2010年5月15(土)〜17(月)10回目の雪の立山、温泉ツアー体験記
|
今年も恒例になった雪の立山、温泉ツアーの季節になりました。 今年は四国からのご夫婦が参加され、富山の地元からはいつもの常連さんが足の小指の骨折で断念、代わりに新しい方が1泊で参加されました。車窓からは雪の立山連峰がよく見えるくらいいいお天気です。
そして食後は宮崎から取り寄せた日向夏、これは産直で毎年、自宅で作ってるのを送ってもらいます。5kgで20個くらいはいって3500円。(大久保果物店・0985−85−3871 T/F)大阪市内ではとてもこの値段では買えません。FAXで毎春送ってもらい、楽しんでます。
ところでこれをご存知ですか? 平安時代の蘇という
|
11時6分に富山駅着。現在は5年後の開業を目指す北陸新幹線のための駅舎の工事中です。JR駅の隣が
富山地方鉄道で、ここで電車、ケーブル、高原バスで室堂までの往復切符6520円を買って、12時19分の発車の合間に二手に分かれ、ひとりは美味しいマスの寿司を買いに、残りはこれも恒例、手打ちの味、鶴喜、駅からまっすぐ南に歩いて10分、産経新聞富山支社の角を曲がったところにあるお店です。
今年もこの張り紙でうどんになりました。これだってコシがあって量もたっぷり、美味しいです。
お腹がくちくなったところで立山行きの電車に乗って1時間で到着そこは標高440m。
ケーブルの乗り場には現在の黒部ダムや室堂の気温や景色が映し出されています。 そしてケーブルで7分、977mの美女平に。
そして午後3時には室堂に到着してバスターミナルビルの3階から 外に出るとごらんのとおり。
そして雪中行軍、歩くこと20分、今夜の宿、みくりが池温泉をめざします。
過去の経験では五里霧中、すごいブリザートで吹き飛ばされそうになりながら歩いたこともありました。そんな中、わずかな距離なのにが冷え切って小屋が見えたときのうれしかったこと、そして温泉に浸かり生き返ったという実感を味わったこともありました。
80代のおばあちゃんを連れて行ったこともありました。10年もやるといろんなことがありましたが、どれも楽しい思い出ですが、こんなに上天気ははじめてでした。
|
ここは硫黄泉で窓の外には亜硫酸ガスを吹き上げている雪の中の地獄谷が見え、現在は立ち入り禁止です。
そして見知らぬ人どうしも山の情報交換の場でもあります。今夜は土曜でお客は一杯ですから夕食は2回に分けて食堂でいただく形で我々は5時半でした。
そして甘エビ、そしてタラの芽のテンプラ、そしてフクラギのお刺身など所狭しとごらんのとおり。
これが我々の毎回の旅の醍醐味なのです。持つべきものはひと財産、ありがたいです。お腹がくちくなったところで部屋で一眠り。 10時くらいに起きだして一風呂浴びたところで、再び食堂でビールともってきた珍味をひろげて四方山話しを延々1時まで。先にお休みの方もいましたが、さっきひと眠りしたので元気になったメンバーが、それぞれの人生体験を語ります。 これも我々の旅の特徴! 初対面とは思えないような親近感で話しが弾みます。目の前には包装紙も化粧箱も平安時代を思わせ、効能書きもついた日本古代のチーズ、『飛鳥の蘇』や奈良漬けなどすごいでしょう。
これは帰ってからお取り寄せとメモする方も。外に出ると星のランプに手が届くほど、明日もいい天気間違いなし。
|
16(日)5時過ぎには目が覚めて、朝風呂はいってご来光を見に行く準備を整え、宿の上の小高い雪の丘へ。今日も朝から快晴。まわりが少しずつ赤くそまり、そして5時45分、日の出です。
食堂にはいろんな写真が飾ってあります。これはオコジョ、
そして遭難したらこんなことにという写真までありました。 朝食6時半からバイキングスタイルご飯も白ごはんだけでなく、菜めしまであるという豪華さです。
女性軍の3人は室堂の先の一の越まで雪の中をお散歩、といっても登山です。 また地元の女性が朝一番のケーブルに乗って日帰り参加してくれました。 そして こんな写真です。すごい写真でしょう。
