ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2013年 5月10日
『4月のつぶやき』

 

 

新年度がスタートしてはや一月、さくら狂想曲も過ぎ、静岡県の茶畑の地すべり、河口湖の水位の低下、天竜川の上流でアユの稚魚一万匹が原因不明の大量死、駿河湾でリュウグウノツカイなどという深海の珍しい魚が網にかかるなど異変が続き富士山の噴火、駿河湾の地震の前触れなどニュースのネタには事欠かない4月でした。
またアベノミクス効果?、実績はないのに期待で支持率は6割台と安定。
大阪市阿倍野区にあるお好み焼きの店での会話です。メリケン粉をといて、いわゆる粉もんの代表がお好み焼き、そのメリケン粉を混ぜながら『これがホンマのアベノミクス!』、「うまいこといくかいな?」すると親父さんいわく『無茶いいなさんな、しょせん小手先ですわ』。大阪はどんなもんでも笑いにしてしまいますね。

これが富山のこんなパンフレットの写真に魅かれて、

チューリップ畑、ホタルイカ漁見学体験のため、大阪のおばさん、いやお姉さん軍団をつれて4月中旬に滑川、黒部市を訪ねました。富山湾の宝石といわれる白エビのカキアゲなどの美味も堪能しました。

 

  

 

 


20(土)には第8回全国健康むら21ネットで3月で新潟大学大学院を定年で退職された安保徹先生の恒例の講演をドーンセンターで拝聴しました。
この原稿も4月28−29日の連休に相変わらずの産科当直室で写真を見ながら思い出しています。

 

 1(月)毎年、恒例のエイプリルフール。2000年から毎年見開き1面に掲載しているのが東京新聞です。友人に頼んで毎年、送ってもらっています。
これを始めた2000年4月1日の記事は、『きんさんぎんさんは実は三姉妹だった。その下にどうさんというのがいて、幼いときにブラジルにもらわれていって現在108歳で元気!』という大嘘でした。
こんな調子で今年も期待していたら、アレルギー性鼻炎の特効薬ハナゲン、

野球の起源、実は日本、

災害時に携帯、電話が通じないときは伝書鳩ならぬ伝書ガラスというまことしやかな記事! 

 

大いに笑えました。そしてほかにもこんな広告も

 

 


日本は平和ですね!

毎年暮れに気のあった連中10人で訪ねる岡山県北の百姓屋敷『わら』船越康弘さんがインド出身でイギリス国籍をもつ世界賢人会議のひとり、サティシュ・クマールさんの講演を岡山国際ホールで行うという案内をいただき出席しました。自然な暮らし方をもう一度、考えてみようという仙人のようなヨガ行者でした。
故甲田光雄先生のおっしゃる少食健康法に通じるものでした。



2(火)今月から貝塚のクリニックで火曜・金曜が診療・当直にはいることになり半分、常勤のような勤務体制になりました。ですから泊まりの当直が月の3分の1、10日あまりになります。

 

4(木)第1回なにわ弁当の日大会です。
2001年から香川県の竹下和男もと校長先生が提唱した子どもだけで作る弁当の日の関西応援団を、我々のおむすびの会でも数年前からやっています。
今回、従来のように一方的な竹下先生の講演だけではなくてこれまで聞いた方々の実践例の発表、それにお昼は近くの公園でお花見をかねて各自、自分で作った弁当を持参してお互い披露しようじゃないかという話になりました。その関西代表でもある私が作らないわけにはいかない。なにがいいかなと思ってなじみの魚屋さんをのぞいたら旬のアサリがありました。
これまでときどきあさりを買ってパスタに入れたり、みそ汁の具に使ったりと慣れてましたが昨年9月に深川江戸資料館にいったとき、地元の郷土食でもあり賄い料理として深川丼が美味しかったのを思い出しました。またオリーブオイルでキスもサッと焼くと美味しかったので、これでいこうと一度作ってプレゼン用に写真を撮っておきました。

