ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2011年 9月19日
『8月のつぶやき』

 

早くも夏の終わり、管政権もやっと総辞職、新しい民主党の代表に野田さんが選出というテレビ速報を見ながら東京のカプセルホテルの中で8月をふりかえっています。

 

今年も無事、モンゴルツアーが終わりました。
詳細はつぶやきの旅日記、11回目のモンゴルツアーをごらんください。
11回目のモンゴルツアーはこちら→


例年のように国立孤児院訪問、

 

そして南ゴビでの凧揚げ、そしてグランドキャニオンにもまけない大峡谷、

そして砂丘でのラクダ体験。もちろんまた馬にも乗りましたよ。

 

実にスムーズでいい旅といったとたん、帰りの関西空港で機内全員の荷物が届いてないということが発覚して、こんなのアリ!という体験もしましたが。

今月は講演もわずか3回、大阪市内の短大保育科の同窓会での記念講演、鹿児島と宇都宮での講演だけであとは当直三昧でした。

 

 

9(火)京都の夏、涼を求めて貴船、納涼床なんていうのは素人。一度行ったら二度と行きたくないという体験ですからね。貴船は人は多いしソーメンにベラボウな値段、一見さんでもってる商売です。
鴨川の納涼床は納涼とは程遠い、ただ暑いだけ、そして京都で納涼床体験しましたという話のタネだけですね。今回の場所は、地下鉄北大路から車で10分、五山の送り火の左大文字のふもと、北区にあるshozanリゾート、もともと松山さんという方がはじめたのだとか。

 

 


もと機織工場のあった広大な敷地は緑の中、紙屋川の流れる素晴らしいところです。お茶や華道、着物の関係者だけがよく知っているところでその関係者が生徒さんを連れてきたり商い相手の接待に使ったりする場所です。そこに夏だけ渓流膳という紙屋川のそばに納涼床のような場所を作ってセミの声を聞きながらしばし、暑さを忘れる場所を発見。
気の会う仲間に紹介しました。みな、京都にこんなとこがあるなんてと、感動でした。

 

 


奥の日本庭園は青い紅葉がいっぱい、秋は京都で一番というくらい美しい紅葉とか。ぜひ紅葉の季節にも行こうと決めました。

10(水)毎月第2水曜の夜は大阪の日本橋の喫茶店『ワナカ』を貸し切って童謡の会

  

11(木)今年で7回目かな? これも毎年8月、恒例の里みちこ詩語りin神戸(HDC).JR神戸の海側すぐのHDCの建物の5Fで、産経新聞にも紹介されました。

今回は、3月11日の東日本大震災のことで心が押しつぶされそうになった、これは天から投げられた石、そんな長い詩を書いて11日から16日まで1日2回の詩語りをいつものようにしてくれました。
彼女はとくに11という数字が好きで、十一とかいてプラスマイナス、鮭という字にも十一がふたつはいって、11月11日は鮭の日なんて言葉遊びを考えたりする人です。
そのとき、私もひらめいてこんな話しをしました。十一、十余り一という有名人がいるのを知っていますか? 源平の合戦のとき、波間にゆれる扇の的を見事、射抜いて有名になった弓矢の名人、那須の余一です。彼は11番目の生まれで、それで親がそういう名前をつけたんだというのを読んだことがあって、その話をしました。ほかにもステキな詩がいっぱい生まれていました。いくつか紹介しましょう。

 

2001年には1年間にわたって朝日新聞関西版に『感字在菩薩』といタイトルで連載をして今回も1冊にまとまったのを販売してました。その一部を紹介しましょう。

 

 

 

12(金)〜15(月)の夕方まで岡山のふたつのクリニックで当直。帰ってから徹夜でモンゴルに行く用意をして、
16(火)朝10時半に関空へ。

16〜23は11回目のモンゴルツアー。
(詳細は私の旅日記、11回目のモンゴルツアーをどうぞ
日本はアメリカと一緒になって原子力発電所の使用済み核燃料をひそかにモンゴルの草原に処分しようというとんでもない計画をしてるんです。全く恥ずかしい限りです。(クリックすると拡大してごらんいただけます)


一緒に行った小学4年生が自作のモンゴル新聞を作ってくれたのでごらんください。


モンゴル航空の機内誌でこんな記事も見つけました。(クリックすると拡大してごらんいただけます)


7月初めに大阪の御堂筋にある津村別院で、お寺さんの月刊雑誌『MIDOsan』9月号の特集で笑いの特集を掲載するということで、上方落語協会の桂三枝師匠とラジオパーソナリティ桜井一枝さんと私の対談がありました。その掲載誌が送られてきてました。
そのとき対談で長生きのコツは喜怒哀楽を4・1・2・3の割合で生きるといいですよとお話したら、その言葉が気に入ったみたいで9月のNHKTVの日本の話芸という番組で師匠が『仲なおり』という新作落語のお話をされたいましたが、その枕にこの4・1・2・3を使ってくれていました。

25(木)夕方、飛行機で鹿児島へ。機内誌(ANA)に鹿児島市内のふたつの小学校で恒例の、錦江湾遠泳の記事が掲載されていました。

 

半月前に94歳の父が転んで左大腿骨の骨折で入院して、その病室を訪問しました。この年齢で足を使わないと認知症の心配があるので気になってましたが、しばらくしゃべって大丈夫だということがわかってホッとしました。来月は満95歳ですからね。

 

