ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2013年 8月10日
『7月のつぶやき』

 

 

世界遺産になった富士山狂想曲、ラプソディーという状況でしょうか。ある富士山の山小屋では6月だけで昨年の2倍の宿泊客だそうです。駐車場には札幌ナンバーなど、話題になると自分もそれに乗り遅れまいとネコも杓子も富士山詣で!これが日本人の習性でしょうか。

 

携帯トイレも紹介されていました。

   


また円高でアジア、特に親日的なタイから日本へ観光へくる方々が多く、最近は日本のラーメンが特に人気でこんな写真も。横浜のラーメン博物館に大挙して押し寄せたのはタイのお坊さん達!

  

14日にはおん歳105歳、山田耕筰先生からじかに教えてもらったという声楽家、大阪市帝塚山在住の嘉納愛子先生のレッスン風景を見学することが出来ました。

そして15日早朝は博多の祇園祭のハイライト、追い山。

  

そして22日はイギリスでロイヤルベビーが誕生してジョージと命名されました。

  

そして北海道の読み聞かせ20年を町おこしにしている剣淵を舞台にした映画『じんじん』、宮崎駿監督の大人のためのアニメ、『風たちぬ』、ゼロ戦の設計者、堀越二郎、堀辰雄にささげると最後のテロップにでていました。とても印象に残る映画でした。

  

そして3時間のインド映画『きっと、うまくいく』 を見に行きました。『終戦のエンペラー』も行きたいですね。それではいつものようにスタート。

2(火)今日から1泊で九州、唐津の当直を頼まれました。ANAで福岡へ行く途中、機内でユニークな番組を見ました。『ボイスケアのど飴』開発物語りです。甘露のど飴というのはご存知ですよね。これまでにない新しいコンセプトで、現代にあったのど飴を作りたい、のど飴の原点に帰ろうという新企画がもちあがり、カンロ株式会社の中で若い女性に白羽の矢が当たりました。

 
詳細はネットで「ボイスのど飴開発ストーリー」で出てきます。声を大切にする人が声をケアするのど飴というのは、これは、これまでありそうでなかった声のためののど飴は、国立音楽大学との共同開発で、音大生はことのほか、ノドのケアへのこだわりは人一倍あり、電車に乗るときはマスクをする、ノドが冷えないように寝るときにタオルを巻くなどの声が聞かれ、のど飴は彼らにとってなくてはならないものだということがわかったのです。そしてパッケージデザインにもト音記号をいれて親しみやすさを出し完成しました。ドラッグストアを中心に販売されてますから、一度、なめくらべてくださいね。

 


夜の当直で3人生まれました。

  


3(水)朝6時半の高速バスで博多駅へ。7月にはいると博多は祇園祭一色。駅前には飾り山笠ができていました。

 

 

 

6(土)大阪府吹田市のJC主催で子どもだけでつくる弁当の日竹下和男先生の講演。

  

そして募集した小学生たちがオハギを作って聴衆にもふるまってくれました。

7(日)天草高校大阪地区同窓会に呼ばれて講演。
夜9時からNHKTVで『運命の遺伝子 あなたは未来をどこまで知りたいですか』という
NHKスペッシャル番組が放映されました。関西の武庫川女子大薬学部では新入生の唾液検査をして4時間で、アルコールに弱いか強いか遺伝子検査ができるようになっています。10年前には遺伝子検査は12年もかかったのですが、コンピューターの進歩でこんな短時間でわかるようになり、身近なところで応用されているんですね。
遺伝的乳がん検査で陽性になったため、乳房切除を受けたアメリカの女優アンジェリーナ・ジョリーさんのことが話題になり、にわかに遺伝子検査が身近なものになってきました。血液検査で胎児の遺伝子異常がかなりの確率でわかるようになり、この4月から1500人もの妊婦が受け20数名が陽性になり3人が中絶手術をうけたという報道もありました。こんな技術が進めば進むほど、あなたならどうするという選択をせまられる時代がすぐそこにきているのです。