朝、早く起きてアサリを鍋にいれ調理にかかろうとしたら、携帯が鳴りました。外では消防車のサイレンの音がしますが、今は忙しいからと外に出て確かめることもせずガスに火をつけ・・、携帯を取ると近くの友人が『先生のところのマンションが火元!』というじゃありませんか。あわててドアの外の廊下に出ると、なんと私の隣の部屋のベランダが火元で消防士の方がホースを持って駆け込んでいくのが見えました。
ボヤですんだのですが、マンションの部屋の中では隣が火事でも煙や火が直接入ってこない限り、初期には全くわからないとこを学習しました。おかげで仕事が遅れ、昼食時間ぎりぎりで芦原公園に駆け込む羽目になりました。
北は小田原、南は宮崎からも参加してくれてお天気はピーカン、桜も全開じゃなくて満開(つい仕事がら子宮口が全開という癖があるので)、最高のお弁当持ちよりのお花見でした。
これが私の深川丼、旬のアサリ、江戸の郷土食、キスはオメガ9のオリーブオイルを使い、佐伯からいただいたイリコでダシをとったみそ汁とひととおりの講釈ができました。


これが竹下先生を囲んだナニワの弁当の日の写真。

  

一緒に弁当を持ちより、お互いにわけっこして美味しいねといって食べると初対面にもかかわらず一気に距離が縮まるのがわかります。これを小学校5,6年で体験するとクラスがまとまり、楽しい教室になるだろうなと思いました。

午後からは芦原橋の市民交流センターで8人の発表会です。


最初に竹下和男先生がこの日のために、撮りためた10万枚の中からプレゼン用の貴重な写真パワーポイントを新たに作ってきてくださいました。

この3枚の写真を撮るのに十年かかったとか。
最初の6年生のお姉ちゃんのお弁当をうらやましそうにのぞいている男の子その子が5年後にはのぞかれる側に、

 

 

 

 

そしてさらにそれをのぞいている男の子がこれ。これが12年間、弁当の日を実践していてやっと撮れる写真なんですね。


日本で一番、実践校の多いのが宮崎県。県内の小中学校の9割がやっています。

  

そこのうどんやの船やんがわが子とはじめた経緯を最初に話してくれました

 


岐阜の渡辺ファミリーはまずお母さんが話し、次に3人の子どもだけで発表してくれました。こんな旗までできてるんですね。

  

また大分県の南、佐伯市役所の職員で消防士の柴田さんは被災地を訪問するかたわら、アイウベ体操の普及活動にも力をいれています。もちろん私も代表として発表しました。

 

いま増えているうつの患者にはこんな栄養素が不足、だから本来のダシを取る事で改善するよ、抗うつ剤の売り上げはすごい伸び、それにあわせて自殺が増加、不可解な殺人事件が増えているのも抗うつ剤と関係していることを伝えあと2週間で、『うつを改善する食事力』という本を出版することをPRしました。

 

また坂本廣子さんの本紹介しました。この弁当の日全国大会を大阪で実践して、我々のおむすびの会もすごい活性化ができました。


5(金)朝から翌朝まで貝塚で診療・当直

 

6(土)来週、恒例の京都原谷苑の紅枝垂れ桜の見る会に出来ない3人と一緒に天気予報は午後から雨でしたが、早めに下見に行きました。

 

 

そしていつものように、明るい遺影を撮りました。

  

その頃から雨が降り出し、山越えして仁和寺の先の龍安寺へ。ここはピンクのしゃくなげや紅しだれが満開。

 

 

 

そして龍安寺の石庭とつくばいを見て雨の中、河原町の阪急ビルへ。

 

 

昨年からここが関東資本のマルイが進出。その7Fに 四六時中という名前のおひつごはんの店に行きました。

 


デザートは祇園花見小路、有名な一力の近くのOKUでこんなスイーツでしめました。

 

帰りは祇園白川のほとりを歩き、辰巳神社にお参り しました。

 


7(日)朝8:25からNHKTVで毎週見ている番組『サキドリ』で祇園にできた『うどん博物館』が紹介されました。日本全国40種のうどんが食べられます。

 

