ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2013年 2月6日
『1月のつぶやき』

 

 

今年もまた、新しい詩からスタートしました。年が明けてはや、下旬にはいりあと10日もすると節分です。
テレビでは元日らしい、富士山から上がる初日の出、。

    

以前は熊野灘やいろんなところに行きましたが、この数年はずっと、岡山の当直室での年越しです。例年通り、今年も元日は岡山のサンクリニックの当直室です。これがここのお雑煮。

    

でも毎年、お正月風景がありません。ちょっと散歩して、これくらいを発見しました。

 

テレビでは岡山の後楽園で丹頂鶴が放鳥され、優雅に舞う姿が映っていました。

 

 そして午前中はニューイヤー駅伝、これが1月2-3日の箱根大学駅伝の前日に見るのが恒例になりました。昨年、箱根で大活躍、山の神といわれた榊原竜二選手が東洋大学を卒業して、今年はコニカミノルタに入社して実業団の一人として走ります。今年も見事な走りでした。

 

 


メールで元日の読売新聞に僕の記事が掲載されてると写真メールをくれた石巻の友人がいました。


そういえばお正月特集として、11月末に東京読売新聞から取材にきてくれたことは記憶にありました。きっと 関東版だけかなと思ったら全国版でした。
他にも笑い学会の四国の枝廣先生や博多笑い塾の小野マン太郎くんが載ってました。不景気になると笑いの取材というのが、いつものパターンのようです。
山梨からも孫のみゆちゃんのすてきな笑顔の写真が届きました。もう2歳半になります。

   


そして本業として赤ちゃんもとりあげました。

    


 2(水)朝から、岡山市内の岡南産婦人科に移動し4金曜朝まで、また当直です。
ここはクリニックの前にきれいな門松がありました。

 

中にはまだクリスマスツリーも。ここのお雑煮はこれ

 


大阪のテレビは漫才でお正月はあけます。おなじみ、横山ホットブラザーズ、真ん中のお兄ちゃんがミュージカルソーというのこぎりで、『お前はアホか!』という音で笑わしてくれるので有名ですね。

こちらでもお産についてこの年末、年始で合計10人の赤ちゃんをとりあげました。

 


また私の代わりに家内が私の故郷、鹿児島の96歳の父のもとに行ってくれてます。久しぶりに着物をきたということで写真を送ってきました。
私も自宅でゆっくりしたとき、冬は着物で過ごしたいとおもっていますが・・。

  


3(木)戦後、アメリカから入ってきた名曲『テネシーワルツ』を歌ったパティ・ペイジが85歳で亡くなったとか。
当時の録音で流れていましたが、いつ聞いてもすばらしい名曲ですね。
でも歌ってる歌詞を日本語に訳すと、とんでもない歌だと知ってますか? 私の彼を私の友人が取ったという内容ですよ! 



能登半島の輪島、棚田でも有名ですがLEDによるライトアップしたイルミネーションの様子がテレビで紹介されました。太陽光充電LEDによある世界最大のディスプレイとして昨年11月にギネスに認定されたそうです。

 


また今年のNHK大河ドラマ『八重の桜』の山本八重、後の新島八重さんはご主人を40代で亡くしたあと、篤志看護婦として日清、日露の戦いに従軍し、日本のナイチンゲールとまでいわれた方です。こんなことも意外と知られていないのですね。


4(金)1週間の当直があけ、大阪へ。帰ってみるとまたたくさんの年賀状。その仕訳をしているうちに日が暮れました。
今年もたくさん年賀状をいただきました。メールでも千人近くの方に送り、年賀ハガキも出した数は800枚を超えました。
いただいたものの中にこんなユニークなものもありました。
これでも送れるんですね。

 

 

1月6(日)1983年(昭和58年)のNHKTVの朝ドラ『おしん』、これはアジアを中心に世界中に明治から大正時代の日本を紹介するすばらしい番組として、世界的に評価されています。
日本にもあんな時代があったんだという、発展途上国からの共感、そして日本見直しの声があがりました。
あれから30年、もう一度、時代を見直そうという気持ちが働いたのかもしれません。今年の毎日曜日のNHKBSプレミアムで、朝10時から90分、当時の1週間分をまとめて297回再放送がスタートしました。なつかしくてつい、見てしまいました。途中でやめられなくなりました。さすが橋田寿賀子脚本ですね。ぐいぐい見るものを引き寄せてしまします。
また一所懸命な目をした小林綾子ちゃんがいい、脇を固めるお母さん(泉ピン子)、おばあちゃん役もすっかりなりきってるドラマでした。

 

 

5(土)テレビのニュースに釘づけ! なんとマグロの初競りすしざんまいの大将が昨年の3倍、1億5540万の値で香港に競り勝った。

 


7(月)にはみのもんたの朝ズバに夫婦で出演。安倍首相にも一切れ、スタッフには回らなかったとか。まともにやったら1貫5万円をいつもの398円で提供するとのことで、築地本店ではすごい人だかり。

 

 

ここ、すしざんまいの大将は自ら、このマグロを捌きます。
釣った大間の漁師、竹内大輔さんには8割が渡されるとか。

10年前にはその父親が初競りのマグロを釣り、そのとき2千万円。今回の使い道を聞かれた奥さん、とりあえず洗濯機の調子が悪いから、これを直してと・・。庶民ですね!

