2013年 7月8日
|
|
1994年(平成6年)日本笑い学会は大阪の関西大学で産声をあげ、3年ももてばいいかと半分、遊びの気持ちでスタートしたのが世間に受け入れられ今では全国に千人近くの会員を擁する、市民誰でも会員になれる学会としてすっかり市民権を得るにいたりました。
6月の第2週の土日、佐賀県唐津で当直をしていたら、有明海で実況中継をしていたのが、この『ガタリンピック』です。泥にまみれてスキー板や自転車での競争、老いも若きも泥を顔にいっぱいつけながら笑っています。今年は異人さんの姿もありました。 6月15−16日、横浜で第4回ウエラー・ザン・ウエル学会が3年ぶりに開催されました。
|
1(土) 前日から信州豊科の安曇野(あずみの)日赤病院で当直しています。お産がはいってなかったので携帯をもって自転車で安曇野探索です。
JR豊科から20分、一昨年、NHKTVの朝ドラ『おひさま』で紹介された安曇野をみながらJR穂高で下車、駅前のレンタル自転車に乗りいざ出発。
まわりはワサビのお店が並び、町外れは麦秋、一面の麦畑です。名物おやきと新そばに舌鼓を打ち、 道端のタンポポの綿毛をカメラにおさめて目指すは駅から4km先の大王ワサビ農場です。 ワサビソフトもあります。
さらに行くと穂高川の土手に今年は中田章さん作曲の『早春賦♪』の歌碑があって、この曲が作られてから100年ということだそうです。毎年4月29日にはここでこの歌を記念する会で全国からもと乙女が集まって青春に帰る光景が見られます。ふたたびJR穂高から豊科にもどり、足を延ばして温泉へ。やはり安曇野大好きです。
4(月)夜、ザック・ジャパンがワールドカップ杯出場を決めたこの夜、渋谷のスクランブル交差点はたくさんの興奮したサポーターの若者集団であふれかえっていました。
その後、13日に警視総監賞を授与されたのです。
|
5(水)JR西日本財団が5月から10回にわたっていのちを考える講演会を実施しています。今日は自死遺族の会の代表が仙台からおいでになって貴重な重たいお話をしてくださいました。当人はもちろん残されたものも自殺予備軍になるほどのPTSDを心の傷として残すことがよくわかりました。 終わってすぐの新幹線で東京へ。
さっそく近くの水族館へ。大人も結構楽しめるいい施設でした。外の滑り台で実によく遊びますね。運動能力がわずかのあいだにどんどん伸びていく、成長とは昨日まで出来なかったことが今日、できるようになることなんですね。ということは老化というのは昨日までできていたことが今日、突然できなくなるということでもあるんです。それがわかると新しいことに挑戦してできるようになれば、まだまだ成長しているということの証明でもあることがわかりました。
この8月で107歳になる福岡の昇地三郎先生が2年前にくらべ、さらに2つの言葉を覚えて今では7ヶ国語をしゃべれるというのもまだまだ成長している証拠だと思いました。その孫の成長ぶりをごらんいただきましょう。
途中でお腹がすいたら玄米のおむすびとお茶。お菓子はありません。知らないのです。お昼はソーメンにきゅうりをお腹一杯食べて満足。アンパンマンを見ながらゴロン。
講演済んだ頃はさすがに遊び疲れて、みゆはパパの腕の中でダウン。娘の幸せな風景の一こまでした。 7(金)朝から24時間、貝塚で診療当直。
|
8(土)泉州貝塚から30分で関西空港へ。ここからピーチ航空で福岡へ。40年来の友人と
やっぱり海のそばまで来て食べると活魚が最高ということがわかるよねと堪能して唐津のたなべクリニックへ。ここで10(月)朝まで産科当直です。 ここにはこんなステキな言葉が壁にかかっています。 そして赤ちゃんをふたりとりあげました。 テレビで札幌ではよさこいソーラン祭りを開催中。
ちなみに私自身は1993年10月、大阪の御堂筋パレードで素人珍首領(ちんどん)130人大行進を企画して出たことがありますよ。親子して血は争えない。奄美大島出身ですからやはりラテン系なんでしょうね。 10(月)再び唐津→高速バスで福岡。そしてまたピーチ航空で関空へ。いわゆるLCC,安売り航空の会社はANAなどと違って、昨年10月にできた第2ターミナルから離発着します。そして出発30分前にはピシャッと締め切ります。関西空港が拠点ですから、到着したら機内アナウンスは必ず関西弁で『ホンマ、おおきに!』と言ってくれますよ。
|
13(木)毎月第2.4木曜の朝7時半から西梅田のハートンホテルでいろんな方々のお話を聞く梅田朝飯会があります。