   
午後から神戸、阪急六甲にあるサラ・シャンティという健康道場へ京都伏見の市川加代子先生がお話されるということで参加しました。彼女はガンの患者学研究所が選んだ手当て法の達人。著書、台所はくすり箱は名著です。

 

 

10(水)こちらが毎年恒例の原谷苑のお花見です。しゃくなげ、つつじがきれい。別世界ですね。

 

 

ここから車で妙心寺の退蔵院へ。入るなりこの光景にみな、いっせいにシャッターを切りました。

 

 

ここには水琴窟もそして沙羅の木(夏椿)もありました。朝咲いて、夕方には落ちるという平家物語にも出てくる樹ですね。

 

ここからJR花園へ、二駅で二条、ここで地下鉄東西線で三条、さらに乗り換えて京阪で祇園四条へ。ここから新しく出来たうどん博物館を外から眺め、花見小路の一力の前をとおりOKUの店へ。

 

 

 

頼んでおいた京野菜の彩り丼をいただき、例のスイーツも。

 

お腹一杯になったら地下鉄で南の竹田へ。ここから歩くこと15分、城南宮へ。
ここは2月の枝垂れ梅と3月の椿が有名ですが、今の季節はお庭と桜がメイン。来年の梅のための下見です。ここではこうしてお抹茶がいただけます。

 

 

 

 

 

一日中、京都を堪能して夜は童謡の会へ。

 

 

 

13(土)久しぶりに結婚式に参列このトシになるとお葬式に参加することが多いので、結婚式も久しぶりに行くといいものでした。

  


終わってから千里で行われた講演会へ青汁だけで19年生きてる森美智代さん、広島の町田先生食研究家の菅藤祥江さんと有名な船瀬俊介さん。司会は有名なニューヨークのヒーラー小林健先生です。スピリチュアルなお話しをたくさん聞かせていただきました。船瀬さんは新刊でこんな方法で放射能汚染を免れることが出来ると教えてくれました。

 

 


14(日)昨日は結婚式で今日は東京で親戚のおば様(84歳)とお別れに。親戚に会うのはこんなときが多くなりました。その足で新幹線で名古屋へ。

小児歯科研究会での講演。夜は大阪でそのまま当直でした。
テレビで名優 三國連太郎さん(90歳)の訃報が伝えられました。(中日新聞のコラムをご覧ください)90歳まで生きてきた方々には一口でいえない人生があるんですね。


15(月)夜は大阪の寺田町でJoyful Fieldというミニ講演会を聞きに行きました。

 

16(火)毎朝、テレビのTBSでみのもんたの朝ズバを見ています。
6:18分からの目のつけどころというコラムで『美婆伝』という全国の90歳以上5百人のポーラレディ、そのなかでもすごい11人のポーラレディが紹介されているすごい本です。みなさん、今でもすごい売り上げ、毎月50万以上で紹介された大正9年生まれの方は58歳から24年間は毎月100万を超える売り上げ記録を持ってるというほど。
この番組で紹介されたひとりは結婚して1年でご主人が病死、それから70年余り夫を慕い続けあの世に行ったときにトシとって、あんた誰と言われたくないからきれいにしてるという強い志があるのです。女性はすごいですね。



 

16(火)−17(水)1泊2日の春の富山の旅(ホタルイカとチューリップツアー)です。
朝9:12 サンダーバードで大阪駅を出発、まずは1時間20分で敦賀下車して車で10分、日本海さかな街へ。
名物焼きたてのサバ、そして海鮮丼がこんなに

 

 

お腹一杯になったところで近くのサンピア敦賀でひとふろ浴びていい気分で再びJR15:02→富山、そしてすぐ乗り換えて滑川(なめりかわ)には17時半着。富山駅で地元の北日本新聞、富山新聞を買うと、昨年より1日早く黒部・立山アルペンルートが開通という写真が。

  

 駅前にはこんな看板

 