9(火)今日は泉州で診療、当直。大阪読売テレビでは夜6時代のニュースの最後、7時前に芽ばえといって今日、生まれた赤ちゃんを、お母さんからの連絡で映す番組があります。今朝、生まれた赤ちゃんが紹介されました。

 

              
10(水)当直あけで、宝塚にある、先月体験した、日本に100名あまりしかいない上級のシニア野菜ソムリエ、石井郁子さんのお料理教室へ。
ズッキーニと黒ニンニクを使った料理、キュウリのサラダ、スイカの白いところを使ったキーマカレーと一度も味わったことのない料理をいただきました。

そしてスイカのデザー、きれいですね。これが完成品。

ズッキーニとタコのにんにくバターしょうゆ炒めやキーマカレーなど、先月についで今回も大満足しながらいただきました。そしてこんな美味しいスイカの見分け方も教えてもらいました。叩くのではなく、指先で触ってわかるんですね。

 

 

 


夜はいつもの童謡・唱歌の会

 

11(木)朝7時半から梅田朝飯会。今日は声楽家の先生 世界の飛び出す絵本なども紹介してくれました。おまけに数霊という字数による姓名判断も

 

 


そして大阪駅の11Fにあるステーションシネマに映画『奇跡のリンゴ』を見に行きました。実に忠実に再現してあって感動しました。
午後から大阪市内で講演。年齢よりも若くみえる人々、その特徴はなに?という話をビデオを見せながらお話ししました。

13(土)山梨県富士吉田にいる孫、実結ちゃんが3歳になりました。

 


午後からガン患者さんの会が主催する「いのちの落語」講演会へ。2003年4月、第1回千百人集会で初めて出会った樋口強さんです。抗がん剤で治療してるときの話し。奥さんのほうには蚊が来るのに、抗がん剤を使ってる自分の方には蚊がこない。蚊もわかってるんですね。ホントかウソかわかりませんけど、体験者でないとわからない話しでしょう。
   まさに『生きてるだけで金メダル』、聞いてるガン患者さんはきっと勇気をもらったと思います。

 


14(日)岡山のサンクリニックで当直。

15(月・祭)当直あけで、今日の午後、105歳の現役声楽家、加納愛子先生のレッスン風景を大阪市帝塚山の自宅にうかがいました。

 


大正の終わりから昭和の初め、東京音楽学校で山田耕筰先生の指導を直接受けた方だとか。今年の春には、山田耕筰先生の妹さんが嘉納先生のもとを訪ねて撮られた写真もピアノの上においてありました。   

   

  
  実家が神戸の名士で音楽学校をでたあと、灘の銘酒菊正宗に嫁入りしたのです。
当時は歌手などは・・という時代ですから、音楽はもう娘時代のことと封印して、菊正宗の若おかみとして切り盛りしていて40歳のとき、10歳の息子さんが急死したため、夫婦ともうつになってしまったのだとか。
日常の仕事もできなくなり、神戸から大阪帝塚山に居を移して、忘れるために再び音楽の世界にもどったようです。
2時間のレッスンの あと、記念写真を撮ってお宅を辞し、帝塚山の有名なスィーツのお店 ドルチェ&ポワールに行きました。帝塚山にはこんなお店がたくさんあることは聞いてましたが、この地域に足を踏み入れたのは初めてでしたから、さすが帝塚山と思いました。

 


 

 

 


16(火)朝から泉州で外来、当直です。
17(水)午後からガン闘病者でもあるジャーナリスト、鳥越俊太郎さんの『がんと向き合って』という話しを聞きに行きました。

 

18(木)20年以上も絵本読み聞かせで町起こしをしている北海道の旭川の近く、剣淵町を舞台にした映画『じんじん』を見てきました。こんな町起こしもあるんですね。オススメです。夜から当直です。
クリックすると拡大してご覧いただけます)