 

 


9(水)
今年最初の童謡の会。その後の2次会は、大阪道頓堀に昨年9月に進出、あの食い倒れ人形の後にできた『すしざんまい』でマグロをいただきました。

13(日)午後から飛行機で仙台に入り、石巻の友人の車で5回目の被災地訪問です。空港から近くの名取市、閖上(ゆりあげ)地区はが瓦礫は減ったけど荒涼とした景色が続きます。

 

ちょっとだけ小高い日和山からみた景色、そしてそこに津波前後の写真がありました。

 

津波をかぶって4人の生徒が亡くなった中学校は3月11日は卒業式だったそうです。

 

近くにプレフハブの資料館ができていました。じっくり見てると、早くも日が暮れて急いで石巻に向かい、亀山市長の慰労会をしました。

 

 

14(祭)成人の日、朝から雪で真白

石巻弁でしゃべったラジオ体操のDVDをもらいました。あまりにもへた過ぎて大いに笑えます。掛声も東北弁でなまっていて楽しい。

 

1Fの階段には今でも津波がここまできたという線が残っています。電柱にも津波到達高の説明板がはってありました。

 

そして石巻の日和山から海側の被災地、廃墟になった市立石巻病院、このてっぺんまで波がきた日和山大橋など、いまだにこのありさま。

 

 

 

 

日和山から見た海側や旧北上川のまわりにはこれだけ建物があったのです。

 

さらに足を延ばして、女川(おながわ)も未だにこうです。

 

 

 

 

すずりの里、雄勝もこのとおり

 

廃墟になった庁舎の前で食堂が営業してましたので、雄勝でとれたホタテ丼をいただきました。

 

 

 

そして我々が応援しているオーガッツプロジェクトで銀シャケ、カキ、ホタテの養殖をしているところはここです。

   


そして海から5kmも奥にはいった北上川が、津波が逆流して突然、校舎を襲い、先生、生徒の3分の2が亡くなった大川小学校跡です。

 

 

 

さらに北に進むと南三陸町、ここの防災庁舎の上まで水がきたのです。

 

雪のなか、バスをお店にして雪の中、頑張ってる人もいました。
三陸鉄道は切れたまま。

 

 

そして気仙沼市本吉町の前田保健師の家を訪ねました。仮設住宅を転々として4回目の家です。雪かきをしないとはいれません。
あたたかいお茶をいただき、その後のいろんなお話を聞いて、雪の中、再び、石巻へ。

 

雪がひどくなり、石巻からは乗り合いバスで仙台へ。仙台の町中に京都の天下一品というラーメン屋が進出していました。

  

 

15(火)ドーミーイン青葉の湯のまわりは白一色。新幹線で郡山へ。まわりも白一色

 


午後から講演して、夕方は福島の友人たちといつもの飯坂温泉へ。枯れ木になったリンゴの木にも雪

 


16(水)新幹線で東京へ。遠くに見えるのは吾妻小富士かな。

  

19(土)・20(日)は岡山のサンクリニックで当直

21(月)今朝の新聞に、『くじけないで』という詩集としては100万部も売り上げるという異例のベストセラーになった101歳の詩人、柴田トヨさんの訃報が出ていました。(クリックしたら拡大してご覧いただけます)   

 

 
午後から京都の杏林予防医学研究所の山田豊文所長のお話を聞きにいきました。壁にはマゴワヤサシイというからだにいいものをバランスよく食べなさいという指導です。
山田所長は昨年から横綱、白凰に肉より野菜中心の食生活を指導している話をして年始めは引退もささやかれていたのが九州場所では立派に回復したという裏話をしていました。


夜は大阪の寺田町で毎月、Joyful Farmというミニ講演会をやってる渡辺さんのところで、福島県いわき市から大阪に避難している遠藤雅彦さんのお話を聞きました。
直に聞くとテレビ、新聞では伝わらない生の話が伝わってきますね。
昨年4月に10数人の大阪のおばちゃんつれて被災地に入りました。1年後、もう一度行く予定です。




23(水)神戸私学会館で兵庫県の栄養士会と県庁が主催して食育講演会で、九州大学でお弁当の日を毎月、もう187回も実施してきた佐藤剛史先生のお話をききました。
自分で食事の支度ができるのはカッコイイという価値観が生まれてくるようで、すばらしいことですね。