さっそく6時から夕食です。町中にはあちこち幟がほたるいかミュージアムのなかにはこんな写真も。

 

 

そこのレストラン光彩を予約しました。滑川出身のメンバーの弟さんがもと滑川市長で我々にこんなプレゼントをしてくれました。

 

 


絶品ホタルイカに舌鼓を打ちながら夕食を楽しみました。そしてこれが揚げた白エビ、これも絶品の味、

 

食後は近くの市民センター5Fの温泉へ。
ホタルイカ漁見学は夜中の三時発ですから、早めに就寝。ちょっと風があるのが気になりました。


翌朝2時、モーニングコール。ホテルサンルートの1F待合室に下りていくとなんと観光船は海上の風が10m以上あり、中止とのこと。でも代わりにホタルイカの発光ショーがあるということで夜の道を港へ。やっぱりこんな張り紙。この4月は5勝8敗で観光船が欠航したほうが多かったとか。

 

 

ミュージアムのパネルがいろいろありました。館内では真っ暗にして海水をいれた網の中のホタルイカに刺激を与えると青白く幻想的に光ります。ここでは手に取ることも出来ます。

 

 

 


観光船は出なくても地元漁師の船は出港して4時過ぎにはもどってきます。それで漁港に行ってみました。ひとカゴ50kg、6500匹のカゴがずらりと並びます。海には出られなかったけど、壮観な光景をたくさん見て、再びホテルへ。

 


またベッドにもぐ見込み、翌朝8時にジャンボタクシーが迎えに来ました。そしてそして新聞にはふるさと給食の記事です。1万匹を地元の小学生に分けたらひとり2匹とか。


滑川から直江津方向へ高速道路を通り朝日町へ。その川べりの桜、そばにはチューリップが一杯です。

 

 

 

  

 

 

 

 

ここで海の幸をたくさんいただいて再びジャンボタクシーで富山へ。楽しい2日間でした。

他の方より一足先のJRサンダーバードに乗り、新大阪で乗り換えて岡山へ。今夜から金曜朝まで当直です。


19(金)朝早く緊急帝王切開して、また岡山から大阪へ。午前中から大阪の貝塚で診療、当直をしました。

  


20(土)
朝10時から第8回全国健康むら21ネットの大会が大阪のドーンセンターで開催されました。今回の目玉も常連講師の安保徹もと新潟大学大学院教授です。3月で退官し、正式にこの会の最高顧問になっていただきました。

 

ここで5月中旬に全国に配本される予定の私の新刊を先行販売しました。

  

最初は小山登代表の挨拶、毎回参加してくださる奥出雲の2期目の速水雲南市長に続いて安保徹先生がたっぷり1時間、講演されました。

 

 


午後からは熊本で操体法を指導しながらがん患者の診療している橋本行生先生が講演。

  

それから会場からの声もいれたシンポジウム、分科会をやりました。

 

私もうつを改善する食事力の話をしました。うつの方の症状のひとつが食事をとらないのです。
セロトニンという脳の中の物質が低下するとうつになるという仮説のもとに薬は、これを増やす効果のあるものということになりますね。そのたんぱく質をつくる材料は必須アミノ酸です。必須というとおりひとのからだでは作れないものです。食事でとるしかないのに、食べないから体内にはいってきませんね。セロトニン不足になるのは当たり前ですね。
それ以外にも大切な微量栄養素が不足しています。その一部がこれです。 市販のコンビに弁当でもこれだけのものが不足しています。

 

また不可解な事件にはこれだけ抗うつ剤が関係している、そんなことがこの新刊に紹介されています。

これが最後に言いたいこと。『薬離栄養学』。 

また市販のフライドポテトは腐らない、それがトランス脂肪酸というスライドや、乳がん患者の大腸ファイバースコープも食い改めると4週間で改善、

 

こんな本も出てるということを紹介しました。


終わるとすぐ京都へ。年に一度の高校卒業43年の同期会出席のために祇園白梅へ。久しぶりに同期と歓談しました。

 

24(水)夜は定期的にやっている食の勉強会おむすびの会の豊中開催、2回目に参加してまた私の新刊を10冊売りました。

25(木)梅田朝飯会ではラジオ関西に毎週金曜の朝にアシスタントとして出ている浅井千華子さんが笑顔の作り方のお話しをしました。
最初に携帯で笑顔の写真を撮ります。その後トレーニングして、再び写真を撮ってお互い比べます。これが私の写真、変わりましたか?

