ競って山車を引きます。
クリニックの院長も病院の前でいつもと違ういでたちでスタッフと一緒にパチリ!クリニックの2Fでは産婦さんたちがくんちを見学して町全体が唐津くんち一色になるんです。
院内にもこんな模型がずらり!
お昼は市内はどこもいっぱいなので、唐津の郊外にカキ小屋を見つけていきました。
5(火)朝7:50福岡空港から関西空港へ。そのまま貝塚のクリニックで外来、当直。
6(水)夕方、和歌山で銀行のお客さんたちを対象に講演。
|
7(木)夕方は食の勉強会、おむすびの会に出席。先月、出版された岩村暢子さんの本『日本人には二種類いる』(新潮新書)を紹介しました。
8(金)年に一度の朗読ミュージカル、山崎陽子の世界を聞きにいくため東京へ。お昼は先日、ネットで見つけた京都のやさか神社の前にある、お米料亭『八代目儀兵衛』の銀座店が先月できたということで11時開店にすぐ店にはいりました。
写真のようにお焦げもおいしかった。
午後からは山崎陽子さん、自称、宝塚の落ちこぼれといってますが、脚本を書いてそれを宝塚の後輩たちがピアノ演奏をバックに朗読したり歌ったりするのです。この10年、追っかけをしています。
9(土)雑誌の対談で野際陽子さんです。新春の特集とかで1時間たっぷり笑ってもらいました。
終わるとすぐ新幹線で名古屋へ。
百寿会という、元気な高齢者を対象に華麗な生き方を紹介しました。懇親会でも多くの方々から名詞をいただき1月の新年会でも話をしてくれと講演の仕事もいただきました。
その足でまた新幹線で東京からさらに大宮経由で埼玉県加須市のホテルへ。着いたのは夜中でした。
翌日が東武伊勢崎線の加須にある会場です。こんな私鉄に乗ったのも初めてでした。
講演すんで地元の友人が車で迎えに来てくれて今度は埼玉県坂戸市へ。そこで懐かしい友人たちと歓談、夜は駅近くの居酒屋でいっぱい、最終新幹線で大阪へ。まさに東奔西走でしょう。
11(月)仕事をしている貝塚市市会議員の会で呼ばれて講演、懇親会まで。その中に私が昔、赤ちゃんを取り上げた女性議員もいて世間は狭いなと思いました。
12(火)広島で講演、
13(水)名古屋で講演。夜は毎月恒例の童謡の会でアコーデオン伴奏。
|
14(木)大阪の西梅田にある毎日新聞地下のホールで、朝8時から90分、100名近くの方々の前で梅田朝飯会での講演。
前回、朝飯会で70人を越える聴衆がおいでになって、今回はそれを越える方々が来られるように多くの方に声をかけました。そのため、これまでの講演内容をすべてやめて、大阪に来るまでの35年、波瀾万丈の人生をパワーポイントにまとめました。
2回の命日、結婚式前日での大変な大失敗などタイトルのとおりのことを紹介。それで死後の世界にも関心があり、20代からレイモンド・A・ムーディさんの『かいま見た死後の世界』を熟読し、その後、飯田史彦先生、池川明先生の胎内記憶の話、矢作直樹東大教授の『人は死なない』、ジャーナリストの立花隆さんの『臨死体験』・3回死んで生き返った衛星探索家、木内鶴彦さんが1万5千年前にタイムスリップしたお話などをまじえてこれまでに誰にも語ったことのない話をしました。
自分史を開陳した感じでした。
午後からは広島県福山での講演でした。
16(土)当直あけで関空からピーチ航空で鹿児島へ。さらに徳之島へ。
夜、20人あまりの集落での講演、そのあとの懇親会で地元のお魚を
17(日)朝から健康祭りでまた講演して帰りにちょっとだけ島の観光をしました。
19(火)岐阜で講演。帰って大阪で産科当直。
|
21(木)食の勉強会で知り合ったパプアニューギニアでとった天然エビを扱ってる武藤夫妻の紹介で、大阪府高槻市のイタリアンレストラン、オステリアセーザモという自然食レストランで食の仲間と会食。
武藤夫妻は私らと同じ団塊の世代で、28年間から現地と日本を結んで現地の漁業を育ててきました。そして10年前に日本で加工工場を作り軌道に乗ってきたとき、遭遇したのが3・11の大震災。
工場のあった場所が石巻だったのです。それですべて失って2年前に大阪へ。
小さいながら加工工場を再開し、天然エビをわかってくれるレストラン、応援団が増えました。これまで我々が口にしていたのは99%、養殖エビ、クスリ漬け、それしか知らなかった。でも一度、天然エビを食べるとわかります。全く違うんです。エビアレルギーの半分以上は養殖エビで使われる抗生物質やカビ防止剤などの薬の可能性がありますね。
今年はエビの偽装、そして養殖地のタイで病気が発生して大半が全滅して、エビが高騰しました。