 

夜は映画『渾身』、隠岐の島を舞台に古典相撲を描いたもので隠岐の島にいったことがあるので、その海を思い出させ、内容も秀逸でした。



24(木)竹下和男先生がまた大阪においでになって、門真市の学校保健会でたっぷり3時間、お話してくださいました。懇親会はいつものおむすびの会のメンバーも参加して夜遅くまで語り合いました。

 

 25(金)今日も午前中は阪急京都線相川で降りて大阪成蹊短大の食物科で、お弁当作りといろんな料理の卒業コンテストがあるというので、竹下先生と参加しました。

  

 

 

そして晴れの日の料理がズラリ、そうかんでした。

午後からは大阪府茨木市の安威あい小学校で小学5,6年生対象に竹下先生がお話されました。


夜は第86回感動塾が中之島公会堂B1でありました。今夜の講師は大田篤先生、CT検査による放射線被ばくの方が、福島原発で最先端で被爆したよりも大きいということ、ガンで死ぬのではなく、抗がん剤で死んでいるということ、コレステロール値で一喜一憂するのはおかしいなど、医療の常識を疑えと医療関係者は知ってる裏話をたくさん、してくれました。
感動塾に来る人はさすがに半分くらいは、これらのことを知ってる意識の高い人々というのもわかりました。

 

そして体の一部が悪い人は出てきて、といって手もふれないで書いた名前をじっとみているうちに、それぞれ悪いところが温かくなってきて治ったという人が続出しました。
いつも無料でこんなことをしているのだそうです。終わってからいつものように、泉州貝塚に当直でした。

26(土)神戸からスカイマーク航空で鹿児島へ。夜は親戚が集まり、ナツメロ、童謡の会です。96歳の父もおかげさまで元気でした。今でも父は孫たちとPCでメールのやり取りをしています。

 


27(日)鹿児島からピーチ航空で羽田へ。
お昼は銀座で、富士吉田にいる娘夫婦と孫のみゆちゃんとの再会。また大きくなって活発に走り回ります。今年、一億五千万円でマグロを競り落とした話題の『すしざんまい』に案内しました。実結ちゃんはパパ大好き今回は私が抱っこしてもごきげんでした。

 

 


午後から永田町の星陵会館で胎内記憶の池川明先生と自然流育児の真弓定夫先生の講演。おふたりに孫を紹介しました。

  

 

また池川先生の新刊を買って帰りました。

 

28(月)お昼は名古屋からおいでになった杉山さんと先日テレビで紹介された三重県的矢湾のカキを使ったカキフライのお店が浅草の吾妻橋の所にあるというので行ってみました。
窓の外にはスカイツリー、下町の洋食屋さんというとても感じのいいお店でした。美味しかった。

 

 

 

 


午後からは港区のシェラトン都ホテルで中川希望塾での講演。
私の前に有田美智世先生が臍帯血バンクのお話を熱っぽくされました。これで白血病が助かるのですからね。

 

 

  有田先生の著書 「白血病は治る」
  論創社 500円+税  

私も2時間講演して、石巻でお世話になった中庭さんの故郷、埼玉県の坂戸市へ。
楽しい仲間と遅くまで歓談。泊まりは越生(おごせ)の梅林のそばのサンピア越生。


29(火)朝早くここを出て、お昼に大阪。午後2時から阪神御影の南天荘画廊で里みちこさんの詩語り会


30(水)は恒例、友遊会の1月例会は奈良の散策。今回は法隆寺。私ははじめてでした。

  

法隆寺のiセンターに集まり

 

そこから松林の参道を抜け南大門へ

 

 

 

これが正岡子規の有名な句の直筆だとか。

  

お昼はカキの葉寿司をいただき、

  

午後からはことわざカルタ取りなどして 頭の体操をして楽しみました。
このことわざカルタ丸はこれが取り札です。何と読みますか?

     

教育大と芸大を卒業した馬場雄二先生が考案し、東京の奥野カルタ店で作成(TEL:03-3264-8031)
ジュンク堂など、大きな書店に置いてあります。(一つが2100円)
第一集から五集まであり、認知症予防などに使えますよ。
ところで上の答えがわかりますか?
瓜 ふたつ・風のたより・恋は盲目
千鳥足・亭主を尻に敷く・耳学問

このiセンターの2階には薬師寺西塔を再建した有名な西岡常一宮大工棟梁の道具や模型が展示されていました。


テレビでは沖縄の寒緋桜の開花を告げ、春はもうそこまで

 

 


1月いっぱいかかって食べ物でうつを改善する原稿、200p分を書きあげました。4月には出来上がるかな。
友人がメールでシルバー川柳を送ってくれました。
思い当るのばっかりでした。