 

 


大型連休初日28日からは3日続いて貝塚で当直でした。

時々、富士吉田在住の孫、みゆちゃんの写真が送られてきます。これが今月の写真、こんなに大きくなりました。

 

 

今年の夏、8月16−23日のモンゴルツアーの案内が届きました。私は13回目で、今回はモンゴルのスイスといわれるフヴスグル湖というとてもきれいな別荘地でウランバートルから北西に800km、国内線で近くまで飛んでそれからマイクロバスで6時間、草原を走ることになるでしょう。もう2回行きましたが、欧米の方もきている避暑地です。
ここのモンゴル人はツァータンという部族でアメリカインディアンと同じ形の住居(テント)を作ります。いつものゲルではありません。そしてここは馬ではなくてトナカイに乗っています。でも顔は我々と同じモンゴル顔です。

36万円と高いですが、半分が独占しているモンゴル航空の代金で仕方がないのです。でも人生観が変わりますよ。

 

 

 

 

 4月のテレビから興味を引いたものを紹介しましょう。
花見に行けない病人の方々へとなんと、桜の盆栽です。数年前から大阪の池田の園芸家が成功して販売しています。

 

 

東京都健康長寿医療センターの研究では仕事や趣味、ボランティア活動をしている方が寝たきりの発生リスクは明らかに少ないとか。悠々自適は座敷牢ですね。

 


神戸の有名な進学校、灘高校の伝説の名物国語教師、橋本武先生が100歳を迎えたというニュースもありました。
中勘助の『銀の匙』という本だけをテキストに半世紀にわたって教えてこられたとか。今でも俳句を作ったり創造的なことに挑戦しておられます。

 

 


また天皇、皇后両陛下のダンスをされてる珍しい映像も

 


そして4月下旬から3週間にわたって4年に一度開催される菓子博覧会、今年は広島です。
4年前に姫路のとき一度行きました。新しい広島銘菓、そして工芸菓子といって数十名の菓子職人が半年から1年かけて作ったのがこの厳島神社。 ただただ見事な技術ですね。

 

 

 


そしてこれは山形のカタクリの花。

 

そして今では珍しい大阪天王寺の紙芝居屋さん、

 

そしてテレビの朝の顔、みのもんた、NHKのイノッチこと、井ノ原快彦、テレビ朝日の羽鳥アナ、フジテレビの小倉智昭アナ、加藤浩次らの1回のギャラはすごいですね。1日出るとそれぞれ200万、60万、120万、150万、120万とか。


そして月刊、文藝春秋の5月号には特集:医療と健康の常識を疑えというテーマで、腸内細菌が長寿を決める、痛風はビールで治せ、などユニークなテーマの中に、アンチエイジングの旗手、慶応大学の坪田一男教授がその学会誌でとりあげた七大論争に最終決着という題でそれぞれの専門家の見解を述べています。そのテーマが 

  1. 水はたくさん飲むべき? それとも飲むべきでない?
  2. フルーツはからだに良い、それとも悪い? 
  3. 牛乳は飲むべきだ、それとも健康によくない?
  4. 食事は1日1回? それとも三食が健康によい?
  5. 砂糖はからだに良い? それとも悪いのか?
  6. マラソンはからだに良い、それとも悪い?
  7. 運動は食前が良い、それとも食後が良い?

 さあ、みなさん、どうお考えですか。関心があればこの12ページを熟読してください。

長々よんでいただきありがとう。
この連休も産科当直。
そして11−13日は毎年、恒例の雪の立山、温泉ツアーに行く予定です。人生は楽しい思い出作りですからね。