ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2010年 8月2日
『5月のつぶやき』

 

 5月と6月のつぶやきをまだ書きそびれているのに、季節はもう梅雨明け、連日真夏の太陽が照り付ける夏日となりました。
そんななかで、7月13日は私にとって大きな記念日になりました。63歳5ヶ月にして初めてジィジにしてもらったのです。山梨県富士吉田市に住んでいる長女が地元の日赤病院で、前置胎盤のため帝王切開で女の子を出産したのです。
当たり前のことですが、孫が生まれないとおじいちゃんになれません。子供が生まれないと親にしてもらえないのと同じことです。不妊治療をやってますと親になりたくてもなれない人が、今では7組に一組というくらい増えました。
われわれの世代になりますと孫が生まれた、幼稚園のお迎えが仕事、もう小学校の5年生の孫がいるという同期生もいます。反対に子供が結婚しない、いつまでもうちにいる、結婚しても子供ができないからじいちゃんになれないという話も聞きます。そんな時代のなかで、昔とちがっておじいちゃんになれるということは有り難いことなんだということを実感しています。
定期的に写真メールで近況報告と孫の成長ぶりを見ることができます。バァバにしてもらった嫁さんが、退院あけに山梨へ出かけてサポーターを嬉しそうにやってます。地域の中の集まりで、唯一孫の話ができなかったので、やっとその仲間入りができたと、自分の出番を喜んでます。

その病院はなんと富士山の樹海の中にあって、一見サナトリウムのような環境の中の3階建て。産婦人科はすべて女医さんで6月に入院して出血にそなえ、定期的に自分の血液を保存していざというときのために冷蔵保存するという自家血保存法もやってくれましたが、さいわいその輸血も必要なく、順調な経過で1週間で母児ともに退院できました。
まずはほっとしてふりかえったら2ヶ月も経ってたというわけです。5月からのことを振り返ると、ゴールデンウィークは岡山で当直、そして鹿児島で母の3回忌、そして中旬は毎年恒例、雪の立山、温泉ツアー2泊3日の旅、そして仙台へ2回、埼玉県所沢への講演を5月は10回、合い間に名古屋に帝王切開の麻酔の仕事に毎週日帰り。

6月は3−4日に横浜パシフィコホテルで7年ぶりの第2回千百人集会に参加。末期がんから生還した多くの方々に会いました。
そして佐賀県の伊万里、また福井県あわら温泉では天台宗のお坊さん方百人を前に近畿地区研修会で今月も10回の講演、そして本業の産科医として赤ちゃんもとりあげました。
そして1泊2日で京都府南丹市にホタルツアーもやりました。舞鶴の岩ガキ丼も絶品、そして引揚げ記念館見学では《岸壁の母》の詳細を知ることができました。

7月にはいり4(日)の綜合医学会では腐らない奇跡のりんごで有名になった木村秋則さんと早や寝。早起き、朝ごはんで子供の成績アップを実践した陰山英男先生の講演に感動しました。
そして10−11日は第17回日本笑い学会総会を大阪の関西大学で開催。特別講演はあの有名な桂文珍師匠、シンポジウムは《性と笑い》で大いに笑いっぱなしでした。
そして海の日の連休では岡山で当直という時間帯にやっとこのつぶやきの原稿にとりくんだというわけです。そんなとこで5月の原稿は途中まででしたからそこにつなぎます。

風薫る五月の鯉の吹き流し、口先ばかりで中身なしなどと皮肉られた江戸っ子だそうですが、そんな句も最近は聞かれなくなりましたね。
大型連休、ある人にとってはゴールデンウィーク、でもこのときに仕事してる人もいるからと、NHKでは大型連休と言い換えてるんですね。いかがお過ごしでしたか。私は例年のとおり、岡山の2か所の病院で当直をしてました。
また15(土)〜17(月)は恒例の「雪の立山・温泉ツアー」、この10年間で3日間とも晴天、快晴続きははじめてでした。その前日まで天気が悪く、帰った翌日からまた雲がでたとのこと。すごくラッキーでした。
また仙台に2回たて続けに講演にでかけました。5日後にまた行くという、続くときは続くもんですね。
そして映画ガイアシンフォニーの『おむすびの祈り』で有名になった青森の森のイスキアにおられる88歳の佐藤初女さんにもまた、お会いできました。さっそくはじめましょう。

 

1(土)〜6(木)朝まで10人の赤ちゃんをとりあげました。


 

岡山市のサンクリニックの院長先生は、日本母乳の会を10年前に立ち上げた山縣威日院長先生(67歳)で、その中心メンバーです。だから院内にはこんなポスターも


  

8(土)翌日の母の日が母の三回忌なので、空路、鹿児島へ。

 