19(金)午前中は外来、夕方には大阪市内で講演会でした。

21(日)翌日は朝から九州唐津の診療ですから、前日は福岡へ。
笑い学会福岡支部の小野マンこと、小野マンタローさんが紹介してくれた、九大解剖学教室で仕事をしているバングラディシュ人のシャリフル・イスラムさんのお話を聞きました。1998年ノーベル生理学賞を受賞したUCLAのイグナロ博士が研究しているNO(一酸化窒素)は血管内皮から分泌され、血管を拡張します。
これがニトログリセリンが心臓の冠動脈を拡張するメカニズムであることを解明したのです。笑うと脳の中のNOが増えるという研究をシャリフル・イスラム先生はおっしゃるのです。ぜひ笑い学会でも発表してほしいとお願いしました。

小野さんはべトナム製はな笛を広めようとしています。来年3月21(金・祭)には、笑い学会20周年記念講演会を福岡のももち文化センターでシャリフル先生と一緒にやる予定です。

 


夜は高校の同期が集まり、卒業43年、達者が何よりとビヤホールで乾杯しました。

そして夜10時前の高速バスで佐賀県唐津へ。

 

22(月)朝から唐津のクリニックで診療、当直。退院して1週間、つまり2週間目の赤ちゃんも来ますが、やはりしっかりした顔立ちですね。

  


イギリスのロイヤルベビーが生まれました。ジョージと命名されましたね。日本語の駄洒落で吉祥寺のPRに使われてるみたい。

 

 

 

 


23(火)朝のバスでまた博多へ。そこには屋台マップの案内。さすが屋台の町ですね。

 

 

朝、ピーチ航空で5800円で福岡から関空へ。そのまま泉州貝塚で診療、当直。

24(水)夜は大阪府豊中でおむすびの例会。そこで21日曜にNHKTV8:25から放映されたサキドリという番組で、早い、まずい、冷たいといわれた病院食が今ではここまで進んで残食が激減。
退院したあともあれを食べたいということで昨年暮れに出たレシピ本が半年で25万部というすごい本(国循のかるしおレシピ)という本を紹介しました。
大阪府吹田市にある国立循環器病センターの調理士長、竹田博幸さんはもと京都の料亭で10年以上、修行した方で減塩食(1食あたり2g以下)として鰹節をベースにした万能ダシを作り食材に浸してそれぞれのうまみを出させ、塩分を控えて美味しくしたり、ハンバーグのつなぎに小麦粉の代わりにおからを使うなどしてカロリーを減らしたりなど、いろんな工夫が掲載され大阪府下の保健所の栄養士などはこれを参考に料理教室を開き好評だとか。
その2回にわたる番組DVDを一緒に紹介しました。また800年の伝統を誇る京野菜の種の産地が、外国!という実物も紹介しました。

 

ここまできてるんですね。

25(木)昼間は映画2本、宮崎駿監督のアニメ『風立ちぬ』、ゼロ戦の設計者、堀越二郎の物語り、大人のためのアニメですばらしい作品。ジャーナリストの立花隆さんが、これは、明治以来、西洋に追い付き追い越せで、急ごしらえに作った富国強兵国家の日本が、大破綻した物語だと喝破しています。そして宮崎駿監督は、この堀越二郎さんとの共通点は、『夢を形にしていく』仕事をしているところとおっしゃってました。   

 

 
そして映画大好きな友人のオススメ映画『きっとうまくいく』です。3時間近いものでしたが、なかなか考えさせるいいインド映画でした。夜は当直です。

 