若いときから得意だったマジックを会社のPRに使うという会社はきっと彼だけでしょう。
マジックと会社のPRの共通点は楽しいサプライズだというのです。こんど新・笑いと健康講演会について新聞社に情報を提供しなさいといわれていたので、その大きなヒントをいただきました。
15(土)今日は明治天皇の孫で、以前、世界でもっともたくさん世界の要人のインタビューをした女性といわれた中丸薫さんと立花隆の『臨死体験』という本で死亡体験者(30分間、脳も、心臓も呼吸も停止してそれから普通に生還した体験を持つ)として紹介されている彗星探索家の木内鶴彦さんの講演と対談を聞きにいきました。
以前から佐久の方々とは交流が深く、信州でもくるみの名産地である佐久平にしかないのが、くるみそばです。 午後1時からまず地元の木内さんが2009年の皆既日食のとき、日本から30人の日食ツアーを募集したら600人の申し込みがあり、おまけに天気は最悪。当日はどしゃぶりという状況。木内さんのせいじゃないのに、気が弱い?からえらいことになったと思っていたらその時間だけ晴れて、日食が見えたのです。気が緩んだとたん、ストレス性胃潰瘍が穿孔、胃にアナがあいてすぐ下の血管とつながり5000ccの吐血をして死亡しました。
|
16(日)今日は横浜の県民共済みらいホールへ。300人のガン闘病者の方々が一堂に会し、初めての方は本当に末期ガンから生還した方がいるのだろうか、この目で確かめたい。ガンセンターではみたことないからと半信半疑の思いで来ていました。3年ぶりの第4回ウエラー・ザン・ウエル学会へ参加しました。
抗がん剤で殺されるというショッキングな著書を出された、船瀬俊介さんにも久しぶりに再会、新刊もたくさん購入しました。
それから手当ての第一人者、市川加代子先生もお隣に。 3月まで新潟大学大学院の教授だった安保徹先生も昨日、講演されました。 今日はガン患者の代表でNPOがんの患者学研究所の鎌田進さんがもう40名を超えるガンの自然退縮者の方々を代表して、この言葉はなにもしないで治ったように誤解される。それぞれがそれぞれのやり方をみつけてこの快挙になったのだから自助退縮という言葉がいいのではと提案しました。確かにその通りだなと私も納得してこれからはこの言葉を広めていこうとおもいます。
最後にその治ったさんたちが川竹文夫代表からなおったさんバッジを授与され感動的なシーンが続きました。
7月27日は新潟で開催されます。お近くの方はぜひ参加して自分の目で確かめてください。
|
18(火)大阪にある日本メンタルヘルス協会での講演です。ここの代表は衛藤信之先生で私は最初の3期生。 19(水) 今日は愛知県豊橋で東三河地区の養護教諭の研究会での講演です。食を変えると人生変わるというテーマで、子どもだけで作る弁当の日の話をする前に、この言葉を聞いたことがある人と質問すると、誰も手を挙げませんでした。もう何年もこちらでやっていて全国でもう1300校を超える小中学校で実施されているのでもうたいていはの人が知ってると思い込んでいたら、こんな地域もあるんだと驚きました。 20(木)定期的に食を考えるおむすびの会です。また新しい本を紹介してもらいました。真山仁さんの『黙示』、もうひとつは『まず種から始めよ』です。京野菜は800年、タネを守り続けてきたものと思っていたら、とんでもない。どれもこれも今では外国産というのです。
21(金)朝から24時間、診療と当直。 22(土)香川県から弁当の日提唱者、竹下和男先生が大阪ガスのショールーム『ディリパ』を会場にして土日に講演、シンポジウムを行いました。茨木市の保育園での取り組みの写真をどうぞ。
2,001年に香川県滝宮小学校校長に赴任したときから、竹下先生はこんな形で子どもだけでつくるお弁当の日をスタートさせました。そのスライドショーをどうぞ。
|
23(日)今日もモノレールに乗って大阪千里万博公園にあるディリパで竹下先生のお話、子ども達が作った昼食おいただき、午後から弁当の日を実践している施設の発表を聞きながらのシンポジウムです。
午前中は竹下先生の講演、同じ時間には小学生が150人分のごはんとみそ汁、ふりかけを実際に作りおもてなしするという、それを私はビデオにおさめました。
そして卒業記念になにかを残すのが恒例ですが、この子たちは弁当を並べてこんな字を残したそうです。
|
26(水)当直あけで貝塚から関空へ。
今月のおすすめの本はこれ《ランドセルの俳人》
今月もほんとにいろいろ体験をしました。明日からはいよいよ7月、世界遺産となった富士山山開きです。
|