 

9(日)午前中にお寺でお経をあげてもらい、3回忌の会場へ。母の日ですが、今回初めて白いカーネーションをつけました。
今回は私が司会をすることになりました。先月、父と一緒に昔の古いアルバムから母の若い時から晩年の写真までを集めてパワーポイントを作成して会場で上映、その中に映っているゆかりの方々に、思い出を一言ずつ語っていただきました。
今回、私とふたいとこになるんですが、私より4歳年上で、1962年にヴァイオリン部門でチャイコフスキー国際コンクールで入賞し、世界を驚かせた久保陽子さんが東京から駆けつけてくださり、50名の親戚の前でバッハのシャャコンヌ(鎮魂歌)を演奏してくださいました。   現在は東京音楽大学の教授です。こんなすごい人が私の身内にいることは、あまり知りませんでした。

 

    

 

昭和26年、奄美大島はまだ米軍の軍政下にありました。今回、徳之島に海兵隊の訓練場所をというニュースで、みなさんはあらためて日本の戦後史を知ったかもしれませんが、昭和28年12月まで奄美大島は沖縄同様、アメリカ領だったのです。
それで久保陽子さんの両親は。彼女を東京で勉強させるため、偽装離婚までして鹿児島の実家に帰るという名目で8歳の陽子さんをつれて鹿児島へ。そのとき、鹿児島にいた私の両親のところへちょっと身をよせていたとのこと。 私は4歳ですから記憶はありません。でも亡き母に大変よくしてもらい、国際コンクールで入賞した翌年、鹿児島で記念コンサートをしたときも私の家に泊まっていたとか。すばらしい演奏でした。
でも思えば8歳の女の子が故郷はなれて東京へヴァイオリンの修行に奄美大島からまだ敗戦から8年しか経ってない時期にいくというのはいったいどんなことだったのでしょうか。明治の初めに同じく10歳前にアメリカにわたった津田塾大学の創立者、津田梅子女史のことを思い出しました。我々の大先輩にはすごい方々がたくさんいて、戦後の日本を作ってくれたのですね。

 

 

10(月)朝の一番の飛行機で大阪に戻り、それから2日続けて名古屋で帝王切開の麻酔。
そして15(土)〜17(月)は恒例の雪の立山・温泉ツアーです。
詳細は私の旅日記に紹介しましたからすばらしい写真の何枚かを載せますね。
旅日記はこちら→

 

下界は初夏というのに大阪からわずか4時間で厳冬期の日本があるのです。そして標高2450mという日本で一番高いとこにある秘湯、みくりが池温泉があります。今年で10回目でした。
5/15古代日本のチーズ、飛鳥の蘇・岡山しかない黄ニラすし・宮崎の日向夏

  

  

  

5/16剣岳・雷鳥

  

  

 


5/17

  

  

  

  

 

天狗平山荘で紹介してもらったのが剣岳、点の記という本と、2009年の「山と渓谷」の6月号でした。

その中に映画『剣岳』をつくるとき小屋の立山ガイドのプロたちが木村組とどんなことがあったか、その座談会が書いてありました。(クリックすると拡大してご覧いただけます)

   

 

 

21(金)飛行機で仙台へ。日本ですし屋さんの激戦区といわれる宮城県塩釜に本店を置く名店『すし哲』の2代目が仙台駅のエスパルの地下1階にあります。きれいでしょう。

そしてここでしか食べられない、あわびのキモをいただきました。

  

 

おなかいっぱいになったらここもなじみの店、もう30年も昔のままのスタイルでやってる歌声喫茶『バラライカ』(Tel:022-262-1255)へ。私もアコーデオンを弾かせて貰って楽しいひととき。

  


18(火)朝日新聞に6月の第2回千百人集会で治ったさんとして出演する杉浦貴之さんが紹介されていました。末期がんから生還してハワイのホノルルマラソンも完走したすごい人です。

22(土)市内のホテルで講演してその足で笑い学会石巻支部を訪ねました。
亀山紘支部長はもと石巻専修大学教授で今年4月からは石巻市長です。そこの理事のひとりはおすし屋さんをやっていて、町おこしにいろんなイベントを企画しています。たとえば婚活列車を走らせるアイデアを実行しています。ほかにもこのとおり

 

 

  

  

 