26(金)午前中は診療、午後はこの8月16日からのモンゴルツアー説明会です。
大阪駅前のハービス大阪3F,モンゴル専門の風の旅行社の大阪支店です。
この会もリーダーはもと『ひかりのくに』の2代目編集長、ハーモニカ奏者のもり・けんさん、そして添乗員の高嶋さんは本日の昼、1週間ぶりのモンゴルツアーから帰ってきたところでした。国立孤児院ではこんなメガネでやれば恥かしくないよとどっきりメガネをわたして写真を撮りました。
今年はモンゴルのスイスといわれるフヴスグル湖です。

    

   



 

27(土)今日から土日2日間、泉州で当直、午後は両親学級でビデオ使って胎内記憶のお話しや、食を変えると人生変わるというタイトルでお話ししました。

28(日)お昼に難波で肉を常食にするとガンになりやすいというアメリカのチャイナスタディという有名なデータの中心になった食の生化学の世界ではアインシュタインといわれる方の映画を見てきました。
もともと酪農家のもとに生まれ、もっと動物性たんぱく質をとると健康になれると研究したら、結果は真逆の結果になり、それでも事実だから反論も承知で発表したそうです。
やはりヒトは植物性の食材を中心に食べる方がいいということでした。

 

29(月)朝、関空からピーチ航空で鹿児島へ。
市内の電車は100周年。軌道のあいだに芝生があってなかなかきれいです。

 

鹿児島中央駅には観覧車があり、駅前には福岡の西鉄ソラリアホテルがはいり、この1Fから空港バスがでています。月曜なので、多くの床屋さんは休み。

 

それで市内のデパート、山形屋の理髪店へ。あらためて山形屋の入り口や建物の写真を撮りました。

 

その銅版によると創業はなんと宝暦元年、つまり260年あまり前です。
山形県の岩元さんという方が、初めは山形の名産、紅バナなどを行商していてこの地に根をおろし、呉服屋をはじめたとか。鹿児島の人でもそんな話を知ってる人はきっと少ないでしょう。

もうすぐ97歳になる父は元気で、夕食にはルーツの奄美大島の暑い夏の定番、豆粥をいただきました。夜はいつものように常連さんも来て私のアコーデオンでナツメロを歌いました。

 


30(火)朝7時半の飛行機で伊丹へ。鹿児島空港でお土産には奄美大島の名産、鶏飯(けいはん)を買いました。午後からは診療、そのあと帝王切開して当直でした。

 

 


31(水) 明日からもう8月、今月も盛りだくさんでした。

 

今月TVの番組で面白かったのを紹介しましょう。

3水曜 85歳の乗馬をする男性この方も歳を感じさせませんね。

 


4木曜 ラーメンは今や、日本を代表するソウル・フ−ド!世界中に日本のラーメンが少しずつ形を変えて広がってます。横浜のラーメン博物館には円高で親日的なタイのお坊さんがラーメンを食べに来てる写真、すごいでしょう。旅の恥は・・?かな。


見た目ではわからないラーメンも

 


最近のペーパークラフトは実物そっくり。こんな重機まで紙です。

 


6(土)NHKTVで植物写真家 埴 沙萌(はに・しゃぼう)さんのミクロの世界をごらんください。

 

 

 

 

 

 


22(月)カナダヅルというロッキー山脈を越える渡り鳥がいるのを知ってますか?モンゴル高原で5月に卵を産んで育て8月末から9月にヒマラヤを越えるのがアネハヅルです。
同じようにカナダからアラスカまでロッキー山脈を越えるのです。写真をどうぞ。

 

 

 


22月・元気な高齢者、93歳の砲丸投げの選手、89歳で534回もエイジシューターの記録を持つゴルフ仙人、そして99歳の歌姫

 

 


30火・WBSニュースで日本と同じように高齢化が急速にすすんでいるのが中国、そこに介護のノーハウを売り込むということをやってるとこが出始めました。TPPは海外のものがやってくるだけでなく、こちらも輸出できるんです。

 

 


31.沼津には深海水族館があるんですね。

 

 

 


これが今どきの子どもの名前、そして今どきの子どものなりたいもの