それで今年はお歳暮はすべてパプアニューギニア海産の天然エビにして喜ばれました。もらった人がまたリピーターになる、そんなホンマモンです。
これがそれを使ったお料理です。
ここのレストランは、奇跡のリンゴといわれる木村秋則さんのリンゴも出してくれました。
有名デパートやホテルのシェフと違って、わかってる人はわかってる。それでそこのお客がレピーターになるわけですね。
23(土)神戸からスカイマーク航空で沖縄へ。日本でもっとも元気な高齢者の多い北中城村(きたなかぐすくそん)で講演。
泊まりはEM菌を使った農産物を使ったホテル・コスタビスタ
24(日)このホテルはちょっと高台にあり、朝食はバイキングで豪華でした。
ここを8時半にでて午前中、以前体験した子宮の中、胎内を回帰させるようなアイソレーション・タンクにもう一度トライしました。
写真の女性が林さんという女性です。てんつくまんのメールで昨年、この存在を知りました。岡山やほかにも体験できるところが増えてきたようです。
身も心もすっきりして喜舎場というところから高速バスで1時間で那覇へ。ロワジールホテルで琉球新報社主催の健康講演会です。
1週間後、地元の新聞に大きく講演要旨が掲載されました。
25(月)私が沖縄にいってるあいだに孫のみゆちゃんが山梨から大阪へ。パパが先に帰るとすっかりホームシックになってしばらくいる予定が急遽、変更して新幹線の新大阪でつかの間の再会でした。
|
26(火)弁当の日の提唱者、竹下先生を囲んでの懇親会。場所は大阪心斎橋のじどり鍋みうらです。イタリアから雛を輸入し滋賀県で育てた鳥だとかで、美味でした。
28(木)朝7時半から梅田朝飯会。
午後から京都の吉田山にある吉田山荘で退職した学校の先生を対象に、里みちこさんのおはなし会です。
夜のフジテレビ系列でアンビリーバボーという人気番組があります。
そこですごい内容の番組が放映されました。
死後の世界で見るというお花畑や、臨死体験などは頭から否定していた米国の有名脳外科医、エベン・アレギザンダー博士が難治性髄膜炎になり脳死状態が1週間続いた後、意識がもどりこれもまた奇跡なのですが、後遺症無しに回復したのです。
そして死後の世界を見てるのです。その間の彼の脳は全く脳死状態。だから幻覚などではありえないことを自分で、その時の検査データを見て、死後の世界に行ったとしか考えられないとこれまでの意見を180度チェンジさせました。
それが2012年10月の有名な雑誌「ニューズウイーク」に掲載され、全米で議論になっているのだとか。その後、彼は各地で講演、ポーランドではダライ・ラマ法王とも対談しています。
その体験を本にしたのが10月に日本では発売されました。こちらもすごい反響のようです。
これ以外にTVで面白いと思った話題を紹介しましょう。
(3日)佐賀県武雄市でおしくらまんじゅう競技会
(3日)ツールド東北:被災地を自転車で回る競技、気仙沼出身でパラリンピック選手でもあり東京オリンピック誘致ですばらしいスピーチをした佐藤真海さんも参加してこの企画を盛り上げてくれました。
沿道の方々は地元の名物を提供して応援してくれました。いまだにこんな状況なんですよ。
(25日)ガモコレって知ってますか? パリコレにあやかり、東京巣鴨でおばあちゃんたちのファッションショーです。
|
(27日)季節は紅葉の便りが各地から:和歌山の大イチョウ
(28日)京都の洛北蓮花寺の紅葉:
(27日)京都の嵐山・大河内山荘:
胃ガン闘病しながらトライアスロンに挑み続ける鉄人女性:
高齢者を描いた映画もたて続けに上映されましたね。
最後におすすめの本の紹介です。『ボケないための笑いヨガ』(春陽堂)、
著者は4年前にインドのカタリア先生のところで指導を受けて資格をとり日本各地で笑いヨガをひろめている日本笑い学会の高田佳子さんです。
私が帯封に推薦文を書きました。
かの彼女の半生記を書き、ホスピタルクラウンというのを持ち込んで広めたのも彼女です。いつでも時代の波頭をキャッチしてそれを本場で確かめて、導入するという行動派!まさにこれまでの集大成という感じでした。
長いながーい11月の遅れに遅れたつぶやきを読んでいただきありがとうございました。
今月見た映画の一つ、「大統領の料理人」、ミッテラン大統領の心をとりこにした女性シェフの真実の物語。
片田舎で小さなレルとランを営む主婦が、大統領官邸、エリーゼ宮でミッテラン大統領のプライベートシェフになった実話を映画にした、すごい話です。
|