23(日)朝一番で大阪へ。
そして第100回の関西ホリスティック医学会記念講演会がどしゃぶりの雨の中でありました。今回は末期がんから生還した方々をたくさん持ってるがん患者会3つからの報告です。これはいまDVDになって販売してます。おすすめです。(DVD:180分 5000円)
申し込み先:(Tel&Fax:06-6993-7501  http://www.holistic-kansai.com/
ひとつは名古屋のいずみの会の中山武会長のお話『がんは治せる病気』、故逸見アナウンサーと同じ進行性スキルス胃がんで同じ病院で手術してそのあとの生き方、生活をかえて23年です。その会の5年生存率は95%と驚異的です。進行性、転移のある、末期、余命宣告されたという会員がたくさんいてその平均がこの数字ですからすごいですよ。彼の本、おすすめです。
次は大阪のe-クリニックの医師、橋本豪先生、『癌と心と西洋医学』大阪大学のがん研究施設にもいてインターネットでがん患者のセカンドオピニオンを専門にやっているe-クリニックは岡本裕(ゆたか)代表のもと10年で、これまたすばらしい成果をあげています。彼の本もおすすめです。5月に出した『9割の医者は、がんを誤解している』(飛鳥新社)の冒頭にこう書いています。
胃がんは胃の病気だと思いますか?違います。全身の病気なのです。そうなんです。その今の生活スタイルが胃がんになったのです。だからライフスタイル、生き方全体をかえると生還するのです。私もまったく同感です。そのe-クリニックのメンバーの一人、橋本豪先生自身が悪性リンパ腫になったのです。彼はゲルソン療法という食事療法をやって改善し、良くなったところでもとの食事にしたら見事に悪くなりました。それでやはり食事はとても大事というのを実感したその体験をお話されました。
そして最後は、モンブランや富士登山をがん患者と一緒にやった岡山の新倉敷の前で『すばるクリニック』を開業している伊丹仁朗先生です。『生き甲斐支えるガン医療を』がん患者の生きがい療法を詠唱し、1991年大阪の吉本新喜劇を見て大笑いを3時間するとがん細胞を攻撃するリンパ球、NK細胞が活性化するという有名な実験を一緒にやったのがもう20年近く前のことです。それぞれの先生が、がん末期といわれてももっと体に優しい補完代替療法(CAM)があることを紹介し見事に実績をあげているその発表とディスカッションがありました。百回目にふさわしい会でした。


 

 

24(月)3ヶ月に一度の大阪、太閤園での童謡・唱歌の会です。
そしてこちらの常連、なんと98歳、このかたの伴奏ができるのも名誉なことです。

  

 

 

 

そして今週は連日の講演です。
25(火)夕方、大阪市内でライオンズクラブ女性会、
26(水)はジェイソンティーの会社主催のおおさかでの講演会。


27(木)朝6時半から大阪府高槻の倫理法人会で講演してそのまま、飛行機でまた仙台に飛んでNTT関連の会社で講演。

  

   

28(金)に帰り29(土)はまた東京に飛んで、埼玉県の所沢で企業の安全大会での講演。

 

30日はまた一番で大阪にもどって歯科衛生士のための『食べ物変えると人生変る』という題でお話しました。
夕方、青森の有名な佐藤初女さんが大阪に来てるという情報があり、すっ飛んでいきました。

そして近くに住むお米屋さんは子供たちのためにポリバケツやペットボトルでもお米はできるよというのを教えるために店の前にこんなものを並べてます。土は兵庫県から田んぼの泥を運んできたらその中にカエルもいました。  

  

これだけ飛行機で各地をいったりきたりするといろんなものを見つけます。まずは伊丹空港のたこやきです。マヨネーズかけたりという邪道が多い中、これがほんとのあっさりしたたこ焼きという会津屋のたこやきが伊丹空港に常設されたのです。チケットで手荷物検査場の中にはいらなければなりませんが、全日空ANAのほうにあります。

 

 

これは有名な漫画、『おいしんぼ』の77号に紹介されているので見た人もあるかもしれませんが、もういちど紹介しますね。

  

 


もうひとつは羽田空港です。讃岐うどんはうどんのダシが関西風の讃岐いりこダシと関東風のかつおダシをえらべるのです。

 

 


材料もこんなふうに産地をはっきりこだわってる時代になったのですね。


そして今月はこんな本のなかに笑いの特集が出ています。『国文学 解釈と寒暑』の5月号に日本人と笑いという特集がでました。私もかいてます。


 

 

そして今年の1月号には精神医学の専門誌『最新精神医学』に笑いの特集もでました。伊丹先生がかいてます。


 


31(月)朝、福岡にいる高校時代からの親友から電話がありました。「家内が急死した」という訃報でした。思わず絶句、半年前の京都のもみじ同窓会で夫婦で来てくれてあんなに元気だったのに。4日前に突然、倒れてくも膜下出血でした。即入院して適切な処置が福岡済生会病院で行われました。でも6時間後に再出血して脳死になってしまいました。

59歳です。人生、はかない、つくずく思いました。確かなのは今、現在だけなんですね。