26(金)私立中学高校教諭研修会の特別講演で母校の校長の前で講演、ちょっとやりにくかったけど、なんとか『食べ物変えると人生変わる』という、あまり先生方も聞いたことのない切り口で子ども達の食卓の変化を紹介し、警鐘を鳴らしました。またその先生方の中に高校時代の同期生もいて、ホントに久しぶり、こんな再会もありました。

 

 


帰りはさつま揚げを土産に福岡へ。

  

27(土)〜29(月)まで佐賀県唐津で当直です。筑肥線から見る玄界灘はきれい。

 

最近は産婦人科医は絶滅危惧種という仕事で、大学からも手が足らないからなかなか当直に応援医師を派遣してくれなくて困ってる現状が全国的にあります。それで私のような、医師になって40年、それも現役で月に10人も赤ちゃんを取り上げている医師は貴重な存在らしくあちこちから引く手あまたという現状です。こんな時代がくるなんて考えもしませんでした。講演は少なくなっても本業でまだまだ仕事ができるのはありがたいことです。

 

29(月)朝5時過ぎに男の子が生まれて、7時過ぎにはJR唐津駅から福岡空港へ。空港にはJALが昔のマークで待ってました。機体塗り替えの度にこのマークに変えていくそうです。

    


そして飛行機で羽田です。機内ではずっと寝てました。いつでもどこでも寝られるという得意技は、こんな仕事をしてるととても大事なワザです。

そして大阪出てから今日でもう4日、鹿児島、唐津、東京でしょう。でも平気、私の前世はきっと遊牧民だと思います。だから移動は平気、むしろ好きですし、大変なんて微塵も思っていません。だからモンゴルに憧れるのだろうという気もしています。今日は民主党の代表戦で野田さんが選ばれましたね。今夜は笑い学会関東支部の方々にモンゴルのみやげ話をしました。

        
西銀座6丁目に行きつけの美味しいお寿司屋さん『すしざんまい』があります。モンゴルから帰って、やはり日本人ですね。お寿司食べたいと思ってやっといただきました。
この店の特徴は明朗会計、そしてなんと24時間オープンです。今年の1月に道東ツアーに行く前に、大阪のおばちゃんたちにも喜んでもらったお店です。テーブルの上のお寿司の値段、これが銀座のど真ん中の一流寿司店の値段と思いますか。


 

 

 

朝早くから行っても食べることが出来る、それも回転寿司ではありません。一番の強みは築地に近いことです。だから鮮度も抜群、ちゃんとした職人6人がお客さんと話しをしながら、今日はこれがいいと紹介しながら握っています。見た目もきれいでしょう。この海苔お椀は四万十川の海苔です。

  


お腹一杯になったところで、近くにあるシャンソンのお店に行きました。ケ・セラセラなど懐かしい歌をライブで聞きました。コミックソングを前座で歌ってくれたシンガーが、森田公一とトップギャランの名曲『青春時代』を歌ってくれたので、テーブルに呼んで替え歌を教えました。ビックリして大笑い。だって同じメロディーで「どんぐりころころ」や「モシモシかめよ」で歌うんです。これを読んでる方も歌ってごらんなさい。『♪どんぐりころころ ドンブリコ・・・やっぱりお山が恋しいと泣いてはドジョウを困らせた』
見事にピタリでしょ。『♪モシモシかめよ、かめさんよ・・どちらが先に駆けつくか♪』
いすれも日本語のリズム、五七調のリズムなんですね。これを覚えて忘年会で歌ってごらん。受けるのは間違いなし。

  

 

30(火)昨夜は浜松町の定宿カプセルに泊まり、今日は水餃子の町、宇都宮。東北新幹線で50分、早いもんですね。

  

今朝のテレビでは早速、野田佳彦新体制での人事が取りざたされています。子ども手当てで実質、頑張ってるのは高校時代の同級生、城島くんです。彼は味の素の労働組合出身で国会議員になりました。落選も体験しいろいろ苦労があったようです。10月の東京同期会には来てくれるのかな。

帰りは地元の友人が宇都宮のインターパークビレッジにある、インドの人がやってるホンマモンのインド料理店を案内してくれました。

 

 

31(水)本来ならば第63日本産科婦人科学会in大阪は4月の予定でしたが、震災で延期になり8月末、今日での4日間でした。やっと時間ができ、私の事務所から自転車で5分、国際会議場ですから行ってきました。研修証明シールをもらってこないといけませんのでね。

  

 

夜はおむすびの会、食についての情報交換の場所。
今回は脱原発のために菅首相が、3月11日東日本大震災直後に、斑目(まだらめ)東大教授とヘリで原発を視察し、東電はこの時点で津波ではなく地震で原子炉冷却装置が動かない、数時間でメルトダウンが起こる、全員退避をはじめたところに、あの首相が血相変えて朝5時に乗り込んで、『撤退は許さん!』といったので東電はもう逃げられないと腹をくくったのです。斑目氏は首相には大丈夫を連発した直後に原子炉建屋の水素爆発が起こり、それ以来、デタラメ氏と呼ばれる羽目になったとか。
5月には国会で京大の小出裕章助教が呼ばれてお話されたDVDを皆さんで見ました。

そして7月27日、衆議院厚生労働委員会で参考人として『放射線の健康への影響』について意見を述べたのが、骨のあるドクター、児玉龍彦東大教授です。「私は国に満身の怒りを表明します」と言い切り大変、話題になりユーチューブでも100万回以上再生されました。そのDVDをみんなで見ました。この9月10日には幻冬舎から『内部被爆の真実』という題で出版され、すぐ増刷されています。