一越を越えたら真下に見えるのが黒部ダムですから。女性はすごいです。黒部ダムまでケーブルで初めて降りた二人も帰ってきて感激を話してくれました。 そろったところで昨日買ってきたマスの寿司でお昼です。そしてデザートは私が鹿児島空港で買ってきた日本で一番美味しい焼き芋、種子島の安納芋です。
そして小屋のお昼も注文しました。富山湾でとれるゲンゲのから揚げです。
お腹いっぱいになって小屋を後にして再び雪原を室堂へ。
バスターミナルには日曜ですから観光客が一杯、それもよく聞いてると 韓国語、台湾語、中国語など日本語の方が少ないのがこの季節です。壁には雪の大谷ウォーキングのポスターも。室堂から5分で天狗平下車、今夜の宿は天狗平山荘です。
女性軍はここまでせっかくきたのだからと雪の天狗山に挑戦。30分もするとこのとおり、望遠使ってやっとカメラにおさめました。
そして帰りは走って降りてくるのです。あのパワーには負けます。
宇宙飛行士の向井千秋さんのご主人、万起男さんが1995年に出版した『君について行こう』のタイトルを思い出しました。
|
この天狗平小屋は、あの映画で有名になった『剱岳』(DVDになってます)が正面に見えるのでさっそく記念写真を取って、お風呂の後6時に夕食です。
おかみさんは京都出身で料理上手そして今回、足の小指の骨折で参加できなかった方からの差し入れが届いてました。ホタルイカの沖漬と魚津の銘酒です。持つべきものはひと財産を実感しました。
クリックすると拡大してご覧いただけます そしてDVDで映画『点の記-撮影の記』という映画とはもうひとつ違う、その現場を記録した2時間近くの記録を見せてくれました。これも映画館で上映されましたが、こちらは見ていませんでした。200日にも
及ぶ高山でのロケ、それも雪の中、吹雪、大雨など過酷なシーンが続き撮影が終わるたびに俳優さんたちは足をお湯につけて温めていました。というのは明治の末期、ほとんど百年くらい前の時代の剱岳登山ですから足袋にわらじなんです。でもそれを続行するうちに皆、明治時代の男の顔になってきたと言います。
|
17(月)今日も朝からいい天気。みくりが池温泉での御来光が5時45分だったのでゆっくり用意して外に出てみたら、ナント20分も早くい日の出でした。同じ立山でもこんなに違うとは! でも朝の光景はすがすがしい
これが天狗平小屋
ここは家族でやっているので、食卓にはマットもしいてそして山小屋にはめずらしいパンとコーヒーの洋食です。
8時くらいになるとこのとおり
天狗平小屋の入口には剱岳撮影の写真が所狭しと飾られています。
私は今の3代目オーナー健輔くんが小学校のときから知っています。私の20代、つまり40年前からのお付き合いの小屋で先代の佐伯守さんの思い出もたくさんありますし、新築するためには思い出の前の小屋を壊さなきゃなんねぇ、だから辛いとおっしゃってたのも聞いてます。
おかげで自分の山の別荘を持ってるようなものなんですね。もちろん毎回、お土産持参です。この小屋からの夕焼けは殊のほか美しい。
|
新しくしたメニューが、木村監督が命名した点の記ラーメン、なんと海苔が山の形!でした。
あたりの景色はこのとおり。
厳冬から一気に初夏へ。名物立山杉にさよならしてケーブルで立山駅まで7分、500m下ります。
ここでまた二手に分かれ、
僕らはお土産として西町停のところにある前日注文生産のマスの寿司『紀雅のりまさ』(TEL:0764-21-1324)へ。ここのマスが一番、生っぽいのです。
|
これをお土産にして、駅前の富山物産館へ。そのビルの前には有名な富山の売薬さんの像。
そして富山の海の幸、山の幸、銘酒がいっぱい。
それから薬、変わったのも、そして薬膳レストランまで。
富山の八尾(やつお)は有名な『風の盆』
砺波平野のチューリップ、一度見に行きましたが、壮観でした。 そして4月の第一土日にもう60年以上も続いている桜祭りにあわせた、全国チンドンコンクール!
そしてその様子をテレビでも放映していました。私も2回もじかに見学に行きましたからとても懐かしいです。 帰りの車内で白エビとタラの芽のテンプラをつまみにビールで一杯、ひと眠りしたら京